2015年01月16日

    frjz90fj
    uxu27uz5
    t0phrxkm
    ikqiq4cq
    bwsdndv1
    2v6ppz6e
    ancd031w
    gaub5f0g
    caaq6r6u
    ewevehec
    v8zytj1n
    frjz90fj
    k8hhz3j3
    0f40zdla
    ahtm2y8g
    5hbygahv
    yj9petmw
    ysf3tn4g
    p7l8elr0
    l0ptuqzm
    ul4qayfh
    t58tr1jc
    hk2xw5cj
    x177n1a0
    b62vmrdy
    yn0a253s
    uqb06c9v
    vzs6jd39
    6urjpkjb
    93oz83xb
    8b40w7oj
    lk4hfe8c
    g248l1y5
    vt091wxo
    bu3ylo5k
    bzfidzwg
    q2qioziw
    rrgzxkeh
    ezi4lyxb
    heurmryl
    z23i8htz
    ahh2lpop
    tu72en5y


























         / ̄ ̄\
    .   ./   _ノ  ヽ
        |    ( ●) (●)
        |      (__人__)  ∫
        |     `⌒´ノ ∬    公生いい演奏だったなぁ
    .   ヽ         } | ̄|    私の宝物は幸せになれるかしらと公生を想う姿に泣いた
         ヽ     ノ |_|)    これで席にいた母親の幻影は消え共に歩いていけるようになった
    ____/      イー┘ |    そしてかをりはやはり病院か・・・
    | |  /  /     ___/    
    | |  /  /      |
    | | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 1(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 1(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]
    【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 2(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.2付) [Blu-ray]
    【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 3(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.3付) [Blu-ray]
    【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 4(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.4付) [Blu-ray]
    【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 5(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.5付) [Blu-ray]
    【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 6(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.6付) [Blu-ray]
    【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 7(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.7付) [Blu-ray]
    【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 8(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.8付) [Blu-ray]
    【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 9(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.9付) [Blu-ray]
    2015年01月16日19:53│ 記事URLコメント(90)│ カテゴリ:アニメ感想まとめ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    他ブログ様新着記事

    コメント一覧

    1. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 19:56 ID:a.kbzKYM0
    やっと母ちゃんのトラウマ卒業か
    長かったな
    2. Posted by あ   2015年01月16日 19:58 ID:.VF.8L.c0
    いつまでポエムやんの?
    今月の原作みたらポエムだらけでフイタ
    この作者めだめやアポロン参考にしろよ
    ポエムなくても魅力的に音楽漫画描ける
    同じ月マガのましろのおとでも見て勉強しろよ
    来月打ち切りか
    すまんかった
    3. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 19:58 ID:uhWg7q6a0
    この回だけで見ると子供想いな母親なんだけど既に血が出るくらい叩いてるのを見てるから何とも言えない感じ
    4. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 20:07 ID:o.EALdE70
    客席の反応を見るのが楽しみな演奏で良かった
    ここからまた重そうな展開になりそうだな
    5. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 20:07 ID:CLXY6VMt0
    母親がなんでスパルタやってたのかの理由が浅すぎるんだよね~。
    ピアニストになれなかった劣等感で息子にスパルタしてたとかいう理由が欲しいよね。
    キャラ萌えマンガじゃそういう描写できないのかな
    6. Posted by    2015年01月16日 20:11 ID:nspFG2OyO
    どれだけ子供の為だと言われても暴力が全てを台なしにする
    自分亡き後子供がどんなトラウマを背負うのか考えたら暴力なんか振るえない
    7. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 20:13 ID:zsnhGCB90
    いやー、時間の制約もあってかそれとも母親との思いを重点に演出しているのか。
    悪いわけではないのだけれども、個人的には原作の中でも1位、2位を争う好きな話だったから
    原作をそのままやってもらいたかった。
    こんかいはちょっと音楽を嗜んだことがある人前提みたいに感じてしまった。

