2014年10月17日
ツイッターの反応
鏑矢正伝@kab_studio
SHIROBAKO 第2話見終えた。スケジュールきつくてやばいのに、それでももっともっと良い作品にしようという熱さ溢れる展開が謎の感動すぎる。冷静に考えれば地獄まっしぐらだというのに、というか次回のサブタイ不穏すぎる! #musani #tokyoMX
2014/10/16 23:58:41
深澤@にゃんぱすー@fukasawa_dc
SHIROBAKO 2話見終わった
2014/10/16 23:57:56
アニメーション制作の裏側、すごく大変そうなんなー…
Tdash@Tdash_0615
SHIROBAKO第2話。これ色々と大人向けなアニメだなあ。社会人として悪い意味であるあるな内容が多いw。
2014/10/16 23:58:04
愛・らすかる無用!@rascalww
SHIROBAKO2話、最終話絵コンテ制作中にバツイチ監督が日和って設定変更、演出マジギレ、主要スタッフが集団幻覚を見る修羅場に #musani
2014/10/16 23:59:02
四六時中手術中@blacka_blacko
SHIROBAKO 2話、なんでこんなにギリギリで作ってるんだろう?
2014/10/16 23:59:04
なんかもういろんな所でいろんな人の気持ちが入り乱れてちょっとついて行くのが大変な感じだけど、切羽詰まった感じとかビシバシ伝わってきて良い…と思う(`・ω・)
しんいち@shin_ichi7
SHIROBAKO 2話 視聴終了。
2014/10/16 23:59:23
面白かった。
次回予告でとどめを食らって大爆笑した(笑

タイぽん@taipon21
人と人のコミュニケーションが大事という制作の基本がこのセリフ量に裏付けられているんだろうか…かなりのセリフ量ですげー濃いんよなーSHIROBAKO!!
2014/10/17 00:00:03
出てくる人の数も多いし、一つの作品作る上で必要なこと(監督の言動も含め)が詰まってた2話やったと思う #shirobako
どる%パイプライナー(ゴルビー@nico_doru
SHIROBAKO2話、アニメ制作どころかものづくりをチームでやってると直面する問題の1つでもあるよなぁ…
2014/10/17 00:00:09
今回は製作陣でキャライメージを固めることができたようだけど(あの過剰演出はその具現化だと思ってる)、既にOAも始まってる流れの中で状況が厳しくなったのは間違いないんだよな。
平澤 直@naohirasawa0617
「SHIROBAKO」第2話…なるほどこれはミゾオチにくるアニメですね…。
2014/10/16 23:57:05
あと半実名のキャラがちらほらとw
来週も楽しく悶えたいと思います。
縄跳び名人@decadence_1990
「SHIROBAKO」第2話、視聴終了。順調に遅れるアニメ制作現場で、 喧嘩していたスタッフ達が、ふとした感覚の共有で心を一つにしていく様はまるで少年漫画のようで燃えてしまった。アニメを愛する気持ちはみんな一緒という事か。それと、予告のタイトルには笑った。全くもってその通りだよ。
2014/10/17 00:00:58
元吉@kinngetikufu
SHIROBAKO2話なんかすごく面白かった もう見ててハラハラだわw #musani
2014/10/17 00:01:15
はるく@gardenolilio117
まぁどんな仕事するにしてもいやいや事務的にやるよりも
2014/10/17 00:01:24
まずは仕事内容にのめり込むことが大切だよなぁ
ということをSHIROBAKO2話見てて痛感した
AKR36@AKR36
MXTV「SHIROBAKO」第2話「あるぴんはいます!」観た。集団幻想の回。ハイテンション職場。監督のトラウマが自虐w1話から関係者が多過ぎ。ここでの進路変更はパワーいるわ。まだ2話なのにすごい濃度。今回もサブタイで落ちますw #musani
2014/10/17 00:01:27
chroki@chroki
【感想】『SHIROBAKO』第2話。火の車な現場で見せる監督のこだわり。クリエーターのこだわりは結構だけど納期と天秤にかけないといけないからなあ。そういう部分を踏まえつつこの作品も主人公ならではの見せ場と良い話の落とし所を用意した。結構器用な作品なのかも。 #musani
