2016年01月11日
ツイッターの反応
えりい@eriidia
シュヴァルツェスマーケンでこの娘かわいい~と思った娘が第1話にして……もう、、まじか…
2016/01/11 01:20:48
ゆきだるま@ミリオン3rd全通決定@snowman_gamer
シュヴァルツェスマーケン、やはりシリーズ的に1話目だからといって慈悲は無かったか…。
2016/01/11 01:29:53
これもひとまず3話までは視聴継続で…。
タカオ@しばらく多忙かな@takao0205
シュヴァルツェスマーケン第1話を視聴。開始からTEさながらの壮絶描写。Aパートの戦闘シーンも戦争神経症な操縦者のおかげで不安を煽ってくれる。BETA以外に周囲の人間も敵だったり、主人公に生き別れの妹がいたりと、ハードな設定満載。カティアは素直すぎて危なっかしいぞ。#シュヴァケン
2016/01/11 01:29:18
しぐれ@ドライバ作ってみたい@zimmadduda
それがシュヴァルツェスマーケンのいいとこじゃん。1話目のしょっぱなからBETAの恐ろしさを視聴者に植え付けられるんだから
2016/01/11 01:31:41
鏑矢正伝@kab_studio
シュヴァルツェスマーケン 第1話見終えた。相変わらずめっさ殺伐としとる。とりあえず作画や絵作りがいいし戦闘シーン格好良かったのでそれはそれで #シュヴァケン #tvtokyo
2016/01/11 01:32:56
グレイゴースト@grayghost001
シュヴァルツェスマーケン 1話。マヴラヴオルタより20年ぐらい前の話なのかな?初回ということで大規模なBETA戦があったけど、2話以降はどうなるのかな。東ドイツと西ドイツ間の政治的な話を展開しつつ進めるのか?
2016/01/11 01:33:18
#schwarzesmarken #schwaken_anime
亞矢斗@AYT_K
シュヴァルツェスマーケンTEに比べると大分わかりやすい1話だったな
2016/01/11 01:33:35
音門(第二形態)@nekado
シュヴァルツェスマーケンは1話から重過ぎる。
2016/01/11 01:33:55
マイオペレーション@Myoperation
冬の新アニメ『シュヴァルツェスマーケン』第1話・・・ドイツを舞台にした戦争アニメ。サンジゲンのCGが魅力ですけど、初回だというのにシリアスでハードです。主人公に過去、そして運命の出会いがどう物語を動かすのだろう…?#schwarzesmarken #シュヴァケン #01
2016/01/11 01:34:02
シャーギン@みんデキ@toratibiginkamy
シュヴァルツェスマーケン 1話
2016/01/11 01:34:19
TEより過去だが、相変わらずの絶望世界 1話としては良しかと 導入も綺麗だしそこそこ戦闘もあるし あとはこの作画のクオリティを最後まで続けることかな、TEは酷かったので TE最終話にどう繋がるかこれから楽しみ
#schwaken_anime
月まる@tsukihaitsumo
シュヴァルツェスマーケン第1話、開始早々、敵対する地球生命体がいたら人型兵器を繰り出して殲滅するのはお約束だろと言わんばかりに碌な説明なしに戦闘開始。後半は東ドイツの閉鎖的な世界をたっぷり見せつけた。この先、まったく希望がないのにBETAと戦い続けるのは厳しいな。#シュヴァケン
2016/01/11 01:36:20
篠原勇希@yuukisinohara
#シュヴァルツェスマーケン 1話。トータルイクリプスと同じマブラヴのシリーズ。…本編ではユーラシア大陸は落ちてるんだよな。新兵器開発がメインのTEと違いBETAとの最前線だけど、東西ドイツの話がメインなのだな…。あのやや脳天気にも聞こえる声がキャラとシチュエーションにマッチしてる
2016/01/11 01:36:37
じみい@jimmy_lsd
「シュヴァルツェスマーケン」第1話終了。
2016/01/11 01:39:17
冷戦時の東欧の怖さを充分に味わえる作品ですね。BETAだけが敵ではない状況と言うよりも、自分の他は全て敵って言うのは精神的にもきつい。ゆかりさん…ベアトリクス・ブレーメ少佐の本格登場はまだかな。#シュヴァルツェスマーケン #yukari
星のこども@hosinoprince
シュヴァルツェスマーケン第1話、BETAの気持ちわるい形態は視聴してて重いっす。脱力系主人公が女性にころころ使いまわされていて愉快な一面もあり、ドイツの東西分裂が世界観としてあり、謎多くこれから更に面白くなっていきそう #schwarzesmarken
2016/01/11 01:45:15
drive_technique@drive_technique