    後よくわからないが、ポエムなくても・・・って
    それはお前の趣味なだけだろwww
    センスが合わないだけなのに勉強しろだってwwww
    別にお前のためにこの漫画書いてねーっつうの
    そんなこと書いて恥ずかしくないのwww
    8. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 20:18 ID:eiHMDlHL0
    今更ながら、なぜ有馬母が能登さんなのかを理解
    この作品には悪役・憎まれ役はいても、悪人はいないのね

    とは思うものの、有馬父(居るよね?)への若干の怒りが…
    母が病弱・残りの命を公生のため(追い詰められ間違って)使ってるのに、ナニやってるの?
    原作でそのフォローはあるのかしら?
    9. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 20:21 ID:F2BwROlU0
    泣いた
    10. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 20:29 ID:jJIPWk2g0
    今回も少し原作から省いたシーンが多かったね。公生母が「技術があれば食べていけるかもしれない」って言った後に公生が難しいところを簡単に弾いてそれを見た絵見が「ちっ、簡単に弾きやがった」って言う原作のシーンが省略されていたりしていたし。
    けど、それでもAパート見てた時は自然と涙が溢れていたわ。凄く良かった。
    11. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 20:30 ID:zsnhGCB90
    ※8
    いるよ、紙面には出てきていないけど、声だけでているかも
    いるって言っている、多分テレビでもそれっぽいことは言っていると思う。
    何か考えがあるのかもしれないけどもうほとんど、ネグレクト
    短命の母親のことも考え、任せているとは思えないくらいネグレクトくさい。
    もしかして、最後にはいい人っぽく出てくるかもしれないけど
    私も嫌い
    12. Posted by    2015年01月16日 20:34 ID:JoVclesG0
    ボロ泣きしたけど原作ありきで泣いちゃった所が正直あるなぁ。一曲の間に全部を詰め込むのは無理だったんだろうね、原作より中身が薄くなっていた。
    でも演奏は素晴らしかったし満足!
    13. Posted by 名無し   2015年01月16日 20:35 ID:CJW.33GJ0
    ちゃんと観てからポエムとか言ってんの?

    主人公たちは想いを曲にのせながら演奏してるわけだし、観てる人に伝わりやすいようにより簡潔な言葉で感動的な表現をするにはきちんと言葉を選ばないといけないと思う。
    クラシック音楽を演奏しながら長々と長いセリフを並べられても演奏の邪魔になるだけ。

    本当にこの作品を理解してないし、しようともしてないからそんな雑な批判しかできないのでは?
    14. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 20:37 ID:oR.tCfxq0
    【無職歓喜】乞食寸前ニートの俺が人生大逆転したったwwwww【乞食速報】
    mato-newsoku.kilo.jp/archives/339064.html
    15. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 20:40 ID:zsnhGCB90
    原作ネタバレごめん
    私も、落合先生のセリフとか
    ああ、終わらないでとかいい演奏を聴いたときに共感出来るあの思いを言葉にしているところとかなくて残念だった。なくても伝わるかもしれないけど
    個人的にあってほしかった。今回をすごく楽しみにしていた。
    一回目見たとき省かれていてちょっと呆然としたけど二回目冷静になってみたら
    やっぱりポロってしたw
    16. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 20:43 ID:VPJslOYp0
    13話見てポエムがどーのと書き込む奴は人として信用できない
    17. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 20:47 ID:zsnhGCB90
    ※13
    私もそのバランスがとても難しいと思った
    あの曲の時間の中で、あれだけ全部詰め込むのは無理っと判断して、ああなったんだと思う。
    ただ、この作品は音楽だけではなく、言葉と絵も合わさっているから面白いのだと思うので
    もう少しどうにかならなかったのかと感じてしまう。
    悪いのではなく、残念。
    18. Posted by 名無し   2015年01月16日 20:51 ID:t1MvndO10
    まだ見もしてないのに批判ばかりしてる暇人いるんだ、どんだけこの作品好きなの。

