2016年01月19日
ツイッターの反応
グレイゴースト@grayghost001
シュヴァルツェスマーケン 2話。ファムお姉さんどう考えてもダメなパターンだろ。と思ったら生きてた。けど、戦術機に深刻な損傷を受けた状態で対BETAの最前線みたいな要塞に残されたら次回はどうなるかわからないな。
2016/01/18 01:35:07
#schwarzesmarken #schwaken_anime
マイオペレーション@Myoperation
『シュヴァルツェスマーケン』第2話・・・ただひたすらベータを駆逐するだけの世界。過酷かつ残酷な描写が続きます。しかし、そんな社会を変えたいという想いを持つのがカティアという人物なのではないでしょうか。物語の引き金になりそう。#schwarzesmarken #シュヴァケン #02
2016/01/18 01:38:48
おしょ@osyou1
シュヴァルツェスマーケン第2話、やっぱ敵はどっちだ…的な話?まあ当時の政治的には仕方のないところかもしれないけど、内ゲバメインになると厳しいなぁ…。ラブコメメインになっても厳しいけど(うっ)www #シュヴァケン
2016/01/18 01:39:56
鳥さん(鶏ガラ)@wing_doo
シュヴァルツェスマーケン今のところ作画安定してるし面白い。TEも2話までは良かったからこっからが心配だ…
2016/01/18 23:01:11
長野 郁(ながのいく)@i_na_ga_no
「シュヴァルツェスマーケン」第2話、観た。
2016/01/18 21:46:59
急に西ドイツから亡命なんて不自然…、と思ったら、やっぱりあったカティアちゃんの背後関係。これ、主人公は一応カティアちゃん…、って事でいいのかなー…?
気候 天候@caldynalios
シュヴァルツェスマーケン2話すげえ。構成脚本の人大変だったろうな。
2016/01/18 13:19:46
toy@人生経験欠乏症@Lightwinger_toy
シュヴァルツェスマーケン2話
2016/01/18 01:40:17
援軍送るとか言って送らないアクスマン汚いマジ汚い・・・
そりゃ悪い冗談だって言われるよなw
水面下で行われる政治的な駆け引きなんて知ったことかとBETAの進軍は止まらないけど人間側どう巻き返すんだこれ・・・
#schwarzesmarken
決闘王F.K@duelkingfk
シュヴァルツェスマーケン2話、東西のドイツが力を合わせればBETAにも勝てると理想に燃えるカティアですが、現実はどこまでも残酷。徹底した監視体制を築く為ならば友軍さえ欺き見捨てるシュタージ。テオドールもまだカティアに心を許さず、舌打ちするばかり。この絶望的な状況をどう切り抜ける?
2016/01/18 01:41:40
f.a.たちばな@fa_tachibana
「シュヴァルツェスマーケン」#02-バラライカは機動性重視装甲減。テオドールは西からの新人にイライラ。シュタージも戦術機持ち、案の定感じ悪い。秘密警察前にしてもお花畑。それにしてもキャラの名前が覚えにくいw とりあえず前作みたいに出だしだけにならなければいいんだけどねー。
2016/01/18 21:25:07
高志乃P@yama1122334
シュヴァルツェスマーケン2話終了 やはり田中美海さんがこういうのでメインってのにまだ慣れないな シュタージはカティアを国家の敵として見てるからファムと共に最前線に送ったんだろうが露骨にフラグ立ててくなー さてシュタージに粛清されたシュトラハヴィッツのことは後々分かるのかね
2016/01/18 01:54:10
とあるド田舎の工務店@doinakakoumuten
シュヴァルツェスマーケン2話 だいぶ展開早いし削りもあるようだけど上手く纏まり繋げ方も良い。意外と戦闘も多くて熱い。発進シークエンスのシーンかっこええな。初披露のfripSideのOPもかっこよかった。 #シュヴァケン
2016/01/18 01:59:07
じみい@jimmy_lsd
1時間遅れで「シュヴァルツェスマーケン」第2話視聴終了。アイリスディーナ大尉とベアトリクス少佐のやり合いは見応えありました。シュタージは西側で育った人間から見ると悪党だけど当時の東欧では確実に「正義」なんだよなぁ。ゆかりさんの演技は職人芸ですね。#シュヴァケン #yukarin
2016/01/18 02:33:34
ノエラ@john_nolea
シュヴァルツェスマーケン2話、陰謀と戦闘の両方を追い求めてどっちも中途半端になった感じ。唐突に話が始まって面食らったし、何よりヒロインちゃんのお漏らし描写が無いのにはガッカリ…ただ雰囲気だけは超一流で面白い。
2016/01/18 02:44:26
ことり推しHEARTBEAT@sword97rising
シュヴァルツェスマーケン2話視聴したが、毎回思うがなんでマヴラブって人間同士の争いあるんだろうな、BETAとの戦いの方が盛り上がるのにw
2016/01/18 03:08:11
まぁ面白いからいいけど(^_^)/~~
たかっち@tk_yama_s
シュヴァルツェスマーケン 2話
2016/01/18 06:17:50
話が動き出した感。
ただ、このシリーズはいつも強引な命令を服従した故にヤられるという王道パターンがあるからな。
故に、今のところ展開に新鮮味は無いな…
伴野摩耶@3日目お05a@tomonomaya
シュヴァルツェスマーケンは2話で大胆に話を圧縮してきたね。1話が展開速すぎる!?って観てたけど2話でのこの話の繋げ方は妙。原作ファンを唸らせるカット具合で初見勢にこれは大幅カット(8割くらい?)されているなんて気付かれないんじゃないかな?
