2013年05月25日
493 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/05/25(土) 17:19:36.05 ID:bJckcUVN0
>>488
この人は時間軸は同一視してるみたいだね
この人は時間軸は同一視してるみたいだね
496 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/05/25(土) 17:32:04.26 ID:iEYs/T670
>>493
レドが地球でイカちゃんといちゃいちゃ楽しくやっている間に、
宇宙の果てでは同胞が宇宙イカにもぐもぐやられていると言う設定が一番キツイ。
時間ずれてるか、同盟がすっかり滅亡していた方がマシと感じるのは、そのせいと思う。
レドが地球でイカちゃんといちゃいちゃ楽しくやっている間に、
宇宙の果てでは同胞が宇宙イカにもぐもぐやられていると言う設定が一番キツイ。
時間ずれてるか、同盟がすっかり滅亡していた方がマシと感じるのは、そのせいと思う。
508 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/05/25(土) 18:16:19.19 ID:fzSKvjWX0
>>488
まるで労働がテーマのアニメみたいに解説してるけど、その辺の話がそういう流れだっただけで
全体のアニメのテーマが労働を知ることじゃないよね??
まるで労働がテーマのアニメみたいに解説してるけど、その辺の話がそういう流れだっただけで
全体のアニメのテーマが労働を知ることじゃないよね??
513 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/05/25(土) 18:32:15.11 ID:DhtHfvjj0
>>508
「新社会人応援アニメ」ってことを踏まえたコメントっぽい
コナン世界のインダストリア、ハイハーバーと比較するのはなんか違う気が
あんなに分かりやすい話じゃないと思うけど
「新社会人応援アニメ」ってことを踏まえたコメントっぽい
コナン世界のインダストリア、ハイハーバーと比較するのはなんか違う気が
あんなに分かりやすい話じゃないと思うけど
490 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/05/25(土) 17:12:29.91 ID:1vD2DsO00
働く意味問いかけるでなんか笑った
509 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/05/25(土) 18:21:46.46 ID:MbwOwPEt0
コナンっつーか大長編ドラえもん臭がする
似たようなもんだけど
似たようなもんだけど
24 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] :2013/05/24(金) 01:44:33.80 ID:pWX/kBbR0
チェインバースレより
目と腹の丸いのとあと青いラインLEDで光るようになってればいいのに
そこまで望むのは無理か
こちらがフルスクラッチ・チェインバーの全身です。劇中の可愛らしい頭身ではなく、石渡氏による設定画をモチーフに製作しました。
http://hobby.dengeki.com/20130520/4887-news/
目と腹の丸いのとあと青いラインLEDで光るようになってればいいのに
そこまで望むのは無理か
レドレドのねんぷちほしい
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ レドは労働やらお金の使い方学んだり地球色に染まっていってるんだよなぁ
. ヽ } | ̄| このまま宇宙に戻っても今まで通りにはできないはず
ヽ ノ |_|) 今のヒディアーズの件が解決したらどうなるか
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 2 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 3 |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 22:45 ID:ivlBTg9i0
まぁぶっちゃけ今季で一番働いてるのは魔王さまなんですけどね・・・
2. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 22:47 ID:MAxLNy5X0
チェインバーかっけー
杉田ボイスで喋ってくれるとなお良し
「この状況の必然性を問う。繰り返す、この状況のひt」
杉田ボイスで喋ってくれるとなお良し
「この状況の必然性を問う。繰り返す、この状況のひt」
3. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 22:50 ID:wiEvL2g20
ロボットアニメに労働なんて求めるなよ
戦うのがお仕事だろうに
戦うのがお仕事だろうに
4. Posted by 名無し 2013年05月25日 22:53 ID:TjCc.zzS0
そこまで強調してるかなぁ?
ちょっと違和感
ちょっと違和感
5. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 22:59 ID:99ncByTH0
2クールあれば、そういう所をもっと掛けたんだろうなぁと もう終わった感じだけど
頼むからヴヴヴ2クールじゃなくてガルガン2クールやろうよIG死ぬかもしれないが
頼むからヴヴヴ2クールじゃなくてガルガン2クールやろうよIG死ぬかもしれないが
6. Posted by 若者がテレビを見ない理由「クイズ番組がうざい」 2013年05月25日 23:01 ID:PG..AlpG0
>探偵じゃない方
コナンて探偵以外に存在したの?
