2014年04月12日
ツイッターの反応
moondrop@moondrop
おもしろ。これ好きだわ #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:36:17
サトル@Satoru_00q
ここで、終わるのかよ!!
2014/04/12 02:36:35
でもめっちゃ面白かったわ、いいロボットアニメだ
#SIDONIA_anime
ご注文は雪月ですか?@実況いち@YukiTuki_1
大好きな世界観・設定なのでおもしろかったですー! #sidonia_anime #tbs
2014/04/12 02:36:27
ちょびん@cyo_bin
後半あっというまだった。オモロイ。 #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:36:27
rit.@ritardando292
よくわからんアニメ、というのが正直な感想 #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:36:34
あすみん部長@asumin_butyou
全編CGは慣れないが話は面白いかな?・w・) #SIDONIA_anime #tokyomx
2014/04/12 02:36:35
わっふり@waffleDDsA
CGにはちと慣れないが、お話自体は面白そうだな #sidonia_anime
2014/04/12 02:36:40
ゆっくりとうふⅢ@y_s_n_or
期待してなかったけど良さそうじゃないですか #sidonia_anime
2014/04/12 02:36:42
がみさん@Gamiani0
なんかアニメを見ているというよりロボットゲームをプレイしているような気分にさせられてワクワクする #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:36:46

あっぴん[ジェボーダン]@noisyhead
シドニアのCGがすごい
2014/04/12 02:36:51
今のCGってここまでできるのか
無骨な感じのロボデザもいいし、これから楽しみだな
#SIDONIA_anime

あつ@aa2a
全然良くわかんなかったけど両性っ子がいるのだけはしっかり覚えた #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:37:17
猫震(びょうしん)@byousin_
いいな、面白い!CGの違和感もそんな無いし、ストーリーは単純に続き気になる。かなり好き。 #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:37:35
しらすごはん@10年間ノーフレンズ@sirasugohan
いやぁ1話から魅せますなぁ #SIDONIA_anime #tokyomx
2014/04/12 02:37:39
緋彗@hisui_SKOHC
ガウナの出現が百年ぶりって事で良いのかな。その間もシドニアではガウナに備えていたと。だとしたら、途中で出てきた非武装で戦争なんて存在しないって言う人が居ても可笑しくはないか。主人公は地上が久し振りと言っていたし、100歳いくような人は地下なのかな #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:37:41
たまごかけごはん@ihsoyust0113
世界観、設定、ガチガチのSFでいいわあ。フルCGもしっかりマッチしてるし、いろいろ期待できる1話だった。まさに正道SFだな! #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:37:46
抹茶おいなり@roritako
ガウナ、形容しがたいというかグロいというか #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:37:45
小野寺悠理@_you_ri
やっぱりロボットアニメは手書きが最高だ、って思ってるけれど、3DCGにはCGのよさがあるんだよな #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:37:58
はんめ1号@艦これ鹿屋/FF14鞄@hanme_1
シドニアアニメ見る
2014/04/12 02:38:21
→「案外面白いじゃん漫画見てみよ」
→「へー他にも作品あるのか。バイオメガ?見てみよう」
→「…なんだこれついていけなくなったw他にもあんの?ぶらむ?」
→「………弐瓶ってなんだ?」
ってなるのを期待してる #sidonia_anime #tbs
冀望皇とりぐらふ(21)@torigraff
最初は違和感バリバリだったけど、ロボット機体内部の不安定感とか、宇宙の奥行きとか、3Dが上手く活きていたと思う。ガウナ百年眠ってた理由とか、地上人のクローン設定等、物語にどう作用していくのかが鍵だろうか。しかし世界観がイマイチ掴みきれない #SIDONIA_anime #anbr
2014/04/12 02:38:34
竹馬@takeuma0428
主要キャラ初っ端から死にそうな雰囲気出てるな #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:39:18
まゆのあお@Pixia修行中!@blackcat_yui11
悪くないけど、マンガ全体の閉鎖的で重層的な重苦しさが再現されてないのは惜しい。これからどうなるかな? #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:39:35