    もう少し丁寧にやって欲しかったけど、次の日エピソードをしっかりやるために駆け足だったのかな?とも思った。
    個人的には次の見せ場が好きだから、頑張って欲しいな
    19. Posted by 、   2015年01月16日 20:54 ID:DpodgOKQ0
    流石のクオリティ
    欲を言えば「モテモテに決まってんじゃん」の台詞欲しかったな
    20. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 20:57 ID:zsnhGCB90
    個人的には多少バランスが崩れてもいいから
    全部セリフの入ったバージョンの円盤
    高くっても出たら買いたいと思う。
    というか買いたいw
    21. Posted by     2015年01月16日 20:59 ID:KrkMvDUyO
    許せない?そりゃ許せないだろう、杖で殴られた当事者だったら。しかし、その当事者が許すと言ってるのに、なんで外野がまだブツブツ言ってるんだ?

    どんなブスッ娘でもバカなクソガキでも親は面倒を面倒を見るもんだし、どんなバカ親でもダメ親でも子供がいいならいいんだよ。そんなの他人がどうこうできるもんじゃない。
    22. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 21:08 ID:qUqmKrBy0
    面白いし感動するけど暴力的なツッコミがどうにも好きになれない
    23. Posted by    2015年01月16日 21:10 ID:JoVclesG0
    あと「悲しみに慣れておくためよ」のシーンは個人的に原作越えていたなぁ。改めてすごい言葉だわ。
    24. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 21:10 ID:w8guoLeK0
    聞く耳を持たない者にはお釈迦さまの声もイエスの声も届かない

    公生の閉じた心を開かしたのは親友でも幼馴染でもなく
    「変な女の子」だったということか
    25. Posted by オタクなママさん   2015年01月16日 21:11 ID:eXtwYMa20
    ピアノでもバレエでも、現実だって厳しい所は本当に叩かれたりするよ。
    この作品は母親であるから賛否色々あるんだろうね。親だからこそ厳しく…なんだろうな。
    成功している人はやっぱり苦労していると思う。

    号泣しているシーンはうるッときました。かをりちゃんは高校生になれるのだろうか…。
    26. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 21:16 ID:iW6Kij.g0
    公正の音が変わった瞬間涙が出た
    ピアノの音で自然と涙が出るなんて
    27. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 21:16 ID:Gf16aO8v0
    13話目にして否定的なコメしか言えないやつはなんで未だ見ているのか謎
    ポエムとか言っちゃってるやつも同様
    28. Posted by    2015年01月16日 21:22 ID:JoVclesG0
    ※25
    まだ小学生の我が子を過酷な世界へと残していかなければならない母親なら尚更だよね。勿論どんな理由があろうと子供への暴力は許されないことだが。
    29. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 21:24 ID:zsnhGCB90
    ※25
    私もちょっと前だけど「苦しむのは当たり前なんだけどな」ってセリフが好き
    直接叩くことがいいとは思わないし、精神的でもダメだとは思うけど
    打ち込んだものがある人のセリフだなーと思う。
    卓球の愛ちゃんひどいと思うけど、これが現実なのよね。
    鴨川会長の「努力が報われるわけではないが・・・」というセリフ同様に好き。
    30. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 21:44 ID:eiHMDlHL0
    ※11
    レスども!

    見た後の感動も、ちょっと引いてくるとあれっ?と気になってくる
    たとえば紘子さん、負い目あるとはいえ母をなくした幼子をほっぽったんだよね?
    他人?そうだけど母は介護してくれてたのに…

    ん~でもやっぱ父だな、ナニやってんだ!?
    もう実は名医で、かをりの病?を治してくれる位してくれないと許せないな
    31. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 21:46 ID:G5Dpr6cV0
    気になるのは父親の存在
    ここまで主人公の成長にまったくかかわりを見せていないのは気にかかる
    母子家庭というわけではないらしいし
    32. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 21:52 ID:zsnhGCB90
    30
    お隣さんもいるし、離れることで精神的安定ができるって思ったのだと思う。
    もちろん逃げたこともあると思うけど。
    またずっと父親が気になってし方がなかったけど
    仕事を理由に家庭から逃げているどこにでもいる普通のお父さんと勝手に決め付けていますw
    33. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 21:59 ID:AVluoKYV0
    許すとか許されないとかじゃない
    母親は暴力が悪いのは百も承知だけど、ずっと一緒にいられない以上厳しくやるしかない
    それだけ基礎を叩きこむこと、飯を食べていくというのは大変なこと

