2014年03月28日
ツイッターの反応
飴雪鷹@91thammer凄かった!最後まで凄い作品だった!しかも最後の最後はちょっと良い話風にまとめてるのがまた腹が痛いwww #samumenco
2014/03/28 01:32:34
あや@hsmn_or2今世紀最大に展開が斜め上にあっちこっち行ったアニメだったわ #samumenco
2014/03/28 01:32:40
サビ太郎@IB : サビタ@stealth4649#samumenco フラメンダイヤ活躍のシーンあって良かった
2014/03/28 01:32:52
柚子ぽん@yuzuponz_s結局後藤さんの彼女は神隠しにあったままって事なのか… #samumenco
2014/03/28 01:32:59
ふぁし(実況)@fashi2j知り合いに「全然女性向けのアニメじゃないよ」って言ってたけど訂正しなきゃな… #samumenco #fujitv
2014/03/28 01:33:02
プルコギドン@purukogi_donサムライフラメンコの一貫した開き直りっぷりが好きだった。フリーダムで面白かった。まあノイタミナとしてはアレだけどなw #samumenco
2014/03/28 01:33:12
狛菟 / デュラ二期おめでとう!!@angera_hakuuまさかの終わり方だったねえ。楽しかったからいいけども。ぜひ、後藤さんと正義君の挙式見たかった() #samumenco
2014/03/28 01:33:16
HMX-17c@プリンセス@ihsoyust0113いやあいろんな意味ですごい最終回だったわwww途中超展開続いたときはあれあれってなったけど、この終わり方は割といいと思う。なんだかんだ半年間楽しかったことは間違いないし #samumenco
2014/03/28 01:33:28
荒川シモン@カシミヤは大親友@arashimo内容を聞かれても説明できないアニメだった #samumenco
2014/03/28 01:33:59
50を過ぎた子どもさっ。@from20130901すんげぇーアニメだwww 正義の心ある限り悪はなくならない、ってことなんかねぇーw #samumenco
2014/03/28 01:33:34
Basso(笑)@torimuneman後提供も酷いwww #samumenco
2014/03/28 01:34:07
いなり、こんこん、びびくろは。@orcib_swoたまげたエンドカードだなあ…… #samumenco
2014/03/28 01:34:11
茂くんは11ライジングで終了?@sgr_knエンドカードそこかよww #samumenco #noitamina
2014/03/28 01:34:19
羊会長@kaityo_hituziもっとふさわしいエンドカードあっただろwwwwwwww #samumenco
2014/03/28 01:34:34
あったまったま@4/6にゃんぱす祭なのん@attamattama1話と最終話見たら綺麗につながっている・・・ #samumenco
2014/03/28 01:34:11
メンチカツ@Mench32こういうバカアニメ嫌いじゃないし超展開の連続で楽しめた #samumenco
2014/03/28 01:34:14
一歩@ippo514彼女さん結局どうなったのw最初はこれ2クール長くねって思ってたけど見続けてたらあっという間だったなぁ。終わってしまうのが寂しいわ。終始正義君が正義に対して根本的なところがブレなかったのが良かった #samumenco
2014/03/28 01:35:02
しらこ@SRK455最初から最後まで様々な意味でとんでもないアニメでした、本当に。楽しかった。ありがとうございました! #samumenco
2014/03/28 01:35:48
イの字(P名i08)@RubinReiner散々斜め上の方向に行った挙げ句
2014/03/28 01:36:00
1話の構図に戻してくるとか
スタッフの思惑通り過ぎて悔しい!
