2015年01月09日
ツイッターの反応
まいおぺアニメ実況@Myopera_anime
四月は君の嘘12話。リンゴ飴や花火やら日常が大半の回でした。公生の聞こえない音も母からのプレゼントであったと実感。しかし身長が落ち、カラコンを遅刻してくるかをり、絶対何か悩みがあるよ。あと新キャラのミーケくんはどう話を動かしていくのだろうか。 #kimiuso #君嘘
2015/01/09 01:52:01
鏑矢正伝@kab_studio
四月は君の嘘 第12話見終えた。母親のトラウマに縛られながらもわいわいがやがや青春しながらがんばっていく展開とてもほのぼの。原作が来月最終回だからそこに向けてこれから盛り上げていくんだろうなぁ…… #君嘘 #fujitv
2015/01/09 01:49:25
ちホちホ@chchkrm
夜の学校に忍び込んでプールサイドで花火とか何この青春オブザ青春
2015/01/09 02:47:51
えるしー@冬の課題でツイ減@S_H_roki
四月は君の嘘12話感想
2015/01/09 02:00:32
新OPの歌詞といい本編の花火といい情景描写は2クール目も健在。公生は三池くんにかをりと出会う前の自分を重ねているのだろうか。かをりのいないBパート最後がなんとも不穏でだからこそ次回がとても気になる。
#kimiuso #君嘘
いすみゆつ@isumiyutu
『四月は君の嘘』12話。ガラコンサートに臨むべく練習する公生とかをり。その日々を、夏休み、星空、自転車の二人乗り、お祭り、忍び込んだ夜の学校、花火、といった青春ガジェット満載で描いていて美しい。雰囲気作りが秀逸。かをりの来ない中、公生がどんな演奏するのか楽しみ。 #君嘘
2015/01/09 02:16:45
doron0328@あけおめことよろ@doron0328
四月は君の嘘12話見たー
2015/01/09 02:11:06
気が乗らないのは母親の曲だからか
かを父目からビームってww
りんご飴食べたこと無いなぁ
花火火傷しそうで怖いww
底に光が差してすこし変わるかな?
あの不審者はやみんかよw
あれだけ言って来ないし予告にも
居なかったから来週心配だな
#kimiuso
とあるアニメ好き(ゲームも)@yomikasi5
「四月は君の嘘」
2015/01/09 02:58:44
12話すごい良かった次回まで待てない!
そしてこの後どうなるのか気になる!
Takeya@ポケモントレーナー兼狩人@Takeya1013
四月は君の嘘 12話
2015/01/09 03:10:20
かをり可愛いなぁ~
でもこれからの展開知ってるからちょっと複雑な気分。
新OP結構好き。
でも光るならはもっと好き。
次の話は俺が原作でも1、2を争うくらい好きな話だからめっちゃ楽しみ。
冥土院椿@tsubaki_k
四月は君の嘘の12話見た!やばいやばい……、これは辛い展開きそうだ。でも新OPEDは良かった!つかEDが切ねえ!疾風伝でいい仕事してくれた7!!さんか!それは切ねえわ!でもOPは惜しいな、前の光るならが好きすぎてこれは譲れん。君だよ!君なーんだよ!こっちがいいんだ!どうしても!!
2015/01/09 03:11:35
ぬひけ@ghrmstk
四月は君の嘘12話終わった。
2015/01/09 03:16:25
公生母があそこまで鬼になってた理由が分かったような分からないような…
公生の演奏聴きにくる絵見がなんかいいなw
かをりは果たしてどうしてしまったのか気になるが…
キャストが泣いたという次回がどうなるか楽しみ #君嘘 #kimiuso
uj@ujuzic
四月は君の嘘 第12話…紘子さんの存在や影響力が、だんだん大きくなってくるね。こはるちゃんがかわいくて悶絶…cv.水瀬いのりだったのね。そして、夜のプールの花火のシーン…椿がたまらなく切ない。かをりの破天荒な演奏をもう一度聴きたいよ。彼女が来なかったらどうするんだ公生?#君嘘
2015/01/09 03:43:24
える@C87二日目(29月)東I-41a@lsaga7
四月は君の嘘2クール目。12話『トゥインクル・リトルスター』視聴。ヤバい。やっぱヤバいこれ。胃をキリキリさせながら見るのはシロバコ。手で口を押さえて興奮して声出ないようにしながら見るのが君嘘。今回は特にラストがヤバい。いやーマジ興奮するわーたまらぬ。
2015/01/09 03:53:02
熊E@アイラちゃんかわいい@kumaE0728
四月は君の嘘 12話感想
2015/01/09 04:35:08
Aパートの公生とかをりが「きらきら星」を口遊んでるところが良かった。
公生の前にある大量のケーキ類に対して、かをりの持ってる煎餅1枚が対比になってて面白い。
絵見の変装がすぐにバレてワロタw
beoku5@beoku5
『四月は君の嘘』第12話:こちらも2クール目。しかし、あいだに空きの週が来ることの、シリーズ構成の上の活用はそれほど感じられない。むしろ、そのまま繋げて見ておきたかったように。新OPの雲は良かった。声が漏れた。
2015/01/09 05:45:05
けいすけーけー@case_KK
四月は君の嘘 第12話。ガラコン当日へ。これまでトラウマそのものと思われた「音が聞こえなくなる」という症状に、全く別の意味を与える紘子の言葉が感動的。ガラコンの行方も予想外で続きが気になる!あと小春が常に可愛い。(笑)
2015/01/09 08:14:13
鈴崎@suzusakisaki
四月は君の嘘12話。何かもう進路の話とか、かをちゃんの両親明るすぎとか、全部フラグにしか見えないよ。というか、かをちゃん携帯に出ないなんて嫌な予感しかしない…。ガラコンどうなるか。 そんな中、絵見ちゃんの変装は爆笑しましたww
2015/01/09 09:42:43
azu@花澤病@azu922
四月は君の嘘 第12話視聴終了!
