2014年07月13日
ツイッターの反応
教官さんはスピリチュアル屋根@ConpeyRenアルドノア・ゼロ2話すごかった
2014/07/13 00:25:34
み@zagi3121うわぁぁぁあ…アルドノア・ゼロ、2話で既に絶望すぎる
2014/07/13 00:26:20
本信光理@mdn_hikariやっとアルドノア・ゼロ2話を見終わった。これはおもしろい……。普通に3話目を今すぐ見せてくれといいたい……。
2014/07/13 01:35:11
ぱすくろ@zes_Fアルドノア・ゼロ2話
2014/07/13 00:29:04
ゆっくりとした導入部を描いた1話から、圧倒的な戦力で地球を蹂躙するヴァース帝国…と戦闘シーン多めだったんで結構面白かったね。
火星側のロボットの弱点?の存在らしきものも示唆されてたし、来週から反撃開始となるのかな?
Pandaman@hyper_pandaアルドノア・ゼロ 2話目。
2014/07/13 00:29:55
文句無しに面白い!この先が楽しみな出だしの絶望感とわかりやすい伏線たくさんの感じ。機体もいい。
南ことりす@AIceアルドノア・ゼロ 2話視聴終了。圧倒的な敵の強さはロボアニメのお約束だけど、主人公の妙なくらいの冷静さがこのあたりどうフックになっていくのかなー。単純にスーパーロボット出して反撃みたいな展開にはなりそうにないっぽいけど
2014/07/13 00:30:15
こな科★2日目東ユ-58a@co_nacaアルドノア・ゼロ2話も面白かった。主人公がやけに冷静でなんかこわい。ロボものって慣れてないのもあって、動きに目がおいついていかなくて見るの苦手だけど、動きわかりやすくて見やすいような気がする。
2014/07/13 00:33:35
やきめし@chaaahaaaanアルドノア・ゼロ2話も面白かった。次回は伊奈帆がようやく戦いそうで楽しみだ。けど、火星のロボとの差がありすぎてどう倒すのか気になる。
2014/07/13 00:33:45
メカカメ@meka_kameアルドノア・ゼロ 2話視聴。
2014/07/13 00:34:00
火星カタクラフトによる圧倒的な各国主要都市制圧…星間戦争とはいえ元は地球人の戦争でここまで技術差があるのはなかなか無いな。物量ではなく質なのか量産型は無いのか?CGの動きは滑らかで格好良く、敵がある意味人間らしいゲスさ&容赦ない展開には流石の虚淵氏…
たぬきMK2@有頂天艦隊@tanukiyousukeアルドノア・ゼロ2話@BS11視聴終了。
2014/07/13 00:52:53
姫様襲撃テロのからくりとか、実はまだ(以下ry)の展開とか予想通りだったけど面白かったな。
しかし圧倒的戦力差に地球側はどう立ち向かうのやら。ことに至る裏の事情を知った彼女が主役ロボ持ってきてくれるとかいう展開ではあるまいし(笑)
みれあ@me_rare【アニメ感想】アルドノア・ゼロ、第2話。今回はバトル回でメインキャラ3人の出番少なし。というか、お姫様は影武者だったのね( i _ i ) 確かに姫は生きてはいたけれど、かわりに亡くなる人がいたわけで、心中お察ししますとしかいいようがないわ。 #アルドノアゼロ
2014/07/13 00:54:40
Chiaki@ichiakiアルドノア・ゼロ2話、世界各都市の惨状をクロスカッティングする演出はハリウッドのパニック映画のようで、火星人の攻撃が世界規模に及んでいて逃げ場のない絶望感が伝わります。また、ハリウッド映画の中で焼き増しされてきた宇宙人の襲来に重ねられ、火星人の確固たる敵としての印象も残りました。
2014/07/13 01:03:59
91|3日目西ら32a@Delheziword『アルドノア・ゼロ』2話観ました。良い、すごく良い……。個人的にこういう作品は「抗うこと」、「反逆」な展開が一番滾るし、最初から「どうしようもない」絶望感を打ち立てたのはものすごく良いと思いました。これからが楽しみ。
2014/07/13 01:14:12
マウントポジション@mmammmak896アルドノア・ゼロ2話目もパない!
2014/07/13 01:15:54
ヴァースのカタクラフトと地球のカタクラフトや兵器との戦力差が絶望的過ぎ!
ヴァースのカタクラフトは柱の男の肉体に取り込むようにかき消していく感じと腕の攻撃のガオン感がザ・ハンドっぽい。トンネルに入れなかったのは太陽が隠れたから?気になる。
モットヤマモト@mottoyamamotoアルドノア・ゼロの2話観ました!!
2014/07/13 01:16:41
なんなんすか!あの火星カタクラフト…あんなの勝てないですよ……本当にオーバーテクノロジーじゃないですか!!
でも、だからこそ主人公側がどの様にあの機体を倒すのか、めっちゃ気になりますね。すんごく面白いです!!
雪平優太@ukihiraアルドノア・ゼロ面白い!2話から虚淵節全開やで…主人公冷静やな。
2014/07/13 01:31:21
あると@penguinalto【アルドノア・ゼロ】2話視聴。火星人の圧倒的戦力が絶望的だわ・・・ 主人公がヒロインと出会ったわけだけど、これからどう逆転していくのか。主人公がやたらと達観してるのは特殊能力との関係もあるのかしらね? 期待!
