2015年07月19日
ツイッターの反応
鏑矢正伝@kab_studio
Classroom☆Crisis 第3話見終えた。クラスごとリストラ。結局瀬良先生が主人公なのかなぁ、これだと学生達がうまく活躍できないし、大人達を話の中心に据えるのならもちっとしっかりした構成がいいなぁとも。なんかどっちつかず…… #cc_anime #TBS
2015/07/18 02:39:18
篠原勇希(HR271金冠)@yuukisinohara
#Classroom☆Crisis 3話。確かにカイトは教師とても上司としてもアレだ。だけどナギサの所業もな…有能だけど人望はないのだろう。その兄はどちらもなさそう、つかA-TEC潰しは予算の問題だけではなさそうな?。
2015/07/18 02:40:34
にこる@mako25l
「Classroom☆Crisis」3話感想。A-TECのブラック労働やずさんな現状が明らかに。ナギサ側の方針が至極正論に思えてきた。アンジェリーナが登場、やり手で変態な所はまさに小林ゆうさんって印象。熱さと勢いだけでは解決できない状況に、どうする瀬良カイト。 #cc_anime
2015/07/18 02:49:32
とーじ@Andante_u
Classroom☆Crisis3話録画視聴完了。機密情報の扱いに関しては、経理じゃなくても文句言いたくなるぞ、あれは。ダメだろ。予算云々もそうだけど、あんな場所じゃ何もできないだろ、どうなる?・・・にしても、経理いいキャラしてるなw嫌いじゃないよ。 #cc_anime
2015/07/18 09:44:14
ポッチ@overoverday
Classroom☆Crisis3話感想
2015/07/18 09:48:09
アンジェリーナによって、A-TECの規模は縮小し、メンバーも何名か離脱。リストラを宣言したナギサの思惑通りに事は運んでいるようだけど、ナギサにとって、A-TECは対霧科用の切り札に育てたい目的もあるような気がする。#cc_anime
kimioabe@kimioabe
Classroom☆Crisis第3話。カイトが部長に提出した資料が「稟議になっていない」で突き返される場面で、新人の頃を思い出した。「前任部長はOKだった」との台詞に、上司が変われば方針も変わる一貫性のなさを実感し、才能がある者は優遇される妬みも感じました。#cc_anime
2015/07/18 10:41:48
た ま@tanemard
Classroom Crisis~3話視聴。お、面白くなってきた。会社側の理論に納得してしまうのは、染み付いてしまった社会人根性なのであろうか。もう心情的には学生側にはつけないな・・・ということで、俺はアンジェリーナ派。 #クラクラ
2015/07/18 11:37:36
タカオ@7/19MF文庫J夏の学園祭@takao0205
Classroom☆Crisis第3話を視聴。ナギサがA-TEC解体の刺客として、アンジェリーナを送り込む。ミステリアスな彼女の活躍によりクラス解体。メンバーも半分近くを失うことに。まぁ、主人公側のコスト意識があまりにも低すぎますので、中々ぐぅの音も出ませんが。#cc_anime
2015/07/18 12:33:37
珊瑚(白化)@hello_point
Classroom☆Crisis 3話:タイトル通りクラスルームクライシスぽくなってきて方向性見えてきたな。ナギサの敵は兄だからラボを立て直して主人公たちとなんやかんやで共闘する話。みたいな。
2015/07/18 13:55:21
#cc_anime #クラスルームクライシス
そらた@solata2009
「Classroom☆Crisis」3話。画伯ノリノリっすねw アンジェリーナもやってきて、一見A-TECへの風当たりが一層強くなったかの様に見えるけど、それは技術オタクに会社のビジョンだけでないビジネス意識を持たせるための愛の鞭に見える。再出発には最高の場所じゃん。 #クラクラ
2015/07/18 15:58:40
kein@kein0207
Classroom☆Crisis 第3話 これ学生じゃなくて社会人でもよかったんじゃねって思われる設定な感じで話がすすんでる・・・。割と面白いけどリアルすぎないか?w
2015/07/19 02:32:33
子記@3KmusicS
クラクラ、3話。今回はぶっちゃけ企業的には渚くんサイドが正論過ぎるのだけど、研究機関としてはすぐに利益生まないからと潰しちゃうのは企業の寿命を縮める行為に思える。まあエーテックはどういう位置づけなのかあんまり把握してないけど。
2015/07/19 11:21:18
エノキ キリン@enoki_kirin
クラクラ3話も回収。
2015/07/19 02:00:32
経理、いい仕事する。
求められるのは低コスト・高品質ですからね。
そりゃお金に際限なければいいもの作れて当然ですよね。
そんなこんなでクラスは半減。
コストカットで設備縮小。
どう乗り切る気なんでしょうか?
