その他
2011年01月01日
1 コロッケそばφ ★ 2011/01/01(土) 21:02:00 ID:???
マンガ家赤松健さんが代表取締役となり、絶版マンガの電子化、広告付き無料配付を進める株式会社Jコミが、新たなプロェクトを明らかにした。無料配信のうちコミックビューワーを
利用する部分について、Googleと協力した新たなシステムも開発するというものだ。
Jコミは現在PDFによるダウンロード型配信とコミックビューワーを利用した
ストリーミング型配信をビジネスモデルとしている。いずれも作品閲覧は無料、
作品に付加された広告での収益を目指す。
このうちJコミがGoogleと提携するのはコミックビューワーの部分だ。
Googleはコミックビューワーの中に広告を設け、個々のユーザーに最適化した
広告を配信する。例えば海外の読者がアクセスした場合は、
その国の企業が出るなど広告主とユーザー双方の利益になるという。
さらにミックビューワーは、PDF版と異なったコミュニティ機能を設ける。
これが作品の魅力と価値を高めることになりそうだ。新しいコミックビューワーでは、
作品のページごとにコメントを書き込むことが可能になるからだ。
コメント機能を使うことで、ボランティアによる翻訳作業、セリフ検索、
用語解説といったファン同士の交流を促進する。
このほかにも様々な強化案を検討中としている。作品と同時に作品を巡る
コミュニティを活性化させ、それをGoogleの広告を通じて収益化に結びつける狙いだ。
これは2010年に注目を浴びたフリービジネスのモデルに近いかもしれない。
コンテンツ自体は無料とし、その周辺事業で収入化を図るものだ。
今後、マンガのデジタル化とビジネスモデルの実験として注目を浴びそうだ。
Jコミは2010年11月26日に、絶版マンガの新しいビジネスモデルとしてスタートした。
『魔法先生ネギま!』や『ラブひな』などの代表作のある赤松健さんが代表取締役となり、
マンガ家自身がマンガを配信する。さらに無料配信作品第1弾が国内外で人気の高い
『ラブひな』であることが話題を呼んだ。
さらに大きな特徴は、配信作品を絶版マンガに限定したことだ。
通常の出版、書店販売では収益がでなくなった作品をデジタル化し、
作家、読者、出版社全てが利益を得るWin-Winの関係を築く。
デジタル化、無料配信で障害となり易い出版社や書店との競合を避け、円滑に事業を進める。
今回はそれにGoogleが加わる。しかし、Google が広告仲介の手数料を取るにしても、
Jコミにとっては、広告営業と事務の手間が大幅に軽減出来ることは魅力が大きい。
またGoogleにとっては、広告収入のウィンドウが広がるだけでなく、
同社が目指す電子書籍のネット閲覧と広告を結びつけるビジネスの
実証実験の場や足掛かりとなる。急激な変化を続ける電子書籍の世界で
マンガ作家自身とGoogleが直接結びついたことは、大きな事件だ。
animeanime.biz
http://www.animeanime.biz/all/1101012/
2010年12月30日
1 木久蔵φφ ★ 2010/12/29(水) 23:47:28 ID:???