2014/07/13 01:31:35
ウゴイラム @ WF 4-14-07@gogogogoose2週目のアルドノア・ゼロ2話 地球軍の太もものフライングパーツ、なんで青白い光? と思ってたけどジェットなのな。そりゃ起動時常に蒸かしてないとつかえないわ。
2014/07/13 01:37:09
オニギリ@色々担当P@onigiri5956アルドノア・ゼロは2話もまぁまぁ楽しめた、地球側のロボじゃ火星ロボに太刀打ち出来る気がしないけど、主人公も個人的に嫌いじゃない、作品的に俺TUEEEにはならないだろうし。。
2014/07/13 01:46:24
さんぺい@@sanpei555アルドノア・ゼロ 2話もいい出来だった karafinaのOPも良し 戦争の発端が自作自演とか、まず通信網を遮断するとかも良い。やはり今のトレンドは主人公の特機による俺つえええじゃなくて、どうしようもない状態からの~が共感を得やすいんだろうな、その辺りは進撃で調査済みなんだろう
2014/07/13 01:48:07
曽木島@sokijimaアルドノア・ゼロ 2話観た 大体は想定通りの強さの火星軍であった。無双ぶっこく為に絶対不可侵の防御フィールドはやっぱり基本だよね。タイプとしては触れたものを転移させてしまうので衝撃も熱も意味が無さそう。
2014/07/13 01:50:23
ナヅキ@asobidアルドノア・ゼロ2話。どう足掻いても絶望!!息詰めすぎて苦しい。物理効かないとか無理ゲーじゃないっすか・・・正気が欠片も見えねえよ。今のところ唯一、伊奈帆くんが冷静な判断力と意思を持っていることだけが救いです。やっぱアセイラム姫生きてた!
2014/07/13 01:54:20
NIKE@nikelion3アルドノア・ゼロ、主人公の感情を起伏が面白いね、何も感じてないわけじゃない。それ表現するのが苦手なだけな印象。2話まで観て主人公が冷静すぎると感じる人は1話から観直したほうがいい。 #aldnoahzero
2014/07/13 02:01:47
とある本好き@bkuma201「アルドノア・ゼロ」2話見直してるんだけど、なんか4話くらいからOP映像変わりそうな気がするな~。とりあえず、スレインくんが地球サイドに寝返りそうなのと、人間味皆無の主人公が量産機で戦うのかそれともなにかワンオフ機体に乗るのかが気になってる
2014/07/13 02:14:50
かっこう@ship7@kakkouc12アルドノア・ゼロ2話,拝見いたしました!!
2014/07/13 02:34:58
なんだろ,火星の機体チートじゃね?wwまぁ,効果範囲に限界があるらしいからチートではないのだろうけど.(恐らくジャミングの範囲と関係が?
とにかく3話も期待です!!
らむちゃ@鍵っ子@ramcha_2dアルドノア・ゼロ 2話。
2014/07/13 02:35:22
火星の圧倒的戦力…強すぎだわ(震え声)
この緊張感…絶望感…凄くいい!
主人公の冷静さには何か意味があるのかな?避難指示出てるのに卵焼き作ってるとかw
やっぱ主人公の「戦おう」は希望がわくなヽ(*v`*)ノ
今回もめっちゃ面白かった!!
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ まず通信網を遮断するとかしっかり侵略してきていて恐ろしい
. ヽ } | ̄| 相手のロボ火力に装甲にレベル違いすぎで1機だけで地球制圧できそうなレベル
ヽ ノ |_|) トンネル入った時に曇った空を見て渋い反応して一旦中断したってことはそこらへんに弱みがあるのか
____/ イー┘ | 主人公は未来予知というよりかはあの落ち着きっぷりからするとループしてるような感じにもとれる
| | / / ___/ 来週は主人公たちが実習機に乗る引きでまた楽しみ
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
heavenly blue Kalafina 2014/8/6 Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
火星人が圧倒的に強すぎて絶望感ぱないなw
櫻井さんに向かって「ディスコネクト」はいかんでしょ
勝手に脳内再生されて堪えられなかったわ
「ヒナァァァァ、コネクティブ ヒナァァァァ」
「ディスコネクト」
なんで15年も停戦していたのか理解に苦しむわ
火星側がその気になればすぐに蹂躙できたはず
やめてさしあげろw
特にフビンさん……もとい、ビゾンさん……w
失速しなきゃいいけど
地球兵器の存在感と敵兵器のおもちゃっぽさの対比を見るだけでもしばらく楽しめそうで次回も楽しみ
自分ところの大ポカで月のハイパーゲートぶっ飛んで隕石が大量に降ってきただろうし、それどころじゃないだろう。
火星側のロボのパイロットの全員モブ顔ってのが残念でならない
少年兵一人を除いた全員があっけない死亡フラグが漂いすぎだろww
主人公はガンパレの速水に似てるかな
全方位ザ・ハンド状態は反則じゃないですかねえ
でも地面歩いてるってことは足裏弱点なんだよな
地雷でも置いておけば余裕だね
流れ的にコクピットつぶされてひき肉にされるのではと心の準備してた。
眠気ふっとんだわ
大丈夫、今回死んだのはOPにいない奴だ。(つまり開幕早々、盛大にネタバレをしていたわけだが。EDもだけどw)
スーパーロボットをリアルロボットでどう倒すか。
魔法じゃないんだから弱点はある。トンネルのシーンはそれをわかるように入れたんだろうなぁ。
まんま今の日本で笑える様な笑えない様な
ロボアニメでCV.櫻井孝博は卑怯w何もなくても笑ってしまうわwww
とりあえず姫様が地球側に付いて、それを知ったスレインが謀反、その始末をクルーテオさんに
命じられるもトリルランさんは失敗して面子丸つぶれ、恨みつらみで狂いだす
「地球人がぁあああっ!!!」と奇声上げながら最後の方でやられる
