2016年04月02日
ツイッターの反応
ヤキイモ@3日銀魂花見@wchiaki27
灰と幻想のグリムガル。最初から最後までよかった。ユメもシホルもメリイもかわいかったし。とりあえずマナトのとこは今年一番泣いたし。最終回はちっぱい祭りかと思いきやハルくんとランタで泣いた。最高だった!!
2016/03/28 00:55:26
いのすた@stage_champ
グリムガル最終回、視聴完了。ハルヒロが目を覚ましたとき、メリイのほんの一瞬以外は普段どおりにみんながハルヒロを迎えていたのが、なんか良かった。本当にいいチームになったなぁ。
2016/03/28 00:55:58
話はまだ全然終わっていないから、ぜひ2期をやってほしい。続きが観たい。 #グリムガル #at_x
黒猫@kuroneko_r
いい最終回だった....ずっと辛い展開だったから、最後に皆が報われてこちらも救われた気分だよ。ありがとうグリムガル。命の重みを感じさせてくれる作品ってやっぱり好きだ。
2016/03/28 00:56:16
烏丸秋@子猫の下僕@trashcan_fall
#グリムガル 12話:最終回。ゾディアック何じゃアレwランタは好きな子を苛めてるだけだろうけど、ユメには伝わってないなw言う程ちっぱいじゃない。ランタの次はハルの危機…と思ったらハルがゾーンに入ってデッドスポットあっさり倒しちゃったな。マナトのキャストが出るタイミング小憎いー。
2016/03/28 00:56:38
だりあす@maron_alpha
グリムガル最終回良かった……良かったなぁ……毛色は全然違うけど熱い展開はちょっとダンまちを思い出した。あとはやっぱり細谷さんの演技が素晴らしかった。
2016/03/28 00:58:13
純@Purplestray
灰と幻想のグリムガル
2016/03/28 00:58:47
最終回、終わり方が綺麗だった
あぁゆう穏やかで前に進める
終わり方すごく好き
きゃめ@【Y1G】33期開催中!@ysoguild
灰と幻想のグリムガルも最終回。2話の途中から観始めたけど、なかなかよかった。異世界ものだけど、ただそこで生きていくだけのお話。ゲームっぽいのもいいけど、こういうリアルな話もいいな。2期に期待! #tokyoMX
2016/03/28 00:59:15
大和@実況規制&とうらぶ垢@0_equal_all2
グリムガルも最終回かあ!いやあ、万感の思いだわ・・・。成長物語は数あれど、死を乗り越えるってのは再生でもあるわけで。この1クールでとても丁寧に描かれた作品だと思います。これも2期に繋がって欲しい作品ですね・・・。美術が美しかったのも良かった。お疲れ様でした! #grimgar
2016/03/28 00:59:26
マグロ2@marble0801
グリムガル最終回見終わった。1クールなのにこゆかった。丁寧に描いてる分ゆっくりしてるけど、その分何が描きたいかハッキリしてる。音楽もいい使われ方してたね。
2016/03/28 01:00:23
ついざきまさと@m_tsuizaki
灰と幻想のグリムガル、最終回終了ー。
2016/03/28 01:03:14
これだけ良いアニメ化を実現して、しかも原作小説だとまだ序盤の話と云うのだから、オーバーラップさんとしては良い原作コンテンツを世に送り出す事に成功したんじゃないかと。
今期のラノベ原作枠ダークホースの双璧の一つでした。二期にも期待。
Yuuki Sakura@Yuuki_Sakura_
「灰と幻想のグリムガル」12話(最終回)感想
2016/03/28 01:05:14
不穏な出だしだったけど…良かった…。
急に被った兜がすぐ脱げたwww
もはやメインヒロインは完全にメリイにw
とても良い最終回だったけど、そもそもの謎が全く解明されていないし、これで終わりじゃない…よね?
