2012年07月30日
806 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:01:24.09 ID:GzzD1NRc0
ユウヤ、デレんのはえーなーwwwチョロいwwww
807 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:01:27.04 ID:8Ew0fYbl0
タケミカヅチかっけえな
あとはチョビがひたすら可愛かった
あとはチョビがひたすら可愛かった
810 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:01:54.12 ID:H0ihdbTnP
面白かったよ
811 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:01:56.33 ID:kuXPom8U0
ユウヤの機体ってずっとこれ?
この後乗り換える?
この後乗り換える?
820 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:03:18.36 ID:CjnV7ueV0
>>811
ずっとこれ
強化改修されるけど
ずっとこれ
強化改修されるけど
847 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:06:11.68 ID:kuXPom8U0
>>820
そっか…
武御雷と比べると頭部があんまかっこよくないんだよなぁ
改修に期待するよ
そっか…
武御雷と比べると頭部があんまかっこよくないんだよなぁ
改修に期待するよ
813 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:02:18.63 ID:pxd5mT2L0
てっきりあの地上を這う敵はシミュレーションだと思っていたが・・・どういう設定?
825 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:04:09.24 ID:EjAEAwSe0
>>813
実機やるシャミレーターみたいなもの
実機やるシャミレーターみたいなもの
814 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:02:29.24 ID:IRy2lXIJ0
一体になったとかいう演出が酷すぎて変な汗が出てきたw
815 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:02:49.96 ID:8Ew0fYbl0
挿入歌良かった
ユウヤはやっと一歩前進か……
ユウヤはやっと一歩前進か……
816 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:03:01.79 ID:Gr0Eiohk0
剣で切り結んでくるくる回るシーンがシュールで笑えたww
817 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:03:05.61 ID:CHUm7LjM0
94弐式とのフラグがたったな
822 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:03:30.15 ID:xbwThK2O0
弐型たんルートに入りました?
826 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:04:11.04 ID:LAu5we0q0
棒立ち武御雷ワロタw
827 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:04:14.72 ID:2AsJQ1oI0
唯依ちゃんの着替えなかったザンネン
830 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:04:32.68 ID:8Ew0fYbl0
剣を振り下ろす練習が今回発揮されるお話でした
836 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:04:58.07 ID:pULfuR6x0
テストパイロットが扱えない新型作るより
黄色いの量産しや方がいいんじゃね
黄色いの量産しや方がいいんじゃね
856 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:07:17.78 ID:GirT2OwF0
>>836
年30機しか作れない上、専用整備士が必要な量産には向かない機体
現行の不知火を武御雷に近づけたいのがこの計画
年30機しか作れない上、専用整備士が必要な量産には向かない機体
現行の不知火を武御雷に近づけたいのがこの計画
839 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:05:15.41 ID:kdGLHLm40
やーっとユウヤ、理解したっぽいな。
後何でいきなり戦術機に話してるんだwいや、望んでた事だからいいけどさ。
あとチョビ可愛い、あの猫耳JPGでくれ
後何でいきなり戦術機に話してるんだwいや、望んでた事だからいいけどさ。
あとチョビ可愛い、あの猫耳JPGでくれ
841 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:05:18.55 ID:hfLfQj0m0
とりあえず
チョビが可愛かった
もっとチョビとイチャイチャしてくれよ
チョビが可愛かった
もっとチョビとイチャイチャしてくれよ
851 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:06:46.97 ID:Gr0Eiohk0
制圧射撃をしてわざわざ近づいた上にあっさりなぎ払われるとか
そもそもセンスがないんじゃね?あいつら
そもそもセンスがないんじゃね?あいつら
852 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:06:58.72 ID:StnOJpG50
ユウヤさんがちょっとムカつく序盤もようやく終わりか…
アニメ版はその主人公がちょっとアレな時期を3話で結構上手く纏めたな
この辺りをやらない訳にもいかないが長引かせるとそんだけ人離れそうだし
アニメ版はその主人公がちょっとアレな時期を3話で結構上手く纏めたな
この辺りをやらない訳にもいかないが長引かせるとそんだけ人離れそうだし
855 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:07:15.85 ID:/+Az2PHH0
すごそうな機体使って負けるとか唯依はひょっとして弱いのでは・・・
881 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:09:52.42 ID:XbQQHVjl0
>>855
ユウヤに日本製の機動を体感させるために誘導してただけで
あの時点でなら圧倒しようと思えば軽くできてたけど
それが目的じゃないからしなかっただけ
ユウヤに日本製の機動を体感させるために誘導してただけで
あの時点でなら圧倒しようと思えば軽くできてたけど
それが目的じゃないからしなかっただけ
859 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:07:25.65 ID:rDkv1zkF0
弐型ルートに入ったなw
862 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:07:40.15 ID:FVDafwri0
あのおっぱいの位置じゃBDでもポッチが出ないじゃないか!
