2018年04月12日
ツイッターの反応
鏑矢正伝@kab_studio
銀河英雄伝説 Die Neue These 第1話観た。作画絵作りはとてもいい、特に3DCGがとても美しくてこのクオリティでスペースオペラしてくれるのかなりいい。話の方は、今回はあっさり勝利しつつあるので次回次第かな #新銀英伝 #tokyoMX
2018/04/05 22:57:44
M原@Mharayaruo
銀河英雄伝説のアニメ1話なかなか良かったんじゃない
2018/04/05 22:58:15
Tdash@Tdash_0615
銀河英雄伝説1話。キャスト豪華だし普通に面白そう。宮野さん、ただこいとのギャップが凄いw。
2018/04/05 22:59:13
なずな@nazuna_829
「銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅」1話。旧作本伝のみ視聴済みの状態で見たけど、これは面白い!!旧作が絶対的名作であるという事実があるだけに、旧作の大ファンは納得しないのかもしれないが、新規ファンが入り易い映像やキャラクター造りに工夫が見られたし、私は楽しめた。
2018/04/05 23:02:17
ぺら@pera0579
銀河英雄伝説 Die Neue These 1話。知識はほとんど無しで見ていますが、いやぁぶ厚いですね。セリフがいちいち重く深くて格好いいです。余裕綽々のラインハルトが驚愕の表情で立ち上がる、天才2人の出会い。これは楽しみです。 #新銀英伝
2018/04/05 23:02:52
じゃりン子小鉄@kotetu3806
「銀河英雄伝説」1話。アバンに戸惑ったが、OPで共に宇宙へ赴かんとするブリュンヒルトとバルバロッサには鳥肌が立ったよ。肝心の本編だが違和感を感じたのは一瞬で、たちまち銀英伝の世界に引き込まれた。物語が少し急ぎすぎかと思ったがヤン登場にいい引き。オールドファンにも期待できる。#新銀英伝
2018/04/05 23:04:21
石川 克世@canis_demens
銀河英雄伝説第1話を視聴。第一話でヤンを登場させないというのは原作や旧作を知っている人にはなかなか見せる展開だったのではないかと。とりあえず、次回に期待。
2018/04/05 23:06:10
千街晶之@sengaiakiyuki
『銀河英雄伝説 Die Neue These』、1話ではラインハルト視点でヤンは声と後ろ姿のみの登場、2話で同盟サイドの視点になるわけか。構成としてわかりやすい。どうしても旧アニメ版の記憶があるのでキャラクターデザインはこっちが慣れるのを待つしかないけど、艦隊戦シーンの作画の美しさは凄いな。
2018/04/05 23:09:15
ばばみなと先生@babaminato0905
銀河英雄伝説 Die Neue These第1話。実はきっちり見たことない銀英伝。いやー掴みから凄い。ラインハルトもキルヒアイスも格好いい。「老兵は去るのみ」とか台詞回しも良い。ヤンの登場もいいなー。後ろ姿で終わるとか。今後も楽しみです。 #新銀英伝
2018/04/06 00:01:11
BMR@BMR35543416
『銀河英雄伝説 DIE NEUE THESE』1話を観て。ただの横列陣形にしか見えない自由惑星同盟。艦隊間の距離が近いのに各個撃破されるとは。しかしCGは格段に進歩したなー。アニメ第1作の頃は、手描きの艦船の方が圧倒的に迫力があったもの。
2018/04/06 00:24:37
じゅんさん@junsan02
銀河英雄伝説
2018/04/04 02:52:01
1話見た。好きな作品だっただけに、今のアニメ技術で見れるのはいいね。古参の人には初期の作風とちょっと違って違和感あるかもしれないけど、俺は次回も楽しみ。
コテツ@kotemuu
「銀河英雄伝説」1話、先行配信で視聴、旧アニメは未視聴、漫画版を少し読んだことがある程度。これって艦隊バトルがメインなんだろうか。だとしたらあんま興味ないジャンルだ。でもヤンの通信を傍受してるシーンは良かったんでもうしばらく様子見。なんとかアイスさんがバスケ部員にしか見えない。
2018/04/04 12:18:46
祥子@SachikoLibra
新しい銀河英雄伝説みた。全体的に高レベル。デザインやCG技術の向上でより滑らかで立体的な艦隊戦を実現したことは高く評価したい一方で、戦闘の派手さはあるが重さは減った感じがする。1話見る限り構成は完全新規ファン向けの内容なので旧作からのファンはかなり違和感がでそう
2018/04/04 14:41:10
永遠@awznotp
「銀河英雄伝説 Die Neue These」第1話。人気作のリメイク。原作に忠実な内容だが、構成は旧シリーズに比べてもすっきりとした印象。ラストでようやく、あの人が登場するハッタリの効かせ方は良いが、それ以外の演出は、やや平板か。音楽の使い方もいまいちだが、ELISAの主題歌は魅力的。
2018/04/04 16:26:46
まひろ@e4bb9419d2b8491
銀河英雄伝説 Die Neue These1話見てきた!!!正直キャラデザだけだとうーんって思ってたけどラインハルト動いてるとかなりの美形に見えてきたしOPもEDもめちゃくちゃ良いし何より艦隊戦綺麗でクオリティがすごい…(語彙力)
2018/04/04 19:15:01
#新銀英伝
ジュンジュン@junjunlopear
「銀河英雄伝説 Die Neue These」第1話を見ました。ヤン・ウェンリーが郷田さんじゃないのは、もちろん複雑な気持ちだけれど……別の作品として見れば面白かったです。映像がとても綺麗!