2016/01/18 16:52:45
篠原勇希@yuukisinohara
#シュヴァルツェスマーケン 2話。東ドイツに亡命してきた西ドイツの夢見がちな少女、それだけでも秘密警察に目をつけられてるのに…父が存在抹消されて東ドイツの軍人。…厄介事そのものだな。そのカティアともう一人が孤立してる要塞で治療を…<br>
2016/01/18 18:50:49
タカオ@しばらく多忙かな@takao0205
シュヴァルツェスマーケン第2話を視聴。この作品の東ドイツは本当にめんどくさいな。胸囲の格差社会を痛感させられるようなサービスもありますが、日常シーンは全くなく、基本的にBETAと戦ってばかり。もう戦争自体が日常に思えてくるほど。ただ、その戦闘シーンが面白いんですが。#シュヴァケン
2016/01/19 00:04:41
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 発進シークエンスカッコ良かった
. ヽ } | ̄| 戦闘前からしっかりテンション上げてくれる
ヽ ノ |_|) シュタージの面々も本格登場してきてきな臭くなってきた
____/ イー┘ | 案の定シュタージが増援を出さないせいでハンニバル少佐が犠牲に・・・
| | / / ___/ しかしこの時代でフォート級が出てくると絶望感が凄い
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | シュヴァルツェスマーケン 1 *BD初回生産限定盤 [Blu-ray] エイベックス・ピクチャーズ 2016-03-25 Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
グリムガルと共に3話では・・・!
勝負の3話に続く・・・
23年後の日本にしても、多少マシな程度の軍事統制国家になってましたし。
確か、携帯ゲーム機が無く、コマとかケンダマが現役玩具だったんだよなぁ。
あの小娘がいなかったらもっと話がスッキリするはず
ペースはっや
某北と南のように、東西分裂のままとか正気か、と思う。
あと弾切れ、燃料切れ、パイロット使い捨て的なでかい的の兵器、戦術運用もあかんて。
無人機の自律、遠隔コントロ-ルオンリーで対抗か、有人機と併用かが
正しいんじゃね。
ハインラインの対バグPSとか、の機動性、性能向上型がまだいいかな。、
ああ、同じ驚異の胸囲の格差社会でも、某へヴィーオブジェクトはこれにくらべたらのんき
だな、戦争には違いないが。
2話目にして要塞陣地とか、どんだけ進行早いんだよ!(原作小説だと3巻目の話)
この調子だと、中盤のネプチューン作戦とラストのベルリン戦に尺を割くつもりなんだろう
2巻の対BETA用永久要塞とか見たかった
画面の隅にZSU-23-4がいたけど、戦車よりあれが1個大隊もあれば、BETAの侵攻に対処するのがもっと楽になる気もするが
※5
まあウザいのは原作通りですな
ただこの辺から東独の現状を理解して、ウザくなくなっていく
BETAはいまのところめちゃ動き回ってるけどそのうち一枚絵になりそ
だから、現実世界でも壁が崩壊した後に保安省職員や協力者のリストが流出したり、裁断機で裁断したリストの修復作業を国をあげて行ったりしてる。
ちなみに東ドイツでは、ニートは、教化刑が課せられ、労働教化施設(いわゆる強制収容所)に送られて強制労働させられている。
安価な労働力として東ドイツを支えていたわけだ。
○○も黒髪も濡れ濡れ。
今ヌけない奴は見るな。
ttp://infooff.ph/cy4p9sZhsUap
1巻後半の話と2巻部分を混ぜ込んで同時進行させるとか半端ないわ
なのに冷戦時代という設定が、斬新。
ドイツ(メルケル女史)が見たらなんて思うんだろう。
キャラは成長してくっての知らないのかな?
オルタ以外の平行世界は全部世界滅亡の設定なんだし。
1クールで最終巻までやるとか超圧縮どころの話じゃないぞ
おまえらその失敗の中でどれだけ成功に近づけるかを見てこうぜ。
展開の繋げ方に違和感はないし、作画もTEと比べて格段に安定してるし、今のところはかなり頑張ってる方だと思うわ。
シャナやニャル子みたいに最後までウザさを保ったまま突っ走るキャラもいることを知らないのかな?
テオドールさん何だかんだで面倒見いい。 絶対シュタージなんかに負けたりしない。
今週も生き延びた。
物語開始時点で1983年ですよ。
あとMig27ならOPにでてます。
まあ、27は今でも対地攻撃機としては有力と言って良いでしょうが。
はいはい知ったか乙。
ちなみにオルタ本編の18年前なので分岐以前の話ですよ。
ところがそうでもないんだなぁ