2期があると信じて…。
おったくん@ottakun_skyline
灰と幻想のグリムガル最終回視聴完了。デドスポ倒したときのハルヒロは一時的なレベルアップみたいなもんなのか。最後に元の世界に少し言及していたが、マナトはもしかしたら元の世界で普通に生きているんじゃないかな。とにもかくにもパーティーの関係を上手く描いた作品だった。 #grimgar
2016/03/28 01:05:55
ベッキー(♂)@ame_oki
グリムガルはマナト死んでからほんと面白くなった
2016/03/28 01:45:31
最終回も緊張感ある展開で面白かったし
PTメンバーの成長がものすごく伝わってきた
だからこそ主人公のつえええはいらないと思うんだけどなぁ
そこだけがちょっと残念
タカオ@4/16セーラームーン展(仮)@takao0205
灰と幻想のグリムガル最終回(第12話)を視聴。デッドスポットの視覚を奪うことで討伐することに成功。あと、ちっぱいの記憶が強かったなぁ。最後のタイトル画面でハルヒロにメリィが寄り添っている場面を見てもそうなんですが、メインヒロインはメリィってことで。ユメは残念でした。#グリムガル
2016/03/28 02:50:21
サイガ@saiga_sswr
グリムガル最終回観たけど終わってほしくなかったなぁ…ってやっぱり思う…。
2016/03/28 04:16:10
あれは本当に面白かった。
戦闘シーンなんか現実感が凄くあって命のやり取りをしてるんだな、と感じされられたし本当に凄かった…。
難点な所は色々とカットされてて伝わりにくいシーンがあった所と多少の作画ミスかなw
メリイが綺麗で美しい…@琢磨@anime_takuma17
灰と幻想のグリムガル第12話見終わった(*ω`) 遂に最終回。 なんだかんだ言って助けに来てくれて嬉しいランタと、ランタの事を心配していた皆。そしてまさかのソロでデッドスポットで倒してしまうハルヒロの潜在能力が半端ないことを表しているよな……
2016/03/28 07:15:21
zebura@zebura2030
灰と幻想のグリムガル12話(最終回)感想
2016/03/28 08:34:59
異世界ものというよりは、ファンタジー要素の強い作品でした。最終回らしい緊迫したシーンと後日談のゆったりしたシーンのメリハリがあって、あっという間の30分でした。
メリィかわいいよ。メリィ
名無しボウズ@nanashibouzu
グリムガル最終回見た。ランタが製錬所から上層へ戻ってくるとは思ってなかったけども、状況を察知したパーティの面々の判断力に成長を感じました。しかしデッドスポットのしつこさと言ったらないんだけども、明鏡止水の心境でのハルヒロの覚醒は良い演出でした。生原画がむしろエッジが効いている。
2016/03/28 11:17:44
サライ@sazarao
灰と幻想のグリムガル最終回見たけど、最近見たアニメの中では尻上がりに面白くなってきて最後は良い終わり方だったなって個人的には良かった
2016/03/28 16:14:10
2期やってくれって感じ!
ランタは最終話で好きなキャラになりましたw
このすばは何話から見ても面白いって感じで1話から順番に見るならグリムガルかな
爆裂ゆう夜@yuya_tagiru
灰と幻想のグリムガル最終回12話。デッドスポットを討伐できたけどプレートを落とした時は何かの前触れかと、でもその落としたプレートはメリィがハルヒロの首にかけてあげるという素晴らしい演出に繋がりとても良かったです。マナトの下りは少し切なかったですが良い作品でした。 #グリムガル
2016/03/28 18:19:11
わか@3/25・26アニメジャパン参戦!@hirok3170
灰と幻想のグリムガル第12話(最終回)を視聴。最終回でハルヒロ達の成長を改めて感じました。ランタはあの状況でよく助かったな。ハルヒロはよくあのデッドスポットを倒せたな。そして最後のメリイの笑顔の破壊力が凄まじい。やっぱりメリイがメインヒロインなんだな。#grimgar
2016/03/28 20:12:45
kein@kein0207
灰と幻想のグリムガル 第12話(最終回) 気になっていたので頑張って最終回みたけどよかったな・・・これ二期あるかわからんけど世界観好きだからあるといいなぁ ユメばっかりに目がいってたけど最終回のメリイはとても可愛かったw 初期の設定一切謎のままだけどまぁそれはそれでいいかな
2016/03/29 01:21:05
つずき藍にゃん@4/3SRX@104destiny
グ リムガル最終回、凄く良かった。最後のキャストクレジットにマナトはもう居なくて切なくなりながら見守っていたらまさか最後の最後に出てきて、改めてマナ トの名前と信長くんの名前が出てなんて粋な演出なんだと。「ハルヒロ、背伸びたんじゃない?」にもう涙止まらなかった。素晴らしい最終回でした
2016/03/28 01:03:41
