2014年10月31日

    r7ng5rmo[1]
    sfejyccm[1]
    n1ydff8h[1]
    7jwqdmvk[1]
    6afq2p2u[1]
    wnopq76g[1]
    76m4eg6h[1]
    ku0fafeq[1]
    j41x6gvp[1]
    m52p22aj[1]
    ajcn9yum[1]
    yn7rd0q9[1]
    9ymqqgmd[1]
    7ny37aea[1]
    1f24rjck[1]
    wwdwv3j6[1]
    j5nqu1it[1]
    u5g5mlrj[1]
    ukoabzuu[1]
    r7ng5rmo[1]
    qgsyy39p[1]
    xjedtwje[1]
    wk2nwmak[1]
    yde4foo0[1]
    kqbnqe1i[1]
    vnn6go16[1]
    f2omkx02[1]
    yqv3w9te[1]

























         / ̄ ̄\
    .   ./   _ノ  ヽ
        |    ( ●) (●)
        |      (__人__)  ∫
        |     `⌒´ノ ∬    朱さんと東金さんくらいしか有能な人がいないこの状況
    .   ヽ         } | ̄|    犯罪係数の欠陥を逆手に取って動いているわけだからしょうがないとはいえ
         ヽ     ノ |_|)    自ら退場を選んだだけで犯人大勝利で終わるとかなかなかにストレスが溜まる展開
    ____/      イー┘ |    青柳さんフラグ通りいなくなってしまった・・・

    | |  /  /     ___/    
    | |  /  /      |
    | | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    【Amazon.co.jp限定】PSYCHO-PASS サイコパス 2 VOL.1(早期予約特典:複製アフレコ台本付) (各巻特典:オリジナル卓上カレンダー付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】PSYCHO-PASS サイコパス 2 VOL.1(早期予約特典:複製アフレコ台本付) (各巻特典:オリジナル卓上カレンダー付) [Blu-ray]

    東宝 2014-12-17

    Amazonで詳しく見る
    2014年10月31日17:12│ 記事URLコメント(228)│ カテゴリ:PSYCHO-PASS | アニメ感想まとめ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    他ブログ様新着記事

    コメント一覧

    1. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:14 ID:uaEgLZ9M0
    あれどう見ても被害者だろ無能かよってやつらはシュビラシステムの判定が絶対って世界ってわかってるのかなって思う
    2. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:17 ID:kt06CSPl0
    シビュラがなんでマキシマンの脳欲しがってたかようやく分かった気がする
    確かにこれは新しい価値観手に入れてアップデートしたほうがいいポンコツシステムだわ…
    3. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:18 ID:hvroVryI0
    一期でもやったしシビュラ無能ドミネーター無能展開はもういいかなって
    4. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:20 ID:tq8cWqYh0
    熊谷1期見ずに脚本書いただろ
    5. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:20 ID:0zSHeA0S0
    新人の子があからさまに無能に描かれてて逆に可哀想になるレベル
    6. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:21 ID:4j7Fh2GZ0
    テラフォーマーズだと今回の虐殺シーンは黒い太陽祭りになってたんだろうなあ
    7. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:21 ID:FqBIEVlh0
    俺の青柳監視官が…
    中の状況も確認しないで犯罪係数高い方を撃ちましたって強引すぎるだろ
    8. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:22 ID:AAOisYRj0
    警察が無能すぎて見ててきつい
    9. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:22 ID:JgA6AXMH0
    1期からお笑いみたいな感じもあったけど

    今回は輪をかけて酷いwwwwwww  血Cとかヴヴヴ、ギルクラ、アルドノア思い出したwww
    10. Posted by からし   2014年10月31日 17:23 ID:i7cXw.0j0
    青柳:「私が助ける!」
    途中までは順調だったのに、反撃開始!ってところで、最後あれはねーよ…。やっぱり前回の宜野座との会話とかはフラグだったな。
    最初から、店員怪しかったが、案の定。
    人質は何かを武器代わりに使えば、おっさんを簡単に制圧できそうだったけど、殴りかかった男簡単にやられちまったなw人質を裸にしたのは何か意味あるのかな?三菱籠城事件彷彿とさせるわ。
    青柳の部下のトンガリ頭の男も、性格悪そうだなw
    11. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:23 ID:JgA6AXMH0

    一期から本当、味方は無能ギャグみたいな展開多いよねw
    12. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:25 ID:1Sjizt5K0
    阪神負けたからアニメに生きるわ

    神威の顔の傷は誰かの顔を付け替えたマキシマムなのか
    東金が何なのながキーポイントか
    もじゃ毛はフェイク?
    13. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:26 ID:JgA6AXMH0
    クレイジーサイコホ・モ填島
    14. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:26 ID:5h03I3Q10
    いろいろ酷いな、ただ呆れるわ
    スタッフ変わるとこうも違うのか
    15. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:27 ID:mjgPCSRK0
    とりあえず壁越しに犯罪係数高い方を撃っときましたって所で何か知らんが笑った
    16. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:28 ID:9ZZGM24O0
    一話から思ってたけど視聴者と登場人物とのこの世界のシステムに対する信頼度が全然違ってて何か温度差を感じる
    17. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:29 ID:AhW5gELk0
    作劇が酷いな
    主人公の周囲を無能・馬鹿にして話を運ぶのは止めてくれよ
    視聴者の想像力に乞食するのも結構だけど、脳内補完にも限界があるぞ
    18. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:29 ID:cTP8YbUq0
    PSYCHO-PASS2、脚本があのザマなのにDVD10000売れちゃうってのは文字書きとしては思うところがあるな!

    まあ10000も売れないんだろな・・・俺も買わねーわ・・・
    19. Posted by nns   2014年10月31日 17:29 ID:oPE.zqsf0
    何度か書きましたが、シビュラの犯罪係数測定システムは、比較的安易な技術でどうとでも制御出来る
    と言いたいんでしょうね、これ。
    20. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:32 ID:JgA6AXMH0
    17
    主人公の周囲を無能・馬鹿にして話を運ぶのは止めてくれよ

    それ自体、無印からでしょ 「

    21. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:35 ID:VjGrRv8F0
    虚淵の投げっぱなし設定を引き継いでよくやってんじゃん
    22. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:35 ID:MNcZc.p30
    青柳さんが・・・
    まさかホントにバンバン被害者撃つとは思わなかったわw
    23. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:37 ID:EAB.HBRk0
    ヴヴヴのお分かり頂けたであろうか回みたいな、とりあえずグロにするやり方だな。
    やっぱりこの脚本家は駄目そうだな。
    24. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:39 ID:mC1dDW2k0
    う~ん、ちょっと疑問なんだが第一期でドミネーターが使えないケースがあるって公安の人間は知らなかったけ?
    マキシマ捕獲の時に電子警棒で対処しろってやってたのに、同じこと繰り返してるよね。
    25. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:39 ID:cTP8YbUq0
    ※15
    俺は常守が「お前たち何をやっているかぁー!」って叫んだところで笑ったわ
    26. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:40 ID:hhxQtnCi0
    裏側を知ってる視聴者が裏側を知らない登場人物達に無能と言うのは簡単だよな
    27. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:41 ID:lJJTUIbY0
    2係は監視官いなくなったけど執行官はどうなるんだろうね
    28. Posted by 名無し   2014年10月31日 17:41 ID:vP1l6hEb0
    逃げてきたガイシャ撃った件について警察無能すぎるだろとか言ってるアホは確実に一期見てないか頭が悪いかのどちらかだろ
    29. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:48 ID:.nHsnsFj0
    正直 霜月をギノさんと比べたのは失礼だったな。ギノさんは無能というか空回りが多かったが 霜月は自己保身に走る最低な女だな。一期のギノさんは他の監視官よりまともだったということに今更ながら気づいたよ。ごめん、ギノさん。もう二度とバカにしない
    30. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:48 ID:OprvCGP40
    4話にしていつもの熊谷炸裂回だったな、あまりにもシビュラシステムの穴がでかすぎだろ
    執行官判別できないドミネ―ターって3話で霜月が茜に向けた伏線全部台無しだろ
    3課の無能どもがシビュラ判定だけで執行ばりばりかましてたが
    ドミネ―ター自体がシビュラ管轄なのであんな目立つ方法で皆殺しやる必要ないんだよ
    藤間の脳味噌無くなったらシビュラってあんなに間抜けなのか?
    ツイッターで何か前任者云々愚痴っていたが、おまえそれ以下の本書いてんだぞ
    困ったら虐殺ネタ出すのいい加減にやめろよな
    31. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:49 ID:dNGpj.r.0
    この世界の公安は犯罪係数がオーバーしてたら一般人であろうが普通に撃ってたでしょ。
    あかねちゃんの行動の方がこの世界では異常になる
    32. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:54 ID:HEuAlN350
    胸ク*ソ悪い回だったよ
    背後関係もろくに調べずに犯罪係数の高さだけで強襲型撃って青柳さん死なす必要あったのかよこれじゃ保身に回った新人だけじゃなく3課全員が本物の馬鹿みたいじゃん
    今回の話はうぶちんのアイディアかもしれんけど今まで同じ事(モブの大量虐殺)を他の作品で散々っぱら繰り返してきた熊谷の脚本なだけに溜め息しか出ないわ…
    33. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 17:57 ID:VvnsZEVZ0
    これホントダメだな、単純にみてるだけで欠陥ありあり兵器をよくもまぁ撃てる、しかも一期で露呈してたところ見せられるし
    あんなバンバン撃てるのはちょっと人間じゃねぇよね、すげー嘘くさいわ
    身内がアレすぎるし只々不快なところしかねーから、たまったものがどこも昇華できんからこの作品を嫌いになってくしかできないよね。
    34. Posted by 名無し   2014年10月31日 18:00 ID:VchoELAb0
    出来不出来云々よりも、すっごく汚い物を見せられた感じ。汚いから駄目とかじゃなくって、安易に汚い物を見せつけて「どう?刺激的でしょ?」みたいな考えが透けて見える。
    35. Posted by 名無し   2014年10月31日 18:00 ID:H7Ph7uuW0
    さすがはヴヴヴの奴なだけはあるな。劇場版前に炎上商法してこうって魂胆かもしれんけど何でこんな奴が脚本家やってられるのか不思議でならん