882 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:10:06.79 ID:2AsJQ1oI0
>>862
ホントだよ!!!期待してたのにぃいい
レストランは有り
ホントだよ!!!期待してたのにぃいい
レストランは有り
866 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:08:26.71 ID:5+70sYiVP
レストランはイメージ違ったなー
もっと照明の暗いバーみたいな場所だと思ってた
あんなデニーズみたいなトコだとは
もっと照明の暗いバーみたいな場所だと思ってた
あんなデニーズみたいなトコだとは
925 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:16:25.93 ID:rUHj1a/YO
>>866
コミックはそんな感じだったけど、アニメでは画面が暗くなるから避けたんだろうね。
コミックはそんな感じだったけど、アニメでは画面が暗くなるから避けたんだろうね。
867 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:08:34.94 ID:tCmU1ffo0
前2話のせいかわからんけど普通に面白かったんだが
869 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:08:39.53 ID:RGlTOYUaO
これでひとつハッキリしたな
原作にないネコミミメイドといいひとりだけ気合い入った作画といい
スタッフにタリサ萌がいる
原作にないネコミミメイドといいひとりだけ気合い入った作画といい
スタッフにタリサ萌がいる
873 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:09:09.98 ID:/3pjlYsiO
人馬一体って何かスパロボのオリキャラが言ってるネタ見たいになってたんだが
なんで急に精神論語り始めてるんだよ
なんで急に精神論語り始めてるんだよ
874 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:09:11.69 ID:rDkv1zkF0
タリサのあだ名はどこまで増えるのか
878 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:09:31.22 ID:BJPl1ut3O
ゆいにゃん、経った三年であそこまで極めてるとかなんなの
しかもタケミカヅチとはこれ如何に、二話に搭乗してゆいにゃん助けたパイロットは死んだのか
しかもタケミカヅチとはこれ如何に、二話に搭乗してゆいにゃん助けたパイロットは死んだのか
891 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:11:24.54 ID:CjnV7ueV0
>>878
助けられた機体は運用試作機
唯依が乗ってる機体はその量産機みたいなもん
助けられた機体は運用試作機
唯依が乗ってる機体はその量産機みたいなもん
879 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:09:43.78 ID:CHjovM7J0
感想:チョビKAWAEEEEEEEEEEEEEEEE
終盤のタケミカヅチ強襲は中々手に汗握ったな
終盤のタケミカヅチ強襲は中々手に汗握ったな
885 ◆XFJ01A.LPQ 2012/07/30(月) 02:10:25.60 ID:phXDWFcL0
最後の武御雷と弐型の鍔迫り合いより
冒頭のハイヴ内シミュレーションの方にドキドキ・ワクワクしてしまったのは秘密だ
冒頭のハイヴ内シミュレーションの方にドキドキ・ワクワクしてしまったのは秘密だ
888 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:10:59.84 ID:vS/o9QEx0
肝心の長刀近接戦がなんか拍子抜けした・・・。
いや、機体が動くのはいいんだけど、長刀がほとんど動いてないじゃん。
ちなみに今回、唯依ちゃん最後の切り飛ばされた所だけ手を抜きました。
いや、機体が動くのはいいんだけど、長刀がほとんど動いてないじゃん。
ちなみに今回、唯依ちゃん最後の切り飛ばされた所だけ手を抜きました。
892 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:11:29.73 ID:V4TL6dr/0
3、4話よりは確実に面白かった。
つーかちょび可愛すぎ、はまりそう
つーかちょび可愛すぎ、はまりそう
896 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:12:17.11 ID:Gr0Eiohk0
挿入歌必要か?これ・・・
903 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:13:04.28 ID:3rSqO4oo0
武御雷と94セカンドの戦闘シーン動き軽すぎじゃね?