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ ランタはあの危機的状況から普通に一人で逃げ出すとか凄い
. ヽ } | ̄| ハルヒロ前々から描写があったとはいえデッドスポット倒すのはやりすぎなような
ヽ ノ |_|) もうマナトは出ないかと思っていたけれど最終回でも出てきてちょっとうるっとなった
____/ イー┘ | メリイは起きるまでベッドの横にいたり完全にハルヒロの嫁状態でめっちゃ可愛い
| | / / ___/ 前回の状況から誰も退場することなく帰れたし前向きに綺麗に終わってくれた
| | / / | 当初はゴブリンにすら大苦戦のパーティの成長をこんなに丁寧に描いてくれるのは珍しいし面白かったなぁ
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
まったく同じ意見です、管理人さん。
原作でそうだったのかも知れませんけど
何とか逃げ切るという表現の方が説得力があったかな、と思います。
これまでが面白かっただけにちょっと残念に思いました。
続きは見たいんですけどね。
序盤・中盤頑張った尻担当のユメとはなんだったのか・・・
まあデッドスポット倒すのは、メリィの決着&話のまとまり的にやらなきゃならなかったとして
さすがにハル一人で覚醒~倒すってのはやりすぎだよね
皆で力を合わせてあと一撃ってとこで、デッドスポットの攻撃がヒロインの誰かに迫るところに
意識失いかけたハルが偶然必殺の一撃を発動…ぐらいなら自然だったんだろうけど
最初は、弱くてマジ死にまくる。
で、いわゆる忍者系が使う、「クリティカル(一撃死)」、いわゆる「首チョンパ」ってのを、リアルに描くと、あの線の表現なのかな、って見てた。
確率で、攻撃がクリティカルになって、残りHPにかかわらず、相手を倒すことができると。
そうだとしたら、単に首を飛ばすのではなく(首がない相手もいるし)、うまい表現だと思った。
ユメはなぁ苦手だった弓でデッドスポットの目を射抜いたやんかぁ
それで嫌いなランタたすかったやん
それになぁ最後にハル君が勝ったんも片目が潰れてたおかげやと思うやんかぁ
結局仲間とかどうでもよくて俺ツエーさせるとか、この脚本書いた奴原作好きでもなんでもないだろ
銀魂(異三郎さん…)→僕街(真のラストバトル)→亜人(最終三部作上の巻)→
昭和元禄(次の物語は!)→うたわれ(春未完)→
鉄血(血へどと銃弾は秋にまた目覚める)→
グリムガル(一つの決着)→シュヴァケン(裏切りの物語でした)
うたわれが今回のシリアスコンボ最大攻撃力
次点銀魂
とどめのシュヴァケンでは壮絶なシーンが
もちろん、グリムガル・シュヴァケン映像化範囲外エピソードではさらに厳しい戦いが繰り広げられる!
でもデッドスポットをハルヒロ一人で倒すのは無理があったな
休日の回を削ってデッドスポット戦を原作通りにやればもっとよかったともうわ
最後までユメの足と尻がエ□くて良かったわ
二期やるとモグゾーが死んじゃうんだよなあ…
その子にあのチッパ・・台詞言わせるなんて監督は鬼畜www
しかしランタの悪運すげえ。
敵を目の前にして吠えてる暇があったら剛腕振り回せっちゅうの
そしてその剛腕に堪える重量級武器が骨折したハルヒロの小刀一発でバキッ
主人公補正やりすぎで萎えるわ
そういうことポロッと言うんじゃねえよウンコ野郎
原作者もこのすばを槍玉に挙げてなんかごちゃごちゃ言ってたしお察しですな
しかもハルヒロにいたってはデッドスポットを単独撃破。
さすがにこれはご都合主義すぎるかな。
ご都合と言えばご都合だけどここまでがここまでなので最後くらいは良いのではないか
> ※10
> そういうことポロッと言うんじゃねえよウンコ野郎
原作を読んでる俺すげーだろ、なあみんな俺すげーだろとかマジで思ってそうだなw
ご都合主義じゃないものなんかあんのかな
途中何回か見るのが辛くなったけど、最後まで見て良かった。
原作も読んでみようと思う。
程度の問題
代打で来たメリイが可愛くなったことだけが収穫でした
ラストは積み上げたスキルを駆使しパーティの死力を尽くして連携で乗り切る…
なんて熱い展開にはならずランタを置いて逃げるからのハルヒロを置いて逃げるというコンボ
それでなんとかなってしまう奇跡の連続…マナトは文句言っていいよ作者や脚本考えたやつに
ラストのデッドスポット仕留めるところも、あんなにオサレな覚醒シーンなんかじゃなかったのに
やっぱ尺の配分間違えたんだろうなぁ
サイリン鉱山編にあと2話は欲しかった
ユメがちっぱい可愛かったのだけが救い
あと同じシーンでランタの兜があったりなかったり、やはりスケジュール大変だったんだろうか…
やっぱりみんな言ってるけど、ハルヒロがデッドスポット倒しちゃうのはやりすぎw
つーかあれだけメリィの昔の仲間と対比して描いておいて、メリィの旧パーティーと似たような顛末を遂げそうだったけどデッドスポット倒したから問題なかったぜ!では、それまでの積み重ねがパーじゃんよ!