オトコの娘がアイドルデビューを目指すドラマCD「ボクたちオトコの娘」が、2011年4月27日に発売される。
弱小芸能事務所から「オトコの娘」アイドルとしてデビューすることになった
櫻井瀬里、三津田蓮、青柳玉三郎の3人がドSな社長の無理難題に悩んだり、
頼れる敏腕マネージャーにトキメいたりしつつ、
前代未聞のアイドルユニットとしてトップを目指してひた走る姿を描く。
三津田蓮役を石田彰さん、櫻井瀬里役を下野紘さん、青柳玉三郎役を代永翼さんが演じる。
ドラマCD「ボクたちオトコの娘」
http://www.fwinc.co.jp/otokonoko/
http://www.ota-suke.jp/news/45703
2010年12月28日
1 アロエ(埼玉県) 2010/12/28(火) 18:39:19.19 ID:f18AGoTFP
先に発表され皆様ご存知の、東京都青少年健全育成条例改正に反対する、社団法人日本漫画家協会、21世紀のコミック作家の会、マンガジャパン、コミック10社会ならびに日本動画協会の声明について、我々はこれを支持いたします。
そのため、2011年3月に開催予定の石原慎太郎東京都知事が実行委員長を務める「東京国際アニメフェア」(以下「同フェア」)に参加を予定していた我々の多くが、
条例改正反対を理由に、誠に残念ながら同フェアへの出展を取りやめることといたしました。
しかしながら、同フェアの歴史や意義についてはこれを高く評価しており、
これまで同フェアの事務局として多大な貢献をされた日本動画協会には深く敬意を表しております。
一方で、同フェアを楽しみにされていたファンの皆様のお気持ちを考え、
2011年春から夏にかけての有力な新作に関する最新情報が出揃うこの時期に、何らかの形で発表の場を設ける事を検討してまいりました。
その結果、全国から集まるファンの皆様の利便性やご予定、さらには会場の空き状況などを
考慮し、下記の要領でアニメ関連企業有志による共同イベント『アニメ コンテンツ エキスポ』の開催を決定いたしました。
微力ながら、ファンの皆様にお楽しみいただける場となりますよう努力してまいります。
また、志を同じくする各企業の輪を広げ、実施内容の充実を図ってまいりますので、ファンの皆様および関連団体のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、詳細に関しては、2011年1月より順次発表してまいります。
【アニメ コンテンツ エキスポ概要】
開催日程:2011年3月26日(土)、27日(日)
実施会場:幕張メッセ
【アニメ コンテンツ エキスポ準備委員会】
株式会社アニプレックス 株式会社アニメイト
株式会社角川書店 キングレコード株式会社
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社
株式会社フロンティアワークス 株式会社マーベラスエンターテイメント 株式会社メディアファクトリー
(五十音順)
アニメNewtypeチャンネル
http://anime.webnt.jp/nt-news/?detail=2309
2010年12月26日
514 名無しさん┃】【┃Dolby 2010/12/25(土) 22:09:22 ID:XgnMdwpz0
541 名無しさん┃】【┃Dolby 2010/12/25(土) 23:09:40 ID:sQHHYiF30
今年買ったアニメBD約50本
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::去年暮れに来年は少し抑えると誓ったハズだが
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::もしかして去年より微妙に購入本数が増えてるんじゃなイカ・・・?
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
541 名無しさん┃】【┃Dolby 2010/12/25(土) 23:09:40 ID:sQHHYiF30
今年買ったBD全部でジャスト90だった
来年はもっと抑えよう・・・
来年はもっと抑えよう・・・
543 名無しさん┃】【┃Dolby 2010/12/25(土) 23:12:00 ID:XjT+M1k+0
うpするまで信じないお!というか観てみたいw
564 名無しさん┃】【┃Dolby 2010/12/25(土) 23:51:17 ID:sQHHYiF30
今年買ったBDアホだな俺
2010年12月21日
2010年12月15日
1 あやめφ ★ 2010/12/15(水) 14:03:14 ID:???
12月15日に開かれた東京都議会本会議で、青少年健全育成条例の改正案が、
「慎重な運用を求める」とする付帯決議付きで賛成多数で可決・成立した。
議決に先立つ意見表明では、共産と生活者ネットワークが反対を表明。「創作活動が
萎縮するという懸念は付帯決議では解消しない」などと訴えたが、自民と公明、
最大会派となる民主が、付帯決議付きで賛成を表明。賛成多数で可決した。
新たな改正案は、「刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為」などを「不当に賛美し
または誇張」した表現を対象としたもの。漫画家や作家、出版社、ネットユーザーなどが
反対の声をあげており、角川書店、講談社、集英社、小学館など大手漫画出版社が
自社が原作を持つ作品の東京国際アニメフェアの出展を取りやめるなど、波紋を呼んでいた。
本会議の中継映像は後日、都議会のWebサイトに掲載される。
ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/15/news051.html
「慎重な運用を求める」とする付帯決議付きで賛成多数で可決・成立した。
議決に先立つ意見表明では、共産と生活者ネットワークが反対を表明。「創作活動が
萎縮するという懸念は付帯決議では解消しない」などと訴えたが、自民と公明、
最大会派となる民主が、付帯決議付きで賛成を表明。賛成多数で可決した。
新たな改正案は、「刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為」などを「不当に賛美し
または誇張」した表現を対象としたもの。漫画家や作家、出版社、ネットユーザーなどが
反対の声をあげており、角川書店、講談社、集英社、小学館など大手漫画出版社が
自社が原作を持つ作品の東京国際アニメフェアの出展を取りやめるなど、波紋を呼んでいた。
本会議の中継映像は後日、都議会のWebサイトに掲載される。
ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/15/news051.html
2010年12月13日
1 あやめφ ★ 2010/12/13(月) 13:36:04 ID:???
