2015年07月29日
ツイッターの反応
深澤@にゃんぱすー@fukasawa_dcのんのんびより りぴーと 4話見終わった
2015/07/28 02:34:28
こういう回がのんのんの真骨頂なんですわ…神回でしたん…
れんちょん、みんなの前では泣かないで絵日記の絵で泣く…強い子なんな…
なっつんの機転のおかげで、受け継がれた新しい命と触れ合えたんな!
とてもいい話で良かったん #nonnontv
ゆうすずみ@suzuyuki_yuuのんのんびより4話のAパートはれんちょんの奇抜な発想でやっぱり面白かった!Bパートはなっつんの粋な計らいのおかげですごく良い話だった!来週はたぶんアニオリ回!すごく楽しみ!
2015/07/28 02:36:37
ピッツー@itsutsu_のんのんびより 4話
2015/07/28 02:36:40
前半と後半でテイスト違いすぎだろ Bパート普通に感動したわ
てるてる坊主斬新やな れんちょんとカズ姉絡んだら絶対面白くなるわな
カブトエビって実在するの?ひらたいらって名前もそうだし全部同じ名前わろた 子孫残してたとは哲学的だなあ
深いなあ
グレイゴースト@grayghost001のんのんびより りぴーと 4話。2体のてるてるぼうずに挟撃されて絶叫する
2015/07/28 02:36:53
こまちゃんに笑う。テルテル坊主効果よりもこの叫びで晴れたような気もする。ひらたいらさんの子供がいたことがわかって喜ぶれんちょんと共に梅雨明けっぽい演出が入るのは良かった。
#nonnontv #なのん
縄跳び名人@1.6DOHC@decadence_1990「のんのんびより りぴーと」第4話、視聴終了。前半はてるてる坊主なれんちょんとこまちゃんのビビリパート、後半は生物を飼う上で避けられない話。こういう事は都会の学校でも起きるけど、田舎でやるからこそ悲しみがリアルに伝わる。都会だと、ラストの色々な生き物のカットインはできないしね。
2015/07/28 02:40:34
にゅーも@nona124191明日休みなのでリアタイでのんのんびより4話を見た。今回のエピソードは1期4話と双璧を成す神回だった。小さいうちから生き物を飼うのは良いことなんだよな。生き物はいつか死ぬ、そのことを知ることで命の尊さを学ぶんだよねぇ。#nonnontv
2015/07/28 02:44:36
グッチ@あすみんLOVEなひだまらー@gucchi_hidamariのんのんびより りぴーと 4話、笑いあり、感動ありのすごく良い話だった! なっつんやる時はやる子だなあ。ひらたいらさんの子供が生まれて落ち込んでたれんちょんが元気になって良かった。あとれんちょんのてるてる坊主に遭遇して怖がるこまちゃんが可愛かった! #nonnontv #なのん
2015/07/28 02:52:08
アニミスク@animisc『のんのんびより りぴーと』第4話:前半のてるてるぼうずで爆笑して、後半でしんみり。ひらたいらさんすごい。というかひらたいらさんに限らず生命って神秘的。れんげは今回の件でさらに感性を磨いたんだろうな。
2015/07/28 02:52:26
結南カイト@yunakaitoアニメ『のんのんびより りぴーと』を視聴。第4話。今回は素晴らしかった。Aパートはゲラゲラ笑わせてもらったあとのBパートは感動の嵐。すっごくよかった。れんげちゃんの繊細な表情やしぐさで読み取れる心の揺れが描かれていてグッときた。最後はいっぱいの喜びが伝わった。素晴らしかった。
2015/07/28 03:04:55
とあるド田舎の工務店@doinakakoumutenのんのんびより りぴーと4話視聴 ジメジメ雨の日を吹き飛ばすほどの神回。前半はてるてる坊主のれんちょんに笑いあり。後半命の凄さに感動。生き物の生死をみて命の凄さを知ったれんちょんの姿が良かった。なっつん良いお姉さんすぎる。れんちょんの絵日記が更に感動の効果絶大だった。 #なのん
2015/07/28 03:07:00
