2023年10月03日
ツイッターの反応
#平家物語 1話視聴
— ゆう🇦🇶🍅 (@yuu_k_1101) January 14, 2022
一つ一つのカットの密度や情報量が凄い。歴史ものとして最低限の風格は備えつつも、未来視設定を取り入れるなど嘘をつくところはついていたから、エンタメ性もある程度担保されていて見やすかった。定められた滅亡へ向けてどのように話を展開するか、期待十分に見ていきます。
「平家物語」1話。先行配信組の感想で期待値爆上がりだったが、期待に違わぬいやそれ以上の1話だった。中世移行期という本来は陰惨な時代を描く柔らかな画、悠木碧さんをはじめ声優さんたちの演技にも引き込まれた。未来を見るびわは、結末を知っている我々視聴者の視点人物のように感じた。#平家物語
— じゃりン子小鉄 (@kotetu3806) January 13, 2022
1話。原作はあの平家物語?平重盛とびわの出会い。(時代は違うけど)切り捨て御免厳しいねぇ。祇園精舎懐かしいな。あれあれまあまあうるさいなw 徳子さん美人だなー。面白きことは良きことなり。朝廷怒らせたっぽい?たまにはこういう大河ドラマ的なアニメも悪くない。今後も期待。#平家物語
— ニブリング (@Nibble1006) January 13, 2022
#平家物語 1話、地上波での放映、待ってました。日本史を語る上では絶対外せない名作物語を豪華スタッフでアニメ化。未来が見える少女びわと、過去が見える平重盛を交流させて、平家の滅亡を見せるという、残酷だけど最高の配役に唸った。花を使った数々の演出も、諸行無常を感じさせて素晴らしい。
— 決闘王F.K (@duelkingfk) January 12, 2022
#平家物語 1話
— 鬼ヘッド (@headdaemon) January 18, 2022
琵琶法師の語りを利用した緩急や静かな和の劇伴、声優が実力者たちなうえ色の塗りが独特で
有名な古典を丁寧にアニメへ落とし込んだ素晴らしく雰囲気ある作品
未来視を持つびわを観測者に盛者必衰の理をあらわしていくのか
たまにはこういう作品も悪くない
平家物語 1話
— ふぶき (@9fubuki1) January 16, 2022
詳細な歴史は忘れてるけどびわが見た未来は変えられる未来でないのはわかってる結末…
目の前で出会った人の最期が見えちゃうのは辛い
これで歴史学ぼう
重盛も亡き人が見える特殊目もってるのか
面白かろうで動く清盛さんほんとこわ
悠木ちゃんの語りめちゃくちゃいいね#平家物語
平家物語 1話。線の感じや淡い色の使い方がジブリ(高畑勲の方)っぽいなと思った。大河ドラマを見る体で楽しむものかしら。季節の移り変わりや蝶がいかにも示唆的ですね。あれ?平家一門ってそんな悪い奴らじゃなくね?と思わせてからの引きも掴みとして良い。 #heike_anime #平家物語
— あくま@神無き世界のシャチク活動 (@diav010) January 14, 2022
平家物語 第1話観た。作画絵作り素晴らしい、豊かな表情作画や、シンプルなのに美しい絵作り。お話の方はこれからだけど、不穏さと穏やかさが同居した雰囲気とても良くていい導入だった #平家物語 #fujiTV
— 鏑矢正伝 (@kab_studio) January 12, 2022
#平家物語 1話
— タカツテム (@takatsutemu) January 16, 2022
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」で始まる有名な物語。あっという間に繁栄し、あっという間に零落した平家
その中に取り込まれた未来を見るびわ、亡者を見る重盛。尋常ならざる光景を見てしまう二人が尋常ならざる時代を生きる姿を描く物語になるのだろうか
#平家物語 1話。現代まで受け継がれて来た古典の名作を、監督山田尚子、脚本吉田玲子というつよつよ布陣でアニメ化。やはり惹きつける力がハンパない。OPから、当時人々の活き活きとした描写に魅了される。未来が見えるびわと亡者が見える重盛。平家の滅亡という結末を知っていても先を期待させます。
— yui0467 (@kamakura_ru) January 13, 2022
#平家物語 1話
— トウト 2D-freak (@TOUTO_2D_freak) January 13, 2022
びわと重盛の特殊な先を見通す眼
そこから平家滅亡は回避されるのか?