そして武御雷が話に聞いてた程のチート機体にはとても見えなかった
そして武御雷が話に聞いてた程のチート機体にはとても見えなかった
908 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:13:28.87 ID:xbwThK2O0
タケミーこれで見納めか・・
917 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:14:40.75 ID:CjnV7ueV0
>>908
出番はまたある
出番はまたある
913 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:14:30.53 ID:K5fEdEXR0
唯依さんがユウヤ以上に支離滅裂でつらい
何のためにアメリカに技術提供受けに貰いに来たのかわかってるの?
何のためにアメリカに技術提供受けに貰いに来たのかわかってるの?
931 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:17:37.90 ID:LK+BnzsM0
>>913
日本の衛士の為の機体を開発しに来たけど
政治的な理由でアメリカ人テストパイロットを使わなければならない状況
だからアメリカ流じゃなく日本流で乗りこなしてくれと
日本の衛士の為の機体を開発しに来たけど
政治的な理由でアメリカ人テストパイロットを使わなければならない状況
だからアメリカ流じゃなく日本流で乗りこなしてくれと
950 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:22:57.79 ID:K5fEdEXR0
>>931
唯依さんがテスターになって日本で機体開発すればいいんじゃ・・・
唯依さんがテスターになって日本で機体開発すればいいんじゃ・・・
955 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:24:24.71 ID:s734+aAC0
>>950
本当はそうしたい、だが政治的にできないから唯依姫もいらだってあたっとる
本当はそうしたい、だが政治的にできないから唯依姫もいらだってあたっとる
923 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:16:01.87 ID:2AsJQ1oI0
作画少し回復したんじゃね?
928 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:16:45.59 ID:tCmU1ffo0
まぁ作画に関しても7話からは普通になるってツイッターで言ってたから、これからに期待
929 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:16:47.41 ID:Ftjj1aZf0
武御雷ってのは格好よかったな。青いカラーリングの方が好きだけど
…で、今回の作画もまたAICか?不安定すぐる…
…で、今回の作画もまたAICか?不安定すぐる…
934 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:18:30.54 ID:/3pjlYsiO
とりあえずタリサがえらい優遇されてるのは分かった
見てて分かりやすい行動するし、良い立ち位置に収まってるな
見てて分かりやすい行動するし、良い立ち位置に収まってるな
938 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:18:57.97 ID:xbwThK2O0
タリサは猫耳より犬耳だろとは思った
940 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:19:49.29 ID:MytjCv0F0
「人馬一体が何より大事」
方針は分かるがじれを実現できる奴が帝国衛視の中にどんだけいたんだよ?
兵器の開発コンセプトとしてはトップガンの言い分び方が正しいと思う。
方針は分かるがじれを実現できる奴が帝国衛視の中にどんだけいたんだよ?
兵器の開発コンセプトとしてはトップガンの言い分び方が正しいと思う。
965 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:26:13.93 ID:DZ7Kwa+F0
今って原作の何巻くらいなの?
969 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:26:43.28 ID:0/XhKY690
>>965
これで1巻が終了
これで1巻が終了
954 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:24:04.75 ID:Xzjx+jN/0
さてお前ら、次回は水着回なわけだが
960 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:25:23.64 ID:RRTWMYw40
>>954
毎回シャワーシーン入れてるから水着の有り難味が…
毎回シャワーシーン入れてるから水着の有り難味が…
963 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:25:54.04 ID:Xzjx+jN/0
>>960
紅の姉妹のスク水でもお前同じ事言えんの?
紅の姉妹のスク水でもお前同じ事言えんの?
982 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2012/07/30(月) 02:29:47.42 ID:rUHj1a/YO
>>963
素人目には地味に思えるがね。
アレの破壊力は相当なものだぜ?