分割2期で仮面つけて登場「スゥレェインんんんッー!!!!!!」と叫ぶ人に…ここら辺まで予想した
あと姫様、ショーコみたいだけど返送してる姿の方がかわいい
話もそうだけど演出も良いね
圧倒的戦力差をどうするのか期待
次回以降も期待しとります。
トリルランだけダントツのスネオ的な小物って扱いなのかもしれない。
主要キャラとモブの見分けがつかない&絶望的状況なのに表情がぼんやりし過ぎ
制作側は女性視聴者にもウケる絵柄だと思って起用したんだろうけど、
魅力的なイケメン(おっさん含)と垢抜けた美少女が描けなきゃ女性ウケはしないと思うんだけどねー…
姉ちゃんいつ死ぬかとヒヤヒヤしたぜ。
それにしても敵が全体的に不細工だな。
ロボデザインは良いが、キャラデザが思いっきり足ひっぱてるよなコレ
やっぱ、なんかZOEシリーズっぽいな機体差がLEV対オービタルフレームを彷彿とさせるわ
火星云々アルドノア=メタトロンって感じだとまさに
今のとこ文句のつけようがないわ
来週が楽しみ
アンバランスすぎてクソ萎えるわ
> なぜ核を使わない?バリアフィールドがあるならそれを飽和させるだけの熱量を投射すればいい。まさか無限大の防護力もあるまい。
核を使うリスクでか過ぎる
海上戦とかならまだしも市街地戦で使って倒せなかった時の汚染がやばい
自分の部隊もあっさり攻撃と保護の真っ二つに割れてたな…
衛星軌道上に残った揚陸城とか月から動力源供給されてるとかで
太陽とかお天気次第で行動が掣肘されるなら、地球のナイトサイドに侵攻した騎士サマらはどうすんの
お前が気に入らないってだけで何その言い様。
目ん玉デカイコテコテの美少女絵に脳内変換でもしてろ
逃げまどいつつ、学生が覚悟決めて立ち向かい始めるのとか
敵側の姫ちゃんがそのグループと行動共にしてるのとか
友達があっさり欠けていくのとか
姫ちゃんはぜひともセシリー方向に行ってほしいところ、お花畑だけは勘弁
量産機すきのツボ抑えてて凄く良い・・・
あとトンネルで追えなかったのも気になるし、とにかく来週が楽しみだわ
虚淵さん脚本はハズレがないね。
直接的な戦闘シーンばかりじゃなく、周囲で観測される状況場面もあり、より臨場感が高まった感じがした
火星側の機体のシールドはそれに接触するものの分子構造、結合を破壊するのだろうか、
ただの遮蔽シールドではないようだから核攻撃でも効果ないような気が…
友人を失い悲しみに暮れ、逃げるのではなく、立ち向かう決断をする物語の終わり方に好感を持った
蹂躙後は間接統治では無く直接統治するか、占領地から地球人は完全排除する気なんですかね。
火星の社会構造や余剰人口が今の所不明ですが、地球人から搾取するなら、
現地協力者を活用しないと、火星側の負担が大幅に増大して、賢明とは言いがたいですが。
本作は火星側が……人間じゃねえや、やつら
火星のパクる
姫もしくは火星側の地球人が新型くれる
バリアーには時間制限がある。またはを無効か出来る兵器を開発して量産機で撃破
何故か練習機で撃破
地球人を人間と思っていない、と言うか、旧型人類と思っているという感じですかね。
ガンダム語で言うと、「俺等はガチのNT国家だぜ~っ、ヒャッハーッ」と考えているんでしょう。
まさかお兄様みたいに感情取り除かれた設定とかじゃないよな
捕まって拷問受けるかバラバラになるかはわからんけど悲惨な結末の象徴になる未来しか見えない
ただ、「これガンダムF91じゃんw」って言われても仕方無いな・・・とは思った
戦力差が段違いな分、駆逐される側のあっけなさに妙な生々しさを感じる
もしもロボアニメおなじみのキャラデにすると既視感がよけいに増大するかも
…全員連れてきても勝てそうに無い圧倒的な蹂躙振りですね、これは。
が、それが良い。
このペースだと、主人公機登場>反撃は、早くて1期の中盤くらい、2期に引っ張る可能性すら感じますが。
今のところ地球側は、姫様確保して講和しか活路無いだろ。
その後、占領>統治>搾取するには、初代「ガンダム」のジオン公国同様、
ロボの攻撃力だけでは無理で、どうしても火星側の余剰人口や国力による縛りが掛かりますからね。
「シドニア」の様に、火星人は余り食糧を必要としない、という設定でもあれば変わってきますが。
あと、奇しくもこの番組と「アルジェヴォルン」の味方量産機は、似たような機体特性、性能になってますね。
バリアー空間歪めているみたい
ビルや姉さんの機体も破壊しないでメリ込んでいるしそうすると核も無効出来るかも
近頃は淡泊だったり迷わず仕留める主人公に変えてきたのかなとか
どうやって対抗していくのか楽しみ
いきなりお姉さんも中井さんも退場するのかとヒヤヒヤしたぜ
1話で陥落してから解放しまくって逆転したダンクーガの例もあるし。
ダンクーガは、主人公機登場が16話だったような気が…
あと地球側の迎撃の主力がラプターって、アンタ。
火星人対策は、あの量産型ロボで足りると、本気で考えていたとも思えませんが。
地球側は現実世界に毛が生えた程度みたいだしどうやって挽回するんだろうか?
都市のど真ん中に核使ってその後どうするんだよ
羨ましいぜw
まあフィクション世界ではF-15に代わる新たなヤラレ役に就任なさったみたいだが…
現実世界の空では(特にBVRで)今後とも火星兵器なみに無双できる機体なのに~
姫様・侍女ちゃんコンビが成り行き上とはいえ地球側に付くとなると、少なくとも火星側の王党派は躊躇するだろうね
火星スペースノイドもコーディネーターのように遺伝子いじって容姿も良くすればイイのにw
古典的に落とし穴でも掘って落とすか、どう倒すかが気になるな
即座に昇天してしまう事は無い・・・と思いたい
「クソ強い外敵が来ました」って状況説明段階で
面白いとも面白くないとも言えんな
次週どういう抵抗するかで今後の期待度が決まりそうだ
物理的に後ろに体幹ごと引っ張られてる状態だから、それどころじゃなかったんじゃね(´・ω・`)
どうして停戦できてたのか謎なくらい、圧倒的な戦力差でビビった
管理人は主人公ループ説なん?
