2014年11月14日
ツイッターの反応
縄跳び名人@decadence_1990
「SHIROBAKO」第6話、視聴終了。要所要所に入る小ネタや、イデポンのワンシーンが光学録音調になっていたり、ラストに無音で流れる原画パート、こういう細かいところから伝わってくる、スタッフのアニメに対する熱意。対してタローは何も反省せずに終わったが、多分また何かやらかすな。
2014/11/13 23:59:33
よしはる@yoshihr321
SHIROBAKO第6話、みゃーもりは本当に良いキャラだなぁ。色々な登場人物に焦点を当てていく進め方は観ていて飽きないし、それでいて話に入り込めるからとても面白い。どのキャラも光っているというか、魅力を感じる。あと、原画って凄いんだなぁと再認識。
2014/11/13 23:59:15
#musani
Lutz(ルツ)@Lutz_cookie
SHIROBAKO6話の最後は、難産から生まれた爆発エフェクト。3話でも、修正した作画をラストシーンにもって来ていたけど、こうやって最後に結果を見せるのはいいね。3話セットで1つの問題が解決していくシナリオになるのかな?
2014/11/14 00:00:31
斗輝也@tokiya3
SHIROBAKO第6話見終わった。
2014/11/14 00:01:24
監督脱獄からの復活本気モードだけど絵コンテAパートだけとかw
原画の遠藤と3Dの下柳がIDEPON展で鉢合わせした時は修羅場かと思ったが、逆にお互いの原点を見つめ直して熱く語ったりラストの認め会えた感じが 良かった。
#musani
AKR36@AKR36
MXTV「SHIROBAKO」第6話「イデポン宮森発動編」観た。コスモスに君との回。BGM、作画とイデポン祭りw全滅しないで良かったw太郎は結局逃げずに結果OK。嫌な奴だけど向いてるのか。引き続き修羅場進行ですが大変面白い! #musani
2014/11/14 00:01:45
ラジカル☆レヴィちゃん@祝10巻発売@anime_kadai
問題が山積みになった時の本田さんの反応はいちいちツボだわ。深刻な事態だと思うけど、なんかあの反応笑えるw Cパートも面白かった。あのモヒカンは最後までぶれない無能ぶりだったね。カッコいいところ全く無しだったもんなぁ。#SHIROBAKO #6話
2014/11/14 00:06:17


ユウ@you_Lkp
SHIROBAKO6話。養成所時代の講師に再開するしずか、イデポン展へ行き初心に帰るムサアニの面々。皆が問題を抱えているが昔の気持ちを思い出して再びがんばるという内容で、クリエイター魂を感じた。会社のお仕事やそれに伴う人間関係が上手くまとめて描かれている印象で今週も面白かった。
2014/11/14 00:08:05
形而上 一尉@dust to dust@kazui_h_razdaz
SHIROBAKO6話本当に良かった。自分も勉強しなきゃいけないと思ったんだよな、一生絵を描き続ける為に絵以外の技術。自分には一流の画力もセンスもないから、絵だけじゃ絵描き続けられないって分かったから、他の技術身に付けなきゃダメだって凄く思ったんだよな、この一年で。
2014/11/14 00:08:24
とあるド田舎の工務店@doinakakoumuten
SHIROBAKO6話みた お互い熱く語る遠藤さんと下柳さん本当アニメが好きなんだな。アニメ好きの制作の本気をみた 1話ぶりイニD展開カーチェイス。檻から脱獄した監督本気出すも未だAパート。無能な太郎も今回は粘りでなんとか結果オーライ。みゃーもりのアメと鞭受けたい #musani
2014/11/14 00:08:43
akiyan@祝10000ツイート達成@akiyan_102
SHIROBAKO第6話:みゃーもりが可愛くて有能だった。 作監さんと3D監督が、クリエイター同士で熱く語り合って、お互いを認め合う展開は良かったなあ。 てか、監督まだAパートしか描けてないかよww
2014/11/14 00:08:54

まきた@botasuki1
SHIROBAKO6話 やっぱりタローは許されざるだよ、解決の為に何の役にも立ってない!ほぼ原因のクセに。 ずかちゃんはやっぱりダメだったのかな・・でも立ち直って切り替えてたし良かった! そしてイデオンってそんな凄いのかと気になった。。
2014/11/14 00:10:47
2n2n@n2n2n
#SHIROBAKO 6話 「好きだから簡単には妥協できない。だから諍いも起こる」という感想を先週呟いた記憶があるが、今回は「好きだからこそ繋がれることもある」って事が読み取れる、救いのあるお話でした。美談でまとまっちゃった感があってちょいと臭いが、これはこれで。 #musani
2014/11/14 00:11:48
まい@ときレス@mai_gf