でも面白かった! #samumenco
魚蛇(クロFn)@fishneak最終話(章)は良かったし、やっぱりこういう現実的な問題を乗り越えていって市民ヒーロー物としてカラーを統一して作っていって欲しかったかな……途中のヒーロー編も嫌いではないけどねw #samumenco
2014/03/28 01:36:09
抹茶@roritakoアニメ自体は終始先を読ませない急展開の連続で毎回が新鮮だった。ただ唯一心残りというか引っかかってるのは後藤さんの彼女なんだよなぁ #samumenco
2014/03/28 01:36:51
なぎさ@oshimanagisaひっくり返して予想外の転がり方を何度もして最終回で最初の位置に戻ってきた感じ。有名アメコミとかの要素を2クールに詰め込んだなぁ #samumenco
2014/03/28 01:37:22
イサヤ@138_kazサムメンコ、中盤の投げやりな展開からは想像もつかないくらい上手く締めたよなー。悔しいけど正直脱帽です。 #samumenco
2014/03/28 01:37:35
緋彗@hisui_SKOHC最終回も行動や発言にぶっ飛んだ所が沢山だったサムメンコだけど、何よりも嬉しかったのが小学生の頃に羽佐間少年が出した答え「盗む人を作らない為に傘を持たない」ここからちゃんと成長した答えになっていた事が嬉しかった。この答えは正義くん一人だったら至らなかっただろう #samumenco
2014/03/28 01:37:58
サイグ@gusagusamarukoしかし半年間楽しませてもらいましたわ
2014/03/28 01:39:00
非日常入ってからちょっと微妙だったけど最強総理すげえ面白かったし最終章の雰囲気はすげえ良かったと思うし概ね満足ですわ #samumenco
Jゅん@Hine_Junまぁでも、色々回収されなかったところに対しての不満もないといえば嘘になるけど、「世界を救うには愛があればなんとでもなる」っていうテーマを、ヒーロー好きの正義を通じて捻じ曲げずにずっとやっていけてたっていうのがこのアニメらしいってことなんじゃないかなって #samumenco
2014/03/28 01:45:38
吉村 晃一郎@FeelBlueWindサムライフラメンコがとうとう終わった。
2014/03/28 01:45:55
これだけの作品はなかなか出ないな。
結局言いたかったのは、
「目の前にある悪(問題)から目を背けずに正面からぶつかれ」
ということなんじゃないだろうか?
#samumenco #サムライフラメンコ #fujitv
雨宮@rikkame要のヒーローへの愛、初期のまりの自己愛、キングトーチャーの悪への愛、フラメンレンジャー達の師弟愛、家族愛、不倫も愛、萌の愛、石原さんの愛、今野さんの愛、総理だって愛国。萌の言葉を借りれば「この世は愛に満ちています」そういう、作品だったね。 #samumenco
2014/03/28 01:51:29
天狼星@tianlangxing真面目に考え出すと彼女さんの謎だけでなく灰司の同時多発テロの件とかもオカルトじゃないなら何なのかわからないのに完全に説明を投げた形になるんだけど、何かもう正直そんなのは全て吹き飛ばすだけの勢いがあったのは間違いない(何 #samumenco #noitamina
2014/03/28 01:52:36
さくろ@Re_orukasぶっ飛んだ展開に関しては今期でも群を抜いてたアニメだったな #samumenco #noitamina
2014/03/28 01:33:14
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 結婚しましょう!→!? これが愛なんだ!→!?!?
. ヽ } | ̄| あの展開で衝撃を与えながら後日談でいい話っぽく終わった
ヽ ノ |_|) 後藤さんの彼女が出てくる予想は外れてしまったなぁ
____/ イー┘ | 毎週ぶっ飛んだ展開やってくれて楽しませてくれたアニメだった
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
サムライフラメンコ 5(完全生産限定版) [Blu-ray] 増田俊樹, 杉田智和, 大森貴弘 2014/04/23 Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
色々と開き直りっぷりが凄かった
自分たちの人生をドブに突っ込むような豪快さ
ちゃんとしてるところもあるのに間に挟まったゴリラとか戦隊のせいで迷作としか思えない
らしい終わり方だったと思うよ。
何回も脱落しそうになったけどw
うぉぉぉぃ あの少年が異次元の存在で
後藤さんの彼女もそこへ行ってしまってたとかじゃないんかーいwwww
あの旅に出るメールは結局後藤さんが自分で打ったの?
素材は良かっただけに残念
これの放送直後はかなり憤ってたけど、魔法戦争という更に上をいくク○アニメがあったおかげでなんか冷静になってきたよ
後 元総理はどういう扱い何だろう?一応獄中っぽい気がするけど
結局あの中学生は生身の人間で霊体とか異次元人とかじゃない?