こればかりしはお酒で解決できないっすね。
yui0467@kamakura_ru
クラクラ3話。なんでこんなに社畜を殺しにくるめう?仕事思い出させて週末のひと時を修羅の刻にかえるめう。。回を追う事に確実に面白くなってるけど本気で視聴が辛いwwアンジェリーナさんキツイけど正論でもある。追い出し部屋とか見ていられない。。以上、製造業の愚痴でした #CC_anime
2015/07/18 21:32:05
いっちー@vegavegavegaga
クラクラ3話見た。学生である必要あるのか?は置いといて、コストダウンから知恵をしぼれは、社会人として意識しないといけない言葉でこれからどう知恵をしぼってボロガレージからのしあがっていくのか。経理のプロや経営者、管理職の私欲も混ざって面白くなっていきそう
2015/07/18 13:48:06
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ A-TECが酷すぎるなぁ
. ヽ } | ̄| ブラック云々は難しい問題だと思うけれど
ヽ ノ |_|) 他はナギサや服部さんが真っ当なこと言っている
____/ イー┘ | 兄ちゃん横領とかどこまでいっても小物だ
| | / / ___/ 創設者たちがスタートした場所から本格的にスタートするわけだ
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
夢や理想を紡ぐのは金じゃない
でも金銭管理杜撰すぎ・・・でも本来の20%って言っても元の金額聞くと
まだ億単位は動くんだよねこの窓際(笑)研究所は
あとみんなあっさりやめすぎじゃね?www
まとな仕事職に付いたこともないんだから無理矢理仕事ものにせず大人しく学園ものでポルポルしてりゃここまで粗出なかったろうに....
いままで無理筋の任務を成功させて出世してきたナギサも、ここで対応を誤ると立場が危うくなりそう
兄達は部を潰すことを命じているけど、実際に潰れたらその責任はナギサに負わせるんじゃないの?
どんだけ兄達に嫌われてるんだ…何か出生の秘密、みたいな理由がありそう
裏紙とか光熱費とかカットは出来るけど、根本的な所は解決してないような。
まあ延命処置、と言ってたしこれからか。
火傷のような皮膚がただれた背中
俺を兄と呼ぶな発言
出生の秘密或いは過去の家族間トラブルがあるのは誰にでもわかる
血の繋がりのない弟
兄より出来過ぎた弟
が定番ですが背中の傷が引っかかりますね
廃部寸前、廃校寸前、倒産寸前の立て直しを成功させるっていう。
本来、嫌いではない王道ストーリーなのに何故かワクワクしない……
どうしてだろう……?