SHIROBAKO6話。結局元凶のタローは何の役にも立たなかったな!反省するでもなく…。あいつこれから成長する機会与えられるんだろうかw 一番役に立ったのはイデポン。遠藤さんの奥さんも意味ありげに出て来て何もしなかったという…。イデポン最強。 #musani
2014/11/14 00:12:56

ゆうけい@カンソウ@yuuyuu_001
SHIROBAKO 第6話。
2014/11/14 00:16:07
こじれてややこしい問題となったものだけど、なんとか解決。方法や落としどころとしてはわかるが、制作進行としてのフォローや後の処理的な内容も気になるところではある。出来たものは凄かったけどね。また後々への振りもあったし今後も楽しみ。
#musani
ソウキ@comicoフルカラー漫画投稿中@souki77
SHIROBAKO6話、何から何まで予想以上に素晴らしい黒髪短髪回!じゃなく…遠藤さん&下柳さん回で、またもや頭が祭り状態です…!二人が褒め合い、照れたところで萌え死にました…。イデポン、そして遠藤さんの作画最高!作中で二人に合作して欲しいです。今回は永久保存版にします!
2014/11/14 00:21:48
村人B【生まれる次元を1つ間違えた者】@1030_99
SHIROBAKO6話見たんだがw
2014/11/14 00:51:27
イデポン宮森よく頑張った。
終わりよければすべてよし。
だと思いたいけどやっぱあのモヒカンは一回制裁を食らわした方が…
監督もようやく本気モードですかw
脱獄してよかったねwまだAパートだけだけどwがんばれw
ゴスロリはいつ出るんだろう…
ござーる@gozale_P
SHIROBAKOの5話でせっかく板野さん(っぽい人)が出てきたんだから、6話のイデポン展では、アディゴの動きについて熱く語って欲しかったw
2014/11/14 01:08:45
まあ、「容赦の無い白兵戦」とかのセリフに、ですよねーーって感じだけどw
アニミスク@animisc
『SHIROBAKO』第6話:遠藤さんのシリアスパートと監督のコメディパートの配分が絶妙。遠藤さんは前回、3Dの表現力に驚いたけど職人の意地が邪魔して3D班と協力するところまで踏み出せなかったんだな。今回はイデポンのおかげで下柳さんとわかりあえたってことか。ラストの会話が最高。
2014/11/14 01:46:22


タカオ@takao0205
SHIROBAKO第6話を視聴。遠藤さんと下柳さんの和解シーンが見所。前回が前回だっただけにホッとした。イデポン宮森もお疲れ様です。これ以上なくスッキリ終わったんだけど、とりあえず誰か太郎をフルボッコにして倉庫室にでもぶち込んでくれ(笑)。ハラハラどころじゃねぇよ。#musani
2014/11/14 01:54:33
ねしぇる@Lucky_Nesher
SHIROBAKO6話。みんな原点を見つめなおしてイイハナシダナーという回。他社の制作進行が敵前逃亡に戦線離脱ってことはタローはまだましな方なのか。。#musani
2014/11/14 01:56:51
もこもこ_ここあ@nukonuko201
SHIROBAKO6話、1話と同じようにカーチェイス→瀬川さんの元へという構図が描かれていてちょうどペアになってる。みゃーもりの制作進行としての成長物語がいったん完結ということだなあと。次回からは第二章が始まりそうでわくわく。#musani
2014/11/14 02:22:36
ゆうと@yutocd
SHIROBAKO 6話、遠藤さんと下柳さんが和解できてよかった。ずかちゃんもそうだったけど、原点を見つめ直すって大事なことなんだな。そして、みんなやっぱりアニメが好きなんだなぁってのが伝わってきた。最後の無音の爆発シーンもいいね。あと監督本気出すの遅すぎでしょw #musani
2014/11/14 03:26:56
alphaville@ellivahpla
「SHIROBAKO」6話。ひたすら悪い方へ転がっていくAパートでどう落とし所をつけるのだろうと思っていたら、見事にまとめてくれました。好きな作品が共通言語になる。2Dも3Dも一長一短。アニメも映画も現実を映す鏡なんだなあと思う。イデの力がみゃーもりに働いた! #musani
2014/11/14 05:18:38
アプリア@earthboundcube
SHIROBAKO6話。ずかちゃん落ちてたかー脇役くらい貰えてたかと思ったけど甘くは無いのね。
2014/11/14 08:09:07
みゃーもりが3Dの件をちゃんとみーちゃんに相談してたのが良かった。ずかちゃんにも逆に励まされたりしてたし5人の距離感がホントいい感じ。 #musani
まこ@mako_honjoh
SHIROBAKO6話観ました。横尾まりさんが出ていらっしゃる!しかも本人(?)と思しき役で。水島監督と横手さんの組み合わせの作品なので呼ばれたのでしょうね。ハレグゥのときには「お嬢様ー!」鼻血どばーってものすごい役でしたが、今回は意外とまともな人でした笑 #shirobako