2015/01/09 11:41:54
2クール目突入でOPとEDも一新!
個人的に秋アニメではかなりお気に入りでした。
すごく丁寧に作られてる気がします。
2クール目も期待!
ぷろば@purova14
四月は君の嘘12話。もう、本当、飽きない展開が続く……!!!こう毎週気になる展開でもってくるのは凄い!!来週も楽しみだo(^▽^)o
2015/01/09 10:47:43
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 学校のプールで花火とか青春してるなぁ
. ヽ } | ̄| 絵見の変装に笑いつつも可愛いと思ったら連絡がつかないだと・・・
ヽ ノ |_|) 店も閉まっていたし嫌な予感しかしない
____/ イー┘ | かをり来てないのにステージに上がっているしそのまま弾いてしまうのかな?
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
久しぶりだから堪能したわー
気になる引きだった!
トリ役の男の子凄い生意気で、本気で怒鳴る紘子さん(^_^;)
落合先生が声かけるまで誰やこいつ、って思ったわ
本当ああいうのいらないから
四月は君の嘘ってタイトル、健康な振りをしてるというのが嘘なのか
いろいろと意味を重ねてきてる気もするが
スタッフや声優のインタビューで13話はアフレコ収録中スタッフや声優がみんな泣いていたって言ってたから、原作持っているだけにめちゃくちゃ楽しみ。
クロスゲームには、ならんでほしいのだが・・・・

原作はもうすぐ完結だけど。
そういうこころぴょんぴょん出来ないネタはどうかご勘弁下さい(キリッ)
裏で幸腹グラフィティと被るからな
TBSさんありがとう!!
あーやっとクソポエムと解放されるわ
去年、二人乗りの描写でBPOにクレームが来たんだよ。
だから注意として書いたんだと思う
内容はきついが演奏シーンの演出は気になるとかそういうことなのだろうか
「野崎くん」でも言ってただろ。
今更何ほざいてるんだ。
なんかもう「本編は文句言えないから必死に叩ける所探しました」って感じしかしないよ。
叩くならもうちょっと頑張ろうよ。
改造の下っ端にみえた
普通にみんなの感想とか読みたかった
ただの優柔不断な奴、ということじゃないの?
青春とは無縁だった可哀想な奴なんだよ
ほっとこう
まあ2クール作品なので、仕方ないんでしょうがね
ライバル2人登場が、一時の障害でなく今後も関わってくれるようで、楽しみ(特に絵見)
原作のセリフに声がつくとこうもクサイ演出になるか…って思ってしまう
漫画は漫画ならではの良さがあるのかもね
雰囲気アニメって感じ
最終話、ホントにどうなるんだろうなぁ…なんか読みたくないなぁ…
今回はコウセイが凄い主人公しててカッコ良かった
あと、そういや花江さんだった、ウィーンだった
狂気的な役が多かったから歌上手いの忘れてた
詩や小説の朗読と同じで一瞬で読める言葉が長々音声になるのに違和感というのはありがちかも
欲をいえば音楽が題材だから演奏シーンは奏者の動きに力を入れて欲しいとは思う。止め絵でなくね
楽器が奏者の心情を引き出すのなら演奏は音と動きで見せるアニメの山場ともいえる。
次回はどうなるかな
こうせいくんにもどんどん過去を振り返る余裕も出てきて、そんな中かをりと出会う前の自分の
ような中学生に対し、かをりと出会ったことで変わった自分を見せていくことに成長を感じた。
来週は一人でどんな演奏を見せてくれるのか楽しみ。演出も相変わらず丁寧だし。
あやねる可愛かったな。
もっと丁寧にやって欲しかったけど、中途半端になっても仕方がないし
一つ言えることは、次回が楽しみで楽しみで仕方がない。