柚夏@yuzukaiceのんのんびより4話 てるてる坊主に追われるこまちゃんに笑って後半のひらたいらさんエピソードに泣いた。れんちょんに優しいなっつん。皆の見守るような目が良いなあ。れんちょんの絵が描き直された所で泣く。優しい世界なのん #なのん
2015/07/28 07:11:23
たかはし@takahashiNKS「のんのんびより りぴーと」第4話。今回はやられたなぁ…。孵化したひらたいらさんを見ながらちょっと泣くところでグッと来た。縁側で笛を吹いてるシーンとか、山が霧に包まれるシーンとか、今回も神演出のオンパレード。いつから俺たちは生物の死を純真に悼めなくなったのか…。
2015/07/28 07:53:55
笑笑笑@waraiwaraiwaraiのんのんびより4話、今までで一番よかった。なんだろうな、最近老化が進んで中身が爺のせいかああいうのに弱い。
2015/07/28 09:27:57
今まで泣かなかったれんちょんが、あそこで泣くのはこっちも泣ける。なっつんも似たような体験をしたんだろうなぁ。
れんちょん主体の話は涙腺に来るのでもっとやれ #のんのんびより
とーます・らむだきー(λχ)@450_s6jrのんのん 4話
2015/07/28 02:34:50
Aパートはホラーっぽいギャグ。れんちょんのシュールさ炸裂。怖がりまくるこまちゃん可愛い。
そして感動要素を入れてきたBパート。小さい子供が受け継がれる命の悲しみと喜びを知るお話は本当に胸にくる。
笑いと感動に振り切れた回でした。
#nonnontv #なのん
まー@mar_paradiso生きとし生けるもの、それらには必ず“終わり”、すなわち“死”がある。
2015/07/28 10:02:40
これは自然の節理であり、仕方のない事である。
しかし、“終わり”と同じ数だけ“生”がある事もまた事実である。(のんのんびより4話の感想
けいすけーけー@case_KKのんのんびより りぴーと 第4話。てるてる坊主とかカブトガニとか。前半は、意に反してホラーへと転がり落ちていく展開が楽しい。美しい自然の描写がホラー要素に転換されているのも面白い。後半は、田舎ネタも交えつつ、命を巡る自然の摂理と共に、れんげ の心情や成長が綺麗に纏まっていて感心。
2015/07/28 10:04:53
雫@Shizuku_774のんのんびより4話超良かったな~~~。ほんと見ていて落ち着くというか子供時代を思い出すというか。さりげない日常の中の要素を田舎のテーマとリンクさせて使うのがすごく上手いと思う。みんなに癒されます。
2015/07/28 10:10:34
ゆびきり@16cm_longのんのんびより りぴーと4話、原作で知っていた回だっただけに新しい発見が多かった。なにより失意のれんげのために雨の中走ってカブトエビの水槽を準備した夏海の思慮深さに涙。自然の廻りに感謝を示す小学一年生の健気な瞳にまた涙。Aパートのギャグもハイレベル。最高でした。
2015/07/28 11:19:36
ひーやん@豚リスナー@1126_yudaiのんのんびより りぴーと4話視聴
2015/07/28 11:22:00
これぞのんのんびよりというべき素晴らしい回
れんちょんとひらたいらさんとの出会い
、別れ、そして新たな出会い…
夏海の粋な演出もあって涙なしでは見られなかったわ
れんちょんのイラストで心情を表示する演出にも涙腺を刺激されてしまった…
#なのん
はなめがねん@totuka59【のんのんびより りぴーと】4話
2015/07/28 12:09:13
川面絵コンテは何といっても、時間をリッチに使う。ただそれだけではないのが面白いところ。カエル=孵るの伏線だったり。1期ではれんちょんをたっぷり時間を使って泣かしたが、今回は直接的に泣いた描写をしなかった。演出的に三回は泣いてる感じなんだけどね。
ひか姉のようなもの@nakafumoのんのんびより りぴーと4話:なっつつつぅぅん!!ひらたいらさんか死んでほたるんがまた捕まえに行くって聞いて「死んじゃうのいや」と答えたれんちょんに、また新しい命が生まれることをあんなにもかっこよく伝えられるなんて、マジで尊敬する!