コナンて探偵以外に存在したの?
7. Posted by 2013年05月25日 23:04 ID:DAy.7kGS0
労働アニメってより思想アニメって感じだなぁ
8. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:04 ID:99ncByTH0
6
未来少年・・・まぁだいぶ昔だもんね
未来少年・・・まぁだいぶ昔だもんね
9. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:07 ID:xzTjOcby0
※6
シュワルツネッガー主演の映画とか
シュワルツネッガー主演の映画とか
10. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:09 ID:4tCccke70
6
未来少年コナン
パヤオの長編テレビアニメーションだよw
見ないと損やで!
未来少年コナン
パヤオの長編テレビアニメーションだよw
見ないと損やで!
11. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:10 ID:99ncByTH0
魔王だけじゃなく世紀末に何も起きなかった世界線でケンシロウがフリーターやってるよ
12. Posted by 名無し 2013年05月25日 23:10 ID:Vizje..E0
もうヒディアーズ関連の話に移行しつつあるし、働くことを強調するのはたしかに違和感
13. Posted by 2013年05月25日 23:12 ID:AYtVDI750
このアニメに関してはミョーに"丁寧"という言葉が目につくな
個人的には最近のもたつきを見ると丁寧より"恐る恐る"作ってるな、って印象
これからどう着地するのかねえ
個人的には最近のもたつきを見ると丁寧より"恐る恐る"作ってるな、って印象
これからどう着地するのかねえ
14. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:12 ID:DdriyEvuO
まだ終わってない作品だから部分的に切り取って論じているだけだと思うけど
こういう公に見られる場で名前出している以上憶測を言ったら終わりなんだろうし、現時点で確かな事を述べているんだろう
こういう公に見られる場で名前出している以上憶測を言ったら終わりなんだろうし、現時点で確かな事を述べているんだろう
15. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:14 ID:BWxn92o10
チェインバー元は小顔だったのか
16. Posted by 名無し 2013年05月25日 23:17 ID:FcX0VizU0
深夜アニメでまで働く真意を問いかけるとは役立たずは駆逐されてしまいますね
17. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:20 ID:KCX0wNW70
頭をもうちょっと大きく!
18. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:22 ID:sjWFqIUd0
チェインバーのフィギュア売るのか?
なんか小顔だし、アニメ準拠の頭身低めの方を立体化して売って欲しいなあ
あとレドきゅんのフィギュア欲しい
なんか小顔だし、アニメ準拠の頭身低めの方を立体化して売って欲しいなあ
あとレドきゅんのフィギュア欲しい
19. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:24 ID:O9Z1PRS30
未来少年コナンがわからない世代も出てきたことに年を感じちまう
20. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:25 ID:BM8YvESF0
最近の展開は働く意味がどうこう言う方向には行かなさそうなんだが
21. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:29 ID:yQfCAybv0
※19
わかる
すげーよくわかる
わかる
すげーよくわかる
22. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:29 ID:RmysS2XI0
コナンは魚を生で頭からバリバリ食ってたけどなぁ・・・
23. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:41 ID:Ty0D3uEg0
このアニメを見てる人がこの記事を読むまでそういう見方があるって誰も気付かなかったって事は
これはそういうアニメじゃないって事なんだろう
これはそういうアニメじゃないって事なんだろう
24. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:41 ID:ZfMjo8F20
名前は小さいころから知ってるけど結局観たことないや>未来少年
25. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:42 ID:TX2zpS4n0
どこ新聞だろこれ?
