2015年09月13日
ツイッターの反応
かくかく@redrah0514
「GATE(ゲート) 自衛隊~」第11話!
2015/09/12 00:58:50
ロウリィ……策士め(笑)
城下町が形成されてきたのはめでたいけど、自衛隊が撤退した後どうなるかなぁ……。
内田宏基@東京都@_danwaneji
GATE 11話終了。日本からの帰還で、物語は政治的な駆け引きに移行。このへん原作で内面の思考まで語られているほうがわかりやすいですね。自然の豊かさをアピール→自然しか誇るところのない田舎扱い→優れた工芸品で圧倒の流れとか。 #GATE_anime
2015/09/12 00:59:27
NutsIn先任曹長@McpoNutsin
第11話視聴終了。
2015/09/12 01:00:15
すっかり自衛隊駐屯地のあるアルヌスは賑やかになったな♪
新キャラのダークエルフ、『緑の人』に期待しすぎぃ♪
彼の人が幼い少女(ロゥリィ)を酔い潰そうとした奴だと知ったらどうなる事やら☆ #ゲート #GATE #gate_anime #自衛隊 #TOKYOMX
kazuto@KazutoWp223433
#ゲート 11話観賞
2015/09/12 01:04:08
ロゥリィが伊丹とのラブラブ展開を目論むが
ダークエルフの乱入で伊丹が逃げ出すオチにw
Bパートは一転、前に撃退した炎龍が
エルフの村を焼き払って暴れ放題
銃弾が効かなかった炎龍にどうする自衛隊?#gate_anime
とあるド田舎の工務店@doinakakoumuten
GATE自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり11話視聴 ダークエルフ登場。伊丹との酒を飲み交いイチャイチャを望むロゥリィがエロい。寝不足のようで眠そうなレレイの姿もピニャの入浴シーンも拝めて良かった。徐々に日本化に染まる異世界の様子は見ていて楽しかった。 #gate_anime
2015/09/12 01:17:35
おったくん@ottakun_skyline
GATE11話視聴完了。炎龍退治を依頼しようとするヤオだが、帝都との和平を着々と進めているところに水を差しそうな感じがする。それよりテュカが気になるのだが、伊丹と黒川の意見はどちらも正しいとは思う。でも結果的にどちらもテュカを救うことはできないだろうね。 #gate_anime
2015/09/12 01:28:01
チノッチ@緋弾のアリアAA先行上映会参戦@sugikou2
<GATE11話感想>今回は次回への準備回って感じでした。そして新キャラのダークエルフ(日笠)が登場しましたね。竜退治頼みに来たみたいだけど痛恨の入れ違い・・・なんか本当最近ロゥリィがメインヒロイン化してしまっていませんかね?wテュカの問題は重いな~・・・
2015/09/12 02:15:03
CuK@cuk_t
Gate11話。作中一番のポンコツなヤオ登場!ポンコツエルフ&紫のボンテージがたまらん。ヤオ推しな俺に満足な回。しっかしエルフに厳しい作品だよな。あとメイアが期待以上に可愛かったし、「最後まで責任を持てないのなら何もするな」が名言でした。 #gate_anime #gate11
2015/09/12 06:23:14
タカオ@9/19東京ゲームショウ@takao0205
GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり第11話を視聴。もうメインヒロインはロウリィですね。地球よりも異世界が舞台だとなんか落ち着くぞ。前半戦も話数残っていないのに、ここでダークエルフを引っ張り出してどうするんだろうか。ピニャの風呂寝落ちはよくある話です。#gate_anime
2015/09/12 07:55:13
ミヤノ@yssiopp
GATE特に目を引く展開は無いんだけど、ゆっくり講和に向かっている感じがいい。
2015/09/12 08:24:53
でももう11話なのに終わりが見えない。まあ、政策に終わりなんてないからこういう感じなのか。炎龍倒して終わりかなぁ?