    防犯カメラや音声データは残ってるかもしれんが中に居た人々皆処分とか馬鹿かよ
    36. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:01 ID:.nHsnsFj0
    霜月は弥生に見限られればいい
    37. Posted by nns   2014年10月31日 18:01 ID:oPE.zqsf0
    相手の状況を一々確認する朱(&コウガミ)が、監視官や執行官としては異端。
    あと、1期で露呈したシビュラの欠点も管理局全てに共通で認識されたとは限らない…でも苦しいか?
    38. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:02 ID:7BRcwx11O
    さて監視官もドミネーターで殺せることがわかったしカムイがあの手この手で濁りづらい朱ちゃんを攻めてきそうで怖いわー

    あと1係が手を焼いてた藤間幸三郎を捕まえたはずの2係の青島さんがこんな無能にされるなんて…
    先生と朱ちゃんもだけど残念だな
    39. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:02 ID:UyOjLtHY0
    犯罪係数がオーバーしてたら普通に執行対象なんだから撃つのは当たり前なのよ?
    どっちかというと朱ちゃんがおかしいのです

    ※24
    ヘルメットを被ってる奴に対してなら知ってるが、マキシマみたいな免罪体質の存在は秘匿事項なんで
    知ってるのは朱ちゃんとギノだけじゃね?
    40. Posted by 名無し   2014年10月31日 18:05 ID:m23nNesC0
    なんつーか、エ・ログロに関しての規制が厳しい昨今でここまでやれる俺ら凄いだろ感が半端ない

    シビュラの盲点に関しては1期観てわかってるし、その上で3係が発砲した理由はわかるからそこに関しては文句は特にない

    ただ監督と熊谷は、間違いなく前日譚の小説(名前のない怪物)の存在を忘れているか読んでないだろ
    2係が藤間を現行犯に近い形で捕まえたから、青柳は冤罪体質者のことを一応知っているはずだと思うんだが
    41. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:06 ID:f5MxnFVD0
    規律に対してオカシイと疑問視しないとあんな世界にもなりえるのだなきっと
    42. Posted by あ   2014年10月31日 18:08 ID:rM5iBBym0
    ※24 そもそもマキシマの件でそれは明らかになったんじゃねぇの?いくら犯罪を犯そうが、マキシマみたいな特殊な人間は犯罪指数は上がらないと。

    ただ、それだとディストピアを創り上げたシュビラシステムが欠陥品だと国民に知られるとマズイから、マキシマを極秘に消そうと目論んだ。マキシマはそもそも、シュビラから撥ねられたことへの疎外感で動いてたんだっけかな。
    43. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:11 ID:BHZFQTAv0
    なんか1期とデジャヴするところはあるけど今回はシビュラを信じきってる人らの酷さを垣間見たな
    44. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:12 ID:D3B1DQCg0
    作画が酷い、あからさまにキャラを無能に描きすぎ。

    前から思ってたけど、シビュラシステムって欠点多すぎじゃない?もし仮に災害とかでエリアストレスが上昇して
    国民の過半数以上が300以上になったら、容赦なく撃つのかな・・・
    45. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:16 ID:hbUW7l.E0
    もうどうせならTRPGのパラノイアの第2部みたいな展開にすれば良かったのに……
    人間を統制するシステムを放棄して暴走した世界を描くとか、シュビラを蘇らせようとする者たちが暗躍するとかさ
    46. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:16 ID:Cm9H.rol0
    視聴者は1期の槇島事件を知ってる前提で見てるけど、登場人物はあの事件の内容どこまで知ってるんだっけか
    47. Posted by 才タクな名無しさん   2014年10月31日 18:17 ID:CzSTNh0u0
    ドミネーターが無意味なのは前回で分かっていただろうに、なんで今回もまたドミネーターに縋ろうとしたのか・・・
    その手に持ってるネイルガンでそのまま打てばそれで済んだのに
    なんだか展開が強引というか雑に感じた
    江原さんの狂気染みた演技はすごい良かったです
    48. Posted by 名無し   2014年10月31日 18:17 ID:m23nNesC0
    ※32
    ・シビュラの決まりごとで、犯罪係数300オーバーは無条件執行対象
    ・今回投入された強襲型は、狙撃手は犯罪係数しか確認出来ず、警告機能もオミットされている
    ・3係は局長から「後片付け」を任されただけで、背後関係を何も知らない
    ことから、大虐殺+青柳死亡はある意味では仕方がないことなんだよ

    ただ青柳や人質が話の展開の都合でとりあえず殺された感が強く、それをちゃんとしたものに見せられなかった熊谷の脚本や演出は、申し訳ないが褒められた物ではないとは思うがね
    49. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:21 ID:1YVetLgB0
    ※34
    blood-cが話題になった時の感覚に似てるな
    視聴者置いてけぼりのグロ
    でも怖さはなくてただただ不快なだけ

    今までウロブチの鬱描写はスタイリッシュすぎてそこまですごいと思ってなかったんだけど、撤回するわ
    鬱展開、かつカタルシスのある作品って作るの難しいんだな
    50. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:23 ID:8Yf7HIuq0
    グロけりゃ良いってもんじゃないんだけどな。血Cかよ…。
    51. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:24 ID:pms.fZBu0
    ※39
    被害者だろうが何だろうが公安はシビュラ絶対で執行対象を処理するだけで
    そうしない朱ちゃんが特異的だっていうのは
    一期一話からしてそういう話だったしな
    52. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:25 ID:uRzPi1mX0
    話は面白いけど朱音ちゃんと1係以外が無能すぎるな
    今回はシビュラやドミネーターではなく公安の無能っぷりを浮き彫りにする話なのかも知れないけど
    それでもここまで露骨に無能に描かなくても
    53. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:26 ID:8VgQ6nFO0
    執行官って別に指示待ち人間とかじゃなくてあの世界の一般人が考えられないようなことを考えて実行することができる人たちだと思ってたけど監視官がいないと考えることすらできないものなのか
    とっつぁんやカガリでもなにかしら不審に思ってシャッター覗こうとするくらいした気がする
    54. Posted by nns   2014年10月31日 18:26 ID:oPE.zqsf0
    少し気は早いですが、最終的には朱がシビュラの欠点を補完する形で新たな神になる、という展開なんですかね。
    55. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:29 ID:n2QWXI3a0
    こんなにも見ていて苦痛なアニメは久しぶりだ。グロ描写もキツかったけど、それを上回るくらいの酷過ぎる脚本...。
    56. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:36 ID:4tYSDcjq0
    新人監視官、頭が固いだけならまだしも
    責任取る気が無いとか有るまじき発言だろ。
    57. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:37 ID:Y4QKX.uW0
    1期で堅牢に築いた設定を滅茶苦茶にしおって・・・許さぬ
    58. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:38 ID:FXApcxFd0
    虐殺展開に対する批判はともかく、どう見ても被害者だろ無能かよとか言っている基本設定も覚えていないような無能は要らん。
    犯罪係数はね上がったら被害者でも執行対象って1期の第1話でやってたろ。
    59. Posted by 名無し   2014年10月31日 18:39 ID:VchoELAb0
    冲方さん個人は間違いなく実力あるし、マルドゥックヴェロシティなんかサイコパスなんて比較にならないほどグロテスクかつ面白かったんだけどな。攻殻機動隊は俺は見てないけど評判悪いみたいだが。シリーズ構成という立場上、脚本担当者のアイデアをむげに否定するわけにはいけないし、監督でもないので、辛いところだなあ。
    60. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:39 ID:xXEec05s0
    甘えられる先輩(朱)には無駄に攻撃的でもっと前へと求めるのに
    いざ自分が判断を迫られると消極案を選んでしまう
    いやだなあリアルすぎ
    61. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 18:59 ID:05Ct5PVe0
    元は警告程度の一般人とただの被害者っていう事実関係を知ってても
    余裕でエリミネーターを撃って撃とうとしたのが一期一話なのだし
    ぶっちゃけ監視官と分かってても撃ってた可能性もある話だしなぁ
    そこはむしろ一期序盤の不自然さが生かされた感じもするよ