普通の人間だと仲間への同時攻撃とかいろいろ無理があるような気がするんだけども
ダークヒーロー…そういや無かったなと思ったら
フラメンコダイヤさん出てきて笑ったw金蹴り処刑人が眼中になかった残念な澤田くん
彼女さんのこともあるし、まさかの2期があっても不思議にないと
最終回周辺だけ見た俺は思った
途中から散々好き放題やってる超展開も嫌いじゃないけど、やっぱ序盤の雰囲気が1番好きだったな
こんなにも後半になるにつれ評価が落ちていったアニメは初めてです
サムライフラメンコは自分の中では6話までだな。
でも、なんだかんだ最後まで楽しめた。
大人になりたくない、“大人たち”へ っていうメッセージ性はおれには響かなかったなー。残念
ブロマンス大好きですわwww
当初から2クールで大丈夫か? とは言われてたし町の治安維持で2クール使うようなことになってたらそれはそれでクソだろうよ
だから途中の路線変更自体は全然アリだと思うんだが肝心の中身がお粗末だったのは否めない
寒いギャグとかメタネタとか折り込まずに終始クソ真面目にやってりゃ良かったんだよ
トーチャーとかホームレスのおっちゃんとかの語りは考えさせられるところがあったんだからああいう感じを主軸にしてくれればと思う、もう遅いが
好きか嫌いで言ったら絶対好きなアニメだけに無念が残る
最初と最後の数話に何話かプラスして1クールで良かった。
後藤さんの精神異常を出したいが為に神隠しにされ放り投げられた彼女さん、この設定必要だったんかね
ココ2話は中盤でやって。
怪作というか、今世紀最高だったのはその後の魔法戦争だったんだけどね。
ホモエンドありきでちょっと話ふくらませて最終回にしました、みたいな印象だ
個人的には中盤ネタに走った辺りを圧縮して、もうちょいキャラ掘り下げとかやってれば
ドラマに後を引くような厚みが増したじゃねえかなぁと思ったわ
街のヒーロー編→ハイジ編→消えた彼女編ぐらいでよかったんじゃね
ネタとしてはそこそこ好きだったけど、もっと良くなる可能性はいくらでもあったと思うんだよな
無理矢理引き延ばさなくてよかったのに。
ギロチンゴリラ以降いらない。
代弁してもらうんじゃなく自分の感想でも書いてろよ
余り面白くない方向への超展開が多かったのは勿体無かった
とにかく超展開さえ入れれば良いってわけでもないって事だな
完全に個人的な意見なんだが、“ノイタミナらしい”という言葉に美点を見いだせなくなって久しい。
当初はハチクロ怪のだめもやしもん墓場鬼太郎図書館戦争東京マグニニュード四畳半神話大系などのオリジナリティと安定感を持った作品を送り出し、それが評価につながっていた。
従来のアニメオタク以外の社会人や女性のファンを引き付ける“大人アニメ”というこれまでにない放送枠を作り成功した功績は大きい。
しかしフラクタル、ギルクラ、B★R、サイコパス、ロボノと、同枠内にSF中二作品が台頭し始めると、元々ノイタミナの持っていた全体的な物語の質の高さや安定感が損なわれるようになった。
今やノイタミナの唯一持つ“らしさ”とは、撃てばどこに当たるかわからない鉄砲玉のような作品を送り出している点であると思う。
“大人アニメ”から急速に遠ざかってるノイタミナが“らしい”と言われる昨今。本来評価されていたこの枠の意義は失われつつある。
メガネブを見終わった時、退屈過ぎて記憶が曖昧なんだけどフラメンコは比べ物にならない程強烈だった
中盤あたりからは取りあえず長尺埋めとくか的なストーリー展開ばかりで必然性皆無だったんだが
起承・結はまあまあだったけど転が×10(誇張)くらいあってある意味脚本家は良くやったと思うわ
なんだかんだ最後までグダリながらも付き合ったが、結論は迷走クソアニメってのが正当な評価だと思う
色々と惜しい作品だな。
フラメンジャーとか途中参加組はまだしも5103はメイン中のメインだろ。
回収できないんなら失踪云々はやらないで、「振られた女に未練たっぷりで
偽メールやってる情けない男」という5103像にしとけばよかっただろうが。
すごいね。どこからのコピペ?