26. Posted by フリーアルバイター 2013年05月25日 23:48 ID:WSKBhxsS0
やはり同じ事を感じた人いたか。分からない人は前回のガルガンティアの私のコメント見てください。前回の話数は働く事の意味を問いた内容でしたよ
27. Posted by フリーアルバイター 2013年05月25日 23:51 ID:WSKBhxsS0
ちょっときれいごと過ぎる内容だったけどね
28. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月25日 23:51 ID:2Airn.XA0
魔王さんの方が働いてる件
29. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 00:04 ID:zyEuFh0T0
21
まとめブログ、特にここはガキが多いからな
まとめブログ、特にここはガキが多いからな
30. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 00:08 ID:bCEdqAJu0
監督がコナン作ったパヤオの弟子だから
海洋物ってことで1話の頃からここでもコナンのことは指摘されてた
作中ではもう衝突したのに、共存共栄ってキーワードがまだ出てない段階での評って感じだな
海洋物ってことで1話の頃からここでもコナンのことは指摘されてた
作中ではもう衝突したのに、共存共栄ってキーワードがまだ出てない段階での評って感じだな
31. Posted by あ 2013年05月26日 00:08 ID:gq7DqGG80
つまり分かったらお前らも働けって言いたいんだな
32. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 00:19 ID:e2T2zOBu0
働く意味が分かる内容だったかは疑問。
あくまであれは「アニメ」の作品の一部であり、そういう脚本の一話でしかない。
少なくとも働くってのは一生付きまとうもので、単純な話ではなくもっと複雑な要素を
はらんでるわけで、あの一話ではただ漠然としたものしか伝わらないでしょ
このアニメの場合、レド本人の異文化によるコミュニケーションの方法の一つが
労働だったんだとおもうんだわ。それを働く意味まで問うているかを考えると行き過ぎな感じを受ける。
あくまであれは「アニメ」の作品の一部であり、そういう脚本の一話でしかない。
少なくとも働くってのは一生付きまとうもので、単純な話ではなくもっと複雑な要素を
はらんでるわけで、あの一話ではただ漠然としたものしか伝わらないでしょ
このアニメの場合、レド本人の異文化によるコミュニケーションの方法の一つが
労働だったんだとおもうんだわ。それを働く意味まで問うているかを考えると行き過ぎな感じを受ける。
33. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 00:27 ID:3RZ2hhuN0
>8 9 10
ありがとう! パヤオってわからないので調べたら、宮崎監督のことか!
そんな呼び名で監督のことを呼んでる人もいるのか。知らなかったという驚きより、
なぜパヤオかが気になった。
ありがとう! パヤオってわからないので調べたら、宮崎監督のことか!
そんな呼び名で監督のことを呼んでる人もいるのか。知らなかったという驚きより、
なぜパヤオかが気になった。
34. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 00:51 ID:06HlIoct0
レドが働くなりを通じて交流してたのって4、5、6話じゃないの?
少なくとも働くってのは一生付きまとうものって言ってるけど、もしレドがガルガンティアに居着く事になれば記事の内容も間違ってなくね?
少なくとも働くってのは一生付きまとうものって言ってるけど、もしレドがガルガンティアに居着く事になれば記事の内容も間違ってなくね?
35. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 00:55 ID:VF7bmhuT0
空想のレドよりもアニメ評論家を真顔でキリッっと職業にしてる人がいる方に感動した。
36. Posted by 右翼乙 2013年05月26日 00:55 ID:U8GT9e63O
ありがとう。容赦なく引きこもってやるから感謝しろ。
37. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 00:55 ID:2TXx.HU80
労働の意味か
製作陣が本当に伝えたいことがそこかは知らないけど、そういう意味でも見れるよね
まだ働いたことのない俺にはその発想は出てこなかった
この記事書いた人は自分がなんで働いてるのか考えたことがあったんだろうな
製作陣が本当に伝えたいことがそこかは知らないけど、そういう意味でも見れるよね
まだ働いたことのない俺にはその発想は出てこなかった
この記事書いた人は自分がなんで働いてるのか考えたことがあったんだろうな
38. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 00:56 ID:yEY2GCJ.0
今もアニマックスで未来少年コナンとか昔のアニメ見てる子は結構いるけどね
