2015年05月20日
ツイッターの反応
烏丸秋@trashcan_fallユーフォニアム7話:ファスナー吹いたw吉川先輩は香織贔屓で嫌な感じだー。葵は遂に退部か…去年のゴタゴタが関係してたのね。部長まで感情爆発…あすかもなかなか手厳しい。橋渡し役やろうとして一番割を喰うパターンあるよね…。久美子の過去もまた少し明らかに。 #anime_eupho
2015/05/20 00:58:29
老害の籠真鯛@kagomadai響けユーフォニアム7話感想
2015/05/20 00:58:50
ここで3年生のキャラが掘り下げられ始めたね。小笠原先輩がよくありがちな頼りない部長だったので色々と抉られた(自分は部長経験無し)その、あすか先輩は自分を守るための武器として計算高いとこと強化外骨格があるようだった。 #anime_eupho
深澤@にゃんぱすー@fukasawa_dc響け!ユーフォニアム 7話見終わった
2015/05/20 00:59:00
部の方向性が変わり、練習に割く時間が多くなる中、勉強と両立させるのは厳しいな。この状況下で部をやめる選択というのは間違いではないのだろう。
そして久美子ちゃんの会話のトーンや先輩への接し方とかがリアルで好きだなぁ… #anime_eupho
Takeya@丙提督@Takeya1013響けユーフォニアム 7話
2015/05/20 00:59:15
女子と幼なじみの男子とで声のトーン変わる久美子ほんとすこ。
受験に専念したいから引退前に部活やめる3年生ってあるあるなんじゃないかな。
俺はこのままやめたままで終わるとは思ってなくて久美子が引っ張ってくれると信じてる。だってメインヒロインだし。
デレスケ@Dereniel01「響け!ユーフォニアム」7話。葵、部活やめるってよ。部長・副部長にも飛び火。あすか副部長天才説。そして吹奏楽部の過去。「音楽は自由だ」言って碌に練習しない。デレたポニテ先輩が言うように、合わせてなんぼの吹奏楽部でそれはさすがに甘え。来週は青春恋愛回か。 #anime_eupho
2015/05/20 01:00:15
Ryoku@tworeenboard今週も 電車内で突然の高坂さんw 見てるこっちもビックリ あの三つ編みねーちゃんはこの先どうなるんだろ
2015/05/20 01:14:00
ゆうたん@ぼっち党員@Ta__Yu__響け!ユーフォニアム7話視聴。
2015/05/20 01:00:58
吹奏楽部員の闇が深い回だった。後輩の大量退部とかコンクール前の引退とか自分たちの時もあったから気持ちがよく分かった。吹奏楽部にありがちなことではあるけどここまでリアルにアニメ化されるとは思わなかった。
次回も楽しみ #anime_eupho
縄跳び名人@アイマス10th両日@decadence_1990「響け!ユーフォニアム」第7話、視聴終了。この作品のダークサイドが出てきた。去年の出来事と久美子のトラウマ、超個人主義で掴み所が無さ過ぎるあすか、晴香の悩みにどこか浮いている麗奈。雨で薄暗い教室と、葵のいる廊下に射す明るい光には葵の決意の強さと、吹部との埋められない溝を感じた。
2015/05/20 01:01:10
グレイゴースト@grayghost001響け! ユーフォニアム 7話。本日の教訓:「安易に人に良いところがある」と言ってはいけない。晴香さん部長だけど傍から見ると中間管理職だもんな。大変そう。葵ちゃんが退部しちゃったけど、2年生の退部を止めることができなかったのも響いていたのかな。
2015/05/20 01:02:43
#anime_eupho
かれーまにあ@millmen1127「響け!ユーフォニアム」7話視聴。全編通して雨が降り続く暗いカットのなか、中川先輩の口から饒舌に語られる去年の大量離脱騒動の真相。騒動後に部を引っ張っている3年生たちがそれぞれに抱える想いが交錯する重い展開。完璧そうに見えるあすかの完璧だからこその問題点は根深そうだ。
2015/05/20 01:02:52
やはり俺の青春ダンジョンはマキナ@makina_tunndere受験のためやめるって先輩を引き止める理由無いわ(゚д゚) あすか先輩の部屋がやたら質素w http://t.co/WNcYqwt5Qi
2015/05/20 03:40:19
内田宏基@東京都@_danwanejiユーフォニアム7話の放送終了。葵先輩とあすか先輩が2人とも、方向は違えど取捨する人として描かれる一方で、晴香先輩は取りこぼさないよう心を配る人みたいね。だからこその部長。#anime_eupho
2015/05/20 01:03:05
TP@hottemotto田中あすかの闇が垣間見えた
2015/05/20 07:29:36
優しく皆を引っ張る副部長だけど、根元は利己主義かもね
今後、実は情に熱い先輩になるか、もっとダークな本性を現すか、期待 http://t.co/te3lQYGx3v
Nヤーケン@Nyaken響け!ユーフォニアム7話。葵先輩ついに退部で揺れる久美子と3年先輩組。晴香先輩のお見舞いの時の雰囲気見てると香織先輩が後輩に慕われてるのも何か納得してしまう。あすか先輩は面白キャラではあるけど確かに底のしれなさが少し怖い。しかし最近はポニテ中川先輩がよく喋ってくれて嬉しい
2015/05/20 01:03:45
電算機一郎@関西ティアO-03@densankitiroユーフォニアム7話、前半終わった時には今週はどんなキツイ話になるかと思ったけど、終わってみると意外といい感じに着地したなあと。3年生のキャラ達の関係が巧みに組んであって、見応えあったなあ。
2015/05/20 01:04:25
パーマ屋くまたに@mozyao_bear響け!ユーフォニアム 7話感想
2015/05/20 01:04:48
人間関係や心情などが掘り下げられまたまた面白くなってきました。
今までは吹部のモチベーションが上がり、実力も伸びてと良い部分ばかりだったのでここから人間関係の話が主になるのかなと思いました。高坂さん関連も残っていますし。
#anime_eupho
魚@@iwata2002響け!ユーフォニアム7話……葵さん本当に退部してしまうんか……
2015/05/20 01:05:13
小笠原部長もあすか先輩も3年生組は皆何か抱えてるのね。
今週は葵さん退部に去年の事云々だったりで演奏シーン少なかったなぁ……来週ももう一波乱な展開を葉月が持ってきそう。
プレステージ@eupho_man響けユーフォニアム7話、どの部活にもある、退部に関するエピソードってドロドロそうに見えて結構シンプルですよね。気づいたら人がいなくなってる、その程度のもの。下手にドラマチックに描かなかったのはよかったと思います。 ファゴット2本もいるのは地味にすごい #anime_eupho
