2013年10月25日
1: あやめφ ★ 2013/10/25(金) 12:12:20.30 ID:???
世界のエンタテインメントを牽引するウォルト・ディズニーが、日本最大のポップカルチャーの
ビッグイベントに姿を見せることが明らかになった。ウォルト・ディズニー・ジャパンは、
12月29日から31日までの3日間、東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケット85に
企業参加する。ウォルト・ディズニーにとっては、初のコミケ参戦となる。
ディズニーがコミックマーケットで紹介するのは、2014年1月18日に全国公開される大作SF映画
『エンダーのゲーム』である。SF小説の傑作、そして日本のアニメ、マンガ、SF、特撮にも
多大な影響を与えてきたとされる本作を、日本のサブカルチャーの聖地であるコミケで、
ファンに紹介するというものだ。
現在、『エンダーのゲーム』は、作品と世界観をより知って貰いたいとエンダー再誕プロジェクトが
進められている。このプロジェクトの発起人で、宣伝プロデューサーでもあるウォルト・ディズニーの
百合草太郎氏は、今回のコミケへの参戦について次のように語る。
「原作を読んだときに、設定や主人公の描き方が凄く身近で魅力的に感じました。
日本(のアニメ)っぽいなぁと。『エンダーのゲーム』は日本のアニメと同じように“人”をしっかり
描いた作品、[ハリウッド(実写)がやっと日本に追いついてきた]と。
日本のマーケットではアニメやマンガなどがもはやサブカルチャーではなく、日本のカルチャー
そのものでマイノリティではありません。彼らは自ら面白いものを探しに行くカルチャーの
パイオニアで、それが現代のマジョリティだと思います。
今のマーケットは押し付ける“説得”ではなく“共感”して面白いものを楽しんでもらう時代。
そんな方々が集うコミケに実際にこの夏参加して、その熱量と集客力は日本最大級のイベントだと
感じましたし、映画の垣根を超え『エンダーのゲーム』というコンテンツで参戦できることを
非常に光栄に思っています。」。
コミケの持つパワーと、新しさに大きな可能性を見る。『エンダーのゲーム』はそうした場所こそが、
相応しいというわけだ。
実は『エンダーのゲーム』は、8月に実施されたコミックマーケット84にも先行して姿を見せていた。
何の説明をすることもなく、秋 赤音さんによる登場キャラクターのイラストイメージが
大型タペストリーとして公開されていたのだ。
キッズ・ファミリーから女性向け、男性向け、ヤングアダルト向け、ディズニーはありとあらゆる
エンタテイメントを世に送り出す巨大な存在だ。そのディズニーが、アニメ、マンガ、SFファンに
是非、観て欲しいとする『エンダーのゲーム』が注目される。
10月25日には、また日本語版予告も公開されている。映画では、運命の子として誕生した
主人公エンダーが、大きな戦いに巻き込まれていく様子が迫力の映像と伴に、描かれている。
アニメ!アニメ!
http://animeanime.jp/article/2013/10/25/16053.html
エンダーのゲーム
http://disney-studio.jp/movies/ender/
5: なまえないよぉ~ 2013/10/25(金) 12:25:47.06 ID:vOAS05qB
????「ハハッ!」
12: なまえないよぉ~ 2013/10/25(金) 12:48:56.18 ID:CFDEkh0G
どこに向かおうとしているのか
13: なまえないよぉ~ 2013/10/25(金) 12:53:04.98 ID:71nyA1np
吉と出るか凶と出るか
ディズニーを味方につけコミケ自体規制されにくい状況になるか
規制が促進されるか…
ディズニーを味方につけコミケ自体規制されにくい状況になるか
規制が促進されるか…
17: なまえないよぉ~ 2013/10/25(金) 13:34:38.27 ID:sL8jTtXi
今のコミケじゃかなり毛色違いそう
23: なまえないよぉ~ 2013/10/25(金) 15:31:11.59 ID:iTMMih+X
とうとうやってきたか…
転載元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1382670740/
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ まさかのディズニー
. ヽ } | ̄| ディズニーが参加する日が来るとは・・・
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 16:19 ID:QbsaaGD.0
でもディズニーは同人を許さないんだろ?
2. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 16:27 ID:D1ycibdZ0
C84の企業ブースで広告出てたやん
3. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 16:53 ID:ZSUfx3Jy0
あくまでも「日本法人が配給会社として実写映画の宣伝のために参加」だしな。
映画自体も製作はディズニーじゃないし。
記事本文を読まないで的外れなこと言ってる人が多すぎてげんなりする。
映画自体も製作はディズニーじゃないし。
記事本文を読まないで的外れなこと言ってる人が多すぎてげんなりする。
4. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 17:14 ID:EpAGlX9.0
あくまでもPRのためってワケね
それなら危惧するようなことはないかな
それなら危惧するようなことはないかな
5. Posted by ・・・ 2013年10月25日 17:21 ID:FR2w.eiy0
意気込みはいいけど、コミケ限定でハリソン・フォードの18禁抱き枕を販売するくらいでないと、空気で終わってしまうだろう
6. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 17:25 ID:d6BA.6D60
ドン!エンダアアアアアアアアアアアアアアアのゲエエエエエエエエエエエエエエエム
7. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 17:53 ID:dzAZ3D6y0
宣伝のためでも、ディズニーはめんどうな印象があるので、
来ないでほしかった。
来ないでほしかった。
8. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 17:53 ID:7WrrS3S10
エンダーのゲームかあ、懐かしいな
あれ、実は社会派SFなんだよね
日本人に受けるか心配だな
あれ、実は社会派SFなんだよね
日本人に受けるか心配だな
9. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 18:24 ID:rFyT63Rj0
いかにもオタクが好きそうな設定だけど
あまり面白くなさそう
あまり面白くなさそう
10. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 18:38 ID:SLQ5i5kF0
すげえつまんなそう
11. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 18:49 ID:Ai.dR.qa0
ドロッセル持ってこいよ
12. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 19:35 ID:nVIa5LnR0
スタシトパーもそうだったけどハリウッド映画になると印象がかなり違っちゃうんだよなぁ
13. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 20:10 ID:YtZLJ63e0
ギブスンか、懐かしいな。
14. Posted by 名無し 2013年10月25日 20:10 ID:PHxe8UyWO
訳が古いのかなんか読みづらかったなあ。
15. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 20:11 ID:YtZLJ63e0
間違った、ギブスンはクローム襲撃の方だw
16. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 20:22 ID:Nin7R73p0
>SF小説の傑作、そして日本のアニメ、マンガ、SF、特撮にも多大な影響を与えてきたとされる本作を
エンダーのゲームってそんな影響力ないだろ
今の漫画家でエンダーのゲーム読んだ事ある人の方が少ないんじゃないか?
ラノベ作家ですら怪しい
エンダーのゲームってそんな影響力ないだろ
今の漫画家でエンダーのゲーム読んだ事ある人の方が少ないんじゃないか?
ラノベ作家ですら怪しい
17. Posted by ぬ 2013年10月25日 20:40 ID:MMB7FjD8O
しかし、実写での参加か……
どうせなら、新作手描きアニメを描いての宣伝参加してほしかった…
アニメが売りの日本に来て、実写なうえ『エンダーのゲーム』はいくらなんでも日本人にはウケないんじゃないかな?
『プリンセスと魔法のキス』や手描き最終作『プーさん』を見る限りまだまだディズニーアニメは宣伝の仕方で売れると思うのになぁ。
こういうサプライズの場所だからこそもったいない
どうせなら、新作手描きアニメを描いての宣伝参加してほしかった…
アニメが売りの日本に来て、実写なうえ『エンダーのゲーム』はいくらなんでも日本人にはウケないんじゃないかな?
『プリンセスと魔法のキス』や手描き最終作『プーさん』を見る限りまだまだディズニーアニメは宣伝の仕方で売れると思うのになぁ。
こういうサプライズの場所だからこそもったいない
18. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 21:04 ID:HpzLOIRP0
訳が滅茶苦茶雑だったなあ
でも正統SFって感じはした
あと、六歳児怖すぎ
でも正統SFって感じはした
あと、六歳児怖すぎ
19. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 21:14 ID:l0LztSQD0
ハリソン・フォードが怖い司令官なのか。
でもH・フォードが司令官なだけで画面が引き締まるな。
でもH・フォードが司令官なだけで画面が引き締まるな。
20. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 21:23 ID:KRLTfUkX0
>>9
ツイッターで必死に宣伝してた
あのパシフィック・リムですら何とか16億に留まるレベルらしいしな
http://toyokeizai.net/articles/-/20401?page=5
よほど内容が良くないとエ○ベンダー化しそう・・・
ツイッターで必死に宣伝してた
あのパシフィック・リムですら何とか16億に留まるレベルらしいしな
http://toyokeizai.net/articles/-/20401?page=5
よほど内容が良くないとエ○ベンダー化しそう・・・
21. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 22:13 ID:3k93iaRg0
エンダーのゲームは原作を詠んだがかなり面白かった
大運動会、トップをねらえ等の元ネタと言えるしな
大運動会、トップをねらえ等の元ネタと言えるしな
22. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 22:52 ID:BHgYmeuE0
小説は面白かったけど映像化には向いてなさそうって印象
23. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月25日 23:23 ID:Hrh64wIb0
すごくアホっぽくなってるなー
さすがはハリウッドというべきか
日本でアニメ化して作り直せよ
さすがはハリウッドというべきか
日本でアニメ化して作り直せよ
24. Posted by 名無し 2013年10月26日 00:04 ID:INKg8atnO
映像化を機に新訳でてくれないかなー、って思ってたんだけどでるっぽいな。
25. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月26日 08:06 ID:QaBFnIJr0
エンダーのゲーム懐いな
お姉ちゃんがかわいかったことしか覚えてないが
お姉ちゃんがかわいかったことしか覚えてないが
26. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月26日 09:24 ID:wpicGaMK0
エンダーはやっと映画化すんのか
でも主人公が俺の中のイメージとはちょっと違うな
スターシップトゥルーパーズの二の舞にならねー事を願うわw
でも主人公が俺の中のイメージとはちょっと違うな
スターシップトゥルーパーズの二の舞にならねー事を願うわw
27. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月26日 10:57 ID:JHV5tXA60
エンダーねえ
28. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月26日 14:00 ID:pnXWCH.t0
エンダーのゲームと言えば翻訳がクソすぎて読むのに苦労したなあ
映画に合わせて新訳版出せばいいのに
映画に合わせて新訳版出せばいいのに
29. Posted by オタクな名無しさん 2013年10月26日 18:24 ID:sWtwYU1C0
サードチルドレンがいじめられる話ですね。