2014/10/17 00:02:04
ユウ@you_Lkp
SHIROBAKO2話。アニメーション制作会社の日常をリアルに描いた作品かと思いきや、後半では派手な演出も。アニメという仮想を作る人達の仕事ぶり、現場の空気をリアルにアニメとして描いている。新鮮な感覚を得た。
2014/10/17 00:04:21
akiyan@akiyan_102
SHIROBAKO第2話:こうしてガルパンは総集編になったんですね、わかりますw アニメ制作現場の臨場感が伝わってきて、大変なんだなとしみじみ実感。それにしても、あおいちゃんちょっとイエスマン過ぎやしませんかねw
2014/10/17 00:05:59

ナヅキ@asobid
SHIROBAKO2話も面白かったー!制作現場でも色々なドラマが繰り広げられてるんだなぁと。監督の妥協しない姿勢は作品冥利に尽きるけど、実際作る側としてはスケジュールとかもっと気にして欲しいよねw
2014/10/17 00:07:12
ゆうけい@カンソウ@yuuyuu_001
SHIROBAKO 第2話。今回も裏話的な内容がたくさんあって楽しかった。しかし異常にセリフ量が多いなこの作品。展開はしっかりあるので状況は理解できるしキャラが立ってて飽きが来ないので凄いところ。しかしこれずっと続けるのは大変そう。アニメとシンクロ待ったなし!w
2014/10/17 00:08:36
#musani
ラジカル☆レヴィちゃん@祝10巻発売@anime_kadai
あんな風に皆で語り合ってアニメ作るなら凄い楽しいだろうなぁ。ただ結局監督の意向で作り直しになったがホントに大丈夫なんでしょうか。次回予告の総集編云々でさらに心配。いい雰囲気で終わったけど実際はあそこからが地獄なんだろうし... #SHIROBAKO #2話
2014/10/17 00:09:54
ギルバート@gilbert0515
2話はアニメ製作での人とコミュニケーションによる他者との意志疎通をする事の大切さ、というのを後半のテンポのいい会話を観ていて感じた。そしてだじゃれ意志疎通はアニメ製作だけだはなく、社会で生きていくためには必要不可欠とも感じた。 #SHIROBAKO
2014/10/17 00:10:17
みずま@aroundwater
SHIROBAKO先週の見る限りだとシビアな現実路線で行くのかと思ったら、今日の2話はアニメの中ぐらい理想を描こうぜ路線だった。とりあえず3話あたりで制作進行が逃げ出すことにはならなそうなのでちょっと肩の力抜いて見れる #musani
2014/10/17 00:10:56
のーり@hirotomo79
SHIROBAKO 2話。制作のやり取りがかなり具体的で興味深かった。監督役の檜山さんの声を沢山聴けたのも◎。終わり方も良かったし来週も期待。でも業界の人は観てて胃が痛くなりそうだ、これは。
2014/10/17 00:11:08
友次郎(Yujiro.N)@finalbeta
SHIROBAKO、2話もとても良かった。業界ものとしての面白さも勿論あるけど(アフレコの様子とか)内輪ネタだけに閉じてなくて、ビジネスパーソンなら概ね胃が痛くなれるネタをちょいちょいぶっ込んで来るたのしいアニメだ。キャラ多いけど2話でも役職つきテロップ入るのも親切でいいすな。
2014/10/17 00:13:21
石井美凜/右雄基留(メガネクタイ祭!)@ishiimiring
2話もおもしろかった───ァ!!ギスギスしてもちゃんと『よかった』で終わるのがいいところ!この先ピンチピンチの連続だろうけど、後味悪いようにはならないって信頼はある!! #shirobako
2014/10/17 00:17:18
ねくさす@lalala_nexus
SHIROBAKO2話みたよ!途中、監督がハッキリしない感じでストレスだったけど、ラストのまとまりが高揚感あってスッキリしたー♪
2014/10/17 00:20:53
新人制作のあおいちゃんが、不器用ながらも必死にポイントとらえる発言して好感もてたよ。なんだかんだプロ根性発揮するスタッフが格好いいね!