Tdash@Tdash_0615
GATE第11話。日笠陽子が割と可愛いキャラな気がするが来週で最終回だからあんま見せ場なく終わりそう。というかやはりロウリイ目立ち過ぎだろこのアニメw。
2015/09/12 13:27:05
つけもの@Black_slapstick
GATE11話/炎龍編始まったね。ジゼルが楽しみ。
2015/09/12 16:09:55
さすがにアルヌスが街になるまでの経過はカットされたか。ピタゴラスイッチ的に発展していく様が面白かったんだけど
鹿波@sikanami
GATE11話視聴。ねっとり種ちゃんの演技に笑う。ダークエルフさんは願いが聞いてもらえる前提でいるけど現実は甘くなさそう。ついに戦闘機持って来ちゃったけどこれでもう無双に無双で敵なしになるな
2015/09/12 17:26:31
てっしー@cacophonicmetal
GATE11話、ティカに対する伊丹の対応…最後まで責任取れないなら何もしない、それでいいと思うって思ってしまうのはやっぱり冷たいのかな。中途半端な優しさって余計に傷付けてしまうと思うし。
2015/09/12 18:42:35
それにしてもロゥリィ小悪魔だ(笑)960年生きてるだけあるな~w
篠原勇希(HR271金冠)@yuukisinohara
#GATE 11話。帝国に対する戦略は根回しして突き崩す作戦か、…らしいけど気の長い。テュカ、…現実的なのだな伊丹は。ダークエルフの姐さんが持ってきた厄介事、「手負い」の炎龍ということはパンツァーファウスト撃ち込んだ奴か。…F-4まで持ってきたんだ。
2015/09/12 18:43:53
くじら。@赤髪の白雪姫ドハマり中@3_kujira
GATE11話
2015/09/12 20:36:48
最初のレレイの寝起き感がやばかった
予告でロウリィと伊丹がベットにいたけど妄想だったのね
ダークエルフはロウリィも知らなきゃ緑の人こと自衛隊のこともよく知らないのね
次回予告でダークエルフが取り調べ受けてたけど大丈夫かな?
#gate_anime #GATE
HighSpeed_Samurai@774riderGoahaed
GATE11話視聴完了。
2015/09/12 21:27:05
個人的にはアルヌスの街の成り立ちが冒頭でサラッと流されただけになってるのが悲しい...
デリラは納得のカワイさだった!柳田さんとの関係性が楽しみですな!
で、伊丹達が帝都に行ったという事は...地震とアレが来るかなw
#ゲート #gate_anime
ベルベットを纏えていない黒髪おかっぱ好き@ariasblog
GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 11話。街が気付いたら物凄い規模になっていた。ピニャ殿下達が着実に帝国の主戦派の人達を人身取引で懐柔していっている一方で,前に伊丹達が追い払った炎龍に村を襲われたダークエルフ登場で,どうやらクライマックスは炎龍討伐という流れになりそう。
2015/09/12 22:11:52
けいすけーけー@case_KK
GATE 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 第11話。水面下で講和交渉とかダークエルフの娘とか。政治ネタは異世界の方が「そういうもの」として気楽に楽しめるな。(笑)炎竜戦でのクライマックスに色々な要素のきっかけが集約されそうで期待が高まる。
2015/09/13 08:06:37
三島由紀夫先生(聖戦士)@bull_yuki
ゲート11話
2015/09/13 18:27:02
伊丹のセクハラを差し替えたのは、アニメの主人公らしくないからか
あと、戦闘機のパイロットの名前出ないんだな
最後まで活躍するんだけど
なのに藤堂くんの名前を出す
外交官の名前なんてスガワラだけでええやろ
文句はこれだけで後はとても良かった
#gate_anime
鷹@イカ@hawk960
GATE11話終了
2015/09/12 01:06:45
あのゴスロリ神様、随分と伊丹隊長のことを気に入っているようで 当の本人は振り回されているが
戦闘機もあちらの世界に持ち込まれたのか 古い機体だけど、炎龍相手でも戦えそう
フード被った謎の人物、頼みごとする相手になんということを
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ だらしないレレイ可愛い!