    人と違う生き方どたべようというのはそれだけ大変だ
    34. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 22:01 ID:au9McWhz0
    ※27
    ただの否定的なコメントを謎とか言うのは好きな人間が狭量だと誤解されかねないからやめてくれ
    もちろんポエム連呼してる粘着は論外だがあくまでここ感想欄だから
    35. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 22:10 ID:zsnhGCB90
    ※31
    母子家庭じゃないです
    ※33
    別に音楽家にならなくても、幸せってある。
    最初母親は、ピアノを押し付けたくなかったし、紘子さんもそれで離れて行ったのだと思う。
    時間がないってところで冷静さをかいて焦ってしまったのだと思う。
    最初っからスパルタにしたかったわけでもなさそうなので。
    まぁ、プロに天才って言われたらねー
    いいとは言わないけど病気も含めて仕方がない部分もあると思う
    36. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 22:28 ID:EGYdzr1o0
    こういうアニメこそ日曜夕方とかに放映して子供たちに見てほしい。
    37. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 22:42 ID:5oz7JO.Z0
    みんな誉めすぎ
    ここ数週は同じようなネタの繰り返しでちょっとクド過ぎると思う
    もしかして2クールやるだけのボリュームが無いのに同時終了の為だけに尺伸ばししてる?
    38. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 22:46 ID:RQdm8.9i0
    能登可愛いよ能登おおっ!!!!からのマジコメ。

    個人的には音楽や思春期の成長物として素晴らしい面があると思うけど、家族に大病出てから病気物が苦手だ。そういう人他にもいるんじゃないかな?当時に重ねて公生ママの焦りも理解は出来るけど、理不尽を病気だからで綺麗事にできないのも現実。うるっときたのも現実。俺一人でも別れるんだから賛否両論あって当然ぞなー。
    39. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 22:51 ID:zsnhGCB90
    ※37
    ちょっと違うと思うな
    みんな好きすぎw
    このくどさを求めていた人が食いついたんだと思う。
    まぁ、くどいと言っても微妙な変化の連続、その細かな変化を楽しんでいる。
    私も含めて同じだと思っていないと思う
    今回だって、台詞ひとつとっても議論の対象になっているからね。
    くどいというよりすごく繊細な作品と言ってもらうと
    気分がいいw
    40. Posted by 名無し   2015年01月16日 23:07 ID:8DO8labf0
    ※27
    ◯話にして否定的なコメしかいえないって
    この文言毎回言ってるけど
    君コメ警察?
    41. Posted by オタクなふなっしー   2015年01月16日 23:34 ID:zYZm0Xkv0
    「泣いた」って言ってるやつマジ?
    確かに感動する話なんだろうけど、
    だからといって虐待は肯定できないだろ。
    子供を、杖で血がでるまで暴力をふるうっていうのは虐待やろ。
    どんな理由があろうと虐待は許されないし、全く感動できなかった。
    むしろ、不快に思った。
    雑誌で「キャストが13話のアフレコ中に号泣してた」っていうのを事前に知ってたから
    これのどこに号泣する要素があるんだよ!って思ったのが感想だね。

    それでも公正ママの話が終わって、これからの話は楽しめそう。
    42. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 23:43 ID:IKsIuoLH0
    泣けたっていう人は原作が頭に入ってる人だよね
    俺も原作読んでるけど泣きはしなかったかな
    目頭が熱くなった程度
    それよりカットしてるシーンが多くて残念!