2014/11/14 08:43:31

ゆきたま@yukitama15
SHIROBAKO6話は遠藤さん自身の破壊と再生を描いてて、それとイデオンとを重ね合わせる展開がほんといいなあと思う アニメに影響をうけた初心を思い出すだけではなく、作品自体のテーマも受け、2重の意味で自己を見直すことができるわけですよね こういう話とても好きです
2014/11/14 10:26:28
鹿波@sikanami
SHIROBAKO6 話視聴。面白ひぎぃ!最後の爆発カットはカタルシスを感じた。タローに制裁がなかったのは残念だが、逆に言えばあれが現実なんだよ。あんなタローでも使わ ざるを得ない現状のな・・・。作画も3Dもどっちにも良さがあるしお互いを上手く繋げていくのがいいよね
2014/11/14 03:52:44
ハトール@hathor1102
SHIROBAKO6 話、前回からどうなることかと思ったけど、無事に爆発作画になって作画と3Dの歩み寄りも出来て良かった!しかし毎週毎週言ってるがこのアニメ面白すぎ る、メインの遠藤さん関連のドタバタ進めつつ監督の絵コンテ、声優のずかちゃん奮闘、制作の落合さん引き抜き話と密度ある
2014/11/14 03:53:08
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ ラストの爆発シーンのカット凄かった
. ヽ } | ̄| 雨降って地固まるって感じで前向きに解決できたし認め合う遠藤さんと下柳さん良かった
ヽ ノ |_|) タローみたいなちゃらんぽらんなタイプは仕事は長く続けられそうだなぁ
____/ イー┘ | どうでもいいことだけれどハンバーガーの作画も気合入っていてハンバーガー食べたくなった
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
何か投げ銭というか簡単なお布施でもしたいわ
ここまで、まぁ割と面白いんだけど爆発的な回がまだちょっとない
後、作画が限界近いのか少し乱れ出したかな
背景の細かいディティールも少し落ちてた
になっちゃうから、これで良いんだよ!
……だよな?
前回の方が好きだったわ
いろはTARiTARI程には作画綺麗じゃないと言うか
クオリティがいまいち安定せんがPAはオリジナルで
失敗し過ぎて予算に制限でも掛かってるのかね
遠藤さんと下柳さんのかっこつく友情
いい歳した大人の友情は熱いわ
内容の濃かった25分で満足
コピペ顔ガールズやなに言ってるか聞き取りづらい先輩より
彼女をもっと前に出して欲しい
タローみたいなのでも雇わないといけないくらいアニメ業界はガチで人材不足なんだよという悲痛なメッセージの可能性が…
タローもあれだが、タロー以前にまとめ方がイマイチ
そのタローも反省なしじゃ、まぁた使いまわす気満々みたいだし・・・
三話がピークとか言われないと良いな
ちょっとへんちくりんな所あるな
まー生え抜きとは違う異物みたいなラノベ絵師のデザインとか苦労するんだろけど
見た感じ瀬川さんはフリーっぽいからメイン回とかはなさそう
ゴスロリ様担当回は2クールだしありそうで楽しみ
制作進行としては十分過ぎるくらいホワイトだわ
前に自殺した人とか複数掛け持ちが酷い事になってたみたいだからな
前もそういう事言ってるヤツいたけど
普通に他所でもちょくちょくみるがなデザインの違和感
今回はマシだけど5人揃った時の不気味な感じは酷かった
制作途中でいなくなるような奴じゃないと思うけど有能な奴が抜けるだけで制作回らなくなるだろこれ
で割と地味だかドラマっぽくて良いと思う
まぁまぁ面白いのは確かなんだけど
もうちょい踏み込んだ面があっても良いかな
タローはそこまでヘイト集めるキャラじゃない
ネズミ男ポジション
まーそこはアイマスみたく2クール目に期待か
遠藤さんの尊敬する北野さんw出てたし。
当時はあまりアニメ見ない子供だったので劇場盤公開前の異様な盛り上がりはかなり奇異だった。
タローと赤毛アフロの中の人は良キャラに恵まれているなぁ
言われてるがなんかこのアニメメインの女の子たちよりおっさん達がいいんだよな・・・まあまだ序盤だけど
タローはとにかく謝るって発想にならないのが不思議なぐらいなんだがほんとにああいう人もいるのか~w
しかし絵コンテって時間かかるもんなんだな
絵描いてただけなのに絵麻ちゃん色気ありすぎィ
それから、ぽんかん8は俺ガイルの原作の絵を担当してる人だからそこまで判子じゃない
あれ顔は部分は完全に判子じゃん
びしょうじ美少女キャラは皆顔殆ど同じ
カラフルな髪の色やらなんやらでなんとか差別化図ってるだけ
髪の色まで同じだと途端に似たようなのばかりになってる
何か偶然出会って和解しちゃったみたいだね
もちろん みゃーもりのアシストはあったけど、みゃーもりは猛獣使い!すげーじゃん!みたいになるのはちょっと違和感を感じた (もしかして瀬川さんも周りから扱いにくい人だと思われてるのかな?)