    ただ事前対応がちょっと無能過ぎるというのは同意
    やー新人のああいうダメキャラ好きだけどw
    62. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:02 ID:FXApcxFd0
    霜月ちゃんが生意気な新人を通り越して、単なる使えない新人になってしまったか…
    自分の判断で責任を負うのを嫌がるとか、指示が無いと自分で判断できないとか、そんな駄目なリアリティは求めて無いんだが。
    63. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:07 ID:e4K5W8Yw0
    無能というより官僚的
    監視官、執行官は基本的にドミネーターの指示に忠実という設定なんだよ
    狡噛だって最初そうだっただろ
    今は常守監視官に近しい人間ほどそうではない傾向なだけで
    64. Posted by    2014年10月31日 19:08 ID:HjXIP6hi0
    分析の女神様が言うロマンチストな男3人衆が恋しすぎるよおおおおおおおお

    霜月まじでありえん
    あかねちゃんにビンタされちまえ
    65. Posted by    2014年10月31日 19:10 ID:HjXIP6hi0
    こんなに敵キャラが魅力的な話ってそうそう無いな
    マキシマムと言いカムイといい

    WCに鳥肌立っちまった
    66. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:12 ID:x8QH0ued0
    3係は無能なんじゃなくてハマーン局長に従順で今回のような汚れ仕事も淡々とこなせるタイプだから呼ばれたんじゃないかと。公安局が無能に見えるのはこの時代では潜在犯は事件を起こす前に隔離されてるのが当たり前という常識が浸透し切っていて、マキシマンや鹿矛囲のような手の込んだ犯罪は普通なら計画すら困難なはずである、という思い込みが公安局員の頭をも支配してるからなんだろう。まあ,保身のために突入を躊躇した霜月は擁護しようがないが。
      
    今回の犯罪は犯人のオッサンがたまたま現場の中で最も腕っぷしが強かったから誰も肉弾戦で勝てなかったというだけで、現場にラガーマンやハンマー投げの元選手がいたらあっさり終わってたかもな。プロレスラーや力士などの格闘技は犯罪係数の問題で競技自体が廃れきってるかも知れんが。
    67. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:15 ID:F8H9fLkm0
    霜月監視官をぶん殴りたそうな人がちらほらいたな
    小説の設定は小説の設定で、アニメではノーカウントなのかな
    ところどころと言うか、青柳の動きに「ん?」となったが、それならそれでこの2期で解答を出してほしいものだ
    68. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:26 ID:sWQU1wv40
    脚本があまりに酷すぎる。一期も別に優れたものではなかったが輪をかけて酷い
    69. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:30 ID:H.mgncE10
    ※47
    ガラスの破片でジジイを切りつけた結果が青柳のエリミネートだろ?
    多分相手がどんなに凶悪犯だろうとドミネーター以外で傷つけたら監視官でも犯罪係数が跳ね上がるんだろうよ
    だから一期の槙島が船原ゆきを殺すのを朱が止めることも出来なかったんだろうと納得がいったわ

    というかユーストレス欠乏症の口封じのために人質を殺したとか言ってるが、ジジイの演説は外まで聞こえてなかったか?だったら霧月含め公安全員口封じしないといけないと思うんだが
    70. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:35 ID:VP1IpqS20
    ※66
    この世界はシビュラシステムあるし外は安全って信じ切ってるから家に鍵もかけないレベルなんだぜ
    そんな人間が突然殺人犯と出くわしても戦って勝てるわけがない、というかどうしたらいいのかも分からずパニックになってたんだと思う
    71. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:37 ID:.yY.NZMV0
    コメ欄のほとんどが1期見てないんだなと把握
    槙島のことは極秘で局長がもみ消してるから朱と宜野座しか知らないはず
    不審に思う訳がない、思った時点で執行官堕ち
    72. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:42 ID:pbZtcL9h0
    今回の霜月も残念だった
    そもそも自分は、勝手に一期のラストからして二期の主人公が霜月だと思い込んでてたのもあって、尚更、うーん・・・って感じ
    EDのキャスト的には二番目に名前出てるけど重要キャラになるのかなー
    4話に関しては、霜月の機転で解決したら熱かったけど、こういう展開になりそううとは思ってた。
    今のところ楽しんで見てるし、今後の展開が気になる
    73. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:42 ID:T1pYqZia0
    このオナニーショウを見せつけられる感覚どこかで・・・と思ったらヴヴヴの脚本というのを知って納得してしまったw
    どうやらこの熊谷ってのは派手な展開を書きたいだけのヒトみたいね
    エンターテイナーとしてはアリなのかも知れんけどこんなの物書きとは呼べないわな
    74. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:44 ID:0tyLLPDJ0
    なんか羊たちの沈黙みたくなってきたなぁ。レクターがカムイと先生に分離してる感じ。
    しかし、破裂シーンの使い過ぎでかなりグロいよ。足元に血を流すとか間接的な表現も入れて欲しい。
    75. Posted by    2014年10月31日 19:44 ID:VFAJ1ljd0
    新ドミネーター壁越しとはいえ監視官ロックしてもセーフティーかからないのかよw
    執行官死に放題やん
    76. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:46 ID:J1wVuvhe0
    ※71
    いやいや、見てるから納得が出来ないんだよ
    77. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:46 ID:J1wVuvhe0
    みんな霜月叩くが霜月の設定を思い出してくれ
    リカコのような異常者に対して危険を察知してただろ?
    嫉妬深いが友達思いの子だっただろ?
    友達が死んだのは私のせいだって責任を感じる子だっただろ?
    それで中途で公安局入ったんじゃないのか?
    責任とりたくないなら最初っから公安局行かなきゃいいだろ?
    一期の話に矛盾を感じすぎるんだよ、こんな事なら一期見なきゃ良かったよ
    78. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:48 ID:KIL7962P0
    でっかいドミネーターがカッコ良かった(コナミ)
    79. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:48 ID:PEopuQv20
    もう今回青柳さんが死んだことでショックでかすぎて放心した。ほんと容赦なく死んでいくな、この作品。
    それと後輩ちゃん…もう少し好きにならせてくれ。この無能が。
    80. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:52 ID:Qpyur6FY0
    ドミネーター役立たず過ぎる
    執行官ならまだしも監視官くらい識別しろよw
    81. Posted by ひぃああ   2014年10月31日 19:54 ID:H6xMtmxC0
    テラフォマーズみたいに黒丸モザイクに変更で…
    82. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:54 ID:5gTjPHQ90
    批判ばかりだが今のところ面白いよ
    後で綺麗に劇場へ繋いでくれたら文句ない
    あ、綺麗にとはウロブチに綺麗に渡せよって意
    83. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 19:56 ID:LXzvCbWt0
    公安全員無能過ぎる…。今回の話は色んな意味で酷い。
    シビュラが自分に不利な情報(ユーストレス欠乏症等)を完全に秘匿しようとするところからして頭悪すぎる。馬鹿に支配されたアホな世界って感じ。一期のバイオテロもそうだったけど警備が杜撰すぎるんじゃないですかねぇ…。
    84. Posted by    2014年10月31日 19:57 ID:WPlapXr40
    3係と霜月はイラね
    85. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 20:02 ID:e4K5W8Yw0
    童貞喪失は青柳さんにお願いしたかったのに
    86. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 20:04 ID:D2BByYVu0

                                       1期からだけど酷いギャグ回だ

    87. Posted by     2014年10月31日 20:06 ID:g1azCRym0
    ふつーに酷い、つまらん、何も面白くもない
    88. Posted by 名無し   2014年10月31日 20:07 ID:rJVV.GWC0
    青柳さん…
    ちょっと君嘘の演奏に癒されて俺ツイに爆笑して甘ブリにブヒって色相浄化してくる
    89. Posted by    2014年10月31日 20:12 ID:utyCwFhk0
    状況関係なく、係数上がった時点でアウトなら、いっそ監査官と執行官全部ロボットに変えた方がよくない?
    人に任せる方が公安側の色相濁るリスクあるし危険じゃない?
    90. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 20:14 ID:D2BByYVu0
    サイコパ腐