ひこる@hikol
シドニア1話原作ファン納得の出来だったと思うけど、一番再現度高いと感じたのはイザナの横顔だった #SIDONIA_anime http://t.co/TCzntaGG5S
2014/04/12 02:40:10
カルディア@karudia
不思議な世界観だなあ。惹かれる人もいれば退屈に感じる人もいそうで評価両極な感じがする。自分にはまだ明確に判定はできないけれど続きは見たいと思えた #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:40:33
だいちん提督@阿賀野、長波未実装@daitin_666
シドニア期待値以上と言う事はないものの、決して悪い出来ではなかった。CGもやはり実際動いてるのみると印象変わるね。1話の引きとしてもいいと思う #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:40:38



CROSS@CROSS__K
それでいて、星白とか予想以上に可愛いし。これ、この後、紅天蛾やつむぎが出てくるまでアニメ化してくれるのかなぁ。いや、紅天蛾は出てくるだろうけど、つむぎはどうだろうなぁ。是非とも出てきてほしいけど。 #sidonia_anime
2014/04/12 02:41:20
ダルクス@Darucus
シドニアの騎士面白かったわ
2014/04/12 02:41:36
フルCGの新鮮さがあるからかわからないけど、作画、メカ、キャラともにかなり好み
結構展開早くてまだ世界観がイマイチ掴めてないけど、後々把握できるかな
とりあえずトップとエヴァの第一話って感じだったかな #SIDONIA_anime
タカオ@takao0205
シドニアの騎士第1話を視聴。ロボが絡むとさすがに迫力満点。フルCGはやりすぎ感が。主人公が2度気絶させられたり、圏外の成績をたたき出したりと無双キャラでないのは好感が持てる。キタエリ軍団11人とビゾン化しそうな岐神がいいアクセントです。#SIDONIA_anime
2014/04/12 02:44:07
ふじ@Nadia_sound
CG特有の、表情ののっぺり感が最初は気になったけど、本当に最初だけだったな。着衣の着古し感や継衛の汚れ、そういった使い古した質感がとても良い。CGと相性がいいのかなぁ。 #SIDONIA_anime
2014/04/12 02:44:28
ジェム@jem_xxxxx
イザナかわいすぎやで。声イメージぴったりで良かったー #SIDONIA_anime
2014/04/12 03:05:18
ジョイ☮ MGSV@savan_savan
シドニアの騎士。トゥーンシェードを駆使した映像は美しく、何よりも原作に忠実なのが素晴らしい。シドニアをOVAクオリティで毎週見れるのは素直に嬉しい。
2014/04/12 12:23:40
#SIDONIA_anime http://t.co/MrpicmzBkM
ジョイ☮ MGSV@savan_savan
長道が原作同様に世間知らずのドジっ子で良かったw 精米機に落ちて骨折したり、ぶん殴られて昏倒したり。開始早々ここまで残念な主人公って滅多にいないと思うんだw
2014/04/12 12:28:37
#SIDONIA_anime
のあっち@noarange
シドニアめちゃくちゃおもしろかった ポリゴン絵めっちゃ綺麗だし、戦闘の多いアニメだからこそフルポリゴンはめっちゃハマってると思う 迫力ありすぎ! あと声優が全員ハマってるのがすごい! 漫画から入るとアニメ化したときにどうしても声で違和感あるのに・・ #SIDONIA_anime
2014/04/12 13:57:05
予約開始

シドニアの騎士 一(初回生産限定版)(Blu-ray Disc)
【Amazon.co.jp限定】シドニアの騎士 一 (ジャケットカード付き) [Blu-ray]
シドニアの騎士 二(初回生産限定版) [Blu-ray]
シドニアの騎士 三(初回生産限定版) [Blu-ray]
シドニアの騎士 四(初回生産限定版) [Blu-ray]
シドニアの騎士 五(初回生産限定版) [Blu-ray]
シドニアの騎士 六(初回生産限定版) [Blu-ray]
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 3DCGも作品柄もあってか気になりにくいし衛人の発進シーンや4騎掌位良かったなぁ
. ヽ } | ̄| 大筋は変わらないものの追加されたりカットされたりと色々変わっていて驚いた
ヽ ノ |_|) 星白の可愛さもアップして出番も増えていてちょっと困る
____/ イー┘ | あいなまさんのイザナがかなり中性的な声になっていて良かった
| | / / ___/ 原作は淡々と進んでいくしそれも味の一つではあるけれどアニメはそれとは違う雰囲気を醸し出していて面白い
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
フレームレートの低い動画みたい
あとやっぱ顔の表情とかに違和感がある
3DCG嫌いなら見なきゃいいだけ
アルペジオとかもっと自然だったし
これがあまりに不自然すぎじゃね
顔キモすぎ
金ねーんだろうなって思ったわ
実際、どうみても違和感あるじゃん
他の3D作品と比べても
内容は最高だったぜ。BD買うわコレ
3DCGは、多少不自然なくらいが世界観に合ってるからいいんじゃね?