でも面白かったし楽しめたからいいけどね
あと、今朝のZIPで白箱が特集されててちょっとうれしかった
一部始終?作品で判子が目立つんだろ
この作品はどちらかというとかと食い合わせが
悪くて浮いてる感じかな
流石に少し慣れてきたけど
話の決着に納得いかないというか、おかしいでしょ。
おっさん達に比べてヒロインズはヒロイン顔(目とかデカい)特にしてるのが恐い…ジト目の時は最高だったけどw
どこでも顔のキャラデザ作画に細かい人はいるんだけど
某大手とかだと数百コメに数個ほどのコメが
ここだと100コメに10個とか付くからかなり神経質な印象はする
お前それグラスリップとTARITARIで同じ事言えんの?
※42
逆に聞くけどどこがぽんかん絵再現してるんだ……?
盲目なのか知らんが
つい先月劇場版もライブ上映(ニコ生みたいなもん)してたぞ
狙ったのか偶然かは知らないけど
しかし発動篇っていうからどうなることかと思ったが思いの外穏便にカタがついたな
みんなイデオン見ようよw
顔なんて好みの問題だしかわいいって言ってるやつも多いんだがらいいだろ
悪い所だけ原案に押し付けてる人がいるのが気に入らないんだよ
ぽんかんに判子な所があるのはわかるけど、PA作品の方が正直判子だろって話
前話でも思ったというか本物のスタッフに言われてたけど
当事者で専門で責任側にいるはずの遠藤さんが悉く幼稚なことしたのがその実の主因なのだし
それが考えを改めたならそれはそれでいいんじゃないのって思うけどね
数百も※付く大手ってどこよ、や○おんは○まとかか?
むしろああいう所で言われてるような
※51
コレに関しては組み合わせの問題かむしろ原案の方の顔のだけ
バランスがよく微妙に崩れる問題だろうな。おっさんはかなり安定してるが娘たちは時々あやしい
二人共爆発エフェクトにこだわりがあったからこそモメたのであって、
それもルーツが同じイデポンだからこそだったんじゃないかな
それはまだいい、監督の嫁にメインライターとシリーズ構成させて
個人的趣向で声優さんを冷遇したり、総集編だらけにするのはマジカンベン
しかし、自分の仕事ほっぽってアフレコ参加とは最低な声豚だな(アフレコも仕事かもしれんが音響監督にまかせろよ)
「明日までのイデポン展のチケットが余ってるから社内で行きたい人に配って」という一応の理由があっただろ
まぁそこは、声優に会いたいからじゃなくて、何にでも関与したい性格なんだろうと解釈した
タロー無能にもほどがあんよ
後輩の宮森が尻拭いしてんじゃん
これがホントに監督の若かりし日なの?