                        クレイジーサイコモーホー填島の魔の手が効噛のケツを狙う

    91. Posted by コメント   2014年10月31日 20:15 ID:IKDV4Mjj0
    ※87
    その通り。単純に面白くない。これ面白いとか言ってるやつは正気を疑うよ。
    92. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 20:18 ID:js.ACOwB0
    ※71
    一期見てるからこそシビュラドミネーターの欠陥って展開またやんのって話なんですが
    秘匿されてることなんて百も承知
    93. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 20:19 ID:gfgzZppQ0
    ※87

    「面白くないと感じる自分の意見が正しい!」的なこと書かれても引くんですが
    94. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 20:21 ID:OzmIe0vz0
    いや~話の内容はさておき今回笑った笑ったww新人霜月無能ポジどころかまさかの宜野座越え~w
    先輩に反抗的態度、執行官には高圧的態度は別にいい、しかしお役人そうろうな失敗恐れての事なかれ主義に指示待ち
    その挙句に3係登場で「局長は私を外した?(そもそも局長の眼中に無いのに…)なんで?」の台詞には堪え切れず吹いたwww
    思わず「そりゃ無能だからに決まってるだろw」と突っ込まずにおれなかったわww
    思い出してみれば宜野座はまがりなりにも局長に期待されてコイツに比べれば断然有能だったw宜野座今まで馬鹿にしてすまんw
    95. Posted by オタク名無し   2014年10月31日 20:21 ID:TXRY5kke0
    弥生とギノが死んで霜月が生き残ったらどうする?もしそうなったら映画みないの俺だけかな?
    96. Posted by 名無し   2014年10月31日 20:21 ID:m23nNesC0
    ※89
    同じことを1期で局長が説明していたぞ
    本来ドローン(ロボット)でも出来る仕事だが、咄嗟のことには対処出来ないから人間に任せている、と
    まぁ、あの世界で言うと霜月は模範(サイコパス抑制の意味で)となるから、結局指示待ち・指示通りの動きがデフォとなって、ドローンと変わらなくね?ってなってるがね
    97. Posted by 名無し   2014年10月31日 20:22 ID:oJzY.n6b0
    誰も具体的な矛盾点書いてないじゃん
    ぼくの考えたさいきょうのサイコパスにならなくて喚いてるだけ?
    98. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 20:29 ID:5nX9hQam0
    そう、小説とキャラが違うくらいしか矛盾は無いらしい
    もともと設定なんてガバガバでしょ
    それでも1期も2期もちゃんと面白いわ
    99. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 20:32 ID:u39SslsZ0
    >人に任せる方が公安側の色相濁るリスクあるし危険じゃない?
    全部ロボットだとマキシマやカムイは止められない
    常森やコウガミやとっつぁんみたいな変わり者が現場判断するから意味がある
    ただ霜月みたいなのばっかりだとロボットのほうがマシだわなw
    100. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 20:37 ID:dzHHmw.Q0
    あの局長って『 三 人 目 』なのかね
    101. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 20:38 ID:OzmIe0vz0
    しかし設定についてはすでに一期の時点で分かってはいた事だがもやるな~
    犯罪係数については免罪体質や一期のヘルメットの件などの事例から見れば必ずしも犯罪係数だけでは対処しきれないのは分かってにも係わらず新たな特異な事例が起こった時の緊急的対処を用意してないとは…
    明らかに被害者でも鬱陶しい蚊や蠅を始末するかのごとく処分して終りとか適当すぎだろ
    蚊や蠅には命はあっても人権は当然無いがこのシビュラと犯罪係数に支配された世界観には人権はほんとあって無きが如しだ
    102. Posted by    2014年10月31日 20:56 ID:DqI8Hyhr0
    無能なのって霜月くらいで他にいたっけ
    103. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 20:56 ID:z7hiKuea0
    つまらねぇ
    一期もわりかし酷かったけどこれの比じゃないわ
    104. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 20:58 ID:wl3Qvent0
    シナリオが何を伝えないのかは解るがとにかく "雑" すぎる
    105. Posted by     2014年10月31日 20:59 ID:5xcoDZ9k0
    ※89
    何人か言ってるけどシビュラ自信自分が完璧なんて思ってないので考えて動ける人間が必要
    けどその監査官ですらシビュラに依存してしまう現状があるので朱のような人材はシビュラにとって貴重なのよ
    106. Posted by 名無し   2014年10月31日 21:09 ID:H7Ph7uuW0
    ※75監視官だけどあの状況で一気に色素濁ったからそりゃロック外れるでしょ
    107. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 21:12 ID:rmnpFHsaO
    最後あたりで朱さんがお怒りモードだったし、次回あたり霜月は朱さんに何か言われるだろうな…あと局長も朱さんにボコられなければいいね…
    108. Posted by あ   2014年10月31日 21:15 ID:QvfYUgMm0
    熊谷も悪いけど冲方が戦犯だな
    キャラを無能に描いてストーリーを無理やり通そうとする癖直せよ
    109. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 21:18 ID:PSyet..90
    変な新兵器出てきて萎えて、カムイが攻殻SACのアオイを連想させるようなコート着てて更に萎えた。
    110. Posted by あ   2014年10月31日 21:23 ID:z9BGrlzX0
    一時的なパニックでエリミネーターが起動するほど犯罪係数が上がったりは、一期の感じからするとなさそうに思ってたけどな。
    111. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 21:24 ID:uehPBZQa0
    後輩ちゃん無能っぷりが一期のギノザさんよりはるかに上なんだけど
    ギノザさん頭固いけど少なくともまだ正義感はあったしな
    112. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 21:33 ID:FFBjihMP0
    最初の半裸のおっさん達のマネキンみたいな動きで萎えた
    113. Posted by あ   2014年10月31日 21:34 ID:Rjrm.SV30
    物語とか設定とか以上に、四話まで進んでも前作のコウガミとマキシマみたいな魅力のあるキャラが味方にも敵にもいないのと、前作で物語を牽引し続けた「けっきょくシビュラって何者?」みたいな謎がないのがどうにも勢いを殺してる気がする。
    カムイもそれに付き従うものも、いまのところただのナルシスティックな宗教家みたいな感じで、マキシマみたいな惹きつける何かがない。
    114. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 21:36 ID:acCnEmCD0
    ただただつまらない、そう書くことしかできんのか?
    115. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 21:41 ID:nrFBJqF.0
    ※110
    撃った3係の人間ですらなんだこの数値って驚いてるから
    普通はあり得ない事体ってことでしょ
    116. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 21:46 ID:kxp3lbcA0
    1期の新編集版から観だして、好きになった作品なのにこんなになってしまって
    悲しい。殺し方がえぐい、出てくるキャラが自分をもってない・・・挙げたらキリがない。
    特に霜月は無能だけならまだしも責任が・・・とか言ってほしくなかった。弥生あたりがあいつのために犠牲にならなければいいのが・・・。
    117. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 21:47 ID:3509b5RD0
    今回の良かった点
    30前後の美人監視官の下着姿が見れたこと 立てこもり犯が人質の衣服を脱がせたこと 若い女性がいれば興奮するしできれば下着も・・・ 酸素ボンベが必要な爺さんが一般中年より強かったこと 老人は強い
    今回の悪かった点
    劇中の世界は家畜牧場と変わらないことを再認識した シリアスなのに喜劇のように感じる
    あかねちゃんがその世界ではクレイジーだと再認識した  霜月が健全な人物なのにあかねちゃんの対称の存在になりえないうっすい存在 毅然とした規則重視でいてほしかった
    長時間ロボットの中に隠れていた推測だが繊維、毛根など何らかの手がかりは残る 現場検証の小型ロボットはなに??
    118. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 21:48 ID:rwxn3zgt0
    頭の悪い脚本というか、セリフがアホすぎてキャラが崩壊している
    こんなざまだとコウガミさんがでたところで残念な人になっている可能性が大きいからもうださなくていいよ
    119. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 21:59 ID:OzmIe0vz0
    話に関しては酷すぎる惨状もグロいのもこの世界観にあってるので別にいいしそれなりに楽しめてる
    だがSFモノとしては突っ込み所満載でも刑事モノとしては十分楽しめた一期と比べると…
    神威は今のところ槇島に遠く及ばないし、今回の犯人爺は人を殺す事で生きてる実感繋がりで一期のサイボーグ爺の劣化版、その上狡ちゃんととっつぁんがいないのでどうしても見劣りがする
    全ては今後の朱ちゃんと神威に掛かってるが最後に朱ちゃんが激オコだったので次回に期待だ
    120. Posted by オタク名無し   2014年10月31日 22:04 ID:TXRY5kke0
    結論からいって一期から二期にかけて一係はチームの中で一番正義感があり有能。霜月は正直、施設に入れっぱなカガリより正義感はるかに下。ギノさんは空回りするが正義感強いし。なんか正義感強い奴より保身に走る奴に優しいなジュビラ
    121. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 22:05 ID:gfgzZppQ0
    >俺の青柳監視官が…