この作品はCGだからいいんじゃん
どうみてもレベル高い
まあ萌え絵でやってほしかっただけだろ
キタエリ軍団で草不可避
2話もこんな感じだったら切る
CGに関してはアルペジオで慣れてたからそんなに違和感は感じなかったかな
そう考えるとアルペジオの功績は意外と大きいのかも知れない
日本特有のあの2D顔はCGに置き換えると凸凹がないせいですごく安ぽくみえる
実際仮面やモブはほりだしてるのに漫画顔のせいで大分損してるなこれ
無機質な世界観に合ってる気がする。
ロボっていうだけで期待度上がりまくってるけどねw
1話としての意味不明感が、ロボアニメだなーって感じするw
主にメカニック方面で人物はまだ違和感あるけど 話も面白そう
あそこ飛び出るまでが長くて良かったなw
ある意味原作によくぞここまで似せたって感じだし。
メカのCGに関しては結構良いほうじゃないかなと思う。
ちなみにアルペジオ絶賛されてるけど、アルペジオの再放送してるから
再放送見てるけど、アルペジオの序盤も慣れてないからか若干動き固かった
からなぁ(その辺メンタルモデルの成長と噛み合ったのが奇跡的だけど)
「CGガー CGガー」挙げ句の果てには
「3DCGガー CGと3DCGーは別なんだー」
面倒臭い奴らだねW
楽しめてる人にとっちゃ
『どうでもいいわ…』ってな些細な事だし、この作品の世界観には無機質な感じが合ってる。
せっかく作り込んだ世界観なのにロボアニメにしようと必死過ぎて弐瓶らしさが薄い
顔の見分けがつかないwww
OPはミュートにすれば良いがCGは、スタッフの努力に期待する。
生殖の際に自分で性を選ばせる中性の人間をわざわざ作ってるのは一見合理的ぽいけど、
そもそも人間を増やす方法を未だに生物由来の生殖活動に頼ってるのってのはどうよ
播種船ってそういう部分が最も重要なんじゃ…?
とはいえ、最近こういうアニメ珍しいからちょっと面白いわ
敵がなんか触手グニュグニュでありきたりだけども
割と違和感あったなぁ
今期は、これとかピンポンとか、個性的なアニメ空間表現の方向性がいろいろあって
そういうの好きな俺には豊作。
絵柄と内容は気に入った。
これは毎週見る。
逆に言えばアルペ凄かったんだな
何の補正かけてるのか知らないが、ぶっちゃけ原作絵もこんなもんだろ
ポリゴン・ピクチュアズもこんな明後日の方向にCG批判されたらぶったまげるだろうよ
なんだよあの動き
キャラデザがーってレベルじゃねーぞ
指の折れ方とかもゴム手袋かよ
髪の毛とか俺が描いた絵かよ、麺みてーじゃねーか
コピペ連中が原作からそうなのか知らんが
手抜きすぎんだろう、どんだけ面倒くさがってんだよ
3DCGにしてももっとどうにかなるだろう?
全体的に色が薄い(?)おかげで、ロボが激しく動いても見やすいのは助かる
途中何か所か眼が痛くなったがな
話は暗くなりそうな感じだが
アルペジオみたいに途中からギャグいれてくれば面白くなりそう
三つ子かなって思ったらクローンだったり、女だと思ったら半分違ったり光合成したり超SFな感じ好きだわ
そのうち改造人間?の差別とか偏見も出てくるんだろうか、ガルガンみたいな展開になったりもありそうだけど期待して待っとくわ
シドニア正ヒロインつむぎたんが多くの人間を人外愛への道に引きずり込むことを期待する
1話では判断できないな
まぁ、だいたい「原作どおりです」で済む批判だな
一つだけ説明するなら「コピペ連中」ってのは「仄シリーズ」ってクローン娘だよ
クローンっていっても各部位に微妙な成長差があるし、アニメだと親切にも声付きだから
百回くらい見直せば見分けつくようになるんじゃね?