2015/05/20 01:06:37
仮面ライダーアキラ@akiramagica『響け!ユーフォニアム』第7話視聴。葵ちゃんの退部により揺れる久美子。葵ちゃんも部長も例の事件引きずってるなあ。香織先輩大好きな百合っ子のあのやり取り、毎回やってるけど実は何かの伏線なんだろうか。そして最後の会話。ラブコメならぬラブドロ(ドロドロ展開)の波動を感じる。
2015/05/20 01:07:50
kazu@俺ガイル・俺物語推し@anime__suki響け!ユーフォニアム 7話。 いろいろぎすぎすしていたけど、久美子のトラウマが気になる。
2015/05/20 01:10:57
タカオ@takao0205響け!ユーフォニアム第7話を視聴。全国目指すためとはいえ、これだけ厳しいと葵見たく相性の合わない生徒は退部宣言するしかないか。そしてそれがきっかけで綻びが。今回は演出も色使いも重苦しさを感じさせる。久美子はトラウマが多すぎ。中立派のあすかはドライすぎ。#anime_eupho
2015/05/20 01:13:36
seika@seika4869響けユーフォニアム第7話、学年別の色を強く出してきてる。
2015/05/20 01:16:00
部活動や学生活動のあるあるをリアルに描けるのは原作者が女性であるが故なのかな。
少なくとも僕はプライドが邪魔して振り返れないし、葵の心情が分かり過ぎて恥ずかし過ぎた。
とあるド田舎の工務店@doinakakoumuten響け!ユーフォニアム7話視聴 部を去ってしまった葵先輩。1人が欠けるだけで部活全体に空気・モチベーションときたら大きく変わるもの。ギスギスした部の空気もリアルな描写だった。さて、これからの吹部どうなるのか。滝先生のファスナー開忠告には草。よく見えたな。 #anime_eupho
2015/05/20 01:19:25
anko@ankobana響け!ユーフォニアム7話少し重い話だったが面白かったわ。何か前回からラブコメ臭匂わせるような箇所があるけどそういう展開になるのかね。
2015/05/20 01:17:36
FREDY@fredy256響け!ユーフォニアム 7話を観る。
2015/05/20 01:20:48
葵に最後通牒。それを切っ掛けに退部までは予想通りだけど、そこから部長と副部長の話に繋がるとはね。部を続けるには、あすか先輩のように冷徹で動じない人物が部長だと務まらないってことをわかりやすく描写してて恐れ入った(苦笑) #anime_eupho
ろくろお@rokuroo79響け!ユーフォニアム7話。
2015/05/20 01:21:28
吹奏楽に限らない部活のゴタゴタや人間関係がしっかり描かれていた。葵先輩が辞める所や部長が久美子に苦悩をぶつけるシーンは観てて胸が苦しくなった。分かる…自分も「優しい」以外褒められた事ない気がする。
でもそれが面白い!ドキドキがすぐには収まらない程だわ。
東海ユーフォ7話終わった。
色々と分かる…ウチはそんなにドロドロしてなかったケドw
それにしても。部長@はやみんと香織先輩@みのりんの会話が良かった
そして…泣き黒子、いいよねぇ(*´Д`) pic.twitter.com/7jZXXIRJBH
— りん(FC岐阜サポ&のうりんファン) (@Rin01812) 2015, 5月 19
黒い雷神@Cadd9_yz『響け!ユーフォニアム』7話視聴終了。葵ちゃんの突然の退部をきっかけに部活に対する思いを確かめ合う3年生。部員一人辞めたのに案外あっさりとした部の雰囲気とそれを悩む人たちの温度差がめちゃくちゃリアルな感じで見入った!そして来週は着々とフラグを立てている葉月の恋の行方が楽しみ!!
2015/05/20 01:25:33
サンジ@amagrammer60響け!ユーフォニアム7話鑑賞終了。今回は人間関係の不協和音が文字通り演奏にも現れている感じ。良い点を具体的に聞かれるのは困る。能力の高い人が纏め役に向いてるとは限らないのが難しいところ。全員に自分と同等レベルを要求して組織が破綻なんてこともあり得る。 #anime_eupho
2015/05/20 01:41:05
Alskei@AlskeiBfユーフォニアム7話、やっと田中あすか先輩の本性が見えてきてこのアニメの一番怖かったところが消えたから、平穏な精神で見ることができる。今回はかなり暗めな画面作りが好印象でした。本性、幻想みたいなものにだけ光が当たる不穏さ、大好きです。今回は分からないカット多かったから見直さないと。
2015/05/20 03:09:47
鹿波@sikanami響け!ユーフォニアム7話視聴。面白すぎィ!!!!!!!!!ドロドロシリアスいいぞ~。面白いシリアスなら歓迎ですわ。別にあすか先輩がひどいとかそんなことは思わない。それぞれのキャラクターが上手く物語に絡んでますわ。毎週見応えあって最高に楽しい
2015/05/20 04:27:16
絹毛@kinuge響け!ユーフォニアム 第7話。内容盛りだくさん。わしは吹奏楽部どころか一般的なクラブ活動すら経験していないこともあり、本作で描かれる程度の話でも大変興味深い。ただ、フォーカスが当たる人数が増えたから顔と名前が一致しなくなってきて辛い。過去の長瀬梨子が少々悪そうに見えるのも辛い。
2015/05/20 04:31:09
ポッチ@overoverday響け!ユーフォニアム7話感想
2015/05/20 01:24:31
葵ちゃんの2話のアリバイ作りは、吹部全員を証人にする為だったんですね。受験勉強を盾にされたら誰も何も言えないし、止める事も出来ないです。吹部の過去の騒動も表面化しましたが、今の吹部は段々といい方向に動き出しているんですね。#anime_eupho
chroki@chroki【感想】『響け!ユーフォニアム』第7話。今までやる気に関して揉めた経緯があるわけで、そこを急に本気になれば軋轢も生まれる。熱血ものなら葵も辞めなかったかもしれないがそこをありうる現実として描いてるのは群像劇として悪くない。さらに恋愛要素も入ると大変そう。 #anime_eupho
2015/05/20 01:08:34
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 天気が全てを表しているような回で葵先輩とうとう辞めてしまった
. ヽ } | ̄| 香織先輩のおかげで晴香部長が立ち直ってくれて良かった
ヽ ノ |_|) 今回は3年生の関係を色々描いてくれたから物語をより楽しめそう
____/ イー┘ | 夏紀先輩は柔らかい表情を見せるも回想の板挟みで困ってるのも可愛かった
| | / / ___/ ラストでまた葉月が付き合ってるのとか聞いてしまうし恋愛関係も動きがありそう?