    青柳監視官は、神月執行官のものだったような
    122. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 22:16 ID:u39SslsZ0
    >一時的なパニックでエリミネーターが起動するほど犯罪係数が上がったりは、一期の感じからするとなさそうに思ってたけどな
    一期で石田彰のキャラを局長がやったようにシビュラ側の操作で犯罪係数を上げたと思う
    ところでユーストレス欠乏症って一期に出てきた芸術家がその症状になったんだっけ?
    123. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 22:22 ID:ww4v4mUt0
    1期1話の人質もレ*プ被害で犯罪係数上昇してパラライザー→エリミネーターされかかってただろ。
    潜在犯だから数値さえ高ければ執行されちゃう
    124. Posted by    2014年10月31日 22:31 ID:VFAJ1ljd0
    ※106
    ロック外れるというか従来のドミ銃だと向けた時に身内だと名前の読み上げ警告があるじゃん
    実際に執行官が現場入りしてる状態だと使えない欠陥品だなと
    125. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 22:42 ID:Hd5fzfIr0
    一期で友人失い自責の念に駆られてた彼女がここまで酷い人物になるとは思わなかった。
    1クールで4話使ったしコイツの成長に尺は使わなさそうだから
    せいぜい朱の引き立て役で終わりだな。
    126. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 22:53 ID:qquc.Ivy0
    いやあ今回断然面白かったわーサイコパス史上一番グロくもっともえげつない回だったわー
    俺達が朱ちゃんばっかり見てたから今まで見えづらかったけど改めてこの世界は数字に支配されているってことを思い知らされたわーもうとりあえず300超えてるから執行対象だしシビュラもそう判断してるし良いよねって感じが伝わった。まあこの世の中ではシビュラがすべてだし、なにも考えずにシビュラに従えば問題ないってみんな思ってるから
    無能以前に根本的に価値観がずれまくっていてすごい怖かった。
    犯人も怖かったがなにより恐ろしかったのは公安局だったという感じだった。
    青柳監視官も自分の正義に従った結果があれというなんとも皮肉というか理不尽な展開だったなー。
    霜月さんの判断下す迷いはわかるけど何かしら決断してたら何か変わったかもなー。
    今後成長することを祈る。
    127. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 22:55 ID:TurC.Ik00
    1期で暴動あった時も殺さず制圧してたんだからそういう対応だってとれるだろ
    犯罪者に誘発されて犯罪係数上がるのは周知なんだから被害者が300オーバーになっててもなんら不思議じゃないことくらい小学生でも分かる
    いくらなんでもこれはぐろさ強調するために公安を無能に描きすぎだろ
    128. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 22:57 ID:7ZHT6TUx0
    青柳さんが死んでもた…主人公らとは違うチームにいる理解者でけっこう好きだったのに
    とりあえずカムイというキャラは好きになれないな。というか二期はいまのところ敵があんまり…
    一期のマキシマ、ハッカー、サイボーグじいちゃんは悪党だけどキャラは好きだったんだが
    129. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 22:58 ID:5eyFo91V0
    1期の頃からだけど、色々と設定に無理があるよな~
    漫画だからしょうがないだろうけど色々ひっかかる

    しかも新人無能過ぎww ギノザの次はコイツが無能枠か・・・www
    ヤッパリ新人だったのにアカネちゃんは優秀すぎたなww
    130. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 22:58 ID:3509b5RD0
    質問だけど最後カムイのアバターが返り血浴びていたのか説明できる人
    アバターって分子が存在するの??
    131. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 23:14 ID:qquc.Ivy0
    ※130
    返り血浴びてたっけ?
    まあ浴びてたとしたらそういう高性能のホログラムだったんじゃないか?
    というか無能無能言ってるけどシャッター開けたら犯罪係数300越えがうじゃうじゃ出てきたら考えるより先に撃ってしまったんじゃないかと思う。あの世界じゃ数字がすべてだし、なにより300越えが近づいて接触してきたら自分の犯罪係数まで上がってしまうリスクもあるし。
    そして俺らはシャッターの中の状況を知ってたけど外の奴らは何が起きたのかわからないし被害を広げないようにしたんじゃないか?
    と書きつつも俺自身、何も考えずに撃つのはなーと思っているしあの世界怖いわwww
    132. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 23:22 ID:3509b5RD0
    ※131
    青柳監視官が爆発した時すぐに返り血を浴びているホログラムカムイの1シーンがあった
    液体を通さずにホログラムが衣服のように吸収して張り付くって不可能だと思う
    133. Posted by あ   2014年10月31日 23:23 ID:S4iG43as0
    俺の色相が物凄く濁ったんだけど…
    134. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 23:25 ID:5V0pQhpp0
    別にハードな展開してもいいけど
    それならそれで落ち着けるキャラ入れとかないとダメだろ
    攻殻にバトーやタチコマがいる意味理解してないだろ
    135. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 23:29 ID:uehPBZQa0
    というかエリミネーターはもっとグロくない殺し方に作れなかったのかねあれじゃ居合わせた人間の
    色相が超濁る
    136. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 23:32 ID:H.mgncE10
    ※127
    犯罪係数300超えが朱に関係ないところで殺されなかった話なんて有ったか?何話のことを言ってるんだ?
    後この作品の世界で被害者と加害者なんて関係は何の意味も持たないぞ
    いくら犯罪を犯そうが免罪体質者に向かってドミネーターは撃てないし、その逆もしかりだ
    137. Posted by オタクな名無しさん   2014年10月31日 23:57 ID:qquc.Ivy0
    ※132
    今見直したら確かにあったな。たしかにそう言われるとそうだけどもしくはホログラムが衣服のように吸収して張り付けるものなのかただ単に作画ミスかなんかじゃないか?