よくクビにならなかったな
このあにめおわったな
や○おん勢は判子に関してはそんなにやな
このアニメ疲れた顔とかいいね。
デスクに絞られてるじゃん
どれだけのやつが見るかって話だわな
少なくとも中身は完全にオタクなのに外見がマイルドヤンキーなのは
サンドバックにするためなのは確実
優しい解釈だな。
会社の前の上司が摘み食い体質だったから、こういう仕事をされるとイラついて仕方ない
5人娘だけでなく脇役にもちゃんとドラマがあるのがいいね
これだけ多くの登場人物をちゃんとキャラ立てして生き生きと動かしてるのがすごい
最初2クールって聞いたときはそんなにネタがあるのかと思ったけど、キャラに愛着が
わいた今ではむしろ2クールで終わってしまうのが惜しい
いつの間にか話が纏まる空気になってるよね
3話が良すぎた
危険運転すぎるし
お姉さん役の池倉生美さん(仮名)じゃね?
き下ろすか斜に構えて通ぶるかのどちらかしかできんのだろうなあ、今のアニメオタク様なんて・・・。
「語る」ってことを愉しめないんだなあ…。
遠藤さんは早くて巧いのか……しかしマンションにチケット渡しに行った所は浮気を疑われないかドキドキした、嫁さん興味ないって結局来ないしw
目を><にしなくても充分余裕だね。次回の予告でも今風のアニメでよくある
アンダーリムのメガネを使わないところが、安易に流行りに媚びなくて好感が持てる。
でも、あのクルマであんなカーチェイスはあり得ないし、あんなにいいエンジンの音もしない。
いったい何のクルマからエンジンの音をとったのか知らないが、あれは直列3気筒の音ではない
上手くいって15000枚といったところだろう
キャラの顔に違和感があるがそれ以上に一般受けする仕上がりになってるから気にしない
キャラデザで評価が上がってる気はするけど、まあぽんかん画力というかデッサン力は月並みだから見逃しておくれ
ちなみに俺ガイルファンじゃない
気にすんなガルパンだってこれより逆境だったが売れたろ
注目度はあまり関係ない
サイコパスや甘ブリより面白い
俺ツイも面白いが作画が崩壊気味なのが・・・・
制作の車は時間が無く急いでるとかストレス溜まってイライラしてるとかで暴走してる事があるみたい
動きや音なんかはイニDっぽく誇張して作品全体が現実的になり過ぎない様、遊びを作るためあえてそうしてるんだよ
この作品はあくまでアニメだって事だね。 いやしかし面白いね 来週が楽しみだ
どっちも俺的に良いキャラしてるんだけどなwww
引きの絵が若干雑になって心配したがそんなのよりストーリーに引き込まれました
看板を見上げてからラストの爆発シーンまでの演出だけは最高だった。
BGMも良くて引き込まれた。作画と脚本に対してはノーコメント。
あれ唐突ぽく見えるけどさ・・・。本人たち、一度も面と向かって話してないのよ。
遠藤さんて他人に対して否定的、職人気質で頑固ぽく見えるけど、ちゃんと相手の良さを理解して学習しようとする勉強熱心な人。
瀬川さんや北野さんとのやりとりでよくわかる。
状況悪化したのは太郎の両者を考えなしに持ち上げようとして轟沈する無茶苦茶なメッセンジャーぷりなだけで。
会社でも居るよ。その人が間に入ったりすると物事とか人間関係が妙にスムーズに行くというか。
アニメのご都合と展開の為に必要だからと言われればそれまでだがな。
意味は、あなたの為と言いつつ自分の利益を図ること
タローお前ってやつは…
リアリティは出しているけどアニメとの線引きはしっかり引いておこうぜ。
悪魔でタローはトラブルメーカーでありウザキャラなだけなんだから、そこを現実と混ぜちゃ駄目だ。
2クールならもう一回くらいタローがやらかす展開きそう
タローは自分より有能という、現役制作進行の話は聞きたくなかったw
勉強になった、ありがとう
ようやくウチの先輩に当てはまる言葉が見つかった
EDのクレジットにサンライズが全くでなかったなw
いくら業界内が緩いからって後でこじれそうで怖いんだがw
うるせいやつらのビューティフルドリーマーなの?