| | / / | しかし電車で横に麗奈がいたのは普通にびっくり
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
響け!ユーフォニアム 1 [Blu-ray] 響け!ユーフォニアム 2 [Blu-ray] 響け!ユーフォニアム 3 [Blu-ray] 響け!ユーフォニアム 4 [Blu-ray] 響け!ユーフォニアム 5 [Blu-ray] 響け!ユーフォニアム 6 [Blu-ray] 響け!ユーフォニアム 7 [Blu-ray] |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
クソ花田お得意のクソシリアス入りましたぁ〜ん
誰得シリアスとかいらないんだよね
ユーフォももう駄目みたいだし春アニメの覇権は俺ガイルで決まりか
対立煽りなんだろうけど、今更シリアスに文句言う奴は居ないだろと。
寧ろ、こういうシリアス系は好きだわ。人物の心理描写を中心に描くから、どうなるんだろうって考えさせる余地が常に生まれるからな。
安易なハーレム物みたいに、全部が主人公の為のお膳立て物なんかは頭空っぽで見れるからね。それが良いって奴も居るんだろうけど。
それがなかったら葵なんのために出てきたんだよ
ゆるい部活動アニメじゃないのは、ここまで観れば既にわかってるんだし
にしても同じ学校で同じクラブ活動してんのに、何であの幼馴染み野郎と帰宅途中の駅で出会えるんだ?
何か用事が有って途中下車してるにしては、まだ夕方だし…
ハッ、まさかフランクフルトを購入する為だけに途中下車してるんじゃないだろうかw
高坂さんが仲間になりたそうにこっちを見ている、に笑ったww
ジョイナス先輩は滝先生みたいな合理主義な感じだし、いざこざするなら練習しようぜみたいな感じなんじゃね。
中川先輩の方が何かあるかと思ったらただの面倒臭がり屋でw、自分にとっても嫌な過去な去年の事を教えてくれたりいい人だったな。
まぁ、多分受験に専念させるためなんだろうが…
葵先輩や、部長、副部長の辺りの話はほぼ原作通り。
現状この作品“だけ”に限っていえば、花田先生の悪い癖というわけではない。
部活帰りに小腹空いたし途中にある好みの店によるかーってならなかった?
しかも友達と一緒にいた場面が描かれていたし尚更何が気になるのかが分からないかな
まあともかく来週もまたどうなっていくのかが楽しみですな
他のまとめ記事はもう「速報性」が無くなってるのにwww
どうせ はまちに勝てる訳がないと分かってるワイ
抗争を高みの見物
主人公ホルホル俺TUEEEと比較すんのよ
現時点での評価だいたい皆こう思ってるでしょ
このアニメってロケハンとか凝ってる割に位置関係がよくわからないことあるよねw
聖地巡礼とかしたら分かるのかもしれないけど
とりあえずこのアニメで原作から一番の不安要因だったあすか先輩のダーティな部分は上手く消化できそうね
変な話、花田脚本だからって不安になる部分が無くなって逆に安心して見れるw
正しくはこうな
ドライな副部長
やる気なさげな幼馴染み先輩
ココーのトランペット1年(ただし仲間になりたそうでホッコリ)とリボン2年
にっこりえげつない顧問
主人公もまだなんかある
葉月ちゃんからラブコメの波動を感ずる
ここまで種まかれて話が深刻にならないわけがないんだが何を観ていたんだか
真面目に部活するとこうもなろう
いい感じの群像劇展開で過度にシリアスにならず
所々に次への布石演出が挟まれていて見ていて面白い
メインキャラ成分がが薄かった分来週は濃いの来るかな
ユーフォは予断を許さない面白さがあるなぁ
あすか先輩の部屋のシンプルさと眼差しが怖いw
(え?もしかしてヤル気出してる?)なんだろうけど、どうにも(ヤダカッコイイ・・・ポッ)にしか見えない
仲良しだけでキャッキャと騒ぎ、適度に弱い敵対キャラがご都合的に出てきてフルボッコ
主人公がますますヨイショされて接待状態、それが昨今の学園アニメ、ラノベのすべて
学校にいても引きこもってんだよな基本、主人公の周り以外は全く干渉してこない世界
その点ユーフォは群像的なところがあって、ちょっと古臭い学園ドラマのノリに感じた
ただ俺から見たらあれのどこがギスギス、シリアスなのかさっぱりだわ、逆にみんなおとなしすぎ
もっと楽器ぶち壊すくらいの事件が起きてほしいわ
はまちにDISってんのか?
葉月はやっぱり黄檗か。
隠さず黄檗ってアナウンスだったね。
吹奏楽部はこれくらいシリアス当然ドロドロ当然。女子が多いからね。
そこに恋愛も絡んだらもう〜…。
楽器ぶち壊すとかよっぽど低偏差値高校出身だったんですか?