主人公は人間が冷めてるんじゃなくて、態度が異常に冷静なだけなんだな
スピード出しやすいようにロボの一部を削るとか機転を利かせたり、戦う決意をしたり、賢くてしかも内面が熱いところが良い
本職戦闘員が次々死んで子供が主役になるって
ガンダムから飽きもせずにずっとやってきた展開やん・・・
スレインが地球からと逆関係
作画や声優さんは良いので
残るは脚本の出来次第
色々な都市に宇宙船降下で蹂躙されてくとこインディペンデンスデイ思い出した
そこに引っ掛かっているなら、そもそもロボアニメなんて見るべきじゃないなぁ。
この通常兵器は一切効かないって展開もいい加減飽き飽きなんだが?
勝てないまでも多少は効果があるくらいの設定には出来ないもんかね
最近は初めて見たガンダムが種でそれ以前のはまだ見ていないって人のが多いらしいよ
後々姫様あたりから最新鋭ロボが渡されるか、敵から強奪か、主人公がチート能力を持ってる気がするけど
暫くは弱いロボを駆使して現状を凌いで欲しい
あの大尉も姉ちゃんも良さそうなキャラなんで、死亡回避で良かった。
まあ、油断はできないけどw
姫の暗殺計画が反姫派だと判った時に仲間割れを起こしそうだな
※82と合わせて言えば、新規の若い人に向けて作ってるから同じパターンが繰り返されるのだよ。
普通は古いだベタだの何時までも口出しせずに卒業してくものだからな
暗殺は火星側の謀略だったけど、開戦の口実に使われた姫様は生きてても火星側には都合が悪い存在になってるから、主人公側に付く流れかな。
それをダブル主人公(?)のスレインが見て「何故だ姫様~!コネクティブ姫~~!」とビゾン化する展開かなw
スレインの方が今の所善人キャラだけど、ぶっちーだからこういうタイプは酷い目に遭う感じかな。
ともかく期待出来る展開だった。
もう一人の主人公が地球人で火星に付いてるのだから、
火星生まれで地球で暮らしてるのかもしれない
練習用の機体で勝てるわけ無いし、どんな戦略で墜とすのか楽しみだ
一体でも鹵獲できれば、あるいは突破口もありそう
後半は内部抗争に主役も噛むって話になんのかね
アルなんとかも見習え
巨大ロボとのチェイスはフルメタのベヘモス思い出したな
こういうの助かりそうだとわかっていてもハラハラする
自分だけ真っ先に逃げ出した運転手が吹っ飛んだところは不覚にも笑ってしまったw
今後OP変わるかもしれんがロボットアニメというよりロボット兵器のある戦争アニメッて感じだな。
停戦に向けて協力してくれそうな気がする
でもそれが味なのですよね。
放浪息子、まどマギ、フェイトゼロの全てが好きな私にこの作品は死角がありません。
え…えっと…
今回画面を見る限り、あのバリヤーもしくは機体自体が、上空からエネルギー供給を受けているらしいのと、
地面にはバリアーの影響を及ぼさず普通に歩いていることから、
空が見えない屋内に誘い込むか、ル△ーシュさんの様に足下を爆破して地下に落とすかするのが
有効かも知れませんね。
あと、ラプターやイージス艦は居るのに、M1A2等戦車の姿が見えませんね。
火力自体は量産型カタクラフトのサブマシンガンより強力に思えるのですが…。
やっぱ序盤は盛り上げてくるか
その辺はさすが虚淵だよ
ただ、俺がこいつを誉め殺しにできない理由に
奴は毎度毎度風呂敷広げるのは得意でも、それを上手に畳むことが出来ないってとこにある
起承転結の起を上手に出来るのはわかってるから転をお得意のワンパターンでなく上手にやってみてくれよ
褒めるんならそれからだわな
いやいや、誉め殺しってあなた…
でも地球側は宇宙艦をもってない。やはり火星の内部分裂の流れかな?
なんというかそのクール自体に活気が出るわ
公式にも載せてるキービジュアルのオレンジの機体が正にそれじゃん
ごちゃごちゃ言うくせに公式は見ないんだよなあ
主人公も友達が殺されて、ああ見えて怒ってるから戦う決意をした感じが。
てか、司令官がブラブレのガドーで隊長がその息子だったなw
その対比で話進めそうだね。
公式が、ロボアニメの王道を現代っ子に変換してシナリオ作りします、て言ってるから、王道をどんな味付けにするのかは楽しみ。
主人公がチート機体乗って反抗する、みたいな展開はやってほしくないけどやるんだろうな
1:地球側が秘密裏に対抗兵器を開発(+主人公はそれ用に調整された強化人間)
2:火星側の兵器を鹵獲、それを元に対抗兵器を開発
3:火星の姫派が裏で技術や機体を提供
4:地球にも古代文明の遺跡が有り、そこで技術を入手
尚、1に3か4がプラスされるという可能性も十分にある。
とりあえずあのなんでも吸い込むマシーンは足の裏はなんでもないんだし、足場でも崩して転げさせたら掃除機解除しないと沈むだけだし、解除させたら装甲自体は大したことなさそうだし普通似た押せるでしょ
だからなんだってはなしだけど
主人公も新しいタイプで新鮮
ごちゃごちゃ言うくせに1話もまともに見てねえのか。
水を大量に浴びせるとバリアーが機能障害を起こすとかは、流石にないと思いますね。
戦闘機もやたらドッグファイトしかけようとするし、なんか演出的にちぐはぐな所が多かったな
あまりにも圧倒的すぎてそれほど緊迫感がなかった
みみっちいともちぐはぐとも思わんが?
戦法が趣味全開でも勝てる自信があるんだろう
火星側にとっちゃ戦争してる気もないかもしれない
現代で銃じゃなく弓でハンティングしてる連中みたいなもんじゃないか?