. ヽ } | ̄| ロゥリィにまさかあんな伊丹と寝る計画があったなんて策士だった
ヽ ノ |_|) でもヤオのせいで破綻するし速攻裏切って伊丹を悪人にするから笑った
____/ イー┘ | テュカのデリケートな問題は放置することになるのか
| | / / ___/ 予告の時点で嬉しそうに近づいたヤオが早速捕まっている・・・
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
なんか艶々してるじゃん、切羽詰まってるように見えんぞ
ダークエルフアヌス弱そう
しかし神官欲情し過ぎじゃないですかねー
分割2クール
途中の回想的にでもそこら辺を入れてくれることに期待だわ
コミカライズ版だけ読んでそこから重要な部分をカットするから後半はグダグダだろうね
日本特産品のくだり、工芸が文明の物差しになってた時代みたいでいいンゴね~。
あれはヤオへの当て付け。
ヤオはロゥリィだと気付いていない上に、緑の人を訪ねてきたと言ったわけだ。
緑の人ってのは炎龍を撃退した人たちのことで、それはつまり伊丹達のこと。ヤオが敵意を向けた伊丹がまさにヤオが探してる人になる。
それに気付いたロゥリィは、敢えて誤解を招くような言動をして伊丹に向かって攻撃をするように仕向けた訳。
そうでもなければ伊丹はヤオの話を聞いてやろうという姿勢を見せるだろうから、それを悪意を持って潰したんだ。
ガキ扱いされた復讐したんだよ、こうやって。
因みに伊丹の事だからちゃんと逃げるだろうし、基本的に甘いから許してもらえるのも十分承知してるからこその行動。
ジャストストリーム
どこかの学校で水泳部の顧問をしていそう…
数十年心が病んでいたってエルフにとっては一瞬(?)なんだし。
人の寿命に換算したら、朝に父親が亡くなりました。→昼には受け入れましょう。と言われているようなものでは?
日本人側が特地語を理解して話している感じ?
ピニャの提案によりアルヌス難民キャンプにて語学研修が開始される
帝国側からは薔薇騎士団とその従者、日本側からは外務省、防衛省の官僚
講師はカトー老師とレレイ、伊丹の部下達
って部分がばっさりカットされてる
アニメ組だが、面白く見てるよ。
そうだよ自衛隊員が特地の言語を習得してる
天才魔道少女レレイと亜神ロゥリィ様は自力で日本語を習得したけど
先代様はケモナーとして未熟
先代様は亜人好きだから差別なんてしてないけど
屋敷などでは人間の接待をせにゃならんから人間の率が高いだけ
自衛隊相手なら亜人の方が喜ばれるから比率が高い
店員軍団はメイド軍団の中から選ばれてやって来た派遣だぜ
いい感じに、モフモフだった。
これはウォルフも期待できる!!
バイトか?
さんきゅ
だとしたら後半はネガティブ展開多そうだな、ちゃんとアニメで描写するかは微妙な気がするけど
炎龍戦な楽しみ
ありがと、レレイは通訳してたから分かったけどロウリィも日本語いけるのか。
ごめんコメ見落としてた、ありがと。という事はキャンプ周辺街なら多少の日本語が通じる特地人もいるんだね。
好きかどうかは別にしても、さんざん食ってそうだなwww
※32
あんま弄られんから、奸計ポンコツキャラやで
国会でしゃべってたがな(笑)
あと、難民キャンプの子供たちも結構しゃべれる。
お、同士
分割2クールらしい
あー、分割か~ ども(^^)
俺は原作や漫画読んでない完全な初見だけど、特に疑問はないよ。
現実の政治や外交の複雑怪奇さに比べれば、あれくらい簡単。
ファントムは機種転換で退役間近だから特地での使用向けってのと
新谷かおるのファントム無頼のオマージュなんだけどそこら辺はさすがにアニメじゃ描けなかったみたいだな
正直、いつも原作やコミカライズとの答え合わせしてる人って鬱陶しくてしょうがない
こういうのは、アニメはアニメとして演出され提示されてるもので見るもんだからいいんだよ
