2014年04月14日
ツイッターの反応
大和@0_equal_allハナちゃんも等身大にかえった!そしてテッペイも!!3人なら強くなれるって感じだなあ。ここから対立しちゃったりするのかしら。ED見る限り、心配なさそうな気もするけど。 #ce_anime
2014/04/13 23:56:23
相楽@sagara1『キャプテン・アース』2話観た。すごいな。いきなり、そしてあっさり、いわゆる&vquot;かつて交した幼い日の約束&vquot;を果たしやがった。真夏ダイチ、なんという主人公力。ふつう、そういうのって引っ張りに引っ張らないか。つまり、ふつうじゃないんだな。素晴らしいスピード感。#CE_anime
2014/04/14 00:09:12
じゃこ@kapuronキャプテンアース 2話も面白かった。薄い本が厚くなりそうなのがちょっと気になったけど。主人公が微妙に空気読まないんだけど、そこまで馬鹿って訳でもない絶妙なラインついててすごい #CE_anime
2014/04/14 00:01:24
相楽@sagara1『キャプテン・アース』2話観た。すごいな。いきなり、そしてあっさり、いわゆる&vquot;かつて交した幼い日の約束&vquot;を果たしやがった。真夏ダイチ、なんという主人公力。ふつう、そういうのって引っ張りに引っ張らないか。つまり、ふつうじゃないんだな。素晴らしいスピード感。#CE_anime
2014/04/14 00:09:12
リオ(量産型)@r10_w2bキャプアス2話は、主人公性格変わり過ぎとか言われてるの見たけど、本来あのダイチがダイチだったんじゃないかなと思ったり、やっぱボンズのロボ戦闘シーンかっこいいし、話のタイトルすらデザインがいい!ロボが今っぽくあんまないとこも好きだから来週も楽しみ!アースエンジン!\エクスパンド/
2014/04/14 10:01:15
竜@提督@sesuta062話見た。褐色ヒロインのハナちゃん可愛い。ダイチは人の話はあまり聞かないけど自分の思うように行動していて主人公らしくていいね。 #キャプテンアース
2014/04/13 14:41:29
うつろ@eph_voidキャプテンアース、1話の時点ではどうかなという感想だったけど、2話でかなり期待感が増した。まだまだ世界観が掴めないけど、設定が中々面白そう。
2014/04/14 00:07:52
かたとび@TYPEBOOON3912キャプテンアース2話見た。主人公のメンタル強すぎて面白い。このメンタルの強さを戦闘描写に生かせば熱いスーパーロボットものができそう
2014/04/14 00:34:17
chroki@chroki結構設定細かいね。エクスキューズはもちろん必要だけどそこをやりすぎても困るしバランスは難しい。 #CE_anime
2014/04/13 23:56:01
無限少女マコちん@makoto3488キャプテンアースの坂本鈴村夫婦、2話とか見てるとこれ収録のときどんな感じでやってるんだろって思う
2014/04/14 00:35:39
Paddy Field@erogeanimetokaキャプテン・アース見た。1話はちょっと微妙かなーと思ったけど2話後半から急に面白くなったわ。主人公の心情が途中まで全然理解できなかったのが原因だけど
2014/04/14 00:45:28
かにたま@kanitama17キルトガングのほうが明らかに物理法則無視して謎機動かましてるのに対して、アースエンジンはいちいちスラスター吹かせてえっちらおっちら動いてる感じがかわいい
2014/04/13 02:48:36
平岡憲@hirafarcalm少年が強大な力を得て、自分のアイデンティティを勝ち取る王道感がいいなぁ。本当はこんな遅い時間じゃなく子供も観れる時間帯で放送して欲しい。。 #CE_anime #キャプテンアース
2014/04/13 23:37:45
rushiha@腰痛ワグナー@rushiha『キャプテン・アース』2話。主人公良いキャラだなー。情報量の密度もたまらんねー。唯一の不満はアースエンジンの動きが軽いことだけど、まだロボ戦の役割が見えてきてないから、判断するには早計ですなー。 #CE_anime
2014/04/14 00:55:07
河内実加 @macamicaキャプテン・アース2話。「ハナじゃねえ。ハナ子と呼んでくんろ!」と何人がつぶやいただろう。ハナちゃんはかなげ系かと思ったら意外に明るい子で好感。テッペイくんの今後にも期待。ED見たらもうひとり女の子が出てくる?スタドラみたいな三角関係でもよかったけど、これはこれで(*∀`*)
2014/04/14 00:56:55
だいすけ@camel6969キャプテンアース2話の録画を観た。相変わらず素晴らしい。あと、他の人のつぶやきにあったけど、あの構図はアンシーと西園寺だね(中の人もあいまって
2014/04/14 00:57:55
焼き豚丼(中)@garlic_franceキャプテンアース2話視聴。先週の合体シーンで「うおおおおおロボットでけぇえええ」って思ってたらキルトガングとかいう敵ロボの方がよっぽどデカくて笑った。
2014/04/14 01:57:05
ぐーやん@very_goodyanキャプテン・アース2話視聴。
2014/04/14 02:06:44
やるねぇ、ダイチ!