シュヴァルツェスマーケン、1話。主役がイヤミ。いい戦術機を使ってるように見える。盾はレーザー級対策?あれ対策できないんだっけか。しかしいつ見てもベータのデザイン笑うw タケルちゃんが主役のオルタナティブ観たいっす。
2016/01/11 03:37:06
ノエラ@john_nolea
シュヴァルツェスマーケン1話、横文字のキャラが多すぎて脳のキャパオーバーだったけど、圧倒的敵対生物に抗いながらも同種の人間も敵である設定はめちゃくちゃ好き。最初のナレも全話に通じるようで秀逸だったし、面白くてあっという間の30分。
2016/01/11 03:40:06
茜はる狼@1255556999Mk2
シュヴァルツェスマーケンの1話目が普通に面白いなぁ。
2016/01/11 07:07:33
BETA戦がメインじゃないのにここまで引き込まれてしまうのは好みのせいかもしれないが。
柴犬@宿毛湾泊地@shibaken_yahagi
シュヴァルツェスマーケンの第1話を観た。
2016/01/11 07:24:37
思っていたよりはずっといい出来だった。
テンポも良い。
ただ、初見の人には結構厳しいだろうな~と思う。
色々な意味で。
たかっち@tk_yama_s
シュヴァルツェスマーケン 1話
2016/01/11 08:33:41
1話からエグいシーンを見せてくる…
東西冷戦時代の世界を近未来にまで続けさせ、そこに地球外生命体の侵略要素を加えたって部分は面白味を感じるけど、ある程度の視聴者以外は付いてこない内容でもあるな。
でも私的には好きな世界観だから、とりま見続けてみる。
ラディン@raku_na
シュヴァルツェスマーケン1話 見ました。ゲームプレイ組みとしてはこんなもんかなて感じ 作画が心配ですな 戦術機は良かった。新規さんには状況がわかりにくい話なんでウケは悪そう(Д` )
2016/01/11 07:55:09
ほのぼの@honobonosky
『シュヴァルツェスマーケン』1話。架空戦記もの。冷戦時のドイツが舞台とか随分とニッチな。目前に迫る脅威のBETAだけでなく人間同士での内ゲバもやりそうなぐらい希望も未来もない陰鬱な話が続きそう。メカの動きも張り詰めたシリアスな展開もよく全体的に視聴に負荷がかかる映像で見応えある。
2016/01/11 18:46:05
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ オルタの約20年前で東ドイツが舞台
. ヽ } | ̄| アニメでわさわさ動くBETAを見るのも久しぶりだ
ヽ ノ |_|) 相変わらずのキュートなレーザー級
____/ イー┘ | 1話から早速イングヒルトが退場とマブラヴらしく容赦ない展開
| | / / ___/ でもBETAに食べられないで介錯してもらえただけマシなほうか
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | シュヴァルツェスマーケン 1 *BD初回生産限定盤 [Blu-ray] エイベックス・ピクチャーズ 2016-03-25 Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
BETAとの決着を見たいんだけどなぁ。
キャラが酷い死に方をする、で有名なマブラブだから観てみるけど話もテンプレすぎるようならメカが良くてもキツいな…
作画がショボい
光線級吶喊をアッサリし過ぎ、この先こんなんじゃ初見のひとは何が何やらわからんぞ
まぁピロピロしてなかったし光線級がちゃんとレーザー打ってたのは良かったが
マブラヴに「決着」はありませんよ
原作の主人公とヒロインたちですら人類に何十年ぐらいの準備期間を勝ち取ったに過ぎません
二重の意味で
男が攻められてたけど、あの発狂女はどう考えても足手まといだし男の気持ち分かるからモヤモヤする
TEは特にコクピット回りが描く人によってメチャクチャで酷かったが・・・
新規おいてけぼり
なんう
くなせ
な
る
※マブラヴではマークデスティニーのパイロットも汚いのです
キャラ目的で観に来た人がショックを受けるのを抑止するために提言に行っただけだ~
今作も原作はラノベ7巻だけど、2クールあっても新規にわかるように描写するのは難しいぐらいの内容量だし
噂によればそれを1クールで全部やるらしいから端から新規はお断りの姿勢なんだろう
TEの売り上げ見る限り、根強いファンのおかげでクオリティに関係なく赤字回避の売り上げは初めから計算できてるだろうし
BETAとの決着と言っている時点でそもそもズレてる
本編からしてそういう物語じゃないしシリーズ自体そういうテーマじゃない
キャラが酷い死に方するのが売りじゃないんだけど
そういう要素しか注視出来ない癖にテンプレ展開とか何いってんだお前
まずテンプレ展開ってどこがテンプレだったの?