\(^o^)/
toriton(55ライジング中!)@OjisanLove
SHIROBAKO 第2話を視聴。下請けの仕上げだとダビング現場を実際に見る機会が無いので、あんな風に細部までこだわって音を入れ替えているのかと、興味深く見ました。
2014/10/17 00:24:13
晋佑@sinsuketanuki
『SHIROBAKO』2話。声優のオーディションについて100人以上の演技を聴くというところに驚いた。普通の声優は一度はそこを乗り越えないと表舞台に立てないのか。厳しい競争だな。 #musani
2014/10/17 00:27:48
とあるド田舎の工務店@doinakakoumuten
SHIROBAKO2話みた 監督のアニメに対する思いが熱かった。集中して観れた30分。今回も現実味があってこれは胃が痛くなる 監督の自虐ネタ多し。相変わらずドーナツキチのおいちゃん。声優がそのまんま声優。あるぴんはいました! EDも良かった #musani
2014/10/17 00:33:00
五葉@S_Goyou
SHIROBAKO 2話。1話目で既に大変そうだったけど、2話目でもさらに(作品内での)制作が大変な状況にw 見てる側としては面白いけど、実際に仕事でこんな状況になったらと思うと想像するだに胃が痛くなりそうだなー。
2014/10/17 00:33:03
いすみゆつ@isumiyutu
『SHIROBAKO』2話。混迷するアニメ製作現場の描写がいちいち面白い。下手すればただの内輪受けになったり、重苦しくなるところを、絶妙なさじ加減で笑いに転化している。後半は見事な会話劇。しかもスタッフの情熱やスキルをちゃんと肯定的に描いてるから気持ちがいい。 #musani
2014/10/17 00:34:27
超しじみ@supercorbicula
SHIROBAKO2話視聴!
2014/10/17 00:41:51
語りだした瞬間に普段の監督の雰囲気が吹っ飛んじゃったり、仲が良くないと思ってた演出と監督が突然意気投合しちゃったり、面白いシーンが多かったな
途中で出てきた、「ぷるキュー」って用語が気になるw
#musani

ヒグチ@yokoline
『SHIROBAKO』2話、主人公は髪の毛がプリンになってるね。どちらかというとオシャレな人間なんだけど、忙しい生活を送っているんだな、と思った
2014/10/17 00:48:01
ともさん@TOMO3399
SHIROBAKO第2話見終わった。
2014/10/17 01:29:32
アニメ制作の大変さや忙しさ、厳しさ、それに多くの人に支えられているのを作品から分かることが出来て良かった。それ以上にキャラに対する愛情やとても強いこだわりを持って仕事をされているのを分かることができて良かった(>_<) #musani
フェザーノート@feathervill
SHIROBAKO2話。あのタイミングでキャラの掘り下げとか言い出すのが恐ろしい。せめて本読みのときに言おうよ…
2014/10/17 01:38:04
見てるぶんには楽しいんだけどアニメ業界の人はどんな気持ちで見てるんだろ
作品作りにかける情熱を伝えるアニメなのか、業界の不条理を伝えるアニメなのか…
#musani

くまなし@kumanashi
SHIROBAKOの2話目は台詞の掛け合い中心だったけど1話目にくらべて胃にこなくて面白くみれたw
2014/10/17 01:53:26
3話目はサブタイトルからしてどうなるのかまったく想像できないというかあのサブタイは卑怯だよw
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ ドキドキハラハラして胃が痛い展開ではあるものの気付くともう終わり?って感じいいなぁ
. ヽ } | ̄| 色々な要求出されてそれに応える声優さん凄い
ヽ ノ |_|) 収録風景や編集風景を見るとアニメ作るって本当大変だと思う