    だから、13話なんだかなぁと思った人いたら原作読んでみるといいよ
    43. Posted by オタクな名無し   2015年01月16日 23:50 ID:NKJiNXvz0
    素晴らしい13話だった
    でも原作はさらに泣けるんだよな
    カットされた部分が多いのが残念
    時間の都合で仕方なかったのだろうが
    しかし声優さんの演技ってすごいな
    44. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 23:51 ID:ZLwRx0Gw0
    13話なんだかなぁ、ていう人はむしろ原作読んでる人なんじゃないかな。
    原作を読んでないと、13話に不満をことないし
    45. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月16日 23:54 ID:..5obrcA0
    子供が芸事やっててそれに賭ける親達ってのはある意味で子供らしい生活なんてさせられない位に必死にそれだけをやらせるからなあ…
    公生ほどの才能ともなると尚更だしピアノとかってある程度親が指導者とかの道筋つけてやらないとどうにもならなかったりする
    コンクール後の仕打ちは確かに言語道断だけど、練習の時に叩かれたりって割とあるのではと感じる所もあるから分からんでもない
    46. Posted by 名無し   2015年01月16日 23:59 ID:d9pxJnhB0
    暴力女死んだ?
    47. Posted by お   2015年01月17日 00:26 ID:MKnq8.RU0
    41
    競争の激しい分野でのびのび教育とか、逆に非現実的なんですが。30〜40年のスパンで仕立てようとかいうわけじゃないんだし。ましてこの母親にはほとんど時間が無いわけで、そういう特殊な環境にある親子に対して、寒々しい常識持ってきて、虐待はいかんとか言われても、想像力の乏しさしか伝わらないです。
    あと虐待のせいで音が聞こえなくなったわけじゃ無いのだよ。罪悪感とか、後悔とか、理解してもらえなかった思いとか、理解してあげられなかった思いとか、いろいろと語られてるのに、全然話についていけてないのは、親から愛情を受けて育たなかったから?
    48. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 00:31 ID:Qkw2N95Y0
    成功すれば美談だし、失敗すれば虐待
    本当は両方とも虐待とも言えるんだけど
    それが世の中の難しいところだよね
    人によっては普通に不快というのはわかる。
    時間のない人の思いというのはとても難しい。
    そうなんだよね、アニメとしての構成は良かったと思う。
    原作組が、あともう少し時間がーと思っている気がするw
    49. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 00:38 ID:Qkw2N95Y0
    ※47
    どんな状況だろうが、大人が子供に対して暴力を振るう
    これを不快に思う人は一定量いるし、おかしいとも思わないけどな。
    暴力というのは、見ていて不快だよ。
    気持ちは不快で、理性で抑える部分はあると思う。
    教育って本人のためだか、親のためだかわからないところがあるし。
    説明されればいいってもんじゃないと思う。
    50. Posted by オタクなふなっしー   2015年01月17日 00:45 ID:ViuvRT.h0
    血がでるまで、杖で暴力をふるったわけだが、それも愛情といえるのか?
    なによりも、そのことについての謝罪がないのが一番不快だ。
    それが悪いことだってことを明らかにするべきだった。
    先が短いから焦ってる?残せるものがピアノしかない?
    だからって、血が出るまでの虐待を肯定することはできないのだよ。
    暴力じゃなくて言葉で厳しい言葉をかけるのなら まだ 許せた。
    でも手をあげることは肯定できることではないだろ。
    それをここには「感動した」とか「泣いた」とか、良かったという感想を書いてる奴がいるのが納得できないね。
    凄く期待してただけに凄く残念に思った。
    51. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 00:56 ID:Qkw2N95Y0
    今回の場合、自分の夢を押し付けただけではなく、親心もあり
    虐待っていうより、暴力ってな感じだとは思う。
    まぁ、どちらもダメだけど。