関西でベスト3に入って
全国行くのが信じられん。
顧問の力ってそんなに影響するもんなのか?
レイナは久美子のこと好きだろw
like的な意味で
そのまさかだ 黄檗駅前にパン屋があるんだよ
それそれの部員の進路やらの問題のほうがメインのシリアスになる。
だから目的もなくだらだらしてるしてる奴にはキツイアニメになるでw
まあ前々から匂わされてた事だし来ることはわかっていたし
あまり重いだけにはならなくていい感じだった 薩摩芋は食物繊維多い美容食じゃあ・・・
高坂さんは途中からじゃないだろうから久美子見つけて近付いてきたのだろうかw
多分ジミ・ヘンドリックスでもいたんだよ
あすかの部屋はおそろしいくらいなにもなくて不気味ですらあった。
葵ちゃんは退部騒動に責任を感じていて、受験勉強を理由に自分なりのけじめをつけた感じだね。
葉月は秀一のことをなにも知らなそうなのに恋してしまったのだなあ。不安しかない。
麗奈はやっぱり話に加わり(なかよくし)たかったのだろうか。
でかリボン先輩とポニテ先輩が犬猿の仲ってわかるような気がするwww
何が入っているかが問題だなw
きっと物凄いものが入ってるんだろうなw
しかし6畳もあるのに4畳くらいの狭い部屋に見える不思議w
まぁ艦これよりはマシでしたよお花田先生さんよwwwwwwwwwwwww
それぞれの人物が色々な感情を出しているのは最近ではとても珍しい
最近は「1つの感情しかないのかよコイツは・・・」と言いたくなるような記号キャラが多い
OPの最後に出てくる(全国大会の?)会場までは遠いな…
名古屋にある施設だっけか
校内バトルが繰り広げられる。
それが内部のゴタゴタばかり
顧問で何もかも変るぞ
全国優勝やプロレベルは才能だが全国出場程度なら努力でどうとでもなる
独学では無理だったけど家庭教師の力で阪大行くようなもの
東大レベルは才能も入るからきついが
それって何か面白いの?
問題も起きずずっと吹いてるだけか
それ以外を描いたらけいおんみたいになるから無理だし
ほんと細かいとこまで丁寧で良いわ
悩みとか人間同士の衝突とかこれまでもやってんだし、それが嫌だとかいらんとか今更何言ってんのって感じですわ
あの部屋ってジョイナス先輩そのものなんだろうな 「必要なもの以外いらない」っていう
冗談っぽく「わたしは楽器と戯れるためにここにいる」って言ってたけどたぶんあれが本音で、
それ以外の友人とか周囲のトラブルとかおそらくコンクールすらどうでもいい事なんだろう
いやーとんでもないキャラだった ある意味テンプレな主人公組よりよっぽど魅力的
こういう常人離れした突き抜けてる人がプロになるんだろうなあ
葵ちゃんのギリギリで張り詰めていた糸が切れる瞬間とか
堰を切って崩れる部長や問答無用で切り捨てるあすか先輩、あくまで素手ケアに徹する香織先輩
電車で隣に座る高坂さんは高坂さんなりに不調な久美子を励ますつもりだったんだろうか
久美子のトラウマといいカトちゃんの恋の行方といいまだまだ気になる点も盛り沢山でもう何回も見直してる
本当に面白いわ
結構外されるからしかたがないか( ・ω・)
関西大会って8月20日くらいだよね
主人公たちが入部してから4ヶ月しかない
滝先生が有能なのはわかったけど
4ヶ月で桐蔭や明浄、天理とか押しのけて
3位に入れるもんなのかって疑問に思った
1年目はダメで、2年目とかだったらわかるんだけどね
顧問によっては実際にそういった大逆転劇がないわけでもない
地区は異なるけど永●高校から片●高校に転任された馬●先生なんかが有名
5人以上は確実にいるだろうし
毎日吹奏楽部の音聞かされてるやる気のある2年の今気持ちはどうなってるのかな?
その件蔑ろにしないで下さいよ花田大先生
まあ下手に弄るより丁寧にやった方が他の京アニ作品と差別化で面白いもんな。
※54
ネタバレで言えば、贅沢言える家庭環境じゃないってのも一つある
高校がめっちゃ地元で笑った 親切にありがとう
1位になれ!だったら
淀工を筆頭に名門校全てに勝たないといけないけど
そうではないし
それなりの経験者から55人選抜して
スーパー顧問がまとめたら、たしかに3位に食い込むことは あるかもしれんね
現実問題、同じ部を二つも存在出来ないと思う。
やる気があるっていうが、結果辞めてしまったんだから何とも思ってないだろ。
現実問題「辞めたけど、今真面目なんで戻ります」じゃあ虫が良すぎる。
だったら、あの状態でも幽霊部員になってでも残れば良かったんだ。
「既に吹部あるんだからそっち行ってやってください」で終了
まあ当たり前だけど第二ボランティア部とかゲーム制作部(仮)とかが成立するのはアニメや創作の世界ならではよね
それでもやる気のある奴なら高坂さんみたく個人レッスン受けたり社会人やプロの集団等に混じったりとやり方なんていくらでもあるし
退部する所の感じとか他の部員の反応とか部活のあるあるじゃないか
取材したネタを存分に活用しているんだと思うがチューニングから始めて
合奏の際のパート別の指示とか合間に挟まれるパート練習のシーンとか
いい感じで吹奏楽部の雰囲気を表現出来てると思う
チューニングの後にコラール→合奏だったらもっとそれっぽいけど
演奏シーンに関しては原作はどうか知らんがこの流れだと全国大会始まれば
嫌でも演奏シーンだらけだろうここまでの各話で日々練習量が増えて
演奏が良くなってきているというのを短いカットでテンポ悪くせずに良く表現
出来てると思う
あすか先輩は目がいっちゃってたしこちらも闇をもってそうだ
何をどう考えたら基礎も固まってない人間が指揮に左右されるところまでいけるんだよ。しかもフツーの練習しかしてないのに。
まわりのレベルが激烈に低いわけ?