東京都議会総務委員会は過激な性行為を描いた漫画などを規制する青少年健全育成条例
改正案を可決。
47NEWS(2010/12/13 13:29)
http://www.47news.jp/news/flashnews/
改正案を可決。
47NEWS(2010/12/13 13:29)
http://www.47news.jp/news/flashnews/
2 あやめφ ★ 2010/12/13(月) 13:36:11 ID:???
第百五十六号議案 東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例について、民自公の総務委員会メンバーの連名で付帯決議案が提出された。
案文は以下の通り。
1『第七条第二号および第八条第一項第二号の規定の適用に当たっては、作品を創作した者が
当該作品に表現した芸術性、社会性、学術性、諧謔的批判性の趣旨を酌み取り、慎重に
運用すること。』
2『また、東京都青少年健全育成審議会の諮問に当たっては、新たな基準を追加した
改正条例の趣旨に鑑み、検討時間の確保など適正な運用に努めること。』
以上。
http://twitter.com/#!/nogamiyukie/status/14173097414361088
http://twitter.com/#!/nogamiyukie/status/14173713184325632
http://twitter.com/#!/nogamiyukie/status/14174046673440768
2010年12月10日
1 肌寒い(千葉県) 2010/12/10(金) 18:38:10.94 ID:LxMfxEHFP
マンガ・アニメの表現の自由を奪うとして、日増しに反対の声が強まっている、東京都青少年健全育成条例問題。
一時は、立場を変え全面賛成に鞍替えするともされた民主党でも、
新・改定案に反対する都議の声は強く、最終的な結論は出せないでいる。
こうした中で12月8日、角川書店の井上伸一郎氏が「都の対応に納得できない」として、
東京都が主催する東京国際アニメフェアへの参加を取りやめることをTwitterで表明し、注目を集めた。
(参照:井上伸一郎 on Twitter http://twitter.com/hp0128)
角川書店は、関連するアニメ製作会社などにも、参加取りやめを呼びかけているとされ、
東京都が開催する国際イベントは、存亡の危機に立たされることになりつつある。
そして本日、東京国際アニメフェアをボイコットする動きが角川書店だけではないことも明らかになった。
新たに態度を表明したのは、角川書店と同じく、多くのアニメ原作コンテンツを所有する、集英社である。
出版社で構成されるコミック10社会(集英社、角川書店、小学館、講談社、秋田書店、白泉社、少年画報社、新潮社、双葉社、リイド社で構成)に配布された文書によれば、
集英社はアニメフェアには出展していないため、原作を提供しているアニメ製作会社に、出展取りやめを要請したことを表明。
既に、小学館・講談社には「おおむねご賛同をいただいている」として、10社会各社にも賛同を求めている。
http://www.cyzo.com/2010/12/post_6124.html
2010年12月09日
234 桂言葉(東京都) 2010/12/09(木) 20:18:52.35 ID:
何か知らんがTAF終了【修正】詳細は書けませんが、東京国際アニメフェアは開催が限りなく危うそうな情勢の様子。どことは書けませんが、角川以外の某大手も出展を取りやめるという情報を複数から得ました。アニメ業界の皆さん、影響が大きいと思いますが頑張ってください。 #hijitsuzai
mangahihyo
漫画批評編集部/渡瀬基樹
http://twitter.com/mangahihyo/status/12796605287636992
1 あやめφ ★ 2010/12/08(水) 18:30:44 ID:???
文化庁は8日、国内外の優れた映像作品などを表彰する2010年度メディア芸術祭賞の受賞作品を発表した。アニメーション部門の大賞に、大学生の主人公がいくつもの世界を
生きる姿を描いた湯浅政明監督のテレビアニメ「四畳半神話大系」を選んだ。
テレビアニメの大賞受賞は初めて。
湯浅監督の大賞受賞は04年度のアニメ部門「マインド・ゲーム」(映画)以来2回目。
力のある映像や既成概念にとらわれない表現手法が高く評価された。
マンガ部門の大賞はアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの生涯を描く岩明均氏の
「ヒストリエ」。エンターテインメント部門は短文投稿サイト「ツイッター」のIDを登録すると
キャラクターが行進するウェブ作品「IS Parade」。
47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120801000711.html
メディア芸術祭
http://plaza.bunka.go.jp/festival/