2013年09月11日
1: yomiφ ★ 2013/09/11(水) 00:19:28.88 ID:???
完成品ヤマトの決定版。完全新作2199版のヤマトの勇姿を見よ。
こだわりの細密モデルとなる本商品。金属素材の増加に加え、甲板部分の質感も向上。
艦橋まわりのディティールについても高い再現度を誇る。
まさに2199版ヤマトの決定版といえよう。
●宇宙戦艦ヤマト2199総監督「出渕 裕」監修 アニメ準拠のプロポーション
完全新規造形となる本商品は、シンプルにして複雑な曲線で構成された艦体の
「正解」を導き出すべく、アニメーションに使用された3DCGのモデリングデータに準拠して制作。
これにより、劇中と寸分違わぬプロポーションを実現した。
●ヤマトを体感できる発光・サウンドギミック
本商品には、アニメ本編で使用される楽曲とSE(効果音)を収録。
多彩な発光パターンと組み合わせて、ヤマトのイメージを再現する。
まず主電源を入れると、機関始動音と共に、艦橋部分と波動エンジンノズルが発光状態に移行。
多色LEDを用いた発光パターンも鮮やかな波動法発射シークエンスは、必見の価値ありといえるだろう。
また音にこだわり、主砲発射音は、陽電子砲(ショックカノン)と実体弾(三式融合弾)の二種を収録した。
リモコンで制御されるこれらのギミックを使って、ヤマト乗組員の気分を堪能しよう。
【収録楽曲】
1:ヤマト前進
2:ヤマト渦中へ
3:敵宇宙船の出撃
4:元祖ヤマトのテーマ
5:ブラックタイガー
【収録効果音】
1:エンジン発動音
2:警報音
3:ショックカノン発射音
4:三式弾発射音
5:波動砲充填音/発射音
●新設定の格納庫を再現
2199版ヤマトの特徴となる、リング状にコスモファルコンを搭載する第二格納庫。
限られたスペースに多数の艦載機を収容するための新設定を、本商品では金属素材を用いながら忠実に再現する。
舷側のハッチを開くと、新規設定の第二格納庫が再現されており、艦載機のパレットは回転させることが可能。
また、艦底部の艦載機発・着艦口の開閉が可能。
劇中同様、カタパルトには後ろ向きにコスモファルコンをセットできる。
・ヤマト甲板上に並ぶ3基の主砲・2基の副砲は、ダイヤル(右側の舷側展望室)によって連動可能。
砲身は一本ずつ独立して可動。劇中さながらに照準を合わせる様を再現することができる。
・専用台座にディスプレイ可能。
■商品仕様
全高:約425mm
材質:ABS、PVC、ダイキャスト製
・単4乾電池2本使用(本体用)、単4乾電池2本使用(リモコン用)
価格(税込):27,300円発売日:2014年01月対象:15才~
http://tamashii.jp/item/10500/
宇宙戦艦ヤマト2199 スペシャルページ
http://tamashii.jp/special/yamato2199/
5: なまえないよぉ~ 2013/09/11(水) 00:27:58.75 ID:cZIo5vYV
かっけえええー
6: なまえないよぉ~ 2013/09/11(水) 00:31:50.93 ID:DFKlKnZ5
い、意外とイイではないすか(゚ρ゚)
10: なまえないよぉ~ 2013/09/11(水) 00:44:57.20 ID:oM+UOLWC
全高:約425mmだと、かなりデカイな
ちょっと欲しいかも
ちょっと欲しいかも
11: なまえないよぉ~ 2013/09/11(水) 00:46:28.67 ID:b7AWSAt6
>
ヤマトはこのアングルが一番かっこよい

ヤマトはこのアングルが一番かっこよい
12: なまえないよぉ~ 2013/09/11(水) 00:48:31.21 ID:vnqC221j
完成品でこの価格ならリーズナブル
アンドロメダの完成品もほしい
アンドロメダの完成品もほしい
15: なまえないよぉ~ 2013/09/11(水) 00:59:10.83 ID:h6GCUg4G
>>12
とっくに出ててプレミアついてる
とっくに出ててプレミアついてる
17: なまえないよぉ~ 2013/09/11(水) 01:08:18.51 ID:3T0lnRb9
ダイカスト42cmで27000円ならそれなりか・・・・
18: なまえないよぉ~ 2013/09/11(水) 01:09:12.64 ID:DFKlKnZ5
艦首を大ぶりにデフォルメしたヤツは昔も出たけど、
あれ結局飽きちゃうんだよな。決めアングルが狭すぎて…。
このリアルな縮尺がイイよ。
あれ結局飽きちゃうんだよな。決めアングルが狭すぎて…。
このリアルな縮尺がイイよ。
29: なまえないよぉ~ 2013/09/11(水) 08:03:33.84 ID:R5Fgax66
何度も破壊される第三艦橋の出来がすばらしい
30: なまえないよぉ~ 2013/09/11(水) 08:18:12.90 ID:zKLg7QSw
>>29
2199では破壊されないけどな>第3艦橋
寧ろ壊れたらオワコン
2199では破壊されないけどな>第3艦橋
寧ろ壊れたらオワコン