んー、言ってることは分かるんだけど
途中で都市を焼け野はらにしてた割には市街戦で一機ずつ戦ったり何遊んだんだって思った
一話で貴族の領土争いとか言ってたし、なるべく街を傷つけないようにとか、貴族のお遊びで戦ってたりって事なのかなと思ったけど
逆に本当に少しでも負ける可能性感じて短期決戦挑むつもりならさっさと隕石でも極太ビームでも重要拠点を先に壊滅させて抵抗力奪っとけよって感じだし
絵柄があわないのか
公式で地球側のロボットがキービジュアルになっていたから過大評価してしまいがちだが
まぁ、虫けらでしたわ。
主人公がロボットに乗って無双ってのはなさそう。
王道狙ったというから、あるかもしれんが。
もうちょっと頭を使って潰していく方なんじゃないだろうか
ロボの背が高過ぎる
あれは、前回主人公達が演習で乗っていた機体(すれいぷにーる?)、で良いんですよね。
まあF91ってのはよく解るw
こういうのもおもろいな
敵の強さ(笑)。
あのコクピットは、完全な慣性、重力制御仕様なんですかね。
通信施設破壊はその電波が逆ジャミングされると
バリヤーが無効化するから叩いておくのかも
お姫様が無効化方法を地球側に提供して反撃だな
そもそも火星側は選民思想が強くて地球人を虫けら扱いしてるから停戦するつもりも最初から無さそうだけど。
しかし姫様は今どれくらいの理解度であそこに居るんだろうか
地球人に攻撃されたと思い込んでるのか、身内からの攻撃だと理解してるのか、
敵に追い込まれても顔を出さなかった辺り、自軍の中に反対勢力があるのは理解してるのかな?
あとは足が地面に接地してるのも重要か
重力制御していてもさほどの違和感はありませんが、
それを限られたスペースと重量制限、エネルギー源を微妙に割り振っている(筈の)20m級の機動兵器に
直ぐ積めるかどうかというと、疑問があると言う事ですね。
例えば「ガンダム」シリーズでは、宇宙戦艦ホワイトベースに搭載されていた疑似反重力装置が
MSサイズに搭載できるようになったのは作品世界で30年後で、しかも機体が肥大化してしまい、
その時点では実質的に開発中断になっていたりしているですよ。
主人公冷徹に敵を排除しそうでコワイわ
しかし日本人キャラの名前のセンスどーにかならんのか
いま議論されている点はそのうち答えが出るんだろうからがっつくなよ、早漏共
ありがちだけど人が死んだときのグロさとかそれを見た人の絶望顔がもの足りない、わざとそういうのやってないのかもしれないが
全体的に淡々としすぎな気がするなぁ
規制を恐れて控えめにしてるのか?
この後の行動や猫写を期待してしまうw
まぁさすがに何もできず撤退ってのはロボアニメ敵にはあまり美味しい展開ではないだろうし
ここまではインデペンスデイとかと似たような展開だね~
一度攻略方法さえ分かれば地の利と戦力差で火星人排除も可能だろうと思うし
3話で敵の弱点に気づき、4~6話で初撃破、6~10話で政治話を織り込みつつ
10~13話で世界的反攻して勝利して2期に続く・・・
とかってに妄想
多分今後もそういう方針だろうから、ストレートなグロを期待してるひとは諦めた方がよさそうですね
最終的に姫様を中心とした良心的ロイヤリストが、好戦的火星帝国から離脱して超技術の横流しかな?
種やMJPみたく
あと、いつもながらラプターは可哀想やな
スレインそれ見てビゾっちゃうかww
中の人はただの人間だからねぇ
やりようはいくらでもあると思う
とりあえず変装している姫様可愛い。
主人公冷静すぎないかとも思ったけど見直したら少しは表情が動いてて安心した。
何も感じてないわけじゃないみたい。
赤茶色の髪の娘は何者なんだろう?
生体認証かそれ以上のセキュリティーが掛かっている、に1票。
「アルジェヴォルン」同様、主人公機が主人公専用機になる理由付けの必要もありますしね。
あの人、落とし穴に落ちたり、地雷でひっくり返ったら、無敵装甲解除しない限りどこまでも地下に落ちて行くんじゃ・・・
緊急時には頭部を守るためのエアバックが出るようになってるからね?
この話みてれば分かるはずだよ?
完全な慣性、重力制御仕様なんだろうよ。
なんでそういうしょーもないツッコミしか出来ないかね。
バリア張ったりビーム打ったりするのは気にならないの?
火星側の話じゃないのかな?
※135も流石にキャプにもある描写に気づかない節穴ではないだろ、多分。
まぁ、あんだけオーバーテクノロジー見せつけた火星側に今更ヘルメットとか言い出すのは、それはそれで滑稽だが。
でも溶岩も消すなら中心の鉄まで行くよなそれを通過するとブラジルまで出るが
飛行機から切り離すとき重力落下の影響を受けているので地球の中心で止まって積みだな
重力制御とか無さそうだし、エアバッグも確認できてないんだから。
地球のスーパーメカでっていう展開ではないと思うけどねぇ
弱点というか問題点のような物を感じさせる描写もあったし
その辺を使うんじゃないかな
操縦士のヘルメットうんぬんの前に乗員全員死亡
最悪で最高だぜ
作品によって架空のテクノロジーなんてレベルや発展速度が全然違うのに、他作品と比較してどうすんの?
もしかしてガンダムの描写や設定が科学的にリアルだとでも思ってんの?