総理戦はアニメ史に残る迷勝負
後藤さんの彼女の件がどう片付くのかだけを楽しみに見てたから、結局運転手もろとも失踪したなんて意味深な事言ってた割りになんの説明も無くなし崩しになるとは思わなかった。
最悪、運転手と実はデキてて駆け落ちしてました(テヘッ)みたいなオチでばったり最後出くわすとかでもいいから、どっかしら着地してほしかった
後藤さんの彼女もハイジの件と同じで摩訶不思議は関係無いのかな。
後藤さんの彼女は、正義が後藤さんと出会いヒーローとなるため、正義が無意識に消してしまった存在なのかな。
結局最後の最後にまたメール再開してるし、ふっきれてすらいないのな。
見事なまでの投げっぱなしだった・・・
彼女はバスの運転手と神隠しを装った駆け落ちに思えてきた
フラメンコ星人までは明らかに要らなかったよね。最終エピソードでは
フラメンジャーも登場する意味殆ど無かったし、やっぱり企画時点では
1クールの予定だったのに、次クールの予定が空いたので急遽延長が
決定して、既存ヒーローパロディで尺を無理やり繋いだ、というのが
正解かなぁ…。フラメンロボの安直なデザインやアクションを見ても
あくまでパロディやおふざけのレベルでしかなく“本物”を作る意思が
スタッフには無かったんだな、てのがよく判る。
同じクソであってもw フラメンコには次回どうなるか分からなくて引き込まれる要素があった。
流石みんなのサムイフラメンコ最後まで予想の遥か下降を下回った最終回でした
トーチャー編と総理編はまだ面白かったが、フラメンジャーは全くつまらなかった
正義の味方って何なんだ・・・
最終回は勢いでなんか楽しくなって面白かったので、それで全部よしとした。
どうやら壊れたままっぽい後藤さんを一生守ってくれたらいいやw
フラメンジャーで切りかけたけど、切らなくてよかった
対症療法でしかない敵を倒すヒーローにはどうにもならない
すでに起こってしまった過去の出来事で苦しんでいる人に対してどうするのかっていう
避けて通れない話をするためのものってことでちゃんと使っていたのだから
そこで投げっぱなしとは感じなかったけどな
結婚って表現になったのはメタな都合と正義がテンッパってたってことで
灰司を最後にしたのも自分に影響を受けて道を外れてしまったものに対してどう向き合うのかってことでそれやるならラストでしょふつう
単純に否定してしまったらそれはかえって逃げじゃないかと思うのでああいうラスとに落ち着いたのは有りだし
否定前提でものを観すぎすぎてる奴多すぎるね?
同意。
数多あるクソアニメでも“何らかの着地点”を用意するのが作品として最低限。
「後付けご都合設定」「超能力や奇跡」「キャラの心情を無視した言動」そういう超展開が急きょ終盤行われることで、晴れてクソアニメ認定される。
だけどサムメンコはオチや適当な理由づけさえも放棄した訳で。つまり物語としての体裁を保っていない、“打ち切りendアニメ”臭がする。
クソアニメというより評価に値しない“何か”なんじゃないかなw
ただ第18話は象徴的な意味でフラメンコ星人をわざわざ登場させても別に悪くなかったのでは?