    まあホログラムについては本編で明らかになるだろ。流体がつくとかは解説されなそうだが。
    138. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 00:19 ID:16.9syOH0
    ※127
    『犯罪係数』って設定の意味が理解できない小学生かな?
    係数300超えの精神状態は今は罪を犯してなくても犯罪行為に走るのは時間の問題と判断して、エリミネーターが作動するシステムだよ。
    そこには加害者か被害者かなんてものは関係は無く、処刑したのが犯行後か未然かという問題にすぎない。
    139. Posted by     2014年11月01日 00:35 ID:1LCuU2bL0
    こういう世界って今より合理的で便利な部分や、ある程度共感できる面を先に見せておいて、それから歪みの部分を見せるから、視聴者にショックや不気味さを感じさせられるのであって、これじゃ正直言って狂気しか感じないんだよなぁ
    とりあえずグロくしていっぱい殺しておけば、お前ら喜ぶんだろ?みたいな勘違いした投げやり感さえ感じる
    遠い未来、もしかしたらこんな世界に近付き得るかもしれないって、一瞬でも思わせられるところがない
    一期にはそれがあったところが一番大きな違い
    まぁ一期を見てることが前提にあるから
    そういう部分は端折ったのかもしれないけど、基本的な設定は変わってないはずなのに、こんなに警察無能すぎとか言われちゃうのは、やっぱりどこか見せ方に問題があると思う
    140. Posted by 名無し   2014年11月01日 00:47 ID:CuAPK.790
    今回の話をみてもやはりカムイって敵のカリスマ性が弱いね。
    一期は手強い敵を捕まえよう(倒そう)で二期は執行できない敵のトリックを身破ろうって感じがする。
    そしてあの後輩監視官はあの程度の判断力と決断力で監視官はどうかな…
    141. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 01:24 ID:eRYutr4v0
    青柳監視官もっと見たかったのに残念…
    藤間幸三郎を逮捕した人だから免罪体質の存在を知ってるんだが
    今回の話ではまるで初めて犯罪係数が上がらない人間に遭遇したように描かれてて、
    それで矛盾が起こって無能な監視官のように扱われてしまったのも残念
    標本事件を教訓としてドミネーターでは対処できない犯罪者がいると想定して
    スタンバトンぐらい常備していてほしかった
    142. Posted by 名無し   2014年11月01日 01:35 ID:RAtenK8l0
    「なぜ人を殺しちゃいけないのか?」って議論思い出した。
    一般市民な被害者すら捨てる世界じゃ人間滅亡だね。
    143. Posted by 名無し   2014年11月01日 01:52 ID:ou1e8E8QO
    数百㎏の肉片後片付け大変だね、毎回思うけどミンチ状態にする必要あるの?
    144. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 01:54 ID:1xN3rMH70
    1期1話で片鱗を見せながらも朱ちゃんの介入で中途半端になって
    その後はもう出てこなくて忘れられてた狂気の拡大再提示でもあるわけで
    その辺は上手くやったと思うけどなぁ
    145. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 02:09 ID:ygjSEtSt0
    コメ伸びすぎィ!
    自分は今回楽しめた。シュビラシステムの問題提起と霜月の成長を描いていくんじゃないのかな。
    146. Posted by オタクな名無し   2014年11月01日 02:11 ID:CwJMp5uI0
    青柳さんを殺した罪は重い
    147. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 02:13 ID:CwJMp5uI0
    割りとマジで死んで欲しくなかった…青柳さん…
    148. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 02:23 ID:bu.pzSB90
    批判している人たちはここで見限るんだよね?
    このままズルズル最後まで見ないよね?
    149. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 02:33 ID:XbQ9uiij0
    1期めっちゃすきだったけど、
    2期の脚本さんだめすぎるわ
    携帯小説やラノベで良く見れるパターン・・
    150. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 02:38 ID:SGscInmz0
    ドミネーターが無能と言ってるが、ありゃあ執行モードかエレミネータモードなったら無差別だし
    執行官や管理官なら排除されるなら縢は死ななかったんじゃない?(どっちにしろハマーン局長に○されてたでしょうけど)
    ※77
    嫉妬深い上に出世欲のコンボは最悪ですw
    151. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 02:45 ID:1.Lhz3Rs0
    熊谷叩きしたいだけのニワカ沸きすぎ
    ストーリー作ってるのは冲方だぜ
    152. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 03:16 ID:XbQ9uiij0
    メインストーリはまだ4話だし評価できないけど
    1期とは違ってキャラの行動と動機や会話の内容が不自然すぎる
    ラノベやえろゲの会話で良く有るパタン
    普通にラノベ原作のアニメだと思ったらまあまあ見れるレベルたけど
    1期見たからにはちょっと・・
    153. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 03:23 ID:LgzPRQeu0
    そう、話の筋立ては十分アリだと思う。
    台詞回しの鎮撫さが致命的。戦犯は当然熊谷。
    154. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 03:52 ID:rAKfRiiO0
    問題提起にしてもちょっと杜撰過ぎるんよ
    155. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 03:53 ID:vJpp1U5p0
    ドミネーターで監視官狙ってるのに警告が一切無かったのは
    監視官の犯罪係数が300超えてたからなの?そんな設定あったっけ?
    156. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 03:58 ID:QoOjITcS0
    一期1話は朱という俺ら視点のキャラがいたから、コウガミ達の異常性(あの世界の当たり前)が分かり易かったが、
    今回はこちら視点のキャラが弱いのとグロを執拗に描いたために肝心なとこが視聴者に伝わりにくかったと思う
    青柳爆裂後逃げ出す人質見せたら怯える霜月のアップに無数の銃撃音と断末魔だけでも充分伝わったと思うんだな
    一期のグロは割とスタイリッシュというか上品というかだったんで今回のグロはすごく残念
    157. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 05:24 ID:8HF20OB30
    事件現場こそ違えど、今回の犯人のやり方・立てこもり方は
    どう見ても、かつて大阪であった三菱銀行人質事件と一緒。
    サイコパスらしい、オリジナリティのある犯罪ではないような気がするが
    まあこの立てこもりの手法自体は作品の本質とはちょっと違うので
    それはそれでよしとするとして、「エグさ」は健在だな。
    なんていうか、「気持ち悪い」って割合の方が大きい恐ろしさもビシビシ感じる。
    今後どう展開するのか、朱ちゃんと新人ちゃんがどうなるかも一応期待しとく。
    158. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 06:00 ID:o780n3xu0
    ※30
    ほんとこれ
    熊谷がSFの脚本担当すると、高確率で虐殺シーン挟む
    正直芸が無さすぎるし、それしか出来ないのかと思うわ
    それなりの数の作品担当した経験あるくせに、変化無さすぎる
    159. Posted by 名無し   2014年11月01日 06:15 ID:p9.1NiL.0
    ※151
    脚本:熊谷
    シリーズ構成:冲方

    なので、どんな配分で関わったかは知らないけど少なくとも原案は冲方さんは作ってないはず
    160. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 06:47 ID:i1AwbWeO0
    ドミネーターって北斗神拳ぶっ放すみたいなモノなんだし、いっそ執行モードスィートとかなんでもいいから
    有情拳の機能も追加してあげて…
    モコモコ、ボーン!みたいな容赦の無い感じじゃなくて「ぽわぽわぁ~」て逝ける様なヤツを…
    161. Posted by 名無し   2014年11月01日 06:59 ID:NG6pb6a.0
    オッサン1人集団で抑えられない市民
    格闘技の心得が全くなしの監視官
    そして無能無能アンド無能の新米監視官
    色相の濁った市民はカウンセリングするという手段を選ばず虐殺

    脚本家ふざけんなよ
    162. Posted by     2014年11月01日 07:15 ID:wdWKdK080
    ディストピアものだし監視社会を否定したいってストーリーは判るんだけど、
    シビュラが無能なままで新シリーズってのは芸がない。
    こんなシステムによく全権委任できるな。
    163. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 07:28 ID:XWINHaXh0
    おっさん押さえられないのはシビルシステムのなれのはて、激情、憎悪、憤怒、闘争本能は千歳半としての特性だから悪と見なされ淘汰されてきた。格闘技はドミネーターが使えて命令とあらば民間人を平然と虐殺できる実直さと不感症であることが適正かも、、オーバー300はカウンセリングできませんということだからさ、俺らの社会じゃあ脳死と同じような意味なんでない?脳死=救えない、、、でも本当にそうか?

    164. Posted by     2014年11月01日 07:45 ID:wdWKdK080
    まあシビュラを優秀にしちゃうと単に便利で安全な社会になっちゃうから
    極端な設定にしないといけないのは判るけどちょっとSF設定として破綻した感じではあるかな。
    165. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 08:24 ID:Ch62ZVO90
    シビュラの問題って一期の時点で浮き彫りだったのに二期でまたやるのっていう
    同じ問題提起されましても
    166. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 08:27 ID:fZVZsrwN0
    虐殺シーンを見てる監視官の色相が濁らないのは何故だろうか
    167. Posted by あ   2014年11月01日 08:32 ID:WOdMvHVNO
    監視官にとって潜在犯は人間じゃないからだろ。霜月みたいな思考が普通なんだよ。
    168. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 08:36 ID:Q9DsAFfY0
    >あとあのじいさんサイボーグですかw

    高齢者とは思えない腕力。メカ犬がいたとえはいえ、ひとりで、施設内に居た人たち全員を従わせるとは。
    PSYCHO-PASS 1に出てきた“サイボーグ爺さん”と同じくサイボーグかと思われても仕方がない。

    あと、BDでは、青柳監視官も含めて、施設内の人たち全員全裸にされているだろうなあ。
    169. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 08:40 ID:WifZMM7U0
    3係のトリガーの軽さを見てふと思い出したわけだが、朱ちゃんって今エリミネイター撃てるんだろうか。
    あれって自分が人殺してるって自覚した時点でアウト(自分も潜在犯確定)ってシステムだったから3係が一切の躊躇がないのは当然(むしろ躊躇するような奴が執行官やると一回執行しただけで自分が執行対象になりかねない)で、狡噛さんですら自分が殺してる自覚なかったのかその証拠にエリミネイトしても色相濁らなかったわけだが。朱ちゃんって間違いなく自覚できるから、罪悪感で色相が濁ると思うんだが、特異体質でなんとかなるもなのかね。
    もし何とも成らないならとんでもない弱点抱えてることになるが……。
    170. Posted by あ   2014年11月01日 08:41 ID:WOdMvHVNO
    高い方撃ったのもシビュラ信奉者からすれば当たり前だよなと。基本的に高けりゃ執行、撃たないのは元々朱くらいでしょ。下がらないのが当たり前と思われてるわけだし。二期は価値観の対立で考えれば一期とは違うよ。シビュラを盲目的に信じる側(霜月や他の監視官)と常識にとらわれない側(朱) 。一部作画が変だったのは同意。一期もそうだったし伝統な気がするw
    171. Posted by .   2014年11月01日 09:02 ID:.F7i3ncX0
    犯罪係数の高さは、主観的に加害者に見えるか被害者に見えるかは関係ない
    だから、サイコハザードで執行対象が爆発的に増えることそのものは不自然じゃない