なんで今ごろになって突っ込まれてんの
が見えすぎるね。
とっくに死んでる
と予測。
あと、使いたくても、日本には、核がない。
装甲は、ナルトのカムイのようだが、制限があるのか、坑道へは、入ってこなかった。
とりあえず、本体を撃って効かないと見た瞬間に、足元の地面を攻撃してみるべきだったと思う。
間口を広げる意味でこのキャラデザは正解だと思う
お前らみたいらロボットオタクには不服だろうけどな
しかし敵の騎士様方の尋常じゃなくモブっぽいキャラデザはどうにかならんかったもんか……
※159※155
ってか多分それを避けるために一度に消滅させられる物体の質量に制限かけてる
こういう強すぎる敵の弱点をついていく系の話いいよね。ロマンがある
ただ要塞が落ちる地点にあったから、以上。
そういうわけではではないのかな?もしかして
クルーテオの他にも王室派がいるのなら派閥争いありそう
何にしろオリジナルで久しぶり続きが楽しみ
キャラデザもいいな。志村さんって若いひとの絵の印象が強いけど、おじさんたちがしっかりおじさんしてていい。
こりゃあ姫様も端正な優男の地球人スレインになびくわ
ポーカーフェイス主人公のイナホ君も中性顔だから、上手くやれば気に入られるでw
主人公たちを追いかけるロボが某巨人に見えたのは俺だけじゃないはず
というかこの作品自体、進撃のナンチャラにしか見えないw
AI積んでボタン一つで戦争するなんてエレガントじゃないだろ!!
物語終盤死んだと思われたクルーテオ卿(勝手に殺すなw)が
颯爽と現れて姫様を守るため無双する姿が
インディペンデンスデイのようにコンピューターウィルスは使わないだろうけれど。
ここはいっそ「姫様が襲撃されたが亡くなったのは影武者と思われていたが実は生き残ったのが影武者」のパターンで
いって欲しいわw
無感情だと言われてた主人公も最後に静かに熱い奴だと判明したのがよかった
(トリルランさんはメット被ってるよ…)
自分がモザンビークのことをよく知らないので気になっただけです。
最初に浮かんだのは他の人も散々言ってる足裏だな
地面歩いてるから、歩行中は少なくとも足裏にあのチート防御は発生してないってことになる
地雷でいけるだろって思った
それで無理なら地下空間のある場所に誘導して落とし穴的に落下させて
あのチート防御で自滅を誘うって方法
チート防御展開したまま倒れたら地面にずっと沈んでマントルまで行くだろww
途中でシールド切ったら土砂に押しつぶされるだろうし
マントルまで行って超高熱、超高圧に対してもあのチート防御が機能するかは未知数だけど
地球さんならきっとやってくれるww
逆転するなら敵側の兵器を奪取するのは必須だよね
そのためには敵側の人間を味方に引き込む必要があるわけで
その辺の役割を火星側の主人公っぽいのか姫様が担うのかなって思った
安易にスーパーロボット出して逆転するより戦略練って逆転する展開になって欲しいわ
物凄く共感した。
力を持った人間てのは、自らの手で弱者をいたぶりたくなるものなんだろう。
いうなれば、一方的に殴られる痛さと怖さを教えてやろうか症候群。
ガオーン
トリルラン「オコジョは…、粉みじんになって、死んだ…」
あと先週爆裂死したお姫様が「火星のォォォ科学力はァァァ宇宙一ィィィ」って機械人間として蘇るとこまでは予想できた(錯乱
いやぁ、見応えあるな
今一回見たところだけど、もう一回見直したい
ここまで地球人類は押されまくりだけど、次回以降どう巻き返すのかが楽しみになった
それとユキさん助かったのはともかく、教官も助かってたのは意外(さすがボルキュス将軍)
次回のザフタイトルは「地球の静止する日」か「世界が燃え尽きる日」かな
最後の最後でその邪悪な本性をあらわしたりするとイカス。
次回でようやくまともな戦闘になるのか・・・
15年準備してあのざまですか・・・
3話で少しは希望が見えるのか?
次は主人公が姫様護衛用スーパーロボに乗って無双する展開か。
とりあえず来週も楽しみ。
地球軍ナメ切って連携してない火星軍の方がインフラ破壊して普通に戦争してるのがねぇ・・・
地球は揚陸城と火星カタクラフトへの戦術レベルでの対策しかしてなかったみたいだな(それも無駄だったが)
たぶん15年前の戦闘で酷いトラウマを受けて視野狭窄に陥ったんだろうが、本来は冷戦の相互破壊みたいに戦略で対抗すべきだったけど
「地球へ侵攻したら火星に核兵器ぶち込みます。無理? だったら地球全土を核攻撃して自滅してやります。そしたら地球占領しても不毛の地しか手に入らないですよ。わざわざ15年も待機してご苦労さんだなバーカバーカ」
くらいしか手がないわな。あれだけ技術力に差があると・・・
火星が酸素とか水とか居住空間とか、資源面でハンデを負ってればまだマシだったんだが
弱点らしきものもちらほら見えたから、次回は練習機と知恵と勇気で色々頑張って、「やったか?」→やってないになったときに謎の力発動して撃退って感じか
上昇志向強そうなキノコ頭に姫様の生存&能力が知られて、目的が姫様生け捕りに変われば次回以降も戦いやすくはなっていきそう
練習機がキービジュになってるくらいだから、チートな高性能主役機登場は分割2クール目以降かな?
まどマギでやったから、もういいだろ
未来予知は面白そうだけどなー
スレインが人間臭いのと
主人公が普通のふりしたイカれ野郎なのがいい
前期の「ブレブレ」のジルグ対スペルタ隊回の記事で、ヘルメット着用について非常に盛り上がっていたのを受け、
今回はこれだけオーバーテクを見せつけられると、
火星側は、メットは勿論パイロットスーツを着てないことさえ気にしても仕方無い、
という意味で書いたんですけどね。
でも、地球側はエアバックがあるとは言え、メット被ってないのは少し気になるかも。
HUDやウェアラブルターミナル兼用の奴とか被ってくれた方が、火星側との対比でハッタリが効くんですけどね。
その辺も色々出てくるんじゃない?