    親心を考えれば泣けるだろうし
    子供の気持ちになれば怒るだろうし
    私はどちらか一方ではなく、複雑な気持ちです。
    感動もできるし、ひどいと思うし、父親どうしたとも思うし。
    52. Posted by ん   2015年01月17日 01:00 ID:MKnq8.RU0
    49
    家庭内の暴力てのは、深くて切実な闇だからね。一定数てのは成る程理解出来るかな。単にアニメの話とか架空の話で片付けられない問題なのかもね。
    各個のトラウマに触れたせいで、物語の魅力が伝わらないてのは、勿体無い事だな。
    ただ、どうだろう。気になるのは、物語として泣けるのか、各個の母親を想って泣けるのか。てとこかな。もしかしたら自分は後者かもしれないていうのがあるから。どうしようも無く、あの音楽が流れている間、15年前に死んだ母親がずっと出てきてたから。もちろん、物語としても素晴らしいと思ってるけど。
    53. Posted by    2015年01月17日 01:17 ID:.Vm8api80
    ※50
    暴力は絶対に許されないが、暴力に走ってしまった、頼ってしまった母親の心情も理解できるって感じかな。
    54. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 01:18 ID:Qkw2N95Y0
    52
    個人的に思うのは、この内容から
    絶対的正義を振りかざすのか、意見をかわそうとするのかそういうことだと思う。
    思い思いも感想を、共有し問題提起にするもよし
    こうやって色々感想が出る自体いいことだと思う。
    大人のエゴを否定するつもりはないのだけれど、度をすぎればねえ
    ただ、良い悪い二極化する必要もないと思う。
    自身のNGって結構あるよね。私も素晴らしいと思うけどそう思わない人もいる
    子供への暴力って言うのはちゃんとした理由だと思うし。
    残念だとは思う。
    55. Posted by ま   2015年01月17日 01:44 ID:MKnq8.RU0
    50
    生死に関わる暴力でなければ、個人的には言葉の(精神的な)暴力の方がキツイ気がする。
    でもやっぱりこの親子は感動的だな。
    闇の部分も伏せずに嫌悪感を与える程にしっかり描いているし、その上で、繋がってるてことが描かれていた。
    死別。音が聞こえない。プロから実はそれ才能なのだよていう助言。マジで!?チート能力ありがとう。ママンありがとう。そしてさようなら。死別の哀しみ到来。良いストーリーではないか。
    56. Posted by 名無し   2015年01月17日 01:50 ID:MKnq8.RU0
    軽い肉体的な暴力でも、充分精神持ってかれる
    57. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 02:41 ID:tLNcUhTb0
    黒髪ロングの子ホントかわいいなぁ
    58. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 03:06 ID:lXpt4JqJ0
    でてきたモブ程度の自分ですら親は厳しい態度とってたなあ
    その時は苦しくて仕方なかったけど今なら理解できるのが難しいとこ
    血が出るレベルはやりすぎだし何より手怪我したら不味いって思っちゃった
    暴力だ虐待だの言われるのも分かるし問題だけど芸事やらせてる家じゃ大なり小なりあるだろうな
    そこで不快になる人がいるのも分かるけど、母がピアノを与えたことの肯定が描写されたのが今回で、感動したって人は物語全体としてのドラマに意味を感じたんでしょう
    59. Posted by    2015年01月17日 03:08 ID:NMP1jUmR0
    何か言葉に表すのが野暮ったいかなと感じるが、とにかくここまで見続けてきて良かったと思ったわ。前回は少し消化不良な感じがしてモヤモヤしたが、13話はあらゆる面で満足した。
    60. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 07:49 ID:eP4FRs8z0
    全ては結果論って感じ
    公生が立ち直って吹っ切れたからよかったけど
    そうでなかったことをどうしても考えてしまうから
    すっきりしないと言うかモヤッとする
    61. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 08:53 ID:Qkw2N95Y0
    結果論とというのではなくて、逆な部分もあるんじゃないから
    ただ単に、ひどい母親というのでななく、母としての愛情も溢れていたってこともわかって
    安心したという部分もあるんじゃないかな。
    62. Posted by .   2015年01月17日 08:58 ID:QIBf5LX.O
    花江さん、ホントに演技の幅が凄まじいなって思った
    ただでさえ演奏作画は大変なのに、そこでカメラを回り込ませるって尋常じゃない苦労だ