この回があったからこそ逆にサムメンコそのものである正義くんの存在意義を改める事が出来た訳だし(一応実存的な意味として)
それに正義くんの「僕は敵が欲しいんじゃない、正しい事がしたいだけなんだ」という基礎概念こそが彼にとって一番のご馳走だと考えればそれでいいと思うけど (^皿^゙)
結局、最後まで見てしまった。
こうやって振り返ってみると、面白かったんじゃないかと
愛の力で勝つってこういう展開で来るとは思わなかったがw
最終回でこんな状況に行き着く作品が今後生まれるだろか・・・
そもそもなぜ脱いだ なぜ下ろした
カオス過ぎて逆に新しい駄作を生み出した感があるよね
ヤシガニ、キャベツの時期と輪廻を繰り返した結果が今なんだろう。
魔法戦争は中二病を悪い意味でこじらせて作ったような内容でわりとどうでもよかった。
沢田がサムライフラメンコのための悪になるって言ってたから
サムライフラメンコになることを拒否して脱いだ
うん、全裸になる必要はまったくないんだがw
まあ愛がよくわからないという正義バカがテンパってやったことだししょうがない
アホな行動のおかげで後藤さん犯罪者にならずに済んだし結果オーライ
なんの飾りもない羽佐間正義としてぶつかるためじゃね
投げっぱなしやいらないんじゃないかと思える部分もあったけど、これはこれで面白かったな
後藤さんも相変わらず、正義も日常ヒーローに戻って大団円
明るい〆だったおかげかすっきりした気分で見終えられたな
半年間何度切ろうかと悩んだけど、今は最後まで見て良かったと思う
後藤さんの彼女は投げっぱなしで悪いとは思わないな。現実の悪意の犠牲になってしまって、傷だけが残って正義には癒すすべがないということは実際あり得るんだから、今までのフィクションな悪と違うってことがはっきりわかる描き方にしたほうがよかったとは思う。
馬鹿馬鹿合戦になったとき恥ずかしながらなぜか涙ぐんだ…
ダイヤが最後に金的かましてくれてうれしい。
仰る通り、ノイタミナらしさの意味は変質したんだと思う。中2云々てスターウォーズ以来の伝統、グッズ展開等でいっちょ噛み出来るって話で。
良くも悪くもMBSが先行する中で、置いてかれるとヤバいって局の感覚と、作品本位とも言える以前のノイタミナらしさが衝突したのがコレかなと。
クラウズなんか普通にメタさを抱えて成立してたわけで、サムメンコって新しくもないんだけど、ノイタミナって考えると不思議な視座はギリギリあったかなと。春は期待出来ると思う。
歴史には残らないだろ。
明日には忘れてるタイプのクソアニメ
ただそれでもフラメンジャーのメンバーはリアルに生きている人なのだからもっと掘り下げてほしかったなあ
ヒーローになることを夢見た男が最後にひとりの人間として誰かを救うために戦ったってのは王道で胸熱のはずなんだが……w
やはり変態は変態でしかなかったというオチがつくのがメンコらしいww
「これは一体、何なんだろうな……」と唸ることもあったけどやっぱり楽しかったし好きだよこのアニメ
褒め言葉だってvvv
皆がこれからどうなるか予想しまくって裏切られたアニメだった(褒め言葉)
最後まで見てよかったわ
正義の両親の事件は容疑者が不明なだけで人間による普通の犯罪だろうけど、
後藤さんの彼女(とバス運転手)の事件は敢えて“神隠し”という表現を使って
超自然的な力が介在する可能性も匂わせていたのだから同列には扱えないよ。
単に後藤さんに精神病要素を付加したいだけなのなら彼女は失踪じゃなくて
既に事件・事故or病気で死去していた…ってことでよかったんだよ。
後藤さんの彼女については序盤からさんざん引っ張ってきてこのザマだから
擁護しようがない。他のアニメに例えれば「終わってみればニュータイプなんて
どうでもよかったファーストガンダム」とか「シビュラシステムが何の変哲も無い
普通のスーパーコンピュータだったPSYCHO-PASS」みたいなもん。
きっと自分だけだろう
展開はブレブレ?突き抜けまくりだったけど、
正義のキャラが最後までブレずおバカで良かった
俺はアカンかったわ。
やっぱギロチンゴリラが分岐ルートだった。
後藤病んだまんまじゃん
ダークヒーロー()とか最後までアメコミのオマージュですか?
結局何が言いたいのか完全にイミフだわ
こんなのにノミタイナ枠2クールも使ってスポンサー良いのか?
いや、病死や事故なら仕方ないって割り切って吹っ切ることも出来るかも知れんけど
神隠しで行方不明だからこそ割り切れなくてどうしようもできなくなってたんだろ
1クールにしてキングトーチャーとフラメンジャーを丸ごとカットするか
2クールでも超展開頼りじゃなく心理描写中心にして登場人物の葛藤とか描くべきだったんじゃないかと。
題材がなかなか他にないもの持ってた気がするだけに残念だなー
そういうレベルのつながりのない展開だった。
超展開といえば聞こえがいいが、単にその場で思いついた面白そうな話を
(話の筋をあまり考慮せずに)やっているだけにしか思えなかった。
最初の頃はとても好きだったのに。
結局最後まで見たし、最終回もまぁよかったけどね。
勿体無い本当に勿体無い
とりあえずアニメスタッフには3話くらいまでの期待感を返せと言いたい!