上の人は俺の見てた『響け!ユーフォニアム』とは違うもんでも見てたのかな
まあ基礎力に関しては滝先生の指導の賜物なんだろうけど
なんだかんだで負い目を感じつつも部に残って個人練や自主練も欠かさないあたり吹奏楽が好きなんだな夏紀先輩
原作知らんのだが全国行けない方が良かったという事は原作だと全国行くの?
もしそうなら放送前の先の展開はあまりネタバレしないでくれ
もう京アニはこういうのしか描けなくなったのかな
現実世界でも奇跡的な逆転劇が起こってるんだぞ 要はやる気とチームワークってこと
昭和のラグビーと現代の吹奏楽一緒にするなよ
あと調べたけど近畿大会にいくのに1年近くかかってんじゃん
つまりどれだけ必死に努力しても半年じゃ限界があるだろって言ってるんじゃないの
濃淡の出やすい性格、高い演奏技量とか凸凹ではない、凸凸の面白いぶつかり合いが見れそうだし
葵はストーリー的には逃げ出した形になったけど、受験頑張って良い大学に進んだほうが一般的には高評価に繋がるよな
もっとも、一昨年春の甲子園で悪名を馳せた「いわき海星」や、昨年春の「エレベーター枠」ならば、このような葛藤もないのでしょう。
おっと、以前噛みついた毎日新聞or日本高野連の関係者が来たようですね……(苦笑)。
どっちにもつかずに中立か、まぁ4話のパーリー会議でそういう描写あったもんな
葵ちゃん先輩は一年前の事件の負い目を感じてしまってたのか…受験だけじゃなかったんだね
とりあえず最後の終わり方で声出そうになったわ(笑)
来週も気になりすぎる!やっぱおもしれーわ
あすか先輩の計算だったのかなと思えてくる。
やる気が無い連中というのは、強い意志を持って”練習しない”を貫いてるわけじゃないから
極端な2択にすることで聞こえの良い方に流れる、あすか先輩は滝先生の質問を利用して
自分にとって居心地の良い状況を作り出したのではなかろうか。
特に64さん指名でなく、音楽嗜んでる方に聞いてみたいんだけど、やっぱり滝先生はスーパーなの?
少人数でも、演奏で誰が音外してるとか判っちゃうのすごいと思ったんだけど。
音じゃなく、指使いや「失敗した~」的な表情から見分けるなら、まあ出来ると思うんだけど、どうなんだろう?
絶対音感を持ってるとわかるとかなのかも。
本音を冗談めかして言うっていうね。闇が深いよねwww
※63
たしかに集合住宅の北側の和室って感じで部屋が描かれてたから住宅環境が恵まれてるようには見えなかった。
※88
ああ! たしかに言われてみるとそんなふうに見えてくる。
というわけで、暗い部分が見えてからのあすか先輩に夢中なわけだがwww
>>演奏で誰が音外してるとか判っちゃうのすごいと思ったんだけど。
これは音を聞けばわかる。
同じ楽器でも1st,,2nd,3rdとかに分かれてて、
実際、同じ音吹いてるのは「2、3人」だからね。
あとはその「2,3人」から犯人を探せばいい。
もちろん音がズレてるってことは、
指の動きとか何かしらがズレてるはずだから
見ててもわかるし。
>>やっぱり滝先生はスーパーなの?
スーパーって書いたのは、先に結果を知ってたからなんだ
府大会銅賞から、関西大会で代表になるって
自分の価値観からすると、とんでもないことだから
だから
※64では「スーパー顧問」だから「関西代表」って書いたけど
実際は
「4ヶ月で関西代表に導いた」ってことは「スーパー顧問に違いない」だから「関西代表になった」
こんな感じで脳内変換してた 鶏と卵みたいだけど
ただ結果を知る前に
アニメで描写を見て、優秀な顧問だとは思ってたよ
中二恋は完オリでぶち込んできたから違和感ありまくりだったけど
これについて誰得シリアスとか言ってる奴はただ単に嗜好に合うか合わんかだけの話じゃん
グループ活動やればどこにでも起こりうる光景よな
利己主義の中立のやつと、間を取り持とうとする中立のやつもいるよね~
ちょっと感情移入したわ
ネタバレするだけの為に原作よんだみたいな悪意丸出しのコメントばっかり
覇権とか言い出す頭おかしい連中とか
なんか粘着されてんな。このアニメ
他のアニメと対立煽られてるけど
そもそもハマチとかなんの略かも知らんし
解るのは、そういう頭おかしい連中が好きなアニメなんだなってこと
フ だ い ネ べ
ィ っ い タ つ
ク て ぢ バ に
シ ゃ レ
ョ な し
ン い た
だ か っ
き も て
も の
を
滝先生のあの指摘は、能力持ちの可能性もあるが、経験で補って出来ることでもある、という感じかな?
ただ答えていただいてあれだけど、97のほうは、100さん(たぶん)申し訳ない。
89はあえて原作ご存知の方、でなく音楽嗜んでる方という言い方で予防策はしたんですが。
実際に滝先生みたいな人はいるのか、そういう方は天才扱いされるぐらい希少なのか知りたかったのです。
辞めちゃった現2年生の件なら原作2巻でがっつりやる(ほぼその話)
ただアニメは1巻を1クールで終わらせるみたいだし今のところ大筋は原作通りなので、
多分その話は出ない
だから高坂さんも最初はいなかった?