ここに書き込むのはそういうの見ないってだけでしょ
「パヤオ」に由来はないよ。あだ名で「〇〇っち」て呼ぶのと変わらん
ここに書き込むのはそういうの見ないってだけでしょ
「パヤオ」に由来はないよ。あだ名で「〇〇っち」て呼ぶのと変わらん
39. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 01:00 ID:XiKSBeZf0
こういう見方をするならどっちかというと価値観を押し付けられる社畜って感じだ
40. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 01:02 ID:VF7bmhuT0
俺も親戚に職業聞かれたらアニメ評論家です(キリッと答えることにしようと思った。
41. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 01:02 ID:Lu5NtkPu0
とりあえず何でも良いからガルガンの記事が書きたかったんだな多分・・・
42. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 01:05 ID:Gx2xve1c0
アニメ評論家(笑)
43. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 01:07 ID:zaO214gq0
※25
朝日新聞
朝日の土曜夕刊のこのコーナーはちょくちょくここでも記事として取り上げられる
朝日新聞
朝日の土曜夕刊のこのコーナーはちょくちょくここでも記事として取り上げられる
44. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 01:15 ID:i1Up0Ak00
脚本がね
45. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 01:16 ID:G3jm5V0S0
でもレド君が真面目にハロワ活動してたのって5話だけだったんじゃ・・・
それ以外はひたすらイカのケツ追っかけてた事しか覚えてない・・・
それ以外はひたすらイカのケツ追っかけてた事しか覚えてない・・・
46. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 01:22 ID:4pjv3QZo0
兵士も戦う事で糧を得る労働じゃん
単に社会のシステムが違っただけ
単に社会のシステムが違っただけ
47. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 01:26 ID:02cKCXdR0
未だに藤津に噛みついてる奴がいるんだな・・・
48. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 01:35 ID:VF7bmhuT0
ふーん評論家(笑)様の間では有名だったんだ(笑)
俺一般人だから知るわけ無いけどね(笑)
俺一般人だから知るわけ無いけどね(笑)
49. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 01:57 ID:4.1G7BOf0
労働っていうか、新社会人に「社会人って意外と悪くないよ」ってメッセージでしょ?
労働とかいうと、急にマルクスとかがよぎってイデオロギーっぽくなる
労働とかいうと、急にマルクスとかがよぎってイデオロギーっぽくなる
50. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 02:23 ID:ObReVFeXO
※46
同感。
「兵士」として生きてきた自分を考え直す、という意味ではこのテーマは持続してると思う。
同感。
「兵士」として生きてきた自分を考え直す、という意味ではこのテーマは持続してると思う。
51. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 02:28 ID:ObReVFeXO
ただ真奥さんの方が働いてるっていうのも同意。
ただあちらは働く意味を問うっていう作品ではないかな…?
ただあちらは働く意味を問うっていう作品ではないかな…?
52. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 02:38 ID:F9kXx1rO0
もともと「高卒、大学ぐらいの年代層(就職が関心事)に向けて社会に出るのは怖くない、
みたいな話を作ろう」ってことで始まった企画らしいから、まあ合ってんじゃないの?
この先どうなるかは分からんが
それより※6が・・・ 昭和は遠くなったなぁ
みたいな話を作ろう」ってことで始まった企画らしいから、まあ合ってんじゃないの?
この先どうなるかは分からんが
それより※6が・・・ 昭和は遠くなったなぁ
53. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 03:01 ID:P4k0qglL0
アニメ評論家()っていうけど、この人は実際いろんなとこで書いてるからな
54. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 03:22 ID:WQq3bSDQO
※51