    それより問題なのは、霜月に執行官の適性があるとはとても思えない描写
    無能で自己保身が強く、正義感も持ち合わせていないってどうゆうことだ
    172. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 09:11 ID:rD6NjR2u0
    1期のダメな所もっかい見せられた感じ
    173. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 09:24 ID:qKyJd2Oh0
    ゲームのバイオハザードみたいだった。向かってくる者を銃撃とか。
    シビュラは何色というより塗る側だろ。
    174. Posted by ななしん   2014年11月01日 10:02 ID:Reu9ImzCO
    1期のコメントを出す奴は何で2期見てんの?
    不出来なGOMIにしがみついて何がしたいの?
    175. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 10:21 ID:OgLvRm1J0
    4話なんで叩いてる奴多いの?最初から被害者も加害者も犯罪係数たかけりゃぶち殺すってシステムやんけ
    176. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 10:31 ID:16.9syOH0
    ※175
    設定覚えていないか、実際に1期見てないかだろ。
    177. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 10:38 ID:bEur.Qv40
    175
    叩いてるのはシステムの設定ではなく脚本自体なのでは?
    俺は叩いてないし今回この世界観らしい話だと思うが、ただこのシステムの世界観にしても人の生死の扱いが脚本的に雑すぎだとは思う
    174
    人の意見は人それぞれなのでそういう煽りはいらないでしょ
    178. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 11:12 ID:.zJI3Ngb0
    イライラする脚本演出=つまらないと感じる奴が多いんだな
    グロければいいって演出じゃなくて今後に生きてくる意味あるグロ表現で
    ドミネーターと後輩の無能さを現してると感じたけど
    179. Posted by オタク名無し   2014年11月01日 12:12 ID:pij0Tt.S0
    一係(霜月を除く)が唯一の良心
    180. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 12:53 ID:dP5vcT8f0
    文句言われるような出来とは到底思えない
    ちょっと強引なのは認めるが

    ただここで広げた風呂敷をたたむのは、なかなか難易度高いと思う
    この行為の正当性をカムイが語る日が来るとは思うが、さて
    181. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 12:55 ID:9YfITCvE0
    これも全て熊谷純とかいうクソ脚本家のせい
    182. Posted by 名無し   2014年11月01日 14:19 ID:e4bBKG3o0
    逆に擁護してるやつはどこが面白かったんだ?

    ・青柳が通用しないドミネーターに何回も縋りついた
    ・ジジイの延々と続く抑揚のない不愉快なだけの暴力シーン(謎の強さのおまけ付き)
    ・霜月のキャラ(1期と変わりすぎ、1期で経験した事が監視官として全く生かされてない)

    3係は命令に忠実だっただけ、だから虐殺もとくに何も思わなかったが事情聴取用に1人は残せよ。まぁシビュラの決定は絶対の世界観だから〜で終わりだけど
    183. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 14:45 ID:o2DBCyre0
    許せん。
    あのオッサンが人質をひんむいたときに「生まれたままの姿に云々」っつってたが
    パンツはいてんじゃねぇか!てめぇはパンツはいて産まれてきたのかよ?!え?!
    184. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 14:49 ID:.siDTTWr0
    劇場版の前日譚だと思うけど、結末は劇場で!てオチだけはやめてね
    結構楽しんでるからさ
    185. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 14:56 ID:dwevSfQZ0
    ※171
    霜月の適性を指摘する意見が幾つかあるが、
    確かこの世界は職業選択とか進路もシビュラがしてしているんじゃなかったか?
    シビュラシステムって結構恣意的なもんだから、
    適性関係なく霜月を一係に配属させることもできるんじゃ?
    186. Posted by 名無し   2014年11月01日 14:59 ID:WZIuaJJw0
    ※160
    プリキュアかな?
    187. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 14:59 ID:vJpp1U5p0
    4話は設定を考えれば間違ったことは恐らくしてないんだけど
    その設定自体の説得力が0だからこんなに叩かれてるんでしょ
    今の社会との価値観の隔たりが大きすぎて全く共感できない

    あとマキシマムやカムイはレアケースだから公安もまともに対応できずに無能に見えるのかもしれないけど
    視聴者はそのレアケースばかりを見せられてるわけだから違和感感じるのは当然じゃない?
    188. Posted by     2014年11月01日 16:17 ID:wdWKdK080
    世界観の説得力という意味では1期から駄目だったんだけどね。
    潜在犯という概念にしても現実世界で犯罪被害者や犯罪の目撃者が
    どれだけ犯罪者になるかを考えれば無理があるし。
    189. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 16:20 ID:5iUNsmA60
    ザーさんの演技
    くズネルの無能っぷり
    こうちゃん早く来てー
    190. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 16:41 ID:KmdwJGd90
    まずドミネーターの設定自体がガバガバやからなぁ
    普通に色相ゼロだろうが300だろうが全部パラライザーで鎮圧すりゃいいだけなのに即死モードやロック機能なんて余計なもの付けるからこんな厄介なことになる
    191. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 17:32 ID:ENiJBJPd0
    新人にそばかすがあるってこのまとめ画像で初めて知った
    192. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 17:34 ID:d079asz70
    ドミネーターのリーサル・エリミネーターで対象を殺害するのはイイとしても、
    なんで人体を爆発させないといけないんだろう?
    人体破裂して飛び散ったら後片付けも大変で効率悪くね?
    普通に確実に殺す手段は採れないのか
    193. Posted by     2014年11月01日 17:46 ID:wdWKdK080
    ※190、192の言うとおりで、犯人破裂させて血の海にして
    そばにいた人質の犯罪係数が上がるとかアホかって話なんだよな。
    グロ方面にしないでもうちょっとちゃんとしたシステムがあった上で、
    それでもシステムに操られるのは嫌だって物語にして欲しかった。
    194. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 18:11 ID:Dr2Jz7erO
    つまんなかった
    195. Posted by まとめブログリーダー   2014年11月01日 19:01 ID:t.if2oLn0
    一人にヘイトを集めるやり方は少し気になった
    196. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 19:31 ID:H7Fq4Jhm0
    2期は登場人物の心情というよりインパクトのあるシーンを作るために強引に人を動かしてる感じだよね
    この脚本の人発想はいいんだけど、それをストーリーに落とし込んで人物を動かす事が絶望的に下手なんかねテロルもそうだし
    197. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 19:46 ID:H7Fq4Jhm0
    あと教授の会話も1期と比べて深みが足りないし
    登場人物の心理も足りてないせいで
    全体的に話が薄く感じる
    198. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 21:22 ID:RmKaf9ar0
    とりあえず霜月監視官を後ろから突いてアヒンアヒンさせたいと思った。
    生意気な霜月さんの薄い本どなたかよろしくお願いします。
    199. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月01日 23:24 ID:XWINHaXh0
    オーバー300をパラライズしないのはめんどくさいからで社会的にいったら犯罪者を監獄に何十年も管理しておくコストがかかるし、社会的生産も期待できない人にそんな投資をする必要がないということ。でも誰かが言っている通り普通に毒かなにかでやるよな、、、今後なんで派手にやるかという意図が見えない限りそこは批判されて当然だと思う。

    結局急激に色相が濁る要因って恐怖なんだよね、、、なのにあえて恐怖を植え付けるような殺し方をする、、、一つは抑止力として効果、もうひとつは恐怖で色相が濁る人を洗い出し彼らも淘汰することくらいしか思いつかない。シビラの理想の社会は全員が朱なんだよねたぶん。
    200. Posted by 名無しの探偵   2014年11月02日 02:03 ID:Ru4gWJ3nO
    青柳さんを殺したのは許せん。
    江原さんは損な役だった。
    201. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月02日 11:17 ID:itOOi6ln0
    霜月は1期でもうちょっと頭いい描写だったのにどうしてこうなった
    顔だけ同じ別の人間みたいだ
    脚本家変わったからって1期からある謎とか投げっぱなしだったら嫌だな
    202. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月02日 17:13 ID:3X2a2AvX0
    未熟さは仕方ないにしても、ここまで保身に走るようなキャラだったかなぁ霜月ちゃん
    1期で親友を無残にオブジェにされるという惨劇を経験してきた人間とは思えない
    203. Posted by     2014年11月02日 18:54 ID:lFt6WJEU0
    脚本の出来の悪さが設定にしわ寄せされてる感じがする。
    そもそも一期目から執行官が犯罪予備軍の危険な猟犬って所に共感が湧かないから世界観に入り込めない。
    204. Posted by 名無し   2014年11月02日 19:08 ID:T1JBtEzE0
    あやねる無能すぎるぞ
    もっとざーさんがはやく来てくれれば結果は変わっていたか
    205. Posted by    2014年11月02日 20:03 ID:JaUwqEeB0
    シャッターの前で棒立ちしてるもどかしさハンパなくて笑えてきたわw
    この世界が間違っているw
    206. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月03日 00:20 ID:TYmxEaxY0
    これ視聴してるやつまじで公安にマークさせた方がいいね。
    1期とは別物のサイコアニメだわ。
    207. Posted by あ   2014年11月03日 01:52 ID:5wR8eXnS0
    きっとマキシマを再登場させて、薀蓄をペラペラ喋ってくれさえすれば人気急上昇だよ
    208. Posted by あ   2014年11月03日 09:50 ID:N5iyGXBF0
    主人公以外がシビュラに依存し過ぎなのは1期からだし、主人公は正体知ってるから懐疑的になれる。あの社会で育ったら、シビュラの事疑う訳がない。そして、シビュラが完璧だと思い込んでいるから、主人公以外は無能になる。