ずっと自分は悪くないって自己欺瞞しようとしてやっぱり出来なかったんだろうな
受験があるのに部活続けてた事からもあおいが本当は吹奏楽好き「だった」のも分かるし
あと皆あんまりネタバレ駄目だよ
実は二話のそのシーンって原作には無いんだけど、このアニメはそういう追加部分が本当に面白いの
本筋は王道部活サクセスだからネタバレされてダメになる程の事はあまり無いと思うけど、伏せて喋るのがマナー
綿密に伏線張り巡らされただけに見事にその伏線を回収したいい脚本だ
艦これは酷かったが花田さんもよく出来た原作付きならやれば出来るのだな
事あるごとに最初に皆さん全国目指すと決めたはずですとの台詞を伝家の宝刀の如く使っていた滝先生もその最初にアリバイ作りしていた葵には打つ手なしだ
それでなくとも高校入試で失敗してるだけに受験を楯に使われては自主性を重んじてるだけにどうしようもない
仲の良い三年生達も既に辞める意向を示していた上に事情を身を持ってしているしな…
それにしても危険な不発弾葵ちゃんの役割は吹奏楽部の避けては通れない禍根を新入部員の一年生主人公達におおやけに知らしめる為の重要な立ち位置だったのだな
いうなればその為の人身御供といってよい
確かに去年のやる気のある生徒達が辞めた経緯を考えれば滝先生にはまったく落ち度なくともいきなり方向転換して今年全国目指すといわれても釈然としなくて納得出来なくても無理はない
それらをはっきりさせないと全国目指すのは無理が生じるので今回の話は重要だな
更に一駅はさんで久美子の降りる宇治駅…
なんで修一はわざわざあのパンを買うために降りてるのかもね
まあ友達と話しついでかなんかだろうけど
普段見慣れた景色がアニメで描かてるのを見るのは新鮮ですね
焼き芋先輩は良かったなぁ
おこな副部長も素敵
真面目過ぎなんだろう、辞めたやる気のある生徒もあくまで自分で辞めると決めた以上は葵ちゃんがそれに拘る必要は本来ないのだが
中川先輩やリコ先輩、後藤先輩の様に残ってる2年も今は全国目指して頑張ってるのだから去年の3年生をやり過ごすという選択肢もあったはずなんだし
でも以前の久美子ちゃんはいいななどの過去の台詞を思い出せば彼女が吹奏楽部と音楽を好きなのは明白なだけにホント勿体無い
ただこんなことになってしまったが3年の晴香、香織、葵の関係性はいいな、しかしあすかはいまだに本性を表してないので何考えてるのか分からんくて不気味だ
今回ギャグのないシリアス一辺倒だったが主人公の久美子は群像劇らしくあくまで一部員にすぎず物語の中心でないのがいいな
中川先輩が楽器持ち帰って練習のところで感動するとこ良かったよ
高坂さんは順調にソロパート奪取で2年のリボン先輩との衝突フラグを突き進んでるなwオーデションが楽しみ♪
そして葵ちゃんの退部届を眺め一人たたずむ滝先生は何を思うか気懸かり(過去に立場は違えど同じ様な経験あるのかも)
しかし毎週追うのはしんどいな
撮り貯めて一気見した方が、精神衛生上はいいかもしれない
落ち着いた感じの中川先輩と後藤先輩、しっかり者の長瀬先輩と、
あすか先輩が率いて主人公も属する低音パートは実力ありそう
まだ、こういうバカが、いるんだな
じゃあガンダムも許せんよな?有りえないからな(笑
シリアス展開や全国行くのおかしいと言ってる奴は次週から当然見ないんだろう
嫌いなアニメだもんな、コメント欄でアホが減ってうれしい限りだ
電話に出る前のオカンみたいw
あんな居心地のいい部活ないだろ、みんな和気あいあいと全国を目指して
教師も理不尽さのかけらもない有能指導者
真剣に取り組めないとかやりたくない役をやらされてるとか、こんな「自分は不幸」系の
話は女子は内心嬉々として話してんだよ
俺にはユーフォもけいおんと同じ女子が戯言をぶつけてるだけの日常系に見える
少なくとも部活作品ではない
あすか先輩はいまいちどんなキャラなのか掴めなかったが、今回で多少わかった気がする
今回いろいろあったが、一番「!?」ってなったのは「ご飯は別腹ですから」だったw
この空気間は原作者さんが経験してきたことなんかね?自分はやきう部だったけど似たような問題あったから抉られるンゴ…
しかし副部長……内心はどうなのか知らんけど自分の利にならない事は切り捨てる合理的なスタンス……ええんじゃ^~
って締め方だったな
幼馴染の男の子と二人でいる時は地が出るのも当然だが、声低すぎで乱暴すぎ
普段はクラスとか部にいる時は、思いっくそブリっ子ですな感じになってる
一生懸命です系の普通の高校生なんだから、もうちょっとギャップなくしたほうがよくね?