魔王さまはカルチャーギャップを演出するエッセンスだったり、現実社会においての生活環境や生活実態を魔王っていう普遍的な共通認識されるキャラクターを使って窓口を広げて見せるものの一つだからね
リアリティは明らかにまさるよね
ガルガンティアはもっと根源的な話をしてる感じ
だから生活環境を退廃的にしているんだろうし、両作の生活水準の差、時代的差にも繋がっているんだろうな
魔王さまはカルチャーギャップを演出するエッセンスだったり、現実社会においての生活環境や生活実態を魔王っていう普遍的な共通認識されるキャラクターを使って窓口を広げて見せるものの一つだからね
リアリティは明らかにまさるよね
ガルガンティアはもっと根源的な話をしてる感じ
だから生活環境を退廃的にしているんだろうし、両作の生活水準の差、時代的差にも繋がっているんだろうな
55. Posted by 名無し 2013年05月26日 03:35 ID:f5A.nqSc0
だが実際に必要とされてるのは
レドではなくチェインバー
レドではなくチェインバー
56. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 04:00 ID:Cverio3f0
個人的にはガルガンはNHK辺りでナディア並のスパンで作っても悪くない作品だよ
それぐらい魅力があるアニメだよ
それぐらい魅力があるアニメだよ
57. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 05:38 ID:ZUHUp1oL0
別に的外れなことは書いてないと思うけどなあ
58. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 05:44 ID:.BTD2.5V0
自称一般人が湧いてるが、本当に一般人ならこんなオタク趣味全開のblogを見に来て
わざわざ何度もコメント書き込むわけねーべ・・・嘘つくならもうちょっと知恵つけろっての
藤津は媒体に合わせて評論することに定評あるが、朝日でも読者向けの切り口でうまいこと書くから
ここ1、2年ネットで何度も話題になってっしょ、ネットでアニメ情報巡回してるなら名前くらいは見かけてるはず
ま、アニメ見ないようなインテリ朝日読者層()の嗜好に合わせた味付けなんだから、その内容が
オタ視点と全然違うのは当たり前さ、俺は毎度新鮮で面白いと思ってるけどね
わざわざ何度もコメント書き込むわけねーべ・・・嘘つくならもうちょっと知恵つけろっての
藤津は媒体に合わせて評論することに定評あるが、朝日でも読者向けの切り口でうまいこと書くから
ここ1、2年ネットで何度も話題になってっしょ、ネットでアニメ情報巡回してるなら名前くらいは見かけてるはず
ま、アニメ見ないようなインテリ朝日読者層()の嗜好に合わせた味付けなんだから、その内容が
オタ視点と全然違うのは当たり前さ、俺は毎度新鮮で面白いと思ってるけどね
59. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 05:49 ID:bl8EPhmA0
別におかしなこと言ってないと思うけど
記事でも「人間性を取り戻す過程として重要な位置を占めているのが労働」と書いてるだけで、別に労働のためのアニメとは書いてるわけじゃないし
あくまで労働に関しては、全体主義の国から来た戦争しか知らない少年が人間性取り戻す過程としか記事書いた人も考えてないと思うよ
記事でも「人間性を取り戻す過程として重要な位置を占めているのが労働」と書いてるだけで、別に労働のためのアニメとは書いてるわけじゃないし
あくまで労働に関しては、全体主義の国から来た戦争しか知らない少年が人間性取り戻す過程としか記事書いた人も考えてないと思うよ
60. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 08:14 ID:aKxOpkWa0
なんか軍人をディスってるようにも見える評論だな
軍人だって立派なお仕事なんだが
軍人だって立派なお仕事なんだが
61. Posted by 2013年05月26日 08:32 ID:l5lyifFl0
巨人みてると軍人が一番大切な職業にもみえる
62. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 09:26 ID:GVaa0Ew60
探偵じゃない方ってわざわざ突っ込む事にワロタwww
63. Posted by 2013年05月26日 10:13 ID:7rDAQWlMO
今のところ作品中の一エピソードという感じ。7話で展開変わったし
今後戦う理由がなくなりチェインバーも失って、退役軍人レドが地球で自活の道を切り拓くという締めなら納得かな
今後戦う理由がなくなりチェインバーも失って、退役軍人レドが地球で自活の道を切り拓くという締めなら納得かな
64. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 10:56 ID:AfXO.xvg0
まぁ、アニメの中で労働の描写は結構理想論みたいな物だな
現実はそんなに単純じゃない
現実はそんなに単純じゃない
65. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 13:36 ID:T6s0.nv60
このアニメをそのテーマで語るの?