2018/04/04 20:15:53
#新銀英伝
K.G.ドンツァー@KG_Donzer
銀河英雄伝説の新命題の第1話を視聴す。
2018/04/04 20:35:23
まぁ、昔と違ってCGバリバリなのは必然的なものだ。
が、敢えて言うなら楽曲は色々クラシック曲を利用して欲しいし、opかedはラテン語かドイツ語が聞きたかったかも。
昔はフェザーンと言えばリビア南部地域の地名としての印象だったのに、すっかり変貌した。
なんちゃって公務員EX@gagotan_23
銀河英雄伝説1話みたの。なんかまぁ今風でええんやけど、ファーレンハイトの声がただのおっさんになってるんやがこれなんなん? #銀英伝
2018/04/04 20:41:01
まつり@gjamnpp3601
銀河英雄伝説 Die Neue These 1話 期待しかない始まり方だった。あと語彙の豊富な主人公を久しぶりに見た。大河ドラマらしいので長い目で見守りたい。ラインハルト様、超絶美形だな……
2018/04/05 00:25:41
Mizzo-Jilly@penguin_train
新しいアニメ版銀河英雄伝説の第1話を観た。話自体はおおむね原作通りで、キャラの造形もとても良いと思うけど、話の展開がかなり早くて初見者は大丈夫なのか心配になる。ちなみに今回もラップ少佐は開始20分で安定の戦死。
2018/04/06 18:45:04
ちょえ@choe1990
銀河英雄伝説1話。旧シリーズ2話分位をギュッと1話に詰め込んでいるがテンポ感が上手く駆け足を感じさせない。CGの艦隊戦はリアリティを補強しているけど人物とのタッチの差が大きいかな。キャラクターデザインは違和感あまり無かったがファーレンハイト、ラップと何故かモミアゲ男子が増えている
2018/04/06 23:25:00
voler@voler01
銀河英雄伝説 Die Neue These1話。話構成は上手く2話への引きは満点。だが戦場、戦況の見せ方は下手。ラインハルトが格好いい言葉を言っても、それが彼の天才ぶりに繋がらない。イケメンがなんとなくスカしたこと言ってる、ぐらいにしか思えない。(声が宮野ってのもあるのかもしれんけど)
2018/04/07 17:58:17
しんめいかい/M.Kato@shinmk
銀河英雄伝説 1話。そうそう、これでいい。原作が圧倒的に出来がいいのだから、旧作とまるで違う映像演出になっても、面白いことは決して覆らない。3DCG技術が高まった今だからこそ、それをフルに生かしたこの新作のやり方こそ正解なのだ。
2018/04/08 13:29:00
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ OPのブリュンヒルトとバルバロッサ良い!
. ヽ } | ̄| どこからやるのかと思ったらアスターテ会戦からか
ヽ ノ |_|) 「ファイエル!」って聞くと銀英伝って感じがするなぁ
____/ イー┘ | キャラデザなんかは色々まだ慣れない部分があるものの
| | / / ___/ 艦隊戦はCGになっているし旧作とは別物として新作は新作で楽しんでいきたい
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | 銀河英雄伝説 Die Neue These 第1巻(完全数量限定生産) [Blu-ray] 松竹 2018-07-04 Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
絵柄のせいもあるんだろうけど全体的に薄味な感じ、それとアッテンボローが別のキャラに代わっていた。
原作はラオ少佐だったのを旧アニメがアッテンボローに変えたので、新作は原作と同じに戻したんじゃなかったっけ
そのかわり旧アニメはセリフが原作にかなり忠実だったのを新作はかなり変えてる印象
※2
ラオ少佐については原作小説でラオ少佐の出番だったのが旧アニメでアッテンボローに置き換わったので今回のは原作回帰といえる
つか、こっちが原作小説基準でアッテンボローが始めっからでてるのは、OVAの改変部分なんよ
原作じゃ初めて名前が出たのは2巻。本格的デビューは3巻からなんで
と言うか下手に以前のアニメを知ってるとラインハルトとキルヒアイスの呼び方の話で
最後の言い合い思い出してしまうわ・・
アニメ以外だと漫画版しか知らなかったから、原作でもアッテンボローかと思ってた、小説だとラオ少佐だったんだ。
あと同盟軍のエンジン破壊のシーンでエンジンノズルに近づき過ぎ
カッコイイシーンかもしれないがワルキューレ焼けちゃうよー
ただ原作をなぞっただけだった
そうだな、それと同じように女児向けアニメにも男が来るとコンテンツが腐るわ。
旧作はクラッシックだったから
あれに勝てるものはない
少なくともフジリュー版よりはかなりまとも
ただやっぱキャラの顔は微妙と言わざるを得ない いかにも腐女子向けという感じ あれでは腐女子も飛びつかない
何かキャラデザ云々の前に物足りない。
上っ面だけの紙芝居を見てるみたい。
いや、宇宙空間なんだからそれが正しいんだろうけど
分かっていても慣性的な何かが無いと落ち着かないのよ
やっぱりCGは重さを表現するのが難しい技術なんだなぁと改めて気付かされる
宇宙を走破する速度から考えると確かにスルスル動いてるほうがリアリティあるのかもしれんけど
やっぱり「ゴゴゴ……」って感じの重厚感がないと物足りないよねぇ
王宮の上を飛んでるところとか飛行船にしか見えんかったわw
なんで第2、第6艦隊は長距離ビーム砲による支援砲撃をしなかったんだろう。