ナギサとアンジェリーナの言ってる事の方が正しいし、もうこれで終わりでいいくらいだなw
っつーか、ロケットだ人質だ身代金だの話より先に前回や今回の様な話を1話でやっとけよ・・・
まあ、京介が悪役やってるようにしか見えないけど・・・。
最近は現実主義の大人側に共感して、悪く言えば自分勝手な子供側に少し苛つくようになった
これは自分の感性が変わったからだけなのか、それとも作り手の力量で子供側にそこまで魅力がないからなのか
なんのために必死になるのかを明確にするまでダラダラしててノリに乗り損ねたからじゃないかなあ
少なくとも俺はそんな感じで見ててテンションが上がってない
駄目アニキみたいな中途半端な大人が主人公なのが残念
主人公の妹主体で作って欲しかった
間違いなく加齢のせいだよ
高校野球をみていて球児でなくコーチや監督に共感するようになるのと一緒でなんの問題もない自然な変化だ
マシン壊すためだけにやったなら本末転倒もいいとこ
ギャグとしてすべってた
そこ以外はまあ話動いたしまあ面白かった。大人側に完全に同意したけど
つまらなすぎて、ちっとも乗れませんねえ
ぐうの音も出ない正論で笑った。
あと、兄貴先生はダメすぎだろ。教育者なのにコンプライアンス教育もまともに出来ていないとか・・・
切らずに最後まで見るよ。先の展開読めるけど。
セクシーだからいいか( ^ω^)ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
つまらん大人になったって証拠だよ。
そういう理屈がわかるようになって、リアルの自分がその立場に近い位置になってるって事だよ。
ま、かくいうオレもそうなって数年経つけどな。(苦笑)
周りの野球好きなオッチャン何人かに聞いてみたが
高校野球で選手じゃなくコーチや監督に共感する人間なんか一人もいなかったが…
実在するのかそんな奴
どういう年齢層をターゲットにしてるのか謎すぎるアニメ
それに関しては作り手が悪いで良いよ
そういう現実主義な大人に共感してしまうアニメって、
子供たちが夢を追いかけている場面をちゃんと描けてないんだよ
このアニメの場合、それこそ一話で壊れた試作機を作り上げるまでを
回想でも良いから具体的なエピソードで描くべきだった
それに、壊れるまでの経緯がひどかったのもA-TECに共感できない原因の一つだね
1話と2話放送順番間違えたんじゃない?
派遣が正社員目指してたり、エリートが一つの失敗で凋落したり。
企業物ならそういったリアリティがほしかったかな?
エリート高校生がリストラされたって、引く手数多で同情する所ないし。
すまん、ここにいる。
最終的には大人も巻き込んで。
テンプレな構成ならねw
だから、まだ子供側に魅力は無くても構わないとは思う。
壊れたエンジンがどれくらい凄かったのか分かりにくいのが惜しいな
お披露目できてたら眼鏡もA-TECに手出しできなかったんだろうけど
さっちゃんと同じようなキャラでw
経理から回された腕利きらしきメガネは庶務レベルの裏紙チェックでドヤ顔。
(むしろ宇宙時代において、ペーパーレスを進めない会社のほうが問題だろ)
サラリーマンとして入社したはずの教師は「会社員である前に教師でありたい」とかほざくありさま。
いまのところ『宇宙兄弟』とか『半沢』あたりの劣化パロディって印象だな。
じゃなきゃ、あんなガバガバな予算申請をしている所には、もっと早くちゃんとした経理が来てただろうし
作品世界内では、電子データの信頼性を揺るがす事故、事件でもあったんだろうか。
設定が明らかにされていないので、推測の域を出ないが。
「仮死状態」にしたA-TECを使って、ナギサは何をしようとしているのか、という点には興味があるかも。
最初移転先はプレハブとか予想してたけど
あれだけの敷地を自分たちの物にして良いとか
結構恵まれてると思う。
あれで諦めるあの半数はそこまでの人材なんだろうな
学生経理の子、結構好きだったのに。
いた人が半数ですからねぇ・・・TV録画のコメント見る限り
あんな過去の遺産のオンボロ掘っ立て小屋で今までやって来た事をするくらいなら
自分が望む所の推薦をもらうって人も出るだろう
無謀な計画。稟議の上げかたもコスト意識もない社会人。そして何よりも、困難にぶち当たった時、酒を飲んでくだをまいてつぶれる。
夢を見るのは勝手だが、その夢に金を出してくれてる人に満足を与えようとする意識も無いんじゃ、大人主人公としては魅力無さすぎ。
金を使わず頭を使えと言われて、即座に行動するくらいのガッツは欲しかった。
会社絡みの話になるとみんな保守的になるんだな。
笑うわ。
良くも悪くも芸術家・発明家気質なんだろ。
散々、優秀っぽい描写もされてきてるし、どっかで会社を作ったっていう初期の2人の理念か思いなんかに繋がるんやろ。
企画が出始めたころまで遡るとちょうど半沢直樹やってたころになるでしょ
アニメだから高校を舞台にしたらチグハグになっちゃったのかな
ナギサのパートと先生のパートと学生パート全部やろうとしててどっち付かず
ほんとそれ。
あの先生の微妙に屑といえなくもないキャラのせいで話自体に魅力がない。
正直A-TECつぶれてもいいかなってかんじ。
脚本に色々突っ込みたかったんに残念や