あれのがどう考えても自然だったから
俺はあれでさえあわなくて1話で切ってるけど
これ見たらあれすげえって感嘆するレベルだった
酷くて話が見てられん
クローンだろうと思ったけど
どうせ作画関係の手抜き設定だろと思ったわ
抱きつき方とか原作通りって言われると
原作がギャグなのかなって印象だな
まぁちょっと荒らしてすまん、気に入らなくてちょっと熱くなっただけ
もう記事もアニメも見ないからすまんな
早くどうみてもチ○コにしか見えない真ヒロインが見たい
原作で見たときは掌位したメカの絵に惚れてハマったし
とはいえ、3Dで立体だからこそ宇宙のスケール感が感じられたのは良かったな。早くアレが出て立ち並ぶ姿を見たい・・・
あれ、このあとだっけか?
学園ラブコメとかロボットとかSFとか単に作者がやりたいこと詰め込んでファンに対しては勝手についてこいみたいな作品
じゃあアルペと同じく、シドニアも一話で切れよ
「話が見てられん」ってのは完全にお前の頭の問題だと思うけど
ストーリーが分かんなきゃ明確な批判すらできないんだから面白くもなんともないだろ?
フワフワベタベタ粘着されても鬱陶しいだけで生産性皆無だわ
次回あるらしい
よくもまあこのマンガをこんなにうまく再構成出来るな
大鍋に入れてじっくりと煮込みました
だがそれがいい
3話あたりからエラいことになってたし、アレ
ここからどこまでブラッシュアップできるかだな
は い は い 批 判 し て る 俺 か っ け ー っ て か www
変だと思うなら原作読んでから批判しろよ
あぁ何だ、言うまでもなく一話で切ってくれるのか
わざわざ※欄でアピールしちゃう構ってチャン気質がクソ気持ち悪いけど
粘着扱いしたのは悪かったわ、ごめんな
いや、別に原作読むことが義務付けられてるわけじゃないから
違和感を持ったり疑問を口出したりするのは悪いことじゃないよ、むしろ普通
説明された後もグチグチ捨て台詞吐いて切った報告残してくような奴は論外だけどね
原作の絵柄を忠実に再現しただけだよ……
むしろアニメの方が肌が柔らかそう
あと作者は仄シリーズを書き分けるつもりは無いと思われ
『ガサラキ』みたいな精緻な作画のロボアニメに久しくお目にかかって無かったからな~
今作品には俄然期待が高まる。
作品履歴も見ずにそんなこと言う奴は批判したいだけだからな。
疾走感はないけど原作の舞台設定には合ってるかな
のっぺりって言うかコレは平面でしょ・・・
配色が肌色と影の二色しかなく陰影の濃淡、凹凸を全く再現してないから気持ち悪い
原作の表現とは全く違うよ
>配色が肌色と影の二色しかなく陰影の濃淡、凹凸を全く再現してないから気持ち悪い
遠まわしな原作批判か?
安い深夜アニメじゃ再現は元々不可能だった
作画に関してナウシカ原作と比べるってのが、シドニアの原作が酷いと言っているようなものだぞw
原作は漫画だろ
動くアニメが変化無しで如何する
手抜き以外の何物でもないぞ
みたいな過程や主人公の心情描写があんま丁寧じゃなかったのが気になった
SF物の第1話としちゃそのへんゆっくりやってもダルいんだろうけどさ
モノローグ的な表現も一切なかったから余計そう感じたのかな
あのレベルまで余計な情報をそぎ落としたのは驚愕に値するのだが、それをほぼ忠実にアニメにしたのは凄いんだぞw
ガウナは無論、つむぎやら試作弐零十式とかも書き込みがモーターヘッド並みにとんでもないことになってるからなぁw
顔真っ赤にして発狂してる人は何しに来たんだろうか。
用語の説明は本編でしっかりするか怪しいので注意な。ファンなら十分わかってるだろうけど。
(主人公の出生とか、宇宙に出た経緯とかわかるの結構後だしw)
CGのできとかにまで目がいかなかったし、ヒロインの声がマコの人だって気づかなかった。
原作や作者熟知してるSFファンとして見てる層とでかなり温度差とか視点違うのでは
制作会社的には3DCGで作ってきたキャリアもかなり長くて、そんなミスやらかすようには思えないんだが
それを原作がどうたらと言われたところで
いや、それでも変なのは変ですから、って話にしかならない
じゃもう見なきゃいいんじゃね
かまってちゃんかよ
あれアメリカの会社で作ってるのかと思ってた
しかも、声優がいいので、違和感が・・・
ああ、熊のCGよかったよ、熊は。
アニメもなかなかうまく再構成されてると思う。
CG人物もアルペジオで慣れていたせいか、思ったほど違和感なかった。動きは今後改善されるだろう。
衛人カッケー
声優発表以降、原作を読むとそれぞれのキャラの声で脳内再生されるようになったのだが(ダメ絶対音感)、
テルルはなぜかアスミスの声で再生される。
そんな訳でテルル登場まで放送してくれるか判らないけど、出てくるんならアスミス希望だな。
表情に違和感あったのか
表情全部固過ぎんだよね。。
失敗なんじゃね?