アルドノアの充電(?)にやたら時間がかかるとか、使ったはいいけど上手く制御できなくて「やべ、月半壊させちゃったわw調整調整っと」とか
姫さん使って政治的に攻めてくしか今のところ打開策がない
主人公はどう考えても普通じゃないんだろうな
ガンダムー、ガンダム
コロニーよりはましやね。
地上にザク来た時こんな感じだったんだろーなー
て言うお話?
姫様以下、結構な勢力があるらしい開戦反対派がいる以上、
空気や水、食糧などが原因で根本的な国力差があるとか、古代技術の制御が完璧で無いとか
何か決定的な縛りが火星側にあるのでしょう。
レイアースとか?w
他の火星人とは異なる姫様の地球人に対する見方はどのように醸成されたのか
これを考えたら普通親の影響だろ
女王が今の姫様みたいな考え方の持ち主だったんじゃないか
だから今回、火星側の人間が姫暗殺を企てたんじゃないか
姫の家庭教師役をやってる地球人の少年の影響もあるだろうけど
そもそも最初に助けたのは親からの影響だとみたね
そして女王は既に死んでそう
主人公の両親が亡くなったことにも何か関係してたりなw
この場で思い出せるだけ挙げます。
「銀河漂流バイファム」「超獣機神ダンクーガ」「宇宙戦士バルディオス」「コードギアス 反逆のルルーシュ」
OVAを含めれば、まだ有る筈です。
訂正:ルルーシュは、敵量産機ですがロボには乗っていました。
いい曲ですよね
テロの実行犯が口封じに消されるのはどこの世界も一緒なのね
主人公は冷静っていうよりある種異常なほど感情の起伏が乏しいな。そこらへんに何かあるのか知らないけど
姫様と侍女の幼女は思いのほか早く出てきたけど下手に連絡取ると強硬派に消されそう
とにかく戦力差凄すぎて戦術どうこうで埋めるのも無理っぽいし
敵の機体を一、二機奪った所で焼け石に水っぽいんだけどどう展開するのかな?
歩兵、兵站、支援部隊込みで戦力なんだからさ・・・
圧倒的に火星の兵器が強くても戦力という絶対値では地球の方が勝ってるとは思うの
ぶっちゃけ少数の強力な兵器で蹂躙しても泥沼の闘争が始まるだけだと思う(火星がマジで地球を絶滅させるきならともかく)
地球の総戦力に火星が勝つための方法として、通信能力を奪い連携を取れなくしたのは
これって、数の少ない火星ロボでは連携をとった大軍による攻撃を受ければ揚陸艦?を守りきれないってことの裏返しなんでないかなぁと
火星人はカントリーミュージックに弱いとか?w
なぁ量産期のパイロットは何であの構造でヘルメットしないんだ?
なんか地球側の兵器 グレネードランチャーといいピストルといい
動作が人間の延長過ぎないか?
既に書かれてるけどちゃんと頭部の衝撃対策は施されてるし
15mのロボットで人間の延長上の動きが出来るならそれ自体が戦力になるだろ
障害物を乗り越えて立体的な戦況を展開できるのは戦車に無い利点だと思うよ
あぁヘルメットはフルフェイスというかバイザー付きのヤツの
機器とか爆発したりコックピットまで衝撃いった時に顔をやられそう
人間の延長線上といったのは
グレネード弾いちいち手動装填で効率悪いなと
グレネード弾にもボックスマガジンとかないのだろうか?
サブであんな短いピストルじゃなくて予備は内臓バルカンとか
火星側のゲスいキャラがいい感じ。
地球側の応戦態勢がちゃっち過ぎ、逆に火星は圧倒的過ぎ。
この力関係が、今後どう変動していくのか楽しみだな。
次回の主人公初陣にも期待。
内容もいいな
んー、そこまで突き詰めると困っちゃうね
結局ロボアニメってのはリアルとロマンの釣り合いをどう取るかって物だし
俺はアルドノアの設定を把握してるわけじゃ無いから下手なことも言えないし
まぁ、後々説明されたらラッキー程度に思っといたら?
それなら手動装填して貰った方がいいです、はい
この手の作品は映画「宇宙戦争」やアニマトリクスのセカンドルネッサンス、マブラブ、進撃と同じパターン
だから駄目とは言えないし細かい所を突っ込む気ないが今のところ型通りだな
3話目が鍵らしいので次回に期待
面白い
有名所だとエヴァとかギアスとかが保護用のパイスー着てても頭は無防備
まあ演出上省略されてるだけで視聴者には見えないヘルメットを被ってるんだろ
レイバーやフルメタだってヘッドギアだけだし、現実の戦車乗りだってフルフェイスのヘルメットなんかかぶらねーよ。
何でこの作品に限ってそんなにヘルメットにこだわってんだよ?
どこぞの負け犬の金魚鉢メットとか大不評なのにな
それにしても敵パイロットがモッサリオッサンばかりなのは何か生々しくていいね、貴族が下等生物を狩ってる感がして好き
細身黒い敵機かっこえ~
これだけ火星古代文明のチート技術を見せられたら、
パイロットがヘルメットやパイロットスーツを着ていないのも不自然では無いし、
「ブレブレ」記事の様に突っ込んでも仕方無いよね~、という意味の冗談だったのですが。
リアルロボでヘルメットネタは、禁断の箱なんですかね。
いや、あんたはもう関係ないよ
現実の兵士も戦車乗りも着けてないようなフルメットをゴリ押す※233がおかしいだけ
コイツは上の別記事でも「アルドノアは細かい所でイライラする」とかほざいてたけど
本当にイラついてるのはこんなショボイ叩き方しかできない自分自身なんじゃないかね?
火星側のやり方は、占領するやり方ではなく、破壊するやり方だな。
あれでは、占領はできない。
イナホはずっと量産機と戦術で火星に対抗するのを期待したいな
OPで飯受け取ってるシーンあるけど
脱出してからの描写なんだろうか?