2015/07/28 12:56:03
A_nosuke✡お絵描きするよー@A_nosuke_Aのんのんびより4話のコンビニまで歩いて2時間ってネタに対して視聴者たちが2時間とかwwwって草生やしてる中私のとこも普通にそのくらいかかるからみんなと同じ目線で笑えなくて泣けた☺️
2015/07/28 13:16:14
てっちゃん@Tetchan_Lv16のんのんびより4話、アバンでれんちょんが捕まえた兜エビによって最後感動させられた、話の構成上手!
2015/07/28 16:27:41
途中れんちょんが楽しそうに世話する姿を見て、最後涙が、、出はしないけどね。
なっつんの優しさもぐっときた。
てるてる坊主の話ではれんちょんの健気さが伝わってきた、可愛かった。
黒い雷神@Cadd9_yz『のんのんびより』4話感想。れんげのてるてる坊主怖すぎ!あれはこまちゃんも逃げるわ。ひらたいらさんの話は切なかった。小さいうちから生き物を育てるって大切なことだよね。なっつんは本当にいいお姉さん。みんなで自転車乗って駄菓子屋行くとこ良かった。てか駄菓子屋は2期入って初登場だ。
2015/07/28 17:06:23
yumiya@クラクラ低迷中@shimiyuu1007gm1のんのんびより りぴーと 第4話は前半には独特かつキレッキレなギャグで涙出るくらい笑って、後半には&vquot;ひらたいらさん&vquot;の話でほっこり優しい気持ちになれるものでした。
2015/07/28 17:19:03
今までの話で一番よかったかも
あぁ、れんちょんみたいな妹欲しい( ゜ρ゜ )
ゆのみ@yunominomuのんのんびより4話泣いた。れんちょん~~~ああいう子供特有の感性とか、幼いなりに一生懸命理解しようとしてる感じとか、本当に涙出てくる。
2015/07/28 17:42:34
kein@kein0207のんのんびより りぴーと 第4話 てるてるぼーずのがちで笑ったwww そしてなっつんGJすぎるww こういうの夏休みだし幼稚園とか小学生の子がみたらきっといいんじゃないかと思うくらいの神回だった。
2015/07/28 18:48:34
さえこ@xxjammxxのんのんびより りぴーと4話。今回も素晴らしい…素敵なお話しで胸に響いた。ストーリーも演出も文句なしの回。私の好きなのんのんびよりらしさがぎゅっと詰まってて涙が出た
2015/07/28 19:55:07
R-GH@没頭マン@rgh_subのんのんびより りぴーと4話視聴。途中れんちょんの沈んだ表情なんて見たくないと思ったけど、最後は明るく終わってよかった。一番小さいれんちょんの行動を周りが見守ってる感じがいいですね( ̄▽ ̄)
2015/07/28 20:14:25
闇金カネコくん@yamikinkanekoのんのんびより りぴーと 4話がすごくいい話でした。
2015/07/28 21:09:21
子供の時に同じような経験したからこそ、余計に感動した。
れんちょんは良いお兄ちゃんお姉ちゃんに囲まれて本当に良かったなぁ。
#なのん
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ れんちょんが喜ぶの見たら泣けてきた
. ヽ } | ̄| なっつんいいお姉ちゃんだったなぁ
ヽ ノ |_|) アバンとA最初のひらたいらさんの話からこんな深い話に持って行くとは凄い
____/ イー┘ | れんちょんのてるてる坊主姿が途中から完全にホラー
| | / / ___/ こまちゃん出てきた瞬間展開読めたけれどしっかり描いてくれたから笑った笑った
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
ほら、ここのツィートにもいたよ…
こうして妖怪は生み出されたいったんだろうな
人気の無い雨の山道であんなのに遭遇したら、こまちゃんでなくともビビるわ。
それにしてもれんちょんの画力が尋常ではないな
あのままだったられんちょんは生き物と関わる事にとても消極的になっていたと思う
なっつん、ありがとう
自分でもよくわからないが?