転載元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1378826368/
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ かっこいいし良い出来だなぁ
. ヽ } | ̄| いい値段するだけあって発光ギミックや楽曲とSEまで凝ってる
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | 超合金魂 GX-64 宇宙戦艦ヤマト2199 バンダイ 2014/1/31 Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 12:25 ID:xBLKWvUS0
いろいろあるヤマトの中で、2199は最高傑作だな。
ゴミも多い(むしろゴミだらけだ)から比較するのは簡単すよ。
ゴミも多い(むしろゴミだらけだ)から比較するのは簡単すよ。
2. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 12:34 ID:g4b3KsA00
>アニメーションに使用された3DCGのモデリングデータに準拠して制作。
今の時代ならではやね
今の時代ならではやね
3. Posted by 名無しさん 2013年09月11日 13:23 ID:HoZcrDyf0
ガミラス艦は作ってくれんのかねぇ・・・
4. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 13:27 ID:w2qL3o7X0
調合「金魂」ってとこだけ見て銀魂の金さんのなんか出たんかと思ったのは俺だけじゃないはず
5. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 13:30 ID:shr2YqJw0
※2
マクFのVF-25の超合金とかは、CGデータをアニメ制作会社とバンダイとで共有したって聞いたことあるよ。
最近のアニメはCGガーって批判するひとをたまに今でも見かけるけど、作品に出てくるメカと同じ形した玩具が出るのも、CGの大きなメリットだと個人的には思うけどね~。
これのあとには666mmヤマトのプラモが控えてるので、そっちも楽しみだよ。
マクFのVF-25の超合金とかは、CGデータをアニメ制作会社とバンダイとで共有したって聞いたことあるよ。
最近のアニメはCGガーって批判するひとをたまに今でも見かけるけど、作品に出てくるメカと同じ形した玩具が出るのも、CGの大きなメリットだと個人的には思うけどね~。
これのあとには666mmヤマトのプラモが控えてるので、そっちも楽しみだよ。
6. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 13:39 ID:6v41n4Q50
*5
大きさだけなら超合金版よりでかい上に各種のディテールをメカデザインの玉盛さんが全力監修してくれるらしいので、その辺りは1/1000よりも楽しみです。
…欲を言えば1/5000のデストリア級もほしいところではありますね。
大きさだけなら超合金版よりでかい上に各種のディテールをメカデザインの玉盛さんが全力監修してくれるらしいので、その辺りは1/1000よりも楽しみです。
…欲を言えば1/5000のデストリア級もほしいところではありますね。
7. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 13:50 ID:2iP6EJNJ0
※3
だよな
単艦だとやはり寂しい。
WLシリーズ然り艦艇は並べてこそ魅力が倍増するもんだ
だよな
単艦だとやはり寂しい。
WLシリーズ然り艦艇は並べてこそ魅力が倍増するもんだ
8. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 14:06 ID:0V0lVX6m0
*3*7
プラモ買えプラモを!
プラモ買えプラモを!
9. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 14:32 ID:IxNQb0NN0
今回の2199版は、今までの中で一番美しい形状だと思う。特に波動砲周り。
即予約した。
即予約した。
10. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 14:39 ID:upBb1Jzi0
ヤマトしらんが欲しいけど…値段とやっぱ相談するわ…
11. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 15:19 ID:Rzh0hLOa0
心持ち、もう少し胴体太くてもいいと思うんだけどな > 2199ヤマトの3Dモデル
痩せっぽちで迫力が足りない
痩せっぽちで迫力が足りない
12. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 15:20 ID:ww.ind.50
ディスプレイ台がしょぼくね?
13. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 15:43 ID:6v41n4Q50
ディスプレイはなぁ~、ガントリーロック版を出してもらえない物だろうか。
…2199からヤマトに入ったヤツにはガントリーロックつってもわからない、か。
…2199からヤマトに入ったヤツにはガントリーロックつってもわからない、か。
14. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 17:29 ID:gLt1A95e0
これ普通にいいじゃん
質感・重量感あるし、何よりでけーし
27000円なのも納得
質感・重量感あるし、何よりでけーし
27000円なのも納得
15. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 18:16 ID:i2OsVlhU0
※3
分離・合体可能なデウスーラII世が欲しいです
分離・合体可能なデウスーラII世が欲しいです
16. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 18:37 ID:0Jf93M7oO
拘らなくていいんでもう少し現実的なサイズで1万円未満のヤツを下さい。
転倒した際の破損も怖いのでダイキャストの重量感も要らないです。
転倒した際の破損も怖いのでダイキャストの重量感も要らないです。
17. Posted by 2013年09月11日 19:13 ID:sn7W0xz10
これはときめく完成度だわ
さすがに冬のボーナスがゼロ回答は無いと思うので予約するかな
さすがに冬のボーナスがゼロ回答は無いと思うので予約するかな
18. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 19:19 ID:0Jf93M7oO
デカいのは要らん。
折角プラモが統一スケールで出てるんだから同じサイズで完成品を
出せばえーやん。無駄にデカく、高額に作ってファンを篩にかけるのは
愚の骨頂やろ。旧シリーズ放映当時だってSTD、DX、ビッグスケールと
色々在ったんだから少しは顧みろや。
折角プラモが統一スケールで出てるんだから同じサイズで完成品を
出せばえーやん。無駄にデカく、高額に作ってファンを篩にかけるのは
愚の骨頂やろ。旧シリーズ放映当時だってSTD、DX、ビッグスケールと
色々在ったんだから少しは顧みろや。
19. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 19:25 ID:0Jf93M7oO
※5
CGデータ共有はいいが、YF-29デュランダルのキット版が出なかったり
アクエリオンEVOLのDX超合金版が試作品すら作られなかったり…という
惨状を見る限り、商品開発力の向上どころか変形の難しい物については
開発自体避ける、諦める、逃げる方向に作用してるようで残念無念。
CGデータ共有はいいが、YF-29デュランダルのキット版が出なかったり
アクエリオンEVOLのDX超合金版が試作品すら作られなかったり…という
惨状を見る限り、商品開発力の向上どころか変形の難しい物については
開発自体避ける、諦める、逃げる方向に作用してるようで残念無念。
20. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 19:36 ID:yTnLFgvw0
※13
ガントリーロックならドック形式のディスプレイがいいね
さらばの海底ドック思い出したわ
ガントリーロックならドック形式のディスプレイがいいね
さらばの海底ドック思い出したわ
21. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 20:05 ID:EqlEIYq80
シーガルはあるのかシーガルは、俗にいうコスモオスプレイことコスモシーガルはあるのか。1/72でもまだ発売が決まっていなくて出す気もないならせめてこれでシーガルを出してくれ!!!あの機体はもろに俺のツボに嵌った。命令無視の宝庫である第三格納庫から発艦させてみたいものだ。
22. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 20:27 ID:u3bhCr3.0
変形合体があるロボットに比べてヤマトじゃ玩具としてのギミックが
限られるなあ……と思ったら、楽曲と効果音を内蔵してきやがったかw
これはなかなか惹かれるものがあるな。
限られるなあ……と思ったら、楽曲と効果音を内蔵してきやがったかw
これはなかなか惹かれるものがあるな。
23. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 21:00 ID:QHprx.C30
あんなのお偉いさんのホテルだよホテルー
24. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月11日 22:55 ID:H.L21Dhh0
結局本編じゃ全体像がいまいちよくわからなかったフルアーマー(?)デウスーラを是非w
25. Posted by 七氏 2013年09月12日 02:11 ID:KQV6K8RO0
ガミラス艦なら何を鳴らすか?
「ガミラス国歌」と「艦隊集結」が(特にドメルがらみの船は)外せないな!
後、「ブラックタイガー」が名前のわりにヤマトがピンチの時にかかる率が高いので似合う。
「白色彗星disco」も捨てがたい!
デウスーラにはもちろん「デスラー襲撃」!
「ガミラス国歌」と「艦隊集結」が(特にドメルがらみの船は)外せないな!
後、「ブラックタイガー」が名前のわりにヤマトがピンチの時にかかる率が高いので似合う。
「白色彗星disco」も捨てがたい!
デウスーラにはもちろん「デスラー襲撃」!
26. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月12日 05:02 ID:rbWus.Ws0
※5です。
※19
デュランダルタソは映画のいいところで出てくるけど、キット発売まで機体人気が続かないと思われたんじゃないですかなぇ?だから超合金も少数販売→再販みたいな、リスク取らない売り方してますし。
変形難しくても一定数売れるって、ガンプラHGシリーズぐらいしかないような気がします。
そう考えると、やはりガンプラ販売が屋台骨支えてる会社なんだなと思います。バンダイって。
※19
デュランダルタソは映画のいいところで出てくるけど、キット発売まで機体人気が続かないと思われたんじゃないですかなぇ?だから超合金も少数販売→再販みたいな、リスク取らない売り方してますし。
変形難しくても一定数売れるって、ガンプラHGシリーズぐらいしかないような気がします。
そう考えると、やはりガンプラ販売が屋台骨支えてる会社なんだなと思います。バンダイって。
27. Posted by オタクな名無しさん 2013年09月12日 15:58 ID:8hgIBCDk0
ギミック的には格納庫除けば旧版のGX-57とだいたい同じかな。
欲を言えば1/350プラモみたいに主/副砲塔のリモコン電動化もして欲しかったかな。
あと、電動で主翼展開ギミックやら、砲身に光ファイバー仕込んでリモコンで発射の発光状態を再現とか。
夢は広がり…こんな事やったらコストup&故障の元だなw
欲を言えば1/350プラモみたいに主/副砲塔のリモコン電動化もして欲しかったかな。
あと、電動で主翼展開ギミックやら、砲身に光ファイバー仕込んでリモコンで発射の発光状態を再現とか。
夢は広がり…こんな事やったらコストup&故障の元だなw