2014年11月09日
ツイッターの反応
アニミスク@animisc
『蟲師 続章』第14話:引きこもりのテレパスが一歩踏み出す話。まだ懲りてないような感じだけど、外に出ることでほかの人とのリアルのつながりを築くことができるのかな。ちょっと微笑ましい終わり方だった。
2014/11/09 00:58:21
鷹@hawk960
蟲師 続章14話終了
2014/11/09 00:58:31
人の意識を乗せて飛ぶ蟲
最初のうちは離れていても想いを伝えられる便利な能力だけど、使いすぎると二度と意識が戻らなくなってしまうのか
にゅうてん@new10ten
蟲師続章 14話 ほんのり百合回でした。ていうかスミの中の人が島本さんて…駄洒落?
2014/11/09 00:57:53
AKR36@AKR36
MXTV「蟲師続章」第14話「隠り江(こもりえ)」観た。ニュータイプ(蟲)の回。島本須美さんがスミw最近怖ろしい話が続いたのでちょっと便利な蟲の仕業でほっこりしました。もうギンコが蟲について語るBGMで笑ってしまいますw #mushishi
2014/11/09 01:01:09
タカオ@takao0205
蟲師続章第14話を視聴。何話ぶりのOPだろうか。さて、今回はちょっぴり百合っ気も入り交じったほのぼのとした話でした。前半を見る限りまたバッドエンドかと心配しましたが。ゆらに対するギンコの助言も効果覿面でした。ギンコがまともに仕事したのも久しぶりな感じがします。#mushishi
2014/11/09 01:17:46
けいすけーけー@case_KK
蟲師 続章 第14話。ゆらとスミ。ゆらの強すぎる想い故の依存や、一度は冷たく接したスミの本心と絶ち難い絆等、友情から少しだけはみ出しそうな関係性が危うく儚げで美しい。二人だけの秘密的なラストも心地いい。
2014/11/09 07:44:58
nomki@nomki3
蟲師 続章14話→これが噂のゆら公?ってくらい聞き分けのない子の話でぶっちゃけ取り返しがつかなくてもよk…いや冗談w誰かに依存することを悪く描写しながらも助けの声が沢山の人に聞こえたり人に頼るように教えたり断ち切るより人との繋がりを大切に描いてて最後の隠り江の雰囲気がより良い感じ
2014/11/09 09:12:07
メカサムライゴーチ@sakotista
蟲師続章14話:虫の知らせを届ける蟲の話。水路の村、絶景だ。願わくば明るい色づきの季節も見たかった。ちょっと不安残る終わり方。
2014/11/09 10:00:18
小島昌之@kojima_masayuki
今週の蟲師今見たけど今回はいつにも増して美術がイイ。水面すれすれの木の枝とかたまらない。
2014/11/09 11:34:25
ロココ@decorin0302
蟲師続章 隠り江~見た…
2014/11/09 01:12:19
良い終わり方で良かった~ヒヤヒヤした~
ギンコの言葉がもっともだったな~
会いたくなったら会いに行けばいい~
苦しくなったら回りの人達に助けてもらえばいい~
絵が緑が綺麗だった~
ねこたま@nekobullet
久々にハッピーエンドな蟲師を見た。結局あれは蟲駆除せず共存するのを選んだの?まだ駆除中だけどその間利用してやる状態なの?それとも蟲がいなくても以心伝心できましたオチなの?
2014/11/09 01:02:08
るー@about_001
隠り江ハッピーエンドでよかったぁ、白いところ本当に戻れないんじゃないかって怖くなってずっと毛布被ってた。笑
2014/11/09 07:15:38
歩子@ararayuko
隠り江のゆらとスミは、
2014/11/09 01:44:55
由良の門を渡る舟人楫を絶え行方も知らぬ恋の道かな
住之江の岸に寄る波夜さへや夢の通ひ路人目よくらむ
が名前の元ネタだと思ってる。全体の意味はともかく、舟人楫通ひ路ってキーワードがそれっぽい。
sy@gee_130
隠り江はアニメの方が断然良いな。原作を読んだ時は蟲というより人間関係に重きを置いた話だと思ってあまり好きではなかったんだけど、色と音、動きがついたら印象が違った。今更だけど、顔の輪郭線が一変等で無いのに感動した。父と会話をするギンコの斜め右向きの顔、右頬の線。拘ってるなぁ蟲師は。
2014/11/09 01:23:36
歩子@ararayuko
隠り江は漫画で読んだ時から好きだったからアニメで見られてよかった。ゆらの声いいなあ。ああいう水路が巡る町は一度行ってみたい。倉敷とか柳川とかかな?
2014/11/09 01:18:51
らむふぉ(肉食)@goose25632
蟲師見たけど霧の深さとか不気味さが凄いと思う反面、ちょっとほっこりする話だった。前回(残り紅)が暗すぎたからね…
2014/11/09 01:00:54
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ スミからは優しさが凄く感じられるしゆらとスミは実の親子のようでほっこり
. ヽ } | ̄| でも直接行っているのにちょっと使っちゃうんだ
ヽ ノ |_|) 薬飲んだからたまに使うくらいは大丈夫なんだろうか
____/ イー┘ | スミ役の島本須美さんとゆら役の越川詩織さんが親子という粋なキャスティングだった
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
原作そのままでアニメ化!子供のキャラは中の人も子役で!
ってだけじゃ満足できなくなってきたかスタッフw
こだわるのもいいかげんにしろwww(誉め言葉)
あやかしと幽霊を分けてしまったいわゆるジャパニーズホラーとは異なる昔ながらの怪談というか伝承の中に交ざる不思議な話の類い
人ならざるモノの厳かでからりとした恐ろしさとそれに人の想いが絡んだ時のじめっとした怖さの両方を内包した感じ
だから先週のもの哀しいせつなさも今週の微笑ましい温かさも『蟲師』という1つの作品に収まりうる
それにしても管理人コメで実の母娘と知って笑った
職場で母親の島本須美さんを呼び捨てにしまくるってどんな気分だろうw
まあ光の緒といい、しばし後味が悪いという程ではないが考えさせるオチが続いたから、ここからしばらくは良い終わり方する話で繋げるだろうか。
まだ枕並に後味悪い話が一つ待ち構えているしね。
怪談というよりは世にも奇妙な物語っていう印象だけどな。
前回では逢魔が時や神隠し、今回では虫の知らせ等、物語の根底には日本文化のなかで無意識に刷り込まれたイメージがあって、それをきめ細やかに描かれた美しい風景、いい意味で頭おかしいとしか思えない音響などが支えている。
すみとゆらは最後は蟲がいなくても繋がってるんだと勘違いしてしまったわw
もう精神的には母子みたいなもんだもんなww
毎回半端なくきれいなんだけど、「失われた原風景」なんだよね
もし存在してたとしても、きっと辺鄙過ぎて自分一人では行くことも見つけるのも困難っぽい
今じゃあ田舎って言ってもどーんとアスファルトの国道が走っててそれに沿ってどこにでもありそうなチェーン店が並んでるとか、田んぼの用水路もビニールみたいなのあったりコンクリ舗装してるしさ、なんか違う
まあ住んでる人が安全で便利なのが一番大事だから、仕方ないことなんだけど
面白かった
それにしても声優さん親子で共演だったのか
今日的な話を昔話な空想で綴る感じが面白かったなぁ。
ゆらかわいくてよかったじゃん
また落としそうで怖い
またやらかしてしまう悪い未来への暗喩なのかと勘ぐってしまった
いいことだ
それから抜け出せたのなら良かったね