平成生まれの人はこの人を知っているのでしょうか。
一番かと思ってしまうような話だった。
過去にれんちょんと同じような思い出があったのかな
最後のオチの付け方が更に見事。
ほっこりする
うまる~ん(対抗意識)
一期円盤買ってよかったよ。こうやって二期が見れたから
カブトガニが分からなくて調べたわ。
田舎じゃ乗り物無いと本当にキツイからな
コンビニまで2時間、しかも24時間じゃない…アカンw
カブトガニの話もしんみり良かった
なっつんみたいな一見ガサツだけど周りを気にかけてる良い子キャラに弱い
けいおん律ちゃんとかヤマノススメのひなたとか
あれは怖い
お前は魚捌いてろw
だからカブトガニじゃなくってカブトエビだってば…
カブトガニでググったら別の生物が出てくるぞ?
カブトエビはウチの田舎にはいなかったなあ。単に知らなかっただけかな?(福岡)
絵柄からしてシーモンキーとかと一緒に飼育キットがスーパーで売ってたような・・・。
でもここで命の大切さを学んでいたのね、で1期でおしお(サワガニ)逃がしたとこにつながると。
しかし2期はこまちゃん泣かせすぎじゃないですかね、もっとお願いします(ゲス顔
正確にいえば、れんげのネーミングセンスは作者のおっさんのキャラ付け。
どう考えても、◯らたいらさんは某クイズ番組をもじっているオヤジギャグにしか聞こえない。
今回も、初見の思い込みだけで冷静に確かめることもせず、妄想をふくらませて自爆してるし。
OVAではカットされてて、とても残念だった。
ほたるんの出番すくねーし
2期なんなの?
カブトエビは寿命で死んだんだよ、そんな事も分からずに偉そうにほざくな池沼が!
当時からスレ捲くってたんだなぁ…(涙)
んなことはまあどうでもよいけれど、土に卵があるかもしれないと考えて、金曜日のうちにセッティングして月曜日登校したら卵から孵ってるなんて、なっつんやるよな。できる。ぐっときた。
あと、なっつんの釣り回もやって欲しい!
「正確にいえば、れんげのネーミングセンスは作者のおっさんのキャラ付け」って
そんな身も蓋も無い事言われても・・・
ゼットマンの掃除人を連想したw
※33
近くに田んぼとかあれば結構見られたかもしれない
まあ知ってるかと言われれば知らない人は知らないな
昔住んでたところは一番近いコンビニまで徒歩40分だったからなぁ、、、
懐かしいとかカブトガニと間違えるとかギャグだよな?
ウチ家の近くの田んぼに普通に売るほどウジャウジャいるけど……>カブトエビ
2日遅れだぞ。
うち実家が農家で自前で田んぼあったんだけど、アメンボ、ゲンゴロウ、タイコウチ、ヤゴとか普通にいたけど
カブトエビは見たことなかった。ウィキ見ると関東以西っては書いてあるけど九州には言及してないんだよね。
もしかすると九州には生息してないのかな?
カブトガニは福岡の海水浴場の浅瀬で普通にいたけど。
びっくりだよ。
俺の勘違いだった。
サンクス!
おもったら、そのシーンはなかった。
残念。
※37のものですが私も言い過ぎたかなと思っていたので謝らせていただく。
別に非難しているわけではない。
おっさんの私にとってはそういうネタは好きなのでついつい軽口に発言してしまったのだ。
申し訳ない。
惚れやすくて(一目惚れしやすい)、一途(惚れたら尽くす)な感じだし。
一番遅れるのが、性格的に小鞠ちゃんな気がする。
多分、その田んぼにもいたんだろうけど、気づいてなかったんじゃないかな。
カブトガニは1マナでアンタップ出来るから錬金術の研究エンチャントして毎ターン島の数+1だけダメージ与えられたのが懐かしい
沖縄編があるならひかげの土下座を入れてOVAその物をHD画質で作り直して欲しいよ。
ひか姉好きにとってはあの土下座シーンを確かに見てみたいw
OADはもはやオリジナルに近い作りだからまたデパートからやるんじゃない
幼い頃得体の知れない飼育キット買って貰った記憶があったけどアレはシーモンキーか
しかし蓮華さん図工能力高いな……さては天才か……!?