ますます素敵だわ瀬川さん
今回案外あっさり収まったのは2クールだしタローはこの先もっと派手にやらかす前振りの気もする
5人娘の顔もみゃーもりやずかちゃんみたいに様々な表情のシーンが増えると自然に慣れた
あと武蔵境民なので舞台背景を楽しんでるよ。生活感が程良いね
仲良くなってよかったおもしろかったよ
他作品でもがっつりパロってるBGMとかあるしセフセフ
それよりイデポンのチケットの主催がww
そもそも監督が手書きからCGにするなんて言い出さなければ、もしくは事前の取り決めをひっくり返すから直接伝えていれば問題なかったかも。
誰も宮森担当の9話への影響を考慮していなかったので、タローがこじれさせなかったとしても問題化した可能性が高い。
スケジュールの遅延がなければ本田さんももう少し早く問題に気がついたかもしれない。
とにかく一番悪いのは監督。
口もきかずに別れるか、最悪さらにひどい喧嘩になるのがオチ。
宮森が緩衝材になり、話題を振ったから上手くいったんだよ。
それに宮森は遠藤がきっとイデポン展に来るだろうと思って会場でずっと待っていた。
説得しようにも門前払い状態だったんだから、あそこで会えたこと自体宮森の手柄だよ。
偶然の助けもあったのは確かだけど、それ“だけ”だと思っている人はちょっと読解力なさすぎじゃない?
全く悪くないとは言わないけど
そこまで何でも監督の責任には普通ならねえよ
もし、次回予告の最中に出てきた線画のことを言ってるのなら勘違いだよ。
分かりにくいけど、アレはえくそだす!のキャラクターの一人だった。
宮森が作画とCGの主張を聞き、互いを納得させつつ
仕切っていくような話を期待してたんだけどなあ。
主人公が全然活躍しないのであまり面白くない。
ソッチのほうが寒いよ
というか典型的なタロータイプ
タローより有能ですが、宮森は新人の進行です。そうゆうのが可能なのは矢野さんか本田さんでしょ、だけど彼らにそれをやられたら宮森の出番無くなるし今回はこの流れが順当。
二人が思い出の作品で熱く語りあうシーンは見てて面白いし
今回は多忙な作画班をCG使用で負担を減らそうとしたのが空回ったってことだね。監督もCGの方がいいってわけでなくてCGでも十分使用に耐えうるクオリティーになったって判断したんだと受け取ったけど。
そして恐ろしいのは今回の諍いがこじれた原因をまわりが認識してないということ。同じこと起こるで~
遠藤と下柳がきちんと最初から話してりゃ
済んだことなんじゃねえの?
タローは確かに問題だけど他のメンツもどうなのよ?
「コスモスに君と」のアレンジが掛かった時は地味に本編思い出して泣きそうだったww
あの年代のオタやアニメーターにとってイデオンは教典であり原点なんだなーと納得の回でした
閉まってしまったセキュリティーロックの扉を外側から思念で開けようとしてるんだもん
奥さんは丹下桜みたいで羨ましい
前回見た限り遠藤さんは奥さんに悩みを打ち明ける事で解決法を閃くタイプじゃなくて
妻には迷惑をかけないでおこうと自分の中で悩みを抱えてしまうタイプ
でも奥さんからしたら夫が何かで煮詰まってるのが端から見てていくら何でも気づいただろうでも気づいた事を伝えたら夫は妻を悩ませたってもっと悩むだろうから
息抜きに独りで行っておいでって言う代わりに興味ないって言ったんでは
と想像
映画パンフ引っ張りだしてきて「そうそうガンド・ロワだわw」って懐かしさに浸ってしまったw
音楽がすぎやまこういちでいい曲多いんだよなー
※121
流れを見るに5話はまるごとグロス、6話落合7話矢野だから
ある程度落ち着いてはいるんじゃないの?
全体的にリアルとフィクションのバランスが良いな。
しかし奥さん、ええな。
「SHIROBAKOを見てもらったらわかる」って語っててワロタw
あの人制作進行から監督になったんだな
普通の業種なら居場所なくなるよ
ブラックなのかヌルイのかよーわからん
あとアニメ業界人は、イデオン持ち上げすぎ
偉い人が作ったものばかり挙げるとか、もはやヨイショにしか見えない
アニメーターは正社員じゃなくて(今のところ)○○に所属してる人っていう限りなくフリーランスに近い扱いだから勤務時間の可変は個人の裁量による、というらしいが
瀬川や木佐はフリーで法律上個人事業主なのでそもそも出社の必要がない(宮森が取りに行くのはそのため)が完全出来高制
遠藤はこのどちらでもないので期間契約と思われる。事務所内に机借りてる事が多い。出来高プラス期間契約・拘束料
PAだと入社一年目のアニメーターは基本給三万とからしい
イデオンに関しては実際影響を受けた人が多いとしか。
アニメ以外(ロボット工学とか宇宙工学)に行く人はガンダムが、アニメ畑ではイデオンとダンバインが圧倒的
偉い人が作ったものって自分で言っちゃってるし、この人はw
おっちゃん、悲しいw
ガンダムやイデオンに比べるとどうしても知名度で一段劣る