    そういう、演技や演出がピアノと併さって、画面やシナリオに凄い説得力を与えているんだろうなって思う
    63. Posted by 名無し   2015年01月17日 09:08 ID:f.v3.0o.0
    漫画でもこの話はダントツで好きだった。
    丁寧に仕上げてくれたスタッフに感謝ですわ。
    64. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 09:19 ID:pjWgjao60
    ※53
    時間がないならもっと効率の良い育成方法があるでしょ。
    なんで殴るのか理解不能。
    このアニメの登場人物はDQNばかりなので仕方ないのかもしれないけど。
    65. Posted by 快刀乱麻   2015年01月17日 09:43 ID:OsBfWNsG0
    (●)(●)← かをりちゃんを見つめる不穏な眼差し(意味深)
    66. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 10:04 ID:Qkw2N95Y0
    理解はできるけど、心情的には許せないならわかるけど
    理解不能なんだか、理解する気がないんだか
    やり方があっても、実行する難しさがわからないとこの手の話
    特に努力が必要な話はわかりずらいかもしれない
    アメリカ人もみんな成功しているわけではなく、一握りだからね。
    67. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 10:45 ID:KURTpNn.0
    長文連投兄貴は今日もハッスルしとる
    母親は個人的には許容範囲だけど受け止め方は人それぞれだろうな
    68. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 11:15 ID:.xMLJpKT0
    ※64
    人生はゲームじゃない、コマンド入力でそのとおり動くキャラクタじゃないんだ、子供は。
    効率プレイなんて無いし、できないよ。
    作中は母に従順(圧力により)に見えたが、公生も幼い、最初はレッスンを嫌がったりしたのだろう。
    残り少ない時間すべてを息子にささげたい母の苛立ちが、度を過ぎた指導になってしまったのでは…?

    効率を求めるあなたならわかるのでは?
    自分の思い通りにならないゲームを投げ捨てたくなったりしなかったかい?
    69. Posted by 名無し   2015年01月17日 15:09 ID:5RJLObKc0
    こういう死期を悟った人間が遺される大切な人のためにって展開になると
    ボンバーマンジェッターズの後期OPが脳内再生されてマイティ兄ちゃんを思い出して自然と泣けてきちゃうからあかんわ。
    僕がもしもいなくなっても平気なように、僕がいつかいなくなっても歩けるように
    70. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 16:10 ID:Xy.YPXW10
    この流れで今までの虐待を美談として処理した奴らは
    マスコミにとって最高に都合のいい頭の作りしてて幸せそうだな
    71. Posted by    2015年01月17日 16:13 ID:.Vm8api80
    ※53
    人間は常に合理的であることも、常に正しくあることも出来ないんだよ。
    72. Posted by ※71   2015年01月17日 16:17 ID:.Vm8api80
    ※64へ、です
    73. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 16:19 ID:Qkw2N95Y0
    うん、仕方がなかっと、美談は違うよね、
    子供だけじゃなくて、人間関係学校や、職場でもベストな状態なんてほとんどない
    とても難しい、自身の人生が短いとわかっているので、利己的ではない
    というところが、一般的な虐待とか、いじめ、暴力とは一緒にはできないと思う。
    こんな風にいろんな人と話して、自信を深めていくのも作品の楽しみ方の一つ
    好き嫌いは、あると思うけど、決めつける人は最もかわいそうな人だと思う。
    74. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 18:09 ID:vmudycJT0
    相変わらず編曲がダメぽ
    75. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 19:19 ID:NcjVp4XK0
    「決めつける人は最もかわいそうな人だと思う」と決めつける。
    頭の悪い人間の書く文章って、ほんと分かりやすいよなぁw
    76. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 20:34 ID:Qkw2N95Y0
    思うの意味をもう一度考えてみよう。
    77. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 21:00 ID:PCl4ROob0
    ID:Qkw2N95Y0