といいつつ全部見てしまった・・・・
(ノイタミナが2枠余ってたから無理やりねじ込んだのがこれだなんて言えない……)
トーチャーにしてもフラメンジャーにしてももうちょっとスムーズに展開させられて掘り下げられるくらいの製作期間や予算があればよかったのにね
伏線回収はそこそこ良かっただけに惜しいアニメだった
そういう感覚がどうにも納得できないのでしょう
※81
>同列にはできない
って勝手な思い込みに過ぎなくて、(少しフェイク入ってただけで)事実同じような解決不能ケースだったじゃん
マサヨシが悪意を実感できなかったのに対して、後藤さんは多感な時期に大ダメージを受けたが
>“神隠し”という表現を使って超自然的な力が介在する可能性も匂わせていたのだから
遠野物語じゃあるまいし、今時「神隠しにあった」は、大体誘拐・殺人などでの失踪の可能性も含んだ表現と思う
アニメ脳で決め付けすぎ
その「何か」がなんだったのかは今もまだわからない。
ただまあ主人公にぶれがないって意味では良い作品だった
笑えたからいいけどwww
中学生の前で服脱ぎだして真っ裸になるとかシュールすぎて笑いが止まらなくなったわww
途中グダったけど全体の中では最強総理回が結構突き抜けてて好き
超展開だらけだったけど一貫して正義くんが正義バカでよかった
改造人間から巨大ロボ、支持率という“念”の力で強化される総理、
果ては宇宙人から宇宙意思(神)まで登場したアニメで何言ってんのお前?
クソアニメ擁護のために屁理屈こねるにもほどがあるぞ。
あと、正義の両親の事件はおそらくブルース・ウェイン(バットマン)への
オマージュ程度で大した意味は無い。ブルースと違って現場に居合わせず、
真相も彼にだけは長年伏せられていたので人格形成にも影響しておらず、
いざ知っても実感が乏しくて犯罪者への復讐心や憎悪も沸かないので
本当に大した意味は無かった。
この番組、シュールすぎるギャグを息をはくようにぶち込んでくるからたまらない
迷走しながらも得体の知れないエネルギーは持ってた作品だったように思う
サイコな灰次くんや殺意に染まった後藤さんですら
結局は正義の真っ直ぐなバカさにペース乱されちゃうあたり
やっぱりバカは無敵って感じですかねw
こまぁけぇことぁ、いいんだよ!を、代名詞したアニメだったな
序盤が面白かっただけにもったいない
こまけえこたあ云々は平松先生やろ。
※102
実際最後がハイジ君程度の相手に収まるんなら
バットマンや仮面ライダーWのような特定地域限定の
ヒーローのままで描き切れた話だよね。
ハイジ君のように一般人がヒーローに影響されて
怪人化した例はアメコミヒーロー物に多いし、
こういう着地点なら途中のスケールの大きい話は
本当に要らなかった。
フラメンジャーの面々なんかフロムビヨンド編が
終わったらスタッフも持て余してたのが丸判りだし。
解決しちゃったら後藤さんが吹っ切れちゃうじゃない。
こんな病的にならないだろうし。
完璧に解決されないのが現実ってメッセージもあると思ったよ。
中盤ぐだぐだだったけど、最終回めっちゃ笑ったし、良いアニメでした。
最後だけ現実に回帰したところでまるで説得力ないんだけどな。
昨日までヘビースモーカーだった奴が禁煙宣言したみたいなもんだ。
そんなメッセージ誰が真に受けるんだよ。
てもらったよw
でもまあ、100点満点の作品なんてないさ。
ズヴィズダもこのままいくとモヤモヤ最終回になりそうだし…
もっと軸を絞って贅肉落として1クールにまとめられたら良かったと思う。
好きか嫌いかで言えば完全に好きな作品だけどね。
ハイジに敵としての魅力がなかったので最後が少しつまらなかったが
全編通してここまで楽しめたアニメは珍しい
DVDも「人を選ぶ」のを見越したように1本2話構成で全部揃えたら5万超える設定だが
挿入歌とOSTが欲しいので購入するわこれ
とんでもねえアニメだったな(賞賛)