____/ イー┘ | 良い物にしたい熱意があっても今のスケジュールに次回以降もあるもんなぁ
| | / / ___/ しかし総集編はもういやだ予告で笑ったけれど見ると胃が痛い展開かな
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
げんしけんになって、なんか残念だった・・・・。ちょっと爆発力に欠けるな
今はまだいいけど内輪話をこの調子でやり続けるなら、多分途中で飽きられる
しかしやっぱり原案の方のメインの女とかのデザインは他から浮き過ぎだよこのアニメ
やっぱ話がリアル臭い割にメインの女子キャラが 目ばっちり開いて口あけて
妙にアニメしてて話と溶け込んで無いような気がする男キャラは割りとリアル寄りだしw
リアル調で揃えれば良いのにOPのUPにする所とか 正直なんか怖かった
話は意外と駄弁る系だったね2話
ガルパンを経験した水島監督魂の叫び
何かメインの五人だけ異世界の住人みたくなってるよね
作監みたいに目を小さくても可愛くできるだろうに
キャラクターデザにまったく統一感ないのが笑えるな
目がより過ぎて不安になるし髪の色がカラフルなのは浮いてるし
なんつーか残念
メルとかと比べて凄い思うんだが、ラノベ絵師なんて連れてこずに
関口のキャラクターデザインだけでいいのにどうしてこうなったて感じ
30分がクソ長く感じたわ
なんか前回の引きでもっとドタバタするもんだと
米9
あの制作人の中に混ざってる茅野金髪もアニメアニメしてる感じが他から浮いてると思う
あれだけこだわってギリギリになる現場も実際あるんだろうねぇ
しかし悲しいかな、視聴者にはその熱が伝わることは少ない気がする
作中で「記号ばかりじゃ面白くない」みたいなこと言っていたけど、その記号だらけのアニメが売れちゃってたりするし
現場と視聴者との温度差が合致しないとうすら寒いことになるな
話の進行がほとんど会話劇中心で行われるのに
それが内輪ネタに寄り過ぎててたいして頭に入ってこない
主人公を浮かす(目立たせる)演出だと思えばいいのでは
よく聞くと、主人公たちの声もアニメっぽい感じだしね(周りは割と自然なタイプの声)
絵柄は変な萌え系混じってるけど水島だしもっと妄想代理人ブラックな感じがf出るのかと
内輪ネタばっかで馴れ合いなんだろうけど小奇麗過ぎというか
うむ。水島監督だし、同じようなことがこのアニメの制作でも起きているかもしれないとにおわすことでドキュメンタリー的にもなっていると。作画が崩れたり、突然総集編が入ったりするかもしれないサスペンス。
仕事系のドラマ良くあるけど、そんな中の一つかなと、それをアニメとアニメ業界に落とし込んだ
あざとくメインキャラは昨今の(萌え)ヒロイン的ビジュアル、それも良いと思う
現実の労働は職種問わずどれも大体大変で、どれも大体面白い(部分がちょっと有る)
アニメの誇張した表現は、芸能界と相性が良い
でも仕事に対する幻想混ぜすぎると冷めるんだよなw今後やりすぎるとみなくなると思う
コピペ顔だなとは5つ子みたいで
やっぱ思うし表情どっか固くギョってて、どこか怖いよな。
アニメ制作の内輪ネタとか妄想代理人のアニメ制作回みたいに
1話ぐらいで纏めたら面白いけどシリーズで通してやるようなもんじゃない気がしてきた
ましてや水島横手でも2クールとか本当にこんな感じで大丈夫か???っと
1話からの流れみたいなので、延々お喋りしてたのが期待してた回と違うというか
観る側によってはっきり好みは分かれそうだが、自分にとってはいまのところ面白い
好きだけじゃやっていけないけど好きじゃなきゃやってられない仕事の世界
アニメでなくても企画制作製造に携わった人ならニヤニヤする部分も多いのでは
今回は会議メインだったけど劇中劇のキャラ立てをしてこれから各担当の分業の話に掘り下げられていくのかな
嘘臭過ぎてどう見ても浮いてるよ、ぶっちゃこの作品にあってねぇ、
※※※
みたいに思ってたの自分だけじゃないようで、なんか安心した
コレその内慣れんのかね?