ギアを付けられてわざわざ発動する地点まで行ってライブラスターを召喚して発生源のタワーを破壊するなんてww
あのうっさいボケを力ずくで跳ね返るなんて痛快だぜwww
それにしてもまかせとけと言いながら死んだらごめんて!里菜ちゃん~
麺乃人@mennohitoキャプテンアース2話終了。良い、ひじょーに良い。しかし、どこからか漂うエウレカ臭。唐突なサッカー回が始まらないことを祈るばかり。
2014/04/14 03:46:06
平尾義之@namelessgod「キャプテン・アース」1,2話見た。全うなロボットもので主人公の素直なところ、褐色少女も出てきて良い感じに青春モノ。発進シーケンスとかメカニズムにも燃える。(冷静に考えると必然性が良くわからないが。)敵側にも見方側にも複雑な事情があるようでこの先面白そう。 #CE_anime
2014/04/14 05:51:39
Shiki Ogino@shikioginoキャプテンアース 2
2014/04/14 08:01:52
高校生にしては幼いね、主人公くんは。なんとなくレントンあたりの世代を思い浮かべた。
1話が超前のめりの回なら2話は引き潮の回。原作の枷を一切受けないアニメネイティヴな構成が心地いいわ。
物語にまつわる謎やキャラの提示も良い感じだし、先が愉しみ。
nomki@nomki3キャプテンアース2話→主人公が好き勝手しててワロタw今はベースを提示している段階なんだろうな。まだ自分の好みかよく分からないけどEDや予告を見ると4人とも爽やかで明るそうだし戦闘や大人のいざこざの傍らで彼らの青春物語が見れるんだったら面白そうだ
2014/04/14 08:57:47
alphaville@ellivahpla『キャプテン・アース』2話。ダイチは大地へ帰還する。きちんと帰ってくる英雄は良い英雄。まさにダイチが投げるブーメランの如く。着地で少しよろめいたのに萌えた。ダイチはリードギアの軛も断った。Globeの保守的なムードをダイチにはぶっ壊していってほしい #CE_anime
2014/04/14 10:04:03
ゆみねこ@yu_mi_nekonekoキャプテン・アース2話~。うーんきれい。いいですねあの感じ。ボーイミーツガールから始まってなんかこう春にふさわしい感じ。あと個人的には鈴さんと真綾たんのキャラクターがコンビ組んでの共演でめっちゃなんかニヤけますニヤニヤニヤニヤ(∀`)
2014/04/14 11:01:20
冬絵@fuyuemizunoキャプテンアース、2話みた。主人公、暗い系かと思ってら全然違ってたですよ。お話は面白そう
2014/04/14 14:27:16
タカオ@takao0205キャプテンアース第2話を視聴。戦闘シーンは期待通り素晴らしい。敵機体を瞬殺したのは、何かスタドラっぽいな。この後メガネ野郎による拘束生活が始まると思ったら、拘束具をあっさり破壊。主人公ダイチのやると決めたらやるというそのぶれない姿勢に感服。展開速くていい感じ。#CE_anime
2014/04/13 23:59:09
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 加速して殴って終わらせる無骨さがよかった
. ヽ } | ̄| 乗り始め特有の無茶であって今後は色々武器も使って戦うだろうから楽しみ
ヽ ノ |_|) ダイチは爽やかになったなぁと思ったら約束果たすためならタワーも破壊したり意志の強さを見せた
____/ イー┘ | しかしブーメラン見たいんだもん!ってハナちゃん可愛かった
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
ハナちゃん結構可愛いし( ^ ω ^ )ペロペロペロペロ
こういう変にひねくれてない主人公っぽい主人公って良いねー
褐色ヒロインちゃんのブーメラン見たいで興奮して更にごめんなさい
てか敵メカが思ってたより大分デカくて吹いた
……エウレカAO? 知らんがな。
俺のブーメランも見せてあげたい
出撃の動機付けも(一話目は出撃シーン優先でしゃーないけど)二話目でも何の説明も無いし
俺のブーメランはな、90度に反り返って……スマンww
みんな考える事同じかよ
ガン無視だったけど電波塔に関してはしっかり聞いていてアレだからな
天然に見えて結構考えてるのかも
僕もダイチのブーメラン(パンツ)見てみたい
ヤマカン CV草尾毅
あの胸くそ装置はもう暫く引っ張るのかと思ってたからスカッとしたわ
無邪気さや純粋さをアピールしたかったのかもしれないけど明らかに意味を履き違えてた気がする
まぁ日5コンペ落ち作品に細かい部分のツッコミは無意味なんだろうけど
でもこっちの方が好感が持てるな
やっぱり色々意識してますな
スタドラ辺りで慣らしてて、専門用語の数々や世界観に着いてなけないと置いてけぼりくらいそう
戦闘よく動くし、メンツ揃ってからが本番かね
大人連中はスタドラより大分黒い印象だな
来週も電波だったらさようならだわ
子供っぽく振る舞ってるけど内心は冷めてるっていうか、早くに精神が大人になってしまったって感じ?