題材良いのに台無しじゃん
馬鹿じぇねーの 全部CGとか
作品潰すのやめてくんね?
フレームレート落とせばいいんと違うかな
折角の良いストーリーが、あのキャラデザが気になって頭に入って来ない。
ホント、勿体無い。
むしろお前の方こそコメント欄を見るのやめたらどうかな?絶賛以外目にしたくないんでしょ?
ここは自由にコメント書いていい場所だから当然否定的な意見も出てくる
それが耐えられないんならどっか別の「俺と同じ意見しか書き込んじゃダメ」って掲示板でもつくれよ
作品の気になった部分を書いたら(別に作品を全否定してるわけでもないのに)すぐに見るな、とかガキかよ
作品潰すって、お前たぶん原作見てないだろw
原作見てたら違和感ないと思うけども
むしろ表情豊かだったら、シドニアじゃねえよw
サーバントサービス辺りからか?
漫画が原作だってことくらい当然知ってるわ間抜け、前々回の人気投票ネタでひたすら笑ったわ
人物の動きは気になったが、イザナの少ししもぶくれた顔なんてよく再現できてると思うぞ?
少なくとも馬鹿の一つ覚えみたいに手抜き連呼されるような出来ではない
顔がのっぺりしてるのも
指の折れ方がヤバいのも
全体的に白と黒なのも
全部原作通りです、頑張って観ましょう
弦打さんが人気投票で何位だったか教えてよ、ド忘れしちゃってさ
ぶっちゃけ大差ないじゃん
むしろ話がダイジェスト風味で主人公がよく分からない内にやる気になってるのが気になったけど。
戦闘シーンは良かったけど人物CGはなんか違和感
仄シリーズ、容姿が悪くなくても量産されると不気味だわw
あと、なんか義手の熊の寮母さん?が気になる…
独特なキャラクターが多かったけど、CVには違和感がなくて良かった
ヒラメ顔だの見分けがつかないだの表情が硬いだのの批判までピクチャーズに擦りつけてやるなよw
そして合わないと思ったら文句たれずにさっさと切れ
うまくアニメで表現できてクリエイターすげえなあって素直に思うけどなあ。
まあ原作再現()なんかやらかすからこうなるんだけど日本みたいなゴミk作品やるよりはやく他の奴やってくんねえかな
こんなゴミみたいな萌え日本人相手しんなくてもいいのにw
やはり主題歌がangelaなのは駄作が多いな。
耐えきれなくなってBパート前にBS11でチャイカ見たけど、そっちの方がはるかに面白かったわ。
見た目だけでもかなり人を選ぶ作品。
すんなり受け入れられる人ならOKだろうね。
↓
自然災害(東日本大震災)、超異常気象(温暖化)、大気や河川が毒に変わる(中国の公害・汚染)、増え続ける貧困層(失業率上昇、貧富の格差拡大)、世界的に深刻化する人口増加・食糧危機、多発する民族紛争(テロ、人種差別)、疫病の蔓延(エボラの新種?)・・・そして、第三次世界大戦(米露対立)か?