TEは全員ベテランで固めてたけど、今回半分は新人なん?
EDの曲も下手すぎて、やばかったわ
TEとどうしても比べちゃうけど、OP・EDだけはしっかりしてほしいな・・
せめてネタになればいいけど、これじゃネタにもならん
BETAは中央アジアに襲来して戦線を拡大し東独に迫ってるってことは、
ソ連やポーランドは陥落してるってことだよね?
ソ連がやられてるなら冷戦体制終わってない?
世界観やストーリーを知らずに視聴しようとしてる人にはつまらんだろうな。
PCゲーなだけあって色々と濃いから原作未プレイなだけでかなり置いてかれるわ。
1話の感想としてはTEより作画は良くなってたのが嬉しい。
恐怖感や絶望感も伝わってくるし、このクオリティで今後も続けてくれるのを願う。

作画も酷くはないが飛び抜けてすごくもない
でも光線級とかいう敵が可愛かった(小並感)
あのキャラのスピンオフとかあったら見たい
先にゲーム見てるとその分展開が超圧縮された早送り感が強くなる
1クールならゲーム版の5分の1圧縮・・・
それを抜きにしてもものすごいテンプレ感あるね
とりあえず今期で一番楽しみにしてる作品だけど、つかみはまずまずかねぇ
あと原作はこんなにテンポ早くなかったw
ちなみに司令部で美人の副官とモニター見てたオッサンが今後の展開のキーになります
※28
この時期のソ連はまだバイカルあたりで粘っていて、アメリカの対抗勢力としてはまだまだ有力な存在
で、前にやってたTEの時代になると、ソ連はカムチャツカの根本より東まで追い詰められて、冷戦体制はほぼ崩壊
でもってこの作品は、東独を筆頭にした東欧諸国がソ連を見限って、ひとまずヨーロッパの冷戦が一段落する話(ちなみに隊にいた銀髪の人は、祖国をBETAに追い出されて東独軍に入隊したポーランド人)
アニメだと20分だから・・・
田村ゆかりとキャラがミスマッチな希ガス
テオドール=マスターは現時点で確定していないから、誤解を招く書き方は止めような。てかそれ以前にクーデター関わったのはCIAだし。
ドイツは大変やな
やはりあのスターウォーズの帝国軍士官みたいな平べったいやつでないと、東独っぽい感じが出ないw
※39
マスター=テオドールは確定してないけど、テオドールがテロリスト側に回っている件は、公式がツイッターに書いてたと思ったが
向こうとしてはファンサービスのつもりだったらしいけど、ぶっちゃけあまりうれしくなかったなぁ…
このシュヴァルツェスマーケンも、テオドールがテロリストに成り果てるまでの話だと思ってる人もいそう
絶望的な世界滅亡の危機に立ち向かう、傑作と言って良い話なのに、
何でスピンオフは、プロの軍人が、人類同士の内輪もめの片手間に、絶望的な世界滅亡の危機に立ち向かう
シュールな話ばかりなんですかね…
オルタは主人公が人間関係に恵まれすぎ
娯楽作品として無理に作ってもな〜
放送禁止間違いないシーンをどう誤魔化すのか見物だわ。
なんというかこう…かなり頭がおかしい…シュバルケスマーケン以外の記事も全体的に訳がわからなくて、見ているこちらの頭がどうにかなりそうだった。
事実誤認と勘違い、決めつけのオンパレードで、かなり自分勝手なやつなのだなとしか思えない。