電波塔を破壊できたのは主人公の気持ちに(意思があるっぽい)ブラスターが応えて、力貸したってことかな
キルトガングはロボの方が本体なんだねえ、言われてみれば本編でもそんなセリフ言ってた
ガングってギャングと玩具をかけてるんだろうなあ、キルトの方はなんじゃろな?
榎戸さんの言葉のセンスがわりと好きです
1話の時点で
「アレ(キルトガング)が地球に来たらとんでもないことが起こるから」
って言ってるが・・・?
自分の父親もそれで命を落としたことまで認識しているのだから戦う理由は明白だろう
つーかそもそも2話では出撃していないし
監督の発言でつながりあるのはわかってるからね
ミズノと性格はだいぶ違うようだけど魔法少女つながりもあったし・・・
にしてもミズノが念頭にあると、その差別化のうまさに日高さんの演技すげえわ
あと、やりたいこととやるべきことが一致したとき、も踏襲してるような・・・
1話にいたあの幼女がライブラスターで、大地がやらなきゃいけないことを自覚したときだけ
ロボも動くように見えたんだが、ま、妄想です
あとEDみたらロボ遠隔操作した女キャラもこの3人組に加わるのかな?
ラストの鉄塔破壊からの再開の流れはカタルシスが半端なかった
作品は期待大ですな
それが敵だとなぜ認識できたのか
なぜ普通の高校生である自分が何とかしようと(戦おうと)思ったのか
ロボトに乗る為のエモーションがまったくない
二話目でその説明なりがされると思ったんだがね
一話の時点では父の死とはそれとが関係あるとは主人公は知らないはずだし
オルゴン:性的絶頂オルガスムから名づけられた性エネルギー・生命エネルギーの意
これを頭に入れてライブラスターとその挿入口のデザインを見てみると…あらあら
リビドーだったりキスだったりそういうのお好きね五十嵐監督
ただ、バディコンの時もそうだったけど主人公を余り考え無しに行動させるのは良い事ばかりでも無いよな・・・
戦闘に関してはこれから盛りあがって行くだろうから楽しみにしてる
過去に何かあったこと示唆されてただろw
シン・エヴァンゲリオン、動いてないだろうな
OPが鶴巻である事より、EDがテンコーじゃなかったことの方が触れるべきだろ
「キルトガング」は夜這いって意味だ
あとは榎戸脚本ということから察しろ
相手に気取られず情報収集してから行動するのは珍しいかも
ヒロインが可愛いロボットアニメは良作の予感
バディコンもヒナが可愛かったし
鶴巻はキルラキル最終話エピローグのコンテもやってたな。
ハナちゃんかわいいし、楽しみだわ。
大好物です(^q^)
> アンシーと西園寺ってどこのシーンのこと言ってるんだろ
じぶんも知りたい。ぜんぜんわからんかった。
ああ、あの銃
調査官が「子供達のため」とか言ってた見え見えの嘘を破壊したわけで
ライ(lie)ブラスター(blaster)ってことでもあるんだな
その辺りでええっ!?ってなった。
こういう基本的な描写がダメだと大抵駄作になるが…
そこより、普通に砂浜の子ども達を誰も捕まえに来ないのが気になったけど、あんな機械までつけてたのに逃げたらほっとくのはさすがに不自然じゃね?