ひらたいらさんは元々短いライフサ―クルのなかで次世代にバトンタッチした上で往生してるから悲しむことはないんやで。
僕だって、田舎者なのに・・・。
れんちょん絵『ひらたいらさんが、うまれました』の所のBGMだが
個人的に「涙腺決壊のテーマ」で気になっていて
思わず1期のサントラをアマで購入し『りぴーと』版も予約した
『陽だまり道』という主題で夜行列車の汽笛みたいな(れんちょん風)リコーダーVerからピアノ~スキャットVerまで中々充実している
死ぬ間際に田園風景を想い浮かべつつ
この曲を聴きながら逝けたら大満足!!
優しい世界(神秘)
こまちゃん、プールの底に足がつかず嘆く。
泳げない?ほたるんを手を引いて泳ぎ方を教えるこまちゃん。でも途中足をつってほたるんに助けられるこまちゃん。
ちーちゃんの苗字は比良平(ひらだいら)やでぇ
言われてみりゃ確かに
でもれんちょん天才だからすぐ外せそう
カブトエビ自体は、水につけるとすぐに孵化するから、金曜日に水入れておけば
月曜日には、大分成長してるのがうろちょろ泳いでるよね。
いや、そんなもんだろ。
幼稚園児と小学1年生って年齢にすれば1歳程度の違いだし。
小学1年生で補助輪付きは別におかしくない。
うーん、記憶が曖昧なのだが、れんちょんってI期で一輪車に乗ってた猫写なかった?
一輪車の描写は自分も曖昧というか覚えて無いけど1期を観直してみるかな
2期のりぴ~とはタイトルの通り1期の時系列の中での話で1期の各話の
前後の話を主にやってるから一輪車の描写が仮にあっても時系列的に
合ってれば問題ないと思う、その辺が前後入れ替わっていたら設定制作
とかやってる制作スタッフのミスだね
「コマ付き」って言葉がわからなかった。
「こまちゃんが付き添うか」と思っていた。
補助輪という言葉しか知らなかったから。
駄菓子屋(Candy Store)人気がめっちゃ高いことに気付かされた。
今回はほんのちょこっとしか出てないけど、活躍を期待している。
今日発売された某アニメ誌の特集記事によると、沖縄編をやると夏の比率が多くなるのと、既にドラマCDでやってるからだとか。
残念だが仕方がないなぁ。てか、ドラマCDなんてあったんだ。特集記事で初めて知ったわw
別に1輪車に乗れても、自転車も乗れるとは限らない。
比率としては自転車には乗れても、1輪車には乗れない人の数が圧倒的だが、
両者は経験と慣れによって、乗り越えないといけない壁が別だから、
1輪車に乗れても、1度も自転車に乗った事がないと乗れない。
でもまあ勘はすぐに掴めるから、簡単に乗れるようにはなるんだが。
それよりも1輪車の描写なんてあったっけ?全く思い・・・出せない・・・。
沖縄編はやらないって監督が言ってたで。
あくまで1期の穴埋め。
後半はやっぱり子どもは「死」に小さい頃に接しないとね
それは今日某アニメ誌の特集記事で知った。残念だが仕方がない。
その代わりと言っては何だが、ひかげがれんげを学校に連れて来る話しはやって欲しいなぁ。あれはれんげ最強ですごく面白かったからね。
何を今更、1期の秋のエピソードを見てみろ。
カエルの卵やヤゴ、すっぽん、マムシ、ヤンマ、サワガニとかは見たんだけどな
あれを記事に書いたということは期待されている人がいると思ったからなのでは。
2期を終えたあと、沖縄編の完全版を作ってくれるかもしれないじゃん。
作者の意向が大きいのも確かだけど。
あれは原作未読者にも見て欲しい話だと思う。
問題はどのように展開して引き出すかというところだろう。
私としてはれんちょんとこのみ姐さんのタイマン話から回想に持っていくのが理想かな。
(上のコメントは既読した人しかわからないことを謝罪させていただきます)
照る照る坊主の妖怪はさすがにいないが
駄菓子屋とれんちょんの組み合わせもいいが、なっつんとれんちょんの組み合わせもほのぼのしていいな
たしかに記憶の奥底にはそんなシーンあったような気がするから
ならばOVA版のリリースを! こういうイベント篇は腕の良いスタッフに映像化してもらうと違う面白さが出ます。
君の虚しい日常よりは面白い。