2016年04月17日

    1v3s6x81
    njyug4bz
    szx9kud1
    x5i02ag1
    cobsezzt
    thvnyak8
    iue14o3r
    drmpzn51
    rj0sumoe
    aiw5kbz1
    1uawtibm
    y0ru3w4p
    jpirkulm
    3j3cnocc
    k810ihyo
    a5vxvydk
    6c3a5wxl
    xiiz73um
    307zoc22
    748yvfmd
    g0gbndc0
    inbnxjod
    ytk2w34j
    f3itghug
    c9xrmot2
    vgjx3hhq
    bcgw0du9

    tftgcy5o





















         / ̄ ̄\
    .   ./   _ノ  ヽ
        |    ( ●) (●)
        |      (__人__)  ∫
        |     `⌒´ノ ∬    御真影の裏に隠してあったのか
    .   ヽ         } | ̄|    ハラキリショー寸前で思いつく佐久間は優秀
         ヽ     ノ |_|)    それだけでなく結城中佐の行動や義手にも気付けるとは・・・
    ____/      イー┘ |   ジョーカーゲームを体験したからこその結果でもあるのか
    | |  /  /     ___/    結城中佐が渋くてカッコ良いなぁ
    | |  /  /      |       
    | | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ      
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    2016年04月17日21:39│ 記事URLコメント(11)│ カテゴリ:アニメ感想まとめ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    他ブログ様新着記事

    コメント一覧

    1. Posted by オタクな名無しさん   2016年04月17日 21:43 ID:sk4HH6r50
    良くできた義手だよな
    ありえんわ
    2. Posted by    2016年04月17日 23:08 ID:O.21CjV30
    いつもいつも話が進んでないって言葉を見るけどそういう人らはどこまで行ったら話が進んでるの満足するんだろ
    キャラもまだ馴染んでない2話で機関が壊滅する寸前まで行ったら満足するのかな
    3. Posted by あ   2016年04月18日 07:33 ID:.8ejAYfR0
    今の日本にこそ機関が必要
    4. Posted by オタクな名無しさん   2016年04月18日 07:43 ID:LxHLtwbN0
    まあ戦前の日本の限界というか、古きよき日本、とすべてが良かったと片付けられない部分ですね。
    優秀か無能かという問題ではなく、御真影の裏に犯罪の証拠となるものを隠すという頭がない。
    当時の日本文化に精通していれば、おいそれと触れられぬそこは絶好の隠し場所、異国人に
    してみればただの肖像、でも日本では絶対防壁、ゴードンもそりゃ笑いが止まらないでしょうよ。

    しかし1話で神永が言ってたか、日本が負けたときたちまち逆の事を容易かつ同程度に信じる…だったか。
    まさにそのとおりに、結城中佐がD機関に染まっていってる(しかもかなり優秀な一員として)のが、なんとも面白い。
    5. Posted by オタクな名無しさん   2016年04月18日 11:44 ID:HhEJBxRY0
    そりゃあ、米語(英語ではなく)で、インペリアル・フォトグラフィってだけだから、御真影とは
    意味が違ってくるよな。
    軍事機密については、赤ちょうちんで流出とか結構あったみたいだし、料亭では基本的に外部に秘密を漏らさないというのが暗黙の了解みたいなところがあるから、油断しまくったんだろうな。
    士官学校を卒業したのであれば、何事もなければ(へまをしなければ、どんなに嫌われていても)通常は、停年までには大佐までは昇進できる。
    大佐から少将に上がるには、それなりの功績が必要になるから、いろいろ焦ってたんだろうな。
    6. Posted by オタクな名無しさん   2016年04月18日 11:47 ID:HhEJBxRY0
    ※4さん
    結城中佐は、D機関を作った人だから「染まっていってる」は、おかしいのでは?
    佐久間中尉なら、どんどん染まっていってるようにみえるけど。
    7. Posted by オタクな名無しさん   2016年04月18日 11:48 ID:HhEJBxRY0
    芸者遊びができるくらい、金が自由にできるのは羨ましい限りですな。
    さすが佐官
    8. Posted by ・・・   2016年04月18日 13:28 ID:bxZGORvr0
    佐久間のバッキバキの腹筋で笑ったw
    とりあえずいい感じなIGアニメになってるんじゃないだろうか
    原作は基本的にコンゲームなんだけど、前にやった実写映画は何故かスパイアクションになってたな…

    それはそうと結城中佐がシガレットケースを渡す時、女将でも流石に義手に気付くと思うんだけど…
    あと義手について一応フォローすると、昔ながらの木彫りの義手でも、慣れた人なら簡単な作業くらいはできたりする(戦前のアメリカでは、義手を使ってピストルを扱ってみせる人がいたくらい)
    9. Posted by オタクな名無しさん   2016年04月19日 07:29 ID:AvjqHxPO0
    ※7
    実際、その領収書を集めて上官の弱みを握った辻正信ってものいるし
    10. Posted by オタクな名無しさん   2016年04月22日 19:41 ID:es2KFJso0
    演出にアラン・スミシー出現
    11. Posted by め   2016年08月03日 01:34 ID:YC.1W1qO0
    5 アニメでは後半でなぜ三好が佐久間さんを尊敬するようになったのかいまいちわからんでいたけど、『Dの魔王 』見るとようやく意味がわかったなぁ

    コメントする

    名前
    ピックアップ



    アクセスランキング ブログパーツ