まあ、個人的には好みなんだけどさw
思春期特有の身内弁慶というか親しい者と少し距離を取りたい心境の現れ
なんじゃないかな
修一の事を異性と見ていなかった所に葉月のあの発言で
妙に意識し始めてしまうとか…
書いててこっ恥ずかしいわw
ポニーテールが可愛い
しかし高坂さんがソロパートになる未来しか見えないwww
アニメ歴浅いオッサンだけど、京アニの表現力って凄いなあ。
境界の彼方とか甘ブリとかは僕には合わなかったけど、今回のユーフォは特にそう思う。
黒沢ともよさんは結構演技できるから普段はスラスラ喋ってるんだけど、たまに出る棒演技が好きw
今回、部長に「イイトコアリマスヨー」って所とか心にもない事を考えながら喋ってるんだなーってのを隠せてない感じが愛嬌ある
あの場面は目を逸らして喋ってる時点で「ダウト!!」と思わず突っ込みwwwワロタww
ごめん、前回の久美子との絡みの時、持ってなかったからそう思ったんだけど、自転車の時籠に入ってるね。
滝先生や指揮者は絶対音感なくても、日々やる曲を聴き込みスコアを読み込み勉強してれば当然ミスはすぐにわかる。
演奏してた自分ですら当時、合奏中誰が間違ったかわかってたくらいだから。他のパートのフレーズだって覚えてるよ。
カッコいいことを言うと、合奏は自分の音だけでなく他の音も聴いて合わせていくものだからなあ。
それをちゃんと理解してるあすか先輩も凄いと思うけどw
中川先輩は加害者側と言えば加害者側だけど、当時の三年生と同級生との間の板挟みだったから責めるのはちと可哀想かなw
でも、素直に反省してあまり話したくないはずの過去を久美子達に話してくれたのは良かったと思う。
集団内あるあるみたいな、白黒はっきりと分ける事が出来ない微妙な心理の空気感が描かれていて凄く面白いね。
監督の演技指導だってよ。
逆に、演技指導を受けて、お前さんにそのように思わせるくらいこなせる黒沢ともよは凄いと思うぞ。
あと秀一ソーセージ系好きだな
将来鬱になるぞw
マジデww
女性よりも、特に男性が高校くらいから我が道を突き進む奴が増えていって
他の者が部活辞めようが、他人の一挙手一投足が気にならなくなっていって
他人への興味が中学以前のときより明らかに薄れていく。
要は自分も他人も自己責任という感覚が芽生え始めるわけだが
大学以降だとその傾向がさらに顕著になって完全自己責任として多くは自立していくもんだ。
(その段階になってもいつも誰かのせいにしてうまく自立できない奴らってのもいるが)
いっけん自己中に見えてしまうかもしれんが、あすか先輩は副部長としての仕事はしっかりこなしているので社会的に自己中というわけでもない。部長を回避した件も、効率良く生きていくために必要な措置だったんだろうが、何と言うか社会人的なんだよな。
こういうことって社会にでれば良くあることだって理解できるんだが、あすか先輩はちょっと先取りしすぎていて1年生からするとドライに感じてしまうかもしれないと思った。
まあアニメでしか会えないタイプでもあるが
夏紀が辞めた2年について話してたけど、先輩が怖かったからってのを言い訳にしてたのがちょっと残念
あの時は悪いことをした、後悔してる。そういう思いを聞きたかったんだけどな
まあ自分たちは全く悪くないと本気で思ってるのかもしれんが
その頃は「やる気がなかった」「それが良いと思ってた」って言ってるし
先輩には逆らえないし、吹部は特に上下関係も厳しいから穏便に体良く過ごすのが後輩の身の振り方としては一番
ラノベだと作中の評価に本人の能力が見合わないのはよくあることだけど
京都府大会が8月始め
関西大会が8月末
全国大会が10月末
つまり、全国大会に出場するということは、それまで受験勉強が十分に出来ないということであり、
『全国を目指すのには覚悟がいる』訳です
それは本人だけでなく、親も覚悟がいるワケで、
親が理解した上で応援してくれないと子供はやっていけない
夏休み前になると不安になってきて、退部する人が出てくる(吹奏楽あるある)
コンクールと受験勉強両立は吹奏楽部員の永遠の問題です
団体競技の部活は特に高三時ジレンマだろうに
少なくとも葵先輩は敗者ではないわな
きっちり受験勉強してそうだし
よっぽど能力が秀でていない限り、進学先(大学)で人生決まる
まぁ あえて気になる点を挙げるとすれば・・・ タマゴづくし弁当
あれでテンション上がってるの見たら周りからかわいそうに思われそうな気がする・・・
>ぶっちゃけあすかは嫌いなタイプだわ
やっぱり嫌いな人は嫌うよね。
しかし、あすかは不真面目かというとそうではないのがミソなんだよな。
他の人たちがあすかを非難しようと思っても非難するための明確な根拠がでないように振舞っているし、
滝先生からしても、副部長としての仕事はしっかりこなし個人能力の技量も高いので上司にとっては何の問題もないと映るだろう。
社内的に生きるための巧さみたいなものを持ってるってのが面白いキャラだと思う。
自己陶酔してるやつが深刻ぶって
面白味のない展開であっさり終わった
いいところは全くないけど不愉快にもならないから
萌えアニメみたいに暇潰しで見るのにちょうどいい
(・ω・´)まあやっぱりて感じ
部長から逃げたのにあの発言は汚いよなあと思う。汚れ仕事請け負ってくれたようなもんだし
そこら辺のフォローが欲しいところ
きばれ、葵
これだわ、ガイルと同じ感じでどっちも面白みがないんだよな
あすか先輩みたいに割り切れよ、学問の為に辞めるって合理的で悩む所じゃない
過去話は大体わかったし次回からはもういいかな…最終回だけ見るわ
鬱々なのに爽やか
そういう見せ方は上手いな
キャラクターや関係性の掘り下げを丁寧にやっているのも見ていて気持ちいい
次回の恋愛ネタ?も展開が読めないし楽しみ
前年のやり取り知ってるくせに何も考えてないリボンみたいな元一年くらいなんだろうな
同じように板挟みに苦しんだ元二年やガチ勢追い出した事に罪悪感のある元一年
何より根本的な所で冷徹な自分が向いてない事を知ってるあすか先輩自身がそう思ってはいないんだろう
あとユーフォは原作付きでここまで原作通りだからな
変にオリジナル展開に入ったら最悪の花田が見れると思うがw
アニメで追加されてるオリジナルな要素も、キャラの深堀りと言動の合理化の意図がはっきりしていて
演出と脚本がかなり優れていると感じる
6話の着ぐるみのくだりだけ浮いていたけど他はほぼパーフェクトな補強になってる
しかし優れているからこそ、恐らくこのアニメで吹奏楽ブームは間違いなく起こらないだろうなー
昨年はあれだけサボってたやつが俄かにやる気だしちゃって逆にシラケちゃったのかな。今やる気出すんなら去年はなんだったんだよ、いまさらこんな根性汚いヤツらと楽しく音楽なんかやれるかよ、ってことなのか。だったらなぜ去年やめなかったんだという気もするが。
「なにあのトランペットの娘、えっ!ユーフォの娘って7年の経験あり?うそっ!」
「ええー、もうやってらんないわー、私もうこれ以上辱めを受けたくないんで辞めます!」
青春群像劇なのだから他人から見たら深刻でもないことに一喜一憂して間違えたり成長したりを繰り返すさまを楽しむものだと思うがね。
大人でもましてや聖人でもない未熟な未成年になにを期待してるのか…。
現実でもそれぞれ個性があって十人十色で違っていて当たり前なのに割り切れなかったり深刻になるやつがいても普通のことだろ。
どちらも最後の一文が萌えアニメだの最終回だけだの残念なコメだ。
最初の決めつけが間違ってるんじゃない?