素人目には地味に思えるがね。
アレの破壊力は相当なものだぜ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1342966631/
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 武御雷かっこいいなぁ
. ヽ } | ̄| しかし日本刀持つ演出はシュールだった
ヽ ノ |_|) これでツンツンしてたユウヤも94弐式にデレて丸くなるか
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 03:56 ID:y0nY6xyW0
うっしっし
2. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:06 ID:zstMKxLm0
設定の解説動画とか見てめちゃくちゃ面白そうだと思って
1・2話見て世界観にwktkしたのに、話数が進む度にがっかりしてる
普通のロボットモノにしか見えんし、BETAどこいっちゃったの・・
1・2話見て世界観にwktkしたのに、話数が進む度にがっかりしてる
普通のロボットモノにしか見えんし、BETAどこいっちゃったの・・
3. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:11 ID:OFQyFjno0
>テストパイロットが扱えない新型作るより
黄色いの量産しや方がいいんじゃね
おいおい、武御雷は下位互換機の不知火以上に素人や普通の衛士には扱いづらい極限機体だぞ
黄色いの量産しや方がいいんじゃね
おいおい、武御雷は下位互換機の不知火以上に素人や普通の衛士には扱いづらい極限機体だぞ
4. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:15 ID:farl88ib0
※2
12話くらいのユーコン事件まで我慢しろと、信者さんが
設定とかは、SAOよりもずっと魅力的なんだけど
これが、エロゲ原作ってもったいないなぁ、服のデザインがイマイチ
特にパイロットスーツはゲンナリする
12話くらいのユーコン事件まで我慢しろと、信者さんが
設定とかは、SAOよりもずっと魅力的なんだけど
これが、エロゲ原作ってもったいないなぁ、服のデザインがイマイチ
特にパイロットスーツはゲンナリする
5. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:17 ID:N5.Q9ucv0
見る前は正直数話で切ると思ってたし、戦闘もBGMも個人的に好みじゃないがユウヤみたく過去のトラウマや
コンプレックスとかが原因で噛み付く奴とそいつを取り囲むそれなりに個性豊かな面々って画が結構好きなんで見続けてる
既読組によると次回以降、動きがあるらしいが楽しみであり少し不安かな
コンプレックスとかが原因で噛み付く奴とそいつを取り囲むそれなりに個性豊かな面々って画が結構好きなんで見続けてる
既読組によると次回以降、動きがあるらしいが楽しみであり少し不安かな
6. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:18 ID:OFQyFjno0
>>2
散々言われてるけど、これは戦術機開発話だよ
基本BETA侵攻なんてないし、これは序盤の本編原作(マブラヴ無印・オルタ)と一緒
中盤以降になればBETAはちょくちょく出てくるけど
それに演習でBETA自体出てきてるでしょ
今日もシュミレーターでハイヴ攻略戦やってたし
散々言われてるけど、これは戦術機開発話だよ
基本BETA侵攻なんてないし、これは序盤の本編原作(マブラヴ無印・オルタ)と一緒
中盤以降になればBETAはちょくちょく出てくるけど
それに演習でBETA自体出てきてるでしょ
今日もシュミレーターでハイヴ攻略戦やってたし
7. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:18 ID:1dKYEjgC0
米2、おまおれ
なんなの?このアニメ・・・面白くなるの?
面白くなるのかな?と期待し続けて見てたんだけど
もう限界、というかあのチョビ?キモイ声で
凄いストレスなんだけど、あんなのが人気なの?今は
なんなの?このアニメ・・・面白くなるの?