うーん、なんなんだろうなこれ
なんかもっと業界裏に突っ込んだブラックなパロディかと思ってたんだが
ちょっと拍子抜けだな
ましてこれ2クールってどうするつもりなのか
まぁまぁ面白い今の所誉めるような面白さはないそんな感じ
嘘くさいと言えばどっか嘘くさい
ノリはマジ パロと内輪ネタを繰り広げる
げんしけんみたいだったわ。まぁでも2クールあるならどっかで確変するかな
俺らアニヲタもいいんだけど
それ以外のところを全く見ていないアニメだなあ
いいんだろうかそれで
↑ たぶん水島(努+清二)監督の融合対でしょもモデル
後やっぱいきなり鉄火場みたいなノリを期待してたから拍子抜けなんだよね2話
その結果が現実に起こるあれやそれなんだろうな……
嘘くさいっていうか別にドキュメンタリー番組じゃないからな、これ
なんか業界の黒い部分への指摘を期待していたって声もあるけど、あくまで「アニメ制作をテーマにしたアニメ」だろうから
1話は今期でも結構良かったのに
アニメ内で作っているアニメキャラの設定とかあんま興味ないから
聞いててもそれ程面白く無いんだよなー製作の自己満作品みたいにはならないといいけど
水島ならもっと面白いエピソード用意してると信じてるけど
妄想代理人とかのアニメ制作話を
ラノベ画師の非現実的なアニメキャラっぽいお嬢さん混ぜて小綺麗な感じに描こうとしてる感じかな
まぁ妄想代理人はモデルがマッドハウスで、現代人のストレスがテーマだから違うのは分かるけど
それに対しドキュメント と言う引き合いは違うと思うよ。
細かい事これ以上言わないけど
キャラクターデザインの相違だろうけど
目が怖いんだよな
前歯だけ出ててハムスターみたいな印象見せたいんだろうが。
それが返って一部の女キャラを不気味に見せてるというか
実在の声優がモデルの人含め笑ってるだけで、なんか表情かったいな本当。
嘘くさいって言う奴はどこが嘘くさいんだろう
ただただリアルだからあるあるだなあとしか思えなくて全く知らない人が見て面白いのか分からんくらいだ
真剣に仕事しているときに表情ゆるゆるしてるって変だろう。
あと目・歯に関しての指摘は意味が分からない。別に怖くないしハムスターな感じもしないよ。
当然視聴ストレスは有るわけで、こういうの苦手な人には面白く感じないだろうな
そういう人は、今期甘城とかそういうのも用意されてるんだから
文句言いながら、無理に見る必要はないんじゃね
面白かったし、次回も期待。
「ウヒヒヒヒ自虐ですよぉ」みたいなノリが2クール続いたら地獄だぜ
もっと言えば日を跨いでずっとデスクに向かうこともあるのに、
若い女の子だからってあんなおしゃれな格好して来る子は居ません
そういう非現実な演出はあれど、出来事はあるあるすぎる
38
目がデカ過ぎ 表情はなんか顔面に顔が張り付いてる感じの違和感
でも作画監督さんは工口いねw
39
アレ、下品なくらいポルポルはしてるけどなんか思ってたより勢い無いね
水島監督なら序盤からもっと飛ばして良いと思う
だがやりたいことやって突き進んでほしい、そういうアニメはあとからの評価がついてくる、後世に残る
数少ないリアル路線だから頑張って欲しい
オラ早くもワクワクしてきたぞ
言っちゃえば何だけどコレ売れると思うかい?