ヒーロー物のパロを、いい大人が皆で全力を出してやった感じが良かったのかねぇ。
それでもご当地ヒーロー篇に最後のハイジ篇と、非日常篇との完成度の落差は拭得なかったかな、と。
作画崩れは序盤からだったが、それが気にならない位に序盤の脚本は魅力的だった
あそこを異次元とか異星人じゃなくてもっと現実的な話にしてくれたら
最終回にもすんなり入れたんじゃないかって思うんだけど
あと彼女さんかわいそう
トーチャーからフラメンコ星人まで超展開に振り回されたのもいい思い出
最終回はそれなりに感慨深いものがあった
頭空っぽ手前でみて、週ごとにわけわからん超展開見せつけられて、先をどこまで読めるかを楽しむアニメだったな
で、見事に全部読めなかったな
こう、本当の勢いだけアニメってものを見せられて
こんなクソアニメというより、こんなアニメ前にも後にもないだろうという、摩訶不思議な斬新さのあるもんだった
神アニメではないし人に勧められるかどうかは分かれるが、最初のほうで切らなくてよかったと思う。
二期やりたいのか
拉致監禁されて運転手の子供産まされてるとかいう顛末じゃないだろうな
って3P迫るんじゃないかと本気で戦慄したの、俺だけじゃないよね?
未解決なのが現実的…とか擁護する意見も虚しくしか聞こえない。
半年引っ張って途中あれだけ超常現象超科学超展開やらかしてこれかよ。
最終回でも中学生の息子の言いなりになって葬式から戸籍操作までやる
両親とか、物理的には不可能じゃないってだけで他は非現実的過ぎるし、
それで彼女さんの未解決事件だけリアリティー言われてもね。
ハイジの言うダークヒーロー云々も最近のアメコミ映画の上っ面だけ
真似してるだけで何も深い意味無い。
これもう新時代の幕開けだよなぁ
正義の味方はホモ、ホモは正義
Aパートまでならネタとしてまだほどよく納得できたがBパートまでホモオチ…
6話以降の尋常ならざる酷い展開でも見続けたのは一応の結末、オチ
それと恋愛フラグだったのに最後の最後に全部ブチ壊しやがったというね…
つか結婚のくだりはどう見てもギャグだし、あの二人は友情だからこそ熱い
寧ろDT発言のまさかの後藤さんもDTっぽい顔染めのが気になる
後藤さんの彼女の件はもう少しスッキリ終わらせ欲しかったな
しっかし結婚しましょう!は笑ったw
ヒーローとして解決は出来ないから人間正義として解決しようとする姿勢は見てて成る程と思ったな(いつもの正義なだけだが)
まとまりが良いとか名作だとかの評価とは程遠いけど凄く楽しめる作品だった
うん、その点に関しては俺の中ではNo.1だったね
爆弾投下⇒風呂敷たためず原点回帰で悶々と終わる。
サムライホモメンコDT 後藤の病み(闇)との戦いは続く・・・・。
ハイジきゅんきゃわわ
戦隊はキャラは好きなんだけどな
フラメンジャー以降は「ああ、これ茶番なのね」って白けちゃった
怪作というほど突きぬけてもいないしなぁ…
それから開き直ったようにぶっとんだ超展開の連続で面白かったけどな
なにげにフラメンジャーのとこが一番好き
コメ欄で褒めてる人に聞きたいんだけどさ、整合性もへったくれもないストーリーでも超展開さえあればそれでいいわけ?
最初の数話は非常にワクワクしてただけにトーチャー編からの落胆は凄かった
持ち直すかもしれないと思って最後まで見たけど、結局投げっ放しで終わった駄作としか言えない
あと、最終回はダークナイトをパロッた感がアリアリだったが、一介の学生が単独犯であそこまでできねえだろ
様々なヒーロージャンルの表層をなぞることに終始して、他のことは全て置き去りにしてしまった作品だった
本当にヒーローを愛している人が作っていればもっとちゃんとした作品になっただろうに
まるで『褒めてる人がおかしい』みたいな言い方だな。おまえがこのアニメを駄作だと思うのは勝手だよ。でも楽しく観ていた人まで否定するのは間違いだろ。おまえ何様のつもりだ?