CIAバスンバスンってのも爽快。 栗林だったか、おねえちゃんがすんげえ強いってのも面白い。
ただでさえ魔法使いとして優秀なのに、日本文明の知識や技術を得たら
レレイ個人だけでも今の帝国とタメはれそう
15歳で既にあんなだし、20歳くらいまで成長したとき見た目と能力がどうなってるか楽しみだ
本当は現地民を日本につれてきたほうがよほどテルマエ・ロマエ展開になるはずなんだけど
なぜか自衛隊のほうが特地に行って現地民がルシウス状態になるほうが面白い
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
まあ(アニメや映画といった)作品ビジュアルの側からすれば漫画やノベルの原作自体テキスト同然みたいなモノだから(漠然)
ただ原作そのものがテキストである以上、ストーリー構成自体(テキスト通りに)ままならない事を踏まえれば、成功するか失敗するかの「塩梅」は制作側の意識と手腕に直接掛かってる訳で(ある意味納得)
それにテキスト通りにならなくとも「ワートリ」のオリジナルストーリー回の如く、原作部分のコンセプトを著しく損なう事なく調和の取れた場合であれば容認されても別に不思議じゃないし(更に納得)
戦闘慣れしていない現実の自衛隊員にも、それを考えてしまう(安保を戦争法案などとは思ってません)。
特地では自然はありふれていて何処にでもあるもの。それ故に自然が豊かであることは自慢になるどころか開発が進んでいない事を示すマイナスの意味となる。
方や地球では各地で自然破壊が進行しているせいで自然が豊かであることは自然の保護を推進している、産業の発展以外の事柄にも力を割く余裕がありますよという国力のアピールになる。
産業革命前後の世界観でここまで違うというのはやはり凄い。
「緑の人」と言うぐらいだからブルーマンみたいなのを想像してたのかw
ヤオが不運な人というのは補完されるかな・・・
そういう状況ってのはね、大量に死なないとな。
まあ、※52は、自衛隊員が大量に死ぬことを望んでのコメントだろうけどさ
エルフなんだから暫く前に進めなくてもいいじゃない。
数十年心が病んでいたってエルフにとっては一瞬(?)なんだし。
人の寿命に換算したら、朝に父親が亡くなりました。→昼には受け入れましょう。と言われているようなものでは?
忘れるののと精神が壊れるのでは全く違うだろ
アニメのせいでこんなバカが批判する隙だらけにした監督は本当にクズだね死ねばいい
原作とちがったっけ?
ほんとは初っ端から自衛隊警察・相当数の一般人にも犠牲出てるんやでバッサリ無しだったけどな
士気に関してはイタリカ戦がその答えになる
あの映画の場面に現状を置き換えるってのは実に理に適った手法で現実でもわりと実行されてて
かなりの士気向上と心的外傷の軽減に役立つ
頭に血が上ってたから、
幼女に酒を飲ませてる男=正義の味方の緑の人
って認識にならなかったんじゃね?
「誰にでも優しい男は誰にでも股開く女と同じで、都合は良いけど全面的に信頼置く気にはなれん」
の台詞を端折ったのは最大の失敗だと思う。
原作は未読だからイラストがあるのかは知らん
コミック出た当初も原作スレとかでは、アニメに対する叩きと同じように叩かれてたし
まあ、原作組の一人としては、ゲートのメディアミックスはそれぞれ良いと思うけどね
情報密度を削らざるを得ない中でも、どちらも話の本筋は疎かにしないし、
しかもそれ以外のところでメディアごとの良さを出してくれてる
カットに対する叩きもそうだしキャラデザに対する叩きも同じだw
一方で兵器描写について好評だったり、
カットについても仕方ないしむしろ上手く要約しているって話が出るのも似てるw
むしろ※45はダイジェスト版で満足云々というよりは、ある程度原作に忠実なストーリー展開を望んでるだけの話じゃね?