水島努はガルパンが意識されがちだけどTV特に深夜で言えば売れ筋の監督と言う訳ではないぞ
クレイジー言われた昔に比べたら凄い丸くなってるしセンスも
後半グイグイ引き込まれてしまったわ
ただあおいちゃんの今後が心配ですw
見開きすぎな目とか金魚みたいに開けた変な口とか同じような顔とか気になってたな
アニメでもそういう違和感はあるのかな
ここに限らず他のまとめブログや本スレ、動画サイトにほぼ同じ内容の不満文をコピペするとかないわー
こういう回を2話に持ってこなくてもいいと思うしこういう回は今回だけだといいな
¥キャラデザに統一感ないって意見は分かる分かるww
PAは普通に描ける人いるんだから嘘くさーいラノベ系の画師のキャラデザイン原案とか別にいらんかったでしょ
そもそも深夜アニメ帯、いやアニメ業界全般に言えるけど売れ筋の監督なんてものは存在しないと思うけど?
Another、ウィッチクラフトワークスなんかも特に売れてないしね
やっぱり自分はこれらの作品は好きだけど
ドクロちゃん、大魔法峠なんかはそのクレイジー作品だけどこれらも好きだね
売れる=正義ってわけじゃないよ、ただやっぱり売れなきゃダメだとは思うけど
CANNANは知らん
業界人はこれ以上は止めて!色々思い出して辛い…とツイートする
そんな反応のギャップを楽しめるのもこの作品の魅力(え
作監のお姉さんたまりませんねサムネ。 押 し 倒 し た い
でも嘘っていうほど現実から歪んでるわけじゃないし変なところはほとんどないし気にならないよ
「実際の現場はもっと酷いです。。ハハハ」みたいのならそこそこあった
その「もっと酷い」を期待してた人には確かに物足りないかもね
くろみちゃんはOVA、妄想代理人はWOWOW枠だからこそあの内容で行けたと思ってる
マジマジと見るとダルいし、つまらん
最後の、主人公の言葉からアニメキャラが光の中で飛び出してくる演出見て、主人公たちが作中に意図的に入れられたイレギュラーなのだと感じた。
リアル・パロ・ギャグのさじ加減がかなり難しそう。
個人的にはこれを2クールするのはちょっと厳しくなるかも。
好き嫌いは結構分かれそうな作品ぽいな。
主人公以外のキャラデザと一緒にすると主人公っぽさが出なくなると思うし
現実でここまでキツイ・スケジュールを組んで作品を作ってる制作会社は・・過去にはあったけど今は皆無だろ
手が回らなかったら金はかかるが早めに外注で人員を集めて強引に作る
フリーのアニメーターで個人契約の外注専門でやってる方も居るぐらいだし
いやいや、ちょっと前だと進撃が原画マン募集の呼びかけで大変だったじゃないか
今年だとWUGや超ギリギリ納品のキルラキル最終話とかもあった
秋アニメだと失った未来を求めてが2話時点でかなり危ないし
ワキガや進撃はガチだろうけど
もしかしてリアルに忠実だからこそお前らに「はは、こんなんありえないでしょ」って思われて嘘っぽいとか書かれてるの?
放送ギリギリってわけじゃないけどNHK枠とか納期めちゃくちゃ早いからいつもバタバタで結果悲惨な出来になったりするんだよなあ
昨今だともともに完成しなかった梅津監督のウィザードバリスターズがあったねw
大したもんだがw
ジワジワ笑いが込み上げてきて最後には壺に入ってた
自分で金はかかるがって言っちゃってるがな…
『現実』は金をかけれなくて無理矢理人を集められない所の方が多いんだよ…
面白いかって言うと正直つまらなかった
なんでアニメキャラが全員見える様になってんだよ
来週はガルパンdisり回か?