世界では今、これだけの人類存亡に関わる危機が蔓延している。
人類が未だかつて経験したことのない未曾有の危機が、正に今、我々の足元まで迫っている。
これを乗り越えるためには、我々人類が人間生命の尊厳性を再認識し、生命根本の原理に立ちかえり、一人ひとりの人間が革命的に変わっていくしか道は無い。
櫻井さんはビゾン・光秀ときてるからな、ロボ好きとしてはどうしても笑ってしまう
18式:それを元にした廉価オートマ車
原作はあの絵がダメだったけど、こっちは普通に見れた。
元々原作の絵がかなり異質だし、それをそのまま手描きでやっても正直味気なくなってたと思う。
次回から本格的に宇宙空間での戦闘が始まるし、CGは本領発揮はそこだろうね
アルペジオも最初はCG微妙だったけど、後から良くなってたし。
あとヒロインっての性別両方になってるけど。
恋すると変化するって言ってなかったっけ?
だとすると主人公に惚れると女になるってこと?
↓
アルペジオのヒット
↓
「アルペジオと比べてねーわw(に切り替えていく)」
個人的には あまりメカデザインは好きではないけど 引きが良かったし、バトルに期待してるんで見ますけどね。
仄シリーズのコピペっぷりもCGアニメにおあつらえ向きだし
ここまで技術上がるとフルCG作品はもっと増えてもいいかなと思う
無機質な仮面
パイロットスーツの傷
この辺ツボだった
これダメだって人は原作者の作風が苦手なだけだから気にするな
原作をよく再現してたのね。
CGはアルペジオで慣れたから気にはならないな。
話はよくわからんが、こういうのがシーズンに一本ぐらいあってもいいか。
このCGはさすがに視聴に耐えられるギリギリだが水準以下だからなあ。振り付け演技とかも酷い物だった。艦長のあれはなんだ?(笑
まぁ、朝鮮会社で在チョンがまいど気持ち悪い自己賛美やってたみたいだから、必死で擁護してる連中がいるのかもしれないが
人物描写以外は雰囲気が出てるので、原作好きとしては駄目な部分は無視して視聴する事はできる出来だから満足行くけどね
舞台設定に合ってるし、メカの精密さと質量感はアルペジオ以上だと思う。
ただ、原作に合わせたのか、予算の関係なのか、敢えて雰囲気作りを狙ったのかは
まだ分からないが、キャラの顔が岸誠二の言う、魂の入っていない顔には見える。
数回見れば見慣れる気もするが。
こういうのを見ていると将来CGが主流になったときに「昔のCGアニメはなぁ・・・」って語れるようになるんだぜ。
変に可愛いとそっちを意識しちゃうからね
硬派なアニメとして楽しませてもらうわ
あと、弐瓶センセ娘さんに認めてもらえるとイイナ
顔は表情出してんだか出してないんだか判断しづらい中途半端状態が違和感の原因だろうね
いっそどっちかに振っておけばいいと思ったよ
細かい二瓶ワールドをもっと詰め込んでニヤニヤしたいなあ
アニメなら書き込み量あげても、怒られなさそうだし。
cgなのに原作より上手い というより原作の絵がCG化しやすかったと言うべきか
この先ぐちょぐちょの奴らが出てくるけどそれは大変そうだな
あれ人物だけ浮いて見えて違和感あるから苦手なんだよなあ
むしろこれくらいフルCGでやってくれる方が調和がとれてて見やすい
てさぐれ部活もの見てるみたい。
この辺はCGだからというより、動かしてるスタッフの慣れの問題なのかね?
コメディなら味になるけど、シリアスだと話に集中しづらいな。
これは均等に頑張った結果じゃないの?
オレはまあこんなもんだろって思いながら受け入れてるよ
面白かったよ。
CGはカクカク動くのが違和感の原因なんじゃないかな?
1.5倍速ぐらいで再生してちょうどアルペジオの滑らかさになる感じが。
個人的にはそんなに気にならないし、
PS1やセガサターン時代のCGみたいで懐かしいよww
某カップヌードルで失敗だと解るだろうにな・・・
櫻井さんが○○○化するってよくかいてあるが
どういう意味か教えてくれませんかえろいひと
バディコンプレックスにビゾンという櫻井さん演じる敵キャラがいて、ヒロインのヒナに異常執着して嫉妬に狂うんよ
で、カップリングというシステムを起動する合言葉「コネクティブヒナアアァァァ!」を連呼したのがネタ化した訳
原作を良くも悪くも忠実に再現してるから初心者には厳しいか
原作の雰囲気は思ってたよりも出てたな