    1期とは雰囲気が若干違うけど、犯人の異常さ、ディストピアらしさは2期の方が上だし普通に面白い。
    209. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月03日 11:54 ID:tKnpyhUl0
    そらそうさマキシマは健全すぎるところが異常なだけだからね。
    みていたいだけ、、、今期の犯人はかなりバイアスな正義感をもっているから
    まぁ過激派テロリストと同じ
    210. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月03日 21:05 ID:eckK2LHE0
    グロ展開はいいんだけど無能ばっかで見ててイライラしたな
    犯人側を立てるにしてももうちょっとやり方あるんじゃね?と思った
    211. Posted by 名無し   2014年11月03日 21:26 ID:2b.Jree80
    エグいけどこれは違う。
    ただエグくすればいいって思ってそうだな。やっぱ脚本家変えたのは間違いだわ
    212. Posted by 名無し   2014年11月04日 12:17 ID:w3KaT93p0
    共感できないとかなんでこんなことするのか理解出来ないって言ってるやつって
    ハーレムアニメとかファンタジーアニメでもそんなこといってんの?
    アニメって例外はあれど普通じゃないからこそ面白いんじゃないの?
    213. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月04日 13:30 ID:Eh38wfcO0
    >青柳が通用しないドミネーターに何回も縋りついた

    やっぱ1期見てないじゃん・・・1期見てたらこんな疑問は絶対にでない。
    シビュラが全ての世界でドミネーターに依存するのは当たり前。1度や2度で諦める訳がない。
    214. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月04日 15:07 ID:m43xNxyT0
    潜在犯を処分した3係を叩く意見が散見されることに驚く
    ガンダムSEEDのキラやアスランじゃあるまいし、「ただ命じられるままに敵を討つなんてダメだ!」とかやめてくれよ
    215. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月04日 18:52 ID:7YuHohZP0
    今回の犯人のジジイ、最期手が爆発されたけど執行されたのか?誰に?
    青柳さん警官魂って感じだったけどまさか部下に撃たれてしまうとは・・・打った執行官気づくことはあるのだろうか(壁ヌキだし
    216. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月04日 21:45 ID:okmJX3Id0
    脚本家が無能過ぎるわ。

    アカネageの為に後輩ちゃんsageが酷過ぎ。
    片方を無能にする事で、主人公を際立たせようとする三文芝居。
    1期もアラがあったけど、2期はただグロだけで中身空っぽ。
    217. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月04日 22:43 ID:AILrKA2D0
    視聴者に近い感覚を持っているのは朱ぐらいで、基本シビュラの判断に全てを委ねているから、シビュラが執行対象と判断したなら躊躇わず撃てる。
    そもそも執行官に攻撃意思を発生させないためにドミネーターが判断するんだし。
    青柳が効果の無いドミネーターを何度も向けたのは、自分の意思で攻撃すれば色相が濁るという教育を受けている故で、実際最後は自分の意思で攻撃したから色相が濁って執行対象になった。
    監視官であれば既に多少は濁っているから格闘などに訴える事もできたろうが、執行官だったのでギリギリまで我慢して逆に手遅れになったって形だな。
    218. Posted by 名無しさん   2014年11月04日 23:03 ID:Bi6VjVxH0
    青柳なんで普通に鍵あけて
    もらってるんだよw
    普通は疑うだろw
    219. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月06日 14:15 ID:7490BT9P0
    作画、作劇全てが雑過ぎて萎えたわw
    そもそも執行対象者の処分の判断云々以前に「密室作られて何も情報入って来ないので、中の状況も分からないし、
    どう対処していいのか分かりませーん」とばかりにポカーンとしてる状況が間抜け過ぎてお話にならない。
    シビュラで完全管理されてるから、凶悪犯罪も存在しないっていう理由で警察に荒事専門の突入班を置いてない
    っていう設定だとしたら、そもそも公安警察の存在自体が不要だし、あんな対処しか出来ないこと自体、
    執行官とか管理官の選考が何を基準に行われているのかさっぱり分からない。あれだったらロボットに
    エリミネーター持たせておいた方がマシなんじゃないかと思われるレベル。
    220. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月06日 20:03 ID:VlY2F0dy0
    ※219
    犯罪が起きる前にその可能性を摘みましょうって考えで、それが実を結んだ後の世界だからとんでもない大犯罪にたいしての備えや対策はほぼ無いんでは?
    そういう世界でイレギュラーな事件が起きたところを物語として見せてるから世界観が頭に入ってないとなにやってんだよ、無能って感想になる
    221. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月06日 20:20 ID:VlY2F0dy0
    ※219
    付けたし。確か色相はストレスなどで段階的に濁るもので異常犯罪、大量殺戮犯すようなレベルに急激に濁るようなことは無いって認識。公安はやばいレベルまで濁ってるやつ検挙して改善施設に送ったり、そっから実際に(一般的な)犯罪までいったやつに対応するのが仕事。
    222. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月06日 23:51 ID:7490BT9P0
    あ、エリミネーターじゃねーや。ドミネーターだった。これはスマンw
    だから、その設定やら世界観やらも雑過ぎて萎えるって言ってるんだけどな…。
    この作品は一体何を描こうとしているんだ?人間の心や社会に巣食う闇の話じゃないのか?
    そして実際にどんなに完璧なシステムがあったとしても、トラブルや欠陥に対するフェールセーフって物を必ず用意するのが人間の性質だし、それが世の常だろう?
    だとしたらそこをスキップしてまで「そういう設定ですから」で済ませるのは余りにお粗末だと思うんだよ。
    そもそもこの世界に公安が必要な訳なのも、シビュラの色相管理だけでは対処し切れない部分で犯罪が発生するからであって、それは即ちシビュラが本当の完璧な存在でないことを自ら示してる。にも関わらず、公安に対処し切れないフェールセーフが用意されてないってのも、これはご都合主義と思われても仕方がないんじゃないか?
    223. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月07日 07:44 ID:Yll1Romf0
    ※222
    がっつり追ってるわけではないんで間違ってるとこあるかもしれないんだが、あの世界では過去に何かがあって、都市がまともに機能してるのは数カ所だけらしい。日本(東京?)が壊滅をまぬがれたのはシビュラシステムを取り入れたため。シビュラシステムが一般に完全なシステムである(言うこと聞いてれば安泰)と認知させることで均衡保ってると考えられる。作中でもシビュラは完璧なシステムなんかじゃないんだよ。ごく一部(現在ではシビュラそのものだけ?)を除き完璧だと刷り込まれてるだけ。シビュラそのものがシステム逸脱した人間の脳の寄せ集めだしね。
    224. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月08日 00:18 ID:ItzhJJxx0
    ※223
    結局その辺は脳内補完するしかないんかな。
    シビュラが完璧じゃないことぐらい理解出来てるよ。要はシビュラを運用する側がシビュラは完璧なシステム
    っていうプロパガンダに説得力を持たせるためにも、荒事班を置かないのかな?
    でも、それなら公安の存在自体が必要ないんじゃないの?矛盾してるんじゃないの?
    っていう話をしてるんだけど。
    225. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月08日 01:26 ID:zIVNGJ3c0
    もう次の話放送されたからこれで最後にするけど、荒事班を置くことがやばいことが起こる可能性、シビュラが完全でないことの示唆になるから置かないのだと。マキシマみたいなのがいるのひた隠しにしてるわけだし。公安が10年や100年に一度の災害の備えだとしたら、作中の異常犯罪は1000年に一度の災害みたいなもんなんじゃないかな。ほぼ起こらないと想定されることへの備えは難しいし、そこに過剰に力を割くことでその事態が起こるのでは?と不安を煽ることにもなりかねんよね。
    226. Posted by 名無し   2014年11月08日 19:27 ID:5gnxvdWtO
    悪役に魅力的な人物がいないんだけど長崎の事件の影響あるのかな?カムイ以外雑魚しかいないしカムイも槙島に比べると地味な感じ
    こういう事件ものって追うもの(刑事)と追われるもの(犯人)の両方に魅力があればあるほど面白くなると思うけど
    四話はバイオハザードみたいだったね
    227. Posted by 名無し   2014年11月08日 19:30 ID:3Ez.VfT7O
    おすすめされたから見たけどとりあえず虐殺シーン入れときゃいいってもんでもないと思うの
    228. Posted by オタクな名無しさん   2014年11月20日 16:10 ID:gaZ1ctmm0
    一期よりずっと意義あるグロシーンになっていると思うよ、二期は。
    そもそも一期から言われている様に、ストレスの原因になるもの(グロ等)を遠ざける事の危険性を説く作品なので、作品内でグロを盛り込むのは自然
    その上でも一期より扱いが上手くなったと思う

    ※159
    何故その表記でストーリー原案が熊谷だと思うんだ
    普通は冲方だと思うんじゃないか

    コメントする

    名前
    ピックアップ



    アクセスランキング ブログパーツ