こまけえことはいいんだよ!
とこれを見ると想う
はなちゃん可愛い
性格破綻者みたいな受け取り方した人も結構いるのね
ヒロインかわいいかったからもうちょい見るかな
あの手合いにムキになっても得るものがないどころか疲れるだけだからな、と知っているんだよ。
主人公は相当に精神年齢が高く、そういった人間関係の取捨選択を行えるんだろう。
父親の死からjこれまでの人生が平穏無事なものではなかった事は、一話の覚めっぷりを見れば理解できる。
これは久々に円盤買うかな。茅野黒ヒロイン可愛いし、坂本キャラのおっぱいも良く揺れるし、最高だはw
タワーを破壊したくだりも良かったと思う
保護のためとか言っておきながら保護対象を守るための装置じゃなく、明らかに逃がさないための拘束具を友人に付けられていて黙ってたらそれはそれでだし
元々、あの拘束具も禁止されてたらしいから問題はあっても、文句はあまりない
ただいきなり力を使いこなしていたとことはビックリした
嫌いではないが説明もないだろうな……
そんな簡単なことを理解できてない人がちらほらいてビックリしたよ
うまく補完してくれればいいけど。
声優にスラムダンクの花道か。いいなぁ!
しかもところどころタクトだし本当に可能性の降り幅のでかいアニメ。
ロボット系って熱血鬱設定色々だけど、自分はこういう爽やかなのが好きだな
ところどころ気になるところはあるけど勢いで押しきっているから今後もあまり気にならなさそう
アレ見て視聴続行けってーい
最近は本当に真っ直ぐで素直な作品が多くなってきた。このジャンルも一つ壁を抜けたみたい、良い兆候だ。
他のジャンルも続いていけばいいな。
スタドラでタクトの両親の話がどろっとしてたりするからコレも解らんぞ
まぁ、本筋は爽やか青春ものだろうけど
男が女に依存気味でDVかましてる感じ
桜木花道出てるんだな
敵がサイバディっぽくて主人公機が違うのはなにか関係あったりするのかな?
次が楽しみだ
直感と本能で理解していくのだろうか、メガネおっさんの話を聞き流すようだったのも、嫌な奴だってのを感じたからか、銃も手にした時点で体の一部みたいに感覚でとられられたんかね
一話のおっさんの突然のキミはキャプテンなのか?発言もあの銃自体をもつことが既に特別だったからなんだろね
2話は割と面白かったから見続けるわ
苦しんで死んで欲しい
企画、構成、脚本はキチンと話し合っているのか?的な視聴者置いてきぼり
製作者オナニーアニメだけは勘弁。なんか既にそうなりそうな気配だが。
タクトに続けて好感触
榎戸のわりには脚本抑え目で解りやすい
五十嵐監督の爽やかさも加味されてるからかな
エウレカ(無印)思い出すなぁ
AO?なにそれ?
本土にいた頃とはだいぶ感じが違うけど、あの島に戻ってきてからがダイチの素なんだろうな
適当に受け流してるかと思わせといてすること押さえてる主人公がなかなか壮快だった
こまけぇ事はいいんだよ!精神で見た方がいい感じぽい作品かもなw
ロボットの立ち姿がやっぱりHEROMANに見えるな・・・
こう、汚れ役を一手に引き受けて主人公の正当性を強調するようなキャラにこそ掘り下げが必要だと思うんだけど、多分最後までいいとこ無しでただのロリコンとして醜態さらすんだろうな…。
そこだけ残念
さりげに触ってセクハラしてるし、ロリカマ無双になったら切り捨て確定レベル
逃げたら溶かされた?
褐色娘と会ってからテッペイをガン無視してるように見えたんだがw
キャラ造形としてはネタにもできない誰からも愛されないムスカというか
あと、褐色ちゃんが極普通の日本名だったのが意外だったな。てっきりカタカナで名前だけ系かと思ったんだけど
どんな経緯であそこにいたのか気になる
あれはそういうものである可能性は劇中で示唆されていたしそうでないなら今後なんらかの描写があるだろうし
エウレカ・・・
しかし敵の機体でかすぎだろwww
「かならずかえってくる」とかで生存フラグだったらなんか素敵だなぁ
あとハナかわいい
アクション&説明回っぽかった割には、世界観もキャラもフワフワしたまんまだったのが残念
次回以降に期待
でも正統派ロボアニメにはなったが
さりげなくぶっ込んでくるあたりさすが榎戸さん
AO?知らない子ですね