あと本編については、所々光る点はあったと思うけど、結局ファンタジーRPG版はがないみたいな微妙さが最後までつきまとった
なんか周りと話を合わせるために、大して面白さがわからない流行りのゲームを淡々とプレイし続けるみたいな、イヤな生々しさはある意味リアルと言えばリアルだった
あと仲間を一人失っておいて、その原因が自分らのコミュ障にあることに、最後まで気付かないのは本当にどうかと
酒場とかギルドってのはパーティー間で情報交換する場のはずなんだが、自分や仲間の命が懸かってるんだから、もうちょっと真面目にやろうよ…
というかマヌーサ、らりほー、バシルーラ無双やん。
仇とはいえ、仲間たちの浄化はできたわけだし、それでメリィの決着でも良かったと思う。
むしろ2期の期待のため、ハルは奇跡の生還で留めて、デットスポットは残した宿題でよかった…んだが、
でも、奇跡の生還はランタが既にやらかしてるwので、それを主人公として上回るには単騎撃破しかなかったかなあ。
覚醒?についてご都合いわれるのはちょっと分からないな。あの能力は数回出てる上に、説明も入ってた。
倒すための辻褄あわせに、急に発現した能力じゃあない。
切り飛ばした剣が急所に刺さるのは、言われても、とも思うがハルの能力が急所を見つけるものだとすれば、
残った片目→剣のブレイクポイント→デットスポットさんの急所、のコンボ発生で納得でき、なくもない。
それこそご都合?既に"説明済みの能力"の多重発動、これは成長ではないのか?
俺つええ、に見えるのは満身創痍で、あっさりと(見える風に)ボスを倒したからなんだろうけど、
ハルの能力を際立たせるのに、ああ見せるのも分かるんだよなあ。
盗賊で大技叩き込むイメージは誰も持っていないと思う、相手に近づき急所に武器を差し込む。
差し込むだけだから痛めた腕でも大丈夫、でも満身創痍だから長期戦は無理、ならああなるんじゃないかな。
落第騎士~、とかもそうだったけど短時間決着・あっさり見える、だから俺つええ判定とか、なんかおかしいと感じる。
落第-でいえば主人公がそういう能力、2作品に共通なのは長期戦に耐えられない体の状態であること。
圧倒的戦力差、だから瞬時に決着なわけじゃあない。もちろんその場合もある。
なんか反射で観想言ってませんか?とふと思ったわけです。
アニメ的に地味なのを避けた結果がアレだったんだろうけど、まぁ逆に失敗したよね、アレじゃ
原作のえ?ここで線見えちゃうの?的なたまたま偶然運良く上手く行って実力以上の結果が出せちゃった描写の方がまだ納得できて良かったと思うね、個人的には
メリイが泣いてる→ランタ「諦めんな!」→ハルヒロ「この状況で無茶・・・」etc..
頭の中が雑念だらけの状態でゾーンを出すから不自然だと言われている。
吹っ飛ばされて壁に叩きつけられて意識が飛びかけて内なる力開放、というならまだ分かる。
崖から落ちて一瞬だけ意識失った程度では発動条件としてはインチキ臭い。
そして利き腕を骨折していてあの正確無比なピンポイント打撃は論外。
原作知らんけど、違和感はなかったけどな
むしろ覚醒が遅過ぎてじれったかったくらい
仲間のピンチとかのお膳立てとかし過ぎるのもご都合主義と感じる場合もあるんじゃねーの?
もう一回ハルヒロに一人でデッドスポットを殺れって無理でしょ
あとタイムブースター
ブブキと良い勝負
こいつブブキ最後まで見たんか やるな