キャラ談義に時間を当て過ぎた気がする
自分の中でPAは元々期待値低いからなあ。
主人公がアニメ監督を目指す王道ストーリーだと思ってたんだけど、
全然話に絡まないし、どうでもいいキャラが面白くない意味不明な事しゃべるし。
期待が高すぎたのか、こんな出来で残念。
会議はどうでもよかった
自分は最後までこんな感じで見ることになりそうだ
ちょっと違うようだな
奇抜なニックネームとかあればいいんだけど…
まぁそれぞれ役割あるのは面白い
すっげえじわじわ来てるわ
なんかもう2話までで結構満足なんだけど、この先もこんな気持ちにさせてくれるんなら楽しみ過ぎる
面白いんだけどね
演出と監督の会話は何かワロたwww業界ではあるあるなのかね?
何だかんだ一つのアニメを作るのに大勢の人が頑張ってるって事を再認識させられるね、好き放題言えなくなるw
音響さんの名前ww
監督が集中砲火浴びてる場面は胃が痛くなりそうだた
そして小笠原さんの中の人がかやのんで驚いた
そしてその会話劇のクライマックスでアニメキャラたちが見えるイメージ演出はTHE山場!って感じで良かったと思う。
じょしらくみたいにメタ的に表現出来ないから内輪話感も増す感じも有ってバランスが難しそう。
とりあえず予想以上に好き嫌いが分かれそうな作品だろうな。
後々しわ寄せで恨まれそうな気もするんだけど
題材選びも良いし内容もいい!!
と書きにきたら批判も多いのね、、、
確かに言われてみたら、主人公達の目の大きいハンコ顔と視聴ストレスは気になった
まあでもたまには内容のあるバタバタッてするアニメもイイ!!
学生時代の友人関係がメインなんだろうしこれからそっちが主流になっていくんだろうけど
職場関係のキャラごちゃごちゃ居すぎてまったく覚えられないんだがw
業界ネタはいいとしてもそれほど重要じゃない脇まで白抜きで名前入れられるとイラっとくる
とりあえず3話まで視聴するけど流れ変わらないなら切るかもしれない
今回みたいな現場のゴタゴタは視聴者には分からんから、
誰が悪いのか視聴者は知らず全然関係ない人が責められたりするから尚更(たとえば脚本家とか)
人によっては逆かもしれないけど、やっぱ普通はそっちが普通なのかな?
特に今のネットだと、適当に「演出だから」とか「この汚さがいいんだよ」って逆によくとらえられそうだけど。
でもまぁ、バーディみたいに何年たってもまだ争いになってるって感じになるかもしれないけど。
とにかく止め絵だと「紙芝居乙」言われるだけだしたなぁ、、、難しいな。
ボランティアや趣味じゃなくてプロとして仕事として人様からお金を貰ってるんだから当然な話だよ。
どの仕事全般にも言えるけど。
確かにガルパンは落としたけど、あの作品は素晴らしかったよ
だから話数によってキャラがブレブレだったりするんだな
学習マンガとかでよくあるじゃん。「◎◎って△△なんだね、お姉さん!」「うん、よく気づいたね!」的なw
それをもう少し物語に潜り込ませた感じで、だからキャラデザも他とは意図的に変えてあるんじゃないかと。
本当の主役はアニメを作ってる現場とそこに関わる人たち。
ただそればかりだと、絵面に華もないし、アニメとしてどうなん?ってことで、1話の派手なカーチェイスとか
今回のキャラ降臨みたいな嘘っぽいシーンも、敢えて挿入されてるんじゃないかと思うよ。
その捉え方は流石に勘ぐり過ぎかと…。
※104
自分も主人公たち5人はあえて浮かせてると思う。
それで、監督達メインキャラにリアル寄りな部分などを担当させて、主人公達にアニメらしい可愛さや勢いのある話、友情物語などをやらせたいのかなと。
名前だけでなくキャラデザを元モデルに似せたり、服装まで同じのを揃えたりしてるよ。
あと、会社のビルも某アニメ制作会社そのままって感じw
あの5人を狂言回しにしてしまうと、アニメ制作とは全く無関係な5人のプライベートを何で描く必要があるの?ということに