姫様は、ロリ従者曰く、神の力を呼び覚ます力を持ってるらしいから
姫が生きてることを大使館とやらに知らせない方が地球のためにはいいと思うのだが
それをやったら地球側の主人公に力を貸してくれんだろうし
学徒出陣を姫様に見せる次回は、姫様の心を動かすターニングポイントになってほしいなぁ
あと、そもそもどこにその神の力があるのか、その秘匿場所や、姫様をめぐっての
抜きつ抜かれつの出し抜き合戦の冒険活劇も見てみたいなぁ
いろいろ話広げられそうで、今後の展開が本当に楽しみ
弱点は足裏→そもそも攻撃力足りないから意味ない
とかやられたら詰むぞ。
…………石川賢とかなら余裕でやりかねないが。
変装してる姫様かわいい
ただ主人公の友人は切ない死に方だったな・・・
敵の機体が絶望的に強い中、僅かなチャンスをどう生かすか期待
主人公の最初に闘う敵が消滅能力というチートなのもワクワクする
今期のA-1は久々に気合入ってるわ
志村貴子向けじゃないわストーリー
1話で青い星への憧れみたいな台詞もあったし
実はもう火星は人が住めなくなってきていて、地球人を抹殺して自分たちが移住しようとしているとかかも
火星側も戦後処理や情勢の安定化を優先したんだろ。そこらへんは一応年表形式で公式サイトに載ってるから見てみるといい。
和平条件が月、地球軌道上からの両軍撤退や非武装中立地帯の設定取決めだしそれにokした初代皇帝は穏健派で宣戦布告した2代目皇帝が好戦的と言うかタカ派だったんじゃないだろうか
姫は生まれたのが2代目皇帝である父が死んだあとだから地球人の見方に関しては祖父、母親とかスレインの影響受けたんじゃないかなーと
マイペースで感情を表に出すのができないだけで喜怒哀楽自体はあるんだな
あと主人公はずっと専用機で立ち向かうのかキリコスタイルで頑張るのか
切るのは自由だが、その目は節穴なようだな。
姉ちゃん生きててほんとに良かった
姉ちゃん死んでたらたぶん泣いてたわ
友達死んだとき少し泣きそうになったけど、まぁ言うてもモブだしね
ってか、櫻井の演技が良い意味で超ムカつくわ
あと、何人か言ってる人いるけど、主人公が冷静すぎるのは別に伏線じゃないのかもしれないな
最後の燃えてたところを見る限り、264が言うように喜怒哀楽自体はあるのかもしれない
まぁまだ確定ではないから今後はどちらも考慮しつつ見た方がいいだろうな
こういうので設定的な批判が出るときは半分くらいはちゃんと理解してなかったりするから尚更
テンプレ1話新兵器登場(搭乗)じゃないから
展開が落ち着いてる?のもいい
パニック映画みたいに世界各地の戦局や各陣営の戦術、戦略意図を見せていくのがすごくいい
主人公周りの人物もそろってきたし、あとは地球側の反抗をどういう形で描くかかな
実は対抗できる兵器作ってましたって展開だけはやめてほしいなぁ
好みの問題があるだろ
友人死亡のシーンくらい内ではなく表に感情を出してほしいのは※262以外にもいる
アルなんたらみたいに喚き散らしてくれというわけではなくな
2話にして主人公側に敵側姫様と自演テロ実行犯の生き証人というジョーカーカードが集結したから、流れに乗ってスレインも共闘しそうだな
展開は読めるが圧倒的戦力差をどうひっくり返すか楽しみだ
姫様はスレインのヒロインっぽいな。
みかこしヒロインは凪あすの仇をアルドノアで取れるかな
火星人は人間を虫扱いだし、マジで主人公が火星人な気がしてきた。好戦的な戦闘民族で、戦争に血が騒ぐのが火星人なんじゃないか?
ヴヴヴは元々ギャグ路線だろ
全く似てないが、何が大丈夫なんだ?
海外の反応でヴヴヴにめっちゃ似てると言われてた。個人的にはそれより面白くなりそうと思ってるけど、ネームバリューのせいで前評判高くて、変なファン多くついてるからか尻上がりにならなそうで不安。マジェやシドニアみたいな爆発的人気は見込めなさそう。
火星人は画面に出てる限りじゃ感情表に出す人が多いし、イナホとはむしろ真逆だろ
あの状況で戦おうってのは、ロボットアニメの主人公としてはごく普通の判断に見えるけど、実際は自分や友人や幼女含む数十人を囮にしてフェリーに乗ってる見知らぬ数百人(?)を逃がすって発想だからかなり異常なんだよな
大抵の熱血主人公は、目の前の困ってる人を優先するものだし
圧倒的なパワーを持ったことで思い上がってる感丸出しで
主人公があそこまで感情の起伏が低いのは生来の気質なのか
何か特別な目的による教育の賜物なのか知りたいところ
色々頑張ってそこそこ善戦するけど、現実は非常であるになった時に姫様の神の力発動ってパターンじゃないかと
友人死んでも即効で、ロボ乗って戦おうと気持ち切り替えるとは思わなんだ
でも敵の強さがこれでもかと出てて全体的には期待大
友人が死んだからこそ内心で熱くなって戦おうって言ったように見えたがな。
あの機体広範囲にミサイルばら蒔くとかの攻撃してないから、冷静だったらこそこそ隠れてやり過ごそうとか言うんじゃないのか?
マジェプリやシドニアに爆発的人気なんてあったか?
そこそこまあまあぐらいならともあれ
頭に血が上ってたら、その場にいない避難民のことなんて考えないだろう
頭に血が上ってることと内心で熱くなってることは別だろう
いわゆる「燃えるハートで、クールに戦う」ってやつ
代わりの返信どうも。
にしても、内心熱くって書いたのに何で頭に血が上るって変換されたんだか。
カラビナを付けてたよね?