確かに、ストーリー展開そのものが自由的なオリジナル作品に対して、原作モノの場合はある程度「(端から用意された)設定&ストーリー上のお約束」を重視しなきゃ意味ないからね(納得)
ただ※51内でも紹介した通り、原作部分のコンセプトを著しく損なう事なく調和の取れたオリジナルストーリーの封入は根本的に認めるとしても(俄然)
※65
結局未だに許せない凡例として「神のみ(三期)」と「極黒」のご都合主義的な切り詰め前提のストーリー展開だけは納得出来ねーし(怒)
番組放送のない福岡県住みなのです。
※67
随分キャラデザ変わったけどそうだよ。
ダイジェストをダイジェストと気づかずに楽しめたなら、それは幸せなことだと思うがな。
本当に可哀想なのは、カットが気になってアニメを楽しめない自分の方だろ?
と、おもわず書き込んでみただけなんだ。
否定で書いたわけじゃないんで勘違いした人ゴメンネ。
回答ありがとうございます、モヤモヤがすっきりしました!。
特地で交渉にあたってる外務省の役人、自然に関して、特地に比べてという意味でなく、たんに「豊か」であるって言ってみせることで、相手を油断させてるんじゃないかと思った。
それに加えて、きっと工業製品ではなく、あえて工芸品をもっていったんだよね。
特地と大きく文明が離れてないって示すことは後々どんな効果をもたらすんだろう。
※74の人も言っているが、あれは『自然ぐらいしか有りませんよ』と謙遜して相手を油断させたところで本命を出して一気にペースを握るテクニックなので、本気で自然を自慢している訳じゃないよ。
油断させる、の部分はそれで正解
日本の工芸品を持っていったのは「特地の人間にも用途がはっきりと認識できることが重要」で、その上で「特地では絶対に製造できない技術レベルの差を見せ付ける」のが目的
特地では、柄の入った織物ですらオーバーテクノロジーの産物で、染料の貴重さから王家の色とまで言われてる染色すら当たり前のように使われてるという、わかる人が見ればそれだけで心が折れかねない代物だったり
他のも、見る人が見れば絶望しかないぐらい国力に差があるってわかる一品ばかりがあの場に並んでる
一番怖いのはwebリアルタイム・書籍・漫画全てを読んでアニメを批判している人
ってのもあるんじゃないかなぁと思った。
姫様の相談役の男性も平民出身(たしか平民出身だったはず)なので、騎士にはなれず
騎士見習いで出世が止まり、それ以上は見込めない事がわかっていたから姫様の相談役を
引き受けたという感じだったしな。
たしか、設定では、帝国の鏡は未だ、金属を磨いたものを使っていたはずだから
驚いているんじゃないか。
ツイッターのアカウント名ってなんか面白い事書かなきゃいけない場所だっけ?
webリアルタイム・書籍・漫画すべて読んでるけどアニメを楽しんでるわ
あのハーピーは、元々イタリカ攻めてた側の捕虜で、
釈放後に行き場を無くしていたところを聖下が拾った…って事になってる。
あくまで個人的に、ですがやはり冷たく感じました。
(アニメのみしか知りませんが)黒川さんにこういう言い方すると、暴走・果ては特地から撤退となった際に、
残るとか言い出しかねないイメージなので、余計にもう少し言い方があるかな、と。
「今までどおり変わらず気にかけてやれ」とか。
ロゥリィとの会話云々のところは同意、それなり(片方はそれなりと言えないほどですがw)の人生経験を
経た大人の会話という雰囲気が、いい味出していると思います。
サービスイベントを難聴wで乗り切らないとこが、なおいい。
しかしここで炎龍イベントとは、テュカの強制治療の予感…
先の伊丹の助言を受け、黒川はどう動くのか。
そりゃ、わざと冷たく言ってるんだから、冷たく感じて正解だろう。
あと、若干ネタバレになるが、「33歳としての」人生経験だけで語っている訳じゃないから。
友情とは違った雰囲気ってのは医療担当としての職業意識だろう
解説サンクス
ただ、アニメだけ見ている視聴者はそこまで洞察できんと思う
2期やるのかね