そういうアニメじゃねえだろ
これからブラックになるのに
そういうアニメじゃねえだろ
これからブラックになるのに
66. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 13:44 ID:nNhnXmUA0
※1
確かに!ww
確かに!ww
67. Posted by ・・・ 2013年05月26日 14:54 ID:SA.UQktn0
ちょうど今の展開が労働から離れたところになっちゃってるんで、記事を出すタイミングを逸した感じ
あと「自分自身を回復する物語」じゃなくて、自己を獲得する物語だよね…
米6
探偵以外のコナンといえば、半裸に大剣持った筋肉ムキムキのあんちゃんで、ベルセルクのガッツの元ネタな人だな
ラスボスがダースベーダー(の中の人)なんだけど、ラストで主人公に対峙して「我が息子よ」って言った瞬間に大剣で首をブッ飛ばされてしまうw
毒ヘビを弓矢にして発射するくだりは面白かった
ちなみに一部で有名なヒロイン火葬の元祖でもある(ぉ
あと「自分自身を回復する物語」じゃなくて、自己を獲得する物語だよね…
米6
探偵以外のコナンといえば、半裸に大剣持った筋肉ムキムキのあんちゃんで、ベルセルクのガッツの元ネタな人だな
ラスボスがダースベーダー(の中の人)なんだけど、ラストで主人公に対峙して「我が息子よ」って言った瞬間に大剣で首をブッ飛ばされてしまうw
毒ヘビを弓矢にして発射するくだりは面白かった
ちなみに一部で有名なヒロイン火葬の元祖でもある(ぉ
68. Posted by あ 2013年05月26日 17:27 ID:ed8SQ2Hx0
これでガルガンは知名度はかなり上がったか
69. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 17:43 ID:3RAPxbIP0
何で記事では「要素」として労働を取り上げてるだけのに、「テーマ」にすり替えて勝手に噛みついてんだよ・・・
藤津は一般向けにも受け入れやすく、丁寧な記事書いてくれてると思うけど
傲慢なニワカ記者に書かれるよりよっぽどましじゃん
藤津は一般向けにも受け入れやすく、丁寧な記事書いてくれてると思うけど
傲慢なニワカ記者に書かれるよりよっぽどましじゃん
70. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 17:55 ID:bl8EPhmA0
※67
幼少の頃は無邪気に笛を吹く程度の人間性はあったろ
その記憶が戦士として養成されるうちに消失してたのに、再び笛の音を聞き無意識に思い出して涙を流してたんだ
自分自身を回復でも別に間違いじゃないんじゃないか?
幼少の頃は無邪気に笛を吹く程度の人間性はあったろ
その記憶が戦士として養成されるうちに消失してたのに、再び笛の音を聞き無意識に思い出して涙を流してたんだ
自分自身を回復でも別に間違いじゃないんじゃないか?
71. Posted by 。 2013年05月26日 17:55 ID:U8GT9e63O
>>6?
米国で州知事もやった経験あるあの俳優さんですね。(^-^)
米国で州知事もやった経験あるあの俳優さんですね。(^-^)
72. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 18:08 ID:FmEcTb5e0
※25 朝日新聞
73. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 18:13 ID:SrDuELpj0
メッセージ性で考えると
ガルガンは新社会人向け作品
魔王はフリーター向け作品
巨人はニート向け作品って感じがする
ガルガンを見た新社会人は働く意味を考え
魔王を見たフリーターは働く意気込みを考え
巨人を見たニートは働く覚悟を考えるみたいな
実際メッセージがあったかどうかはわからんけどそんな気がした。
ガルガンは新社会人向け作品
魔王はフリーター向け作品
巨人はニート向け作品って感じがする
ガルガンを見た新社会人は働く意味を考え
魔王を見たフリーターは働く意気込みを考え
巨人を見たニートは働く覚悟を考えるみたいな
実際メッセージがあったかどうかはわからんけどそんな気がした。
74. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 18:55 ID:ZPBk5BKd0
なんじゃそりゃ
75. Posted by オタクな名無しさん 2013年05月26日 21:43 ID:FmEcTb5e0
レドは少尉さんなわけで、故郷でももちろん働いていたよね。
レドのカルチャーショックは、貨幣経済と個人主義を知らなかったことだと思う。
レド少尉は、故郷では「働くのは義務だから働く」「働かないと死ぬから働く」という考えしかなかった。
ガルガンティアでは「働くと報酬がもらえて良いことがあるから働く」という価値観を学んだ。
古代ギリシャでいえば、レドの故郷=スパルタ、ガルガンティア=アテネ。
レドのカルチャーショックは、貨幣経済と個人主義を知らなかったことだと思う。
レド少尉は、故郷では「働くのは義務だから働く」「働かないと死ぬから働く」という考えしかなかった。
ガルガンティアでは「働くと報酬がもらえて良いことがあるから働く」という価値観を学んだ。
古代ギリシャでいえば、レドの故郷=スパルタ、ガルガンティア=アテネ。