だから、コメントの前後で矛盾してるんだよ。
まず葵ちゃんは全国を目指すことにひとり反対している。受験勉強のこともあるだろうけど、やる気があるのに辞めなければならなかった人たちに対して申し訳なく感じているからってこともあるだろう。一方で、久美子ちゃんはいいよねと、滝先生が顧問に就いてから入ってきた一年生たちをうらやんでもいる。
ということから、いろいろと悩んでいたけれど、受験勉強との両立は難しいし、辞めていった人たちへのけじめということもあって、吹奏楽の練習の足を引っ張らないタイミングで決断したのだと理解したけど、どうだろうか。
>やる気のある人だけで別の吹奏楽部作れば良かったのでは?
>5人以上は確実にいるだろうし
その場合楽器とスコアとチューナーとメトロノームと場所はすべて自腹で用意になるよ
吹奏楽部だからこそ使える代物であって吹奏楽部を出た人間が使用出来るもんじゃないし
10年以上前は強豪校でそれ以降の10年銅賞とはいえ地域のイベントにも参加して部活動として実績はあるからなおさら学校側は認めない
なによりも高価な楽器をうかつに部外の人間に触らせて壊しでもされたら学校側としてはたまらんよ
派手でなく国立大で堅実だし、宇治からも遠くない。
見ため地味子で生真面目な葵先輩にピッタリな大学。
ユーフォの演奏だけじゃないんだろう、ユーフォのソロ演奏なんてレアケースで普通は他の楽器と合わせてナンボの
低音楽器なんだから、自身の演奏だけでなく合奏することにも執着してるんじゃないかな。
だから自分が演奏しない指揮でも楽しむ、仲間を増やす、仲間のレベルを引き上げるチャンスが有れば乗っかる
(中立だけあって、自分から強く働きかけたりはしないっぽい)。
見終わって胃が痛くなりそうになったぜ
気まぐれで素っ気ない感じの性格が猫っぽいし気になってる高坂さんも素っ気なくて気が強く群れない感じが猫っぽい
逆に犬のように寄ってくる秀一には素っ気ないとかもうね…
そんな秀一にアタックかけようとする葉月にどうリアクションするのか久美子の反応が気になるww
秀一に対しては表面上そっけなくしてるだけで
もうすでに両思いだぞ
葉月は振られる
ってか麗奈は滝先生が好きなんだよ
滝先生が北宇治高校に来るって情報を聞いて(父親が滝先生と友人)
北宇治に来たからね
久美子と秀一は付き合うことになるし
アニメの最初の段階ですでに両思い
というかベタすぎだわ
普段は問題ガン無視してるくせに気が向いた時だけ他人のケツを叩いて達観者気取る狡猾者
腐女子が描くスクールカースト上位者の理想像って感じだわ
作中でもあすか副部長何だか怖いとか苦手とか言われて、全然理想像として描かれていないし。
今まで続けてきたんから葵先輩は吹奏楽は好き。
ただやる気のある部活で中途半端な状態だと今回のような指導を何度もされてしまう。
白けちゃったではなく、受験と吹奏楽両方にある程度のレベルを求められるのが辛いからやめたんだろう。
皆やる気なのに自分だけ本気出せずに浮いてたろうし。
こんな回もあるんだな響ユー
いい演技してますなあ。ハマり役だと思う。
でもパンチラインの方はさっぱりなんだよね…
少し白ける可能性アリ・・・
しかし先生耳良すぎww
あすかが好きかどうかは置いて、基本的にあすかに落ち度がないから作中キャラどころか視聴者からも“気持ち悪い”という説得力のない感情論に任せた叩きしかできないのが巧妙で良いと思う。
あすかは副部長の仕事も後輩の指導もしっかりこなしている。個人技能も高い。根暗でなくちゃんとコミュニケーションもとれる。さらには成績も良いみたいで部活動との両立も問題が無い。
“狡猾”という部分については、社内力学を考慮して得なポジションを確保する会社人のようでもあるが。
これまでのところ基本的に落ち度がないから、あすかを非難する人のほうが悪者になってしまうという構図。
一筋縄ではいかない面白い人物像だと思う。
1人で思いつめて抱え込むタイプだね
そこもかわいいと思うプラスポイントだがキャラによっては諸刃の剣
吹奏楽部の顧問の必要なのは、犯人探ししたあとに、間違えてる演奏と正しい(指揮者の指示にあっているという意味)演奏の違いを歌ってきたせたりして理解させる能力。どんな練習をすれば改善できるのかの具体的な指示。それと、曲の解釈の研究、コンクールでの戦略。
お前の周りの「皆」ってほんと頭悪そうだなw
そいつの脳内の「皆」なんだから、そりゃ仕方ない。
久美子と幼馴染と同級生との恋愛も絡んできたね。最後の「は?」が心底何言ってんだこいつ感が出てて好き。
でも久美子の素の表情出せてるのはあの幼馴染しかいないんだよなあ・・・。
あいついつもアメリカンドッグくってんな。
あすか先輩は、頭がよく計算高いんだが、真意はどこにあるのか部員たちも疑問に感じてたのが出てきた感じ。
部長はよく頑張っていると思うよ。根本的に優しい子なんだろう、部がだめな状況になるのがほっとけないのだろう。
百合後輩は麗奈ちゃんと後々ひと悶着ありそう。
今週は演出も好きだし、ストーリーも青春を感じるし、来週も楽しみ!
誰がそんなこと言ったんだ?
結論から言うとラブコメにはならんよ
久美子と麗奈が仲良くなるってだけで
まあ、アニメだと次回の葉月の扱いがどうなるか楽しみではある
一、二歳違うだけなのにスゲー大人っぽかったり、頭が人間離れしてたりしてるの多いからな。