琵琶で語られる物語の行く末が気になる…
声優さん達がこれまた豪華でしたね
父とあんな悲しい別れをしたびわを思うと
胸が痛い…これから先がどうなるのか
次も視聴してみます
#平家物語 1話
— モヤシ (@beansprouts0150) January 14, 2022
アニメでは珍しい古典が原作。まずは小難しさととっつきにくさを全く感じなかったのがすごいと思った。
シリアスというかバッドエンド一直線の物語でも、キャラクターの掛け合いに軽快さがあって良かった。
京アニでおなじみのコンビですし、期待大ですね。
#平家物語 1話。「祇園精舎の鐘の声…」という一節とおおよそくらいしか知らない…アニメとしては先見ができるびわが間近で見てきた平家の興亡を語ったというていですかね。…しかし、その直後に川尻こだまのCMで悠木碧さんの落差が…
— 篠原勇希 (@yuukisinohara) January 13, 2022
#平家物語 第1話【平家にあらざれば人にあらず】
— アキヅキ (@akizuki2020sept) January 15, 2022
国語の教材みたいな雰囲気かと思ってたら、意外に見やすい1話でした
背景が美しい〜!
びわ役の悠木碧さんの演技も、すごい👏
『わしは琵琶が好きだからの』
『おとうの次に…好きだからの』
このセリフの言い方、特に良かったです…!
#平家物語 第1話
— 具 (@gakuyanosan) January 14, 2022
『教えてやりにきた。お前たちは時機,滅びる!』
ただの歴史アニメにせず,視聴者と同じ『視点』に立てる彼女を『中心』に置く事で『原作』より見易くなってますね
平重盛が,いかにして『かの行動』をとったのか?
台詞だけでなく,絵と音の『表現』で描こうとしてる
のが興味深いです☆
1話!
— パパパ (@www84706419) January 13, 2022
未来が見える琵琶と死人が見える重盛、結末が見えている中でどのような展開になっていくのかも楽しみだし、作画が絶妙な味を出しているところも良かった、
#平家物語
#平家物語 第1話を観ました。先行配信で前に1話は観てたけど地上波放送が始まったので再視聴。殿上乗合事件を境に平家は奈落の底へ。確か登場した重盛の子供たちは皆、滝とか海とかで自害よね。渦に飲まれてた徳子は生き残るのよね。でも死ぬのと生き残るのとどちらが辛かったかしらね。諸行無常だわ。
— 鷺沢世蓮 (@kotomaseren) January 13, 2022
#平家物語 第1話
— こーへー💊💤🍠 (@yorimoiiiiii) January 13, 2022
実際に見てみて更に期待感高まる初回だったわ。ほんのちょっと不気味な要素への関心と、そっと残してる心地良さに惹かれる。こーゆー題材でも人間味が溢れてて安心するし。学問的に歴史は苦手だったけれど、こうやって物語になる分には全然楽しめそうです。しかしED曲素晴らしいな。
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ まさかの平家物語アニメ化
. ヽ } | ̄| 主人公は未来を見ることができるびわ
ヽ ノ |_|) 重盛は亡者を見えると対照的な目を持っている二人
____/ イー┘ | 未来が見えるってのは良いように感じるけれど平家物語だものなぁ
| | / / ___/ どんなアニメかと思ったけれど普通に楽しめそう
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
平家物語 Blu-ray box 悠木碧(出演), 櫻井孝宏(出演), 早見沙織(出演), 玄田哲章(出演), 千葉繁(出演), 井上喜久子(出演), 山田尚子(監督) 2022-08-31T00:00:01Z Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
で、もう創作することないよね?
高畑勲はなぜ平家物語を創作しなかったのか
なぜおじゃる丸が創作されたのか
なぜ千年女優が創作されたのか
なぜ地獄少女が創作されたのか
なぜ織田信長ばかり取り上げられるのか
なぜ信長は茶器に価値があると思ったのか
なぜ平家=悪役というイメージなのか
なぜ清盛役に松山ケンイチが起用されたのか
安徳と早良と将門に触れたくないから、
創作(現実逃避)が始まるのに、
平家物語自体に触れたら、その後どうするんだろう。