    コメ欄伸びてると思ったら朝昼晩コメントしとる人がいるだけか
    78. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月17日 21:02 ID:BuZWk4Bf0
    フィクションと現実を混同してる方がいるな。
    79. Posted by 名無し   2015年01月18日 02:22 ID:jmebJus60
    皮肉らないと気が済まない人はどこにでもいるんだなぁ。
    80. Posted by ななし   2015年01月18日 03:08 ID:Vichgt0O0
    マンガやアニメの楽しみ方を知らない人達って可哀想だよな…
    81. Posted by あ   2015年01月18日 05:01 ID:eqeuNqHF0
    感動したとか泣いたとかの意見を否定するのはおかしいだろ
    暴力がよくないと思うのはまぁ分からんでもないがそれを自分が不快に思ったからといって素直に感動した人にそれを押し付けるなよ
    82. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月18日 07:56 ID:1iIAb6CA0
    2クール目にもなって粘着して否定する阿呆に肯定じゃないと気が済まないガキ
    恵まれた作品からどうしてこんなコメント欄になるのやら
    83. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月18日 08:13 ID:VHsWpwQu0
    コメ欄にも既にある通り公生が納得できたんならそれでいいんじゃね?
    良い母親だなあとは微塵も思わないけど公生の自立の物語としてはこれでいい
    84. Posted by    2015年01月18日 17:35 ID:tC3HXwEz0
    いやな終わり方だな
    これからどんな不幸が待ち受けているのか
    85. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月18日 21:12 ID:FO12sORJ0
    自分最近、死ぬかもしれん病気に掛かって(大丈夫でした)
    自分が死ぬ事家族が死ぬ事でものすごく悩んでたから、涙が止まらんかったわ
    86. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月19日 14:05 ID:rbEekA7a0
    ※85
    私も前に三途の川を渡りそこねたから、気持ちがわかるんだよね
    だからと言って、正当化することはできないし、しちゃいけない。
    でも、残り少ない時間で自分に何ができるか、残せるかって考えちゃうよね。
    死にそうになってことのない人でも、そこは理解できると思う。
    生理的にダメだって人は、当然うると思うけど、生理的にダメな人は、こんなにごちゃごちゃ書かないよねw
    まぁ、否定することを否定すると矛盾wなんて本当に笑っちゃうけど
    仕方がない人って本当にいるなー
    87. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月20日 00:28 ID:dK3jk7VS0
    他人との深い交流の機会がないから、人の心の機微が分からないし、人の行動を理屈でしか理解しようとしない。
    だから何故人が過ちを犯すのかも理解出来ないし、他人の過ちを許す心を持つなど到底不可能。
    そういう人達が自分の「正義」に則って公生ママを糾弾してる。そんな印象。

    「暴力がいけない」ことなど指摘されずとも、そこらの幼稚園児でも知っている。
    何故そうなったのか。どうして止められなかったのか。
    そこに思いが至らない限り、生涯人間ドラマを理解するなど敵わぬことだと思う。
    88. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月20日 08:45 ID:5POyf.Kf0
    とりあえず正義を気取りたいだけじゃないかな
    あまり大きな意味ってなさそう
    89. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月20日 21:31 ID:BNoACln40
    今週もじっくり表現されていてとても楽しめた。
    こうせいくんが一度は捨てた音楽で母親の愛情、かをりやみんなとの親交を思い出し、
    また一段と人間としても成長していく姿は美しかった。
    別れが成長させることだとしてもかをりと別れてほしくはないなあ・・・。
    90. Posted by あ   2015年03月18日 03:20 ID:kC2Gt2Ft0
    ※87
    虐待も許されるって言いたいの笑?
    虐待せざるを得ない状況があると
    感動するのは勝手だけど価値観を他の人間に押し付けるなよ

    コメントする

    名前
    ピックアップ



    アクセスランキング ブログパーツ