面白くなるのかな?と期待し続けて見てたんだけど
もう限界、というかあのチョビ?キモイ声で
凄いストレスなんだけど、あんなのが人気なの?今は
8. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:19 ID:mEBMYuFY0
ここまで原作どころかコミックス版にすら劣る印象
コミックスの出来が良いのもあるけど、盛り上げどころで今一盛り上がらない
コミックスの出来が良いのもあるけど、盛り上げどころで今一盛り上がらない
9. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:19 ID:VNN0xSEU0
武御雷って、もっと強い印象があったんだけど・・・・パイロットの差かな?本編の侍従長と比べてはダメだよね・・・
10. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:24 ID:yUxOsJwa0
とりあえずゆいにゃんが主人公の実力を評価してることがわかってよかった。
無理言ってるのはわかってたんだな。案外姫は気持ち的には簡単にデレそうだ。
無理言ってるのはわかってたんだな。案外姫は気持ち的には簡単にデレそうだ。
11. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:27 ID:J1I.WfU7O
二話見たいな展開はもうないの?
あの話見て視聴継続決めたのにそろそろ限界
あの話見て視聴継続決めたのにそろそろ限界
12. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:31 ID:yUxOsJwa0
※7
アニメ見るのは初めてか?あんなもんだよ声は。
アニメとしての出来は相当悪いけど、ちゃんと物語してると思うよ。
アニメ見るのは初めてか?あんなもんだよ声は。
アニメとしての出来は相当悪いけど、ちゃんと物語してると思うよ。
13. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:31 ID:olHZ.u..0
あるけどもうちょい先
14. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:32 ID:xaS7p0tl0
チラ読みしかしてないけど中尉にもデレてラブラブするよねこいつら?
15. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:40 ID:olHZ.u..0
アンチって結局何が言いたいの?
16. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:49 ID:Fzl8hwmE0
最後のところで唯依にはユウヤを叩きのめして欲しかった
刀を弾き飛ばされたら唯依が弱く見える
ユウヤを誘導する為だったとしても、そこでやられる必要はない
ちょっとがっかり
刀を弾き飛ばされたら唯依が弱く見える
ユウヤを誘導する為だったとしても、そこでやられる必要はない
ちょっとがっかり
17. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 04:59 ID:s7nD2NKw0
TEの記事があると必ず1、2話のノリをイメージしたのに違うっていうやつが毎回いるよな・・・アンチなのかなんなのか知らんが。
散々、基本は開発部の話だからそういうのは少ないって説明してるやつをネットの記事に書き込みしてるなら見てるはずだろうに
まぁ、製作側も最初の1、2話を0話として1時間にまとめてたらこういうやつも多少減ったと思うな。
スピンオフから始めるってのはやっぱ様々弊害あるな。
ネットから情報入れないやつは話がガラッとかわって?ってなってるだろうし
散々、基本は開発部の話だからそういうのは少ないって説明してるやつをネットの記事に書き込みしてるなら見てるはずだろうに
まぁ、製作側も最初の1、2話を0話として1時間にまとめてたらこういうやつも多少減ったと思うな。
スピンオフから始めるってのはやっぱ様々弊害あるな。
ネットから情報入れないやつは話がガラッとかわって?ってなってるだろうし
18. Posted by 2012年07月30日 05:03 ID:8RMZ.8gF0
いい加減挿入歌のないバトルシーンを見たいわけだが
19. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:09 ID:rntXZx6Y0
これって原作ファン的にはよかった回なん?未読の俺には接近戦がもっさりすぎて微妙だったんだが…
手を抜いてたって事は、BT相手に本気出せばタケミさんはヌルヌル動いてくれるんか…?
手を抜いてたって事は、BT相手に本気出せばタケミさんはヌルヌル動いてくれるんか…?
20. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:12 ID:OFQyFjno0
>>15
アンチなんてほっときゃいいよ
今さら5話にまでになって1・2話云々言ってる人は初見さんぶったアンチが多いだろうし
>>18
BATA演習の時は挿入歌なかったじゃん
アンチなんてほっときゃいいよ
今さら5話にまでになって1・2話云々言ってる人は初見さんぶったアンチが多いだろうし
>>18
BATA演習の時は挿入歌なかったじゃん
21. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:17 ID:WgSmGo.p0
中尉のシャワーシーンでオパーイ見れたしチョビが可愛かったからまぁいいやw
22. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:20 ID:OFQyFjno0
>>19
すごい満足って訳じゃないけど
武御雷vs不知火弐型は、あくまで弐型を上手く扱いきれてないユウヤに
日本機の感覚を戦闘で理解してもらうために、唯衣が手加減して教導してるって感じだったからあれで良いかなって思った
すごい満足って訳じゃないけど
武御雷vs不知火弐型は、あくまで弐型を上手く扱いきれてないユウヤに
日本機の感覚を戦闘で理解してもらうために、唯衣が手加減して教導してるって感じだったからあれで良いかなって思った
23. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:21 ID:ROilVG630
唯依の方が経験の差で断然強いので当然勝てる・・・が。
今回は斜めなユウヤを真っ直ぐに向かせる事が目的。
唯依はユウヤの技術はしっかり認めてる。
今回は斜めなユウヤを真っ直ぐに向かせる事が目的。
唯依はユウヤの技術はしっかり認めてる。
24. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:24 ID:9TYDSZSi0
前線が撃震を使ってるのに不知火弐式を開発する意味が判らないんだけど
不知火を前線に行渡らせてから機体開発するべきなんじゃないの?
不知火を前線に行渡らせてから機体開発するべきなんじゃないの?
25. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:24 ID:itsCUCPB0
信者のハードル低すぎだろ
その辺の有象無象のアニメより劣るんだが
この後面白くなるのとか信者は言うけど、そこまで見てもらえんぞコレ
その辺の有象無象のアニメより劣るんだが
この後面白くなるのとか信者は言うけど、そこまで見てもらえんぞコレ
26. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:33 ID:gU..7jux0
文句やツッコミ所は山ほどあるけど、別にそれほど悪くはないと思うけどなぁ
原作はキャラくらいしか知らんニワカですけど
原作はキャラくらいしか知らんニワカですけど
27. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:35 ID:OFQyFjno0
>>24
もう今はF-4EJ激震(ファントム)は旧式化してるよ 最初の第一世代機だし、BETA相手じゃ役不足
アメリカや欧州(西側限定)などの先進国ならもう主力は第二世代機(準第三世代機)だし
日本も今は第二世代機F-15J陽炎と第三世代機不知火が主力だけど
如何せんBETA本土侵攻で西日本が壊滅したから、戦術機の数が全然足りなくて未だに使ってるけど
もう今はF-4EJ激震(ファントム)は旧式化してるよ 最初の第一世代機だし、BETA相手じゃ役不足
アメリカや欧州(西側限定)などの先進国ならもう主力は第二世代機(準第三世代機)だし
日本も今は第二世代機F-15J陽炎と第三世代機不知火が主力だけど
如何せんBETA本土侵攻で西日本が壊滅したから、戦術機の数が全然足りなくて未だに使ってるけど
28. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:38 ID:O.aSqFzn0
ロボがヒロインのアニメは名作
後半化けるの期待しとく
後半化けるの期待しとく
29. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:41 ID:visXazxP0
搭乗員保護機能をフルに~ってのは性能よりも機体の安定性を優先させたって事?
30. Posted by あ 2012年07月30日 05:41 ID:ZJ6jOvxL0
1.2話までは良かった。
絵が好きになれない。特にスーツ
良くも悪くもエロゲーですね
絵が好きになれない。特にスーツ
良くも悪くもエロゲーですね
31. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:47 ID:ZJqxrxex0
ライトスタッフにも出てる超有名テストパイロットのチャック・イェーガーを川崎T-4に乗せたところ、イェーガーにピーキーな飛行特性を質の低さと捉えられて「中国機だなこれ」と酷評されてしまったが、自衛隊はパイロットの技量向上の狙ってあえて川崎重工にそうなるようオーダーしていたのでそもそも的外れなコメントだったみたいな話だな。
32. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:47 ID:olHZ.u..0
なんつーかアンチってマイナス思考な奴多いよ
つまんないなら見なきゃいいのに
どーせ粗探ししたいだけだろ?
まぁたしかに後半化けるけど
現時点でつまらんと思う人は迷惑だから見ないで欲しいな
つまんないなら見なきゃいいのに
どーせ粗探ししたいだけだろ?
まぁたしかに後半化けるけど
現時点でつまらんと思う人は迷惑だから見ないで欲しいな
33. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:51 ID:9TYDSZSi0