あの5人が将来また集まって自分らのアニメ作るべー、というイントロからスタートしてるるんだから、この作品はあの5人の話ということで間違いない(2クールというウワサだから、前半でアニメを1シリーズ作ることの苦労を描いて、後半から自主アニメ制作な話になると予想してみるが)
ただし今のところ、現実のアニメ業界を模した武蔵野アニメーションのキャラが濃すぎて、メインの5人が埋没しちゃってるのが欠点か
どこの業界も似たようなもんだけど、アニメは大変だろうな、寸法も公差範囲もないんだから、あっても大変だけど・・・
まあそれで低予算でもがんばっちゃうから一向に環境がよくならないという悪循環もあるんだろうけど
武蔵野アニメーションの会議室にあるアニメのポスターって実際にアニメ化されたパロディ作品なのか。水島新司(『ドカベン』シリーズ、『あぶさん』の原作者、ドカベンはアニメ化されている)風サッカーアニメに90年代に発行第二次世界大戦型架空戦記のパロ(『紺碧の艦隊』か『旭日の艦隊』、これもOVA化されている)……この前の『とあるの即身仏』も驚いたが……
他のコメにも有る通り主人公達でアニメを制作する話になってからが、この作品の勝負ポイントになりそう。
ロトスコープはどのあたりに使ってたんだろう。
今季も頭を使わなくていい幼稚なバトルアニメや萌えアニメをたくさんやってるんだから、そちらだけ観ていればいいのに。
自分の知能や精神年齢に合った作品だけを観ているほうが、イライラしなくていいと思うが。
あれ岩波さんだろw
外見もモデルにしてるな。声優の三人とか雰囲気でてる。
アニメにしてしまうとは・・・転んでもただでは起きないとはこういうことか
業界あるあるネタアニメかと思ったら笑いあり感動ありでちゃんとエンターテイメントに
なってるところはさすが水島監督ですな 胃が痛いけどw
そして、3話目は絶望という展開しか見えてこない。
こういうアニメ珍しいから楽しいわ
ただ若い人っていうか社会にまだ出てない子には合わないかもなこのアニメ
キャラ談義もなかなかリアルで引き込まれた
むしろ無理して憶えなくていいんじゃね?
常連キャラだけ頭に入れて、俺はそれで普通に楽しめてるし。
アニメ制作への熱意伝わってきてすごく良かった
おいちゃんが有能で性格も真っ直ぐで好きだわ今期一可愛い
前半の声優への演技指導や監督と演出の口論は見てて引き込まれたなあ
そんなもん好みの問題だろう
サラリーマンを何年かやってると、細かいシチュエーションは当然違うが、
同じような混乱に遭遇(振り回される)なんてよくあること。
今は分からなくてもいいから、何年かしてからまた見てごらん。
決して内輪受けとか内幕暴露ではなく「仕事をする」ということに関して、
普遍的な内容を含んでいるから。
職業に関する話ってのは身につまされる部分だけだと鬱々とするから
そこらへん考えつつってところだろうな次が3話だしドカンと何か来るだろう
次回でも上手く笑いで表現出来たらいいなw
水島監督はあんなギリギリで設定加える人じゃない・・・よね?
1話の時点でポテンシャルは感じたけど2話で確信した
俺的にここ最近のアニメで断トツで一番おもしろい
自分はまだ社会に出てないけど逆に他人事にできる楽しさがある(当事者からしたらたまったもんじゃないだろうけどね)
まあ胃も痛くなるけどw
もちろんアニメ制作ハウツーものとしても面白いけど
小ネタやガルパン制作を思わせる自虐ネタもあって、
プロレス的なノリでいろんな楽しみ方ができそう
時間いっぱい使ってないアニメなのかと思ってたけど、MBSに予告がないだけなのか・・・
不細工泣き顔ってトトロのメイ泣きみたいになるのだろうか
すかさずのタイミングで食べ物差し入れる社長にワンマンじゃない中小企業社長の年輪を感じた
めでたい席以外で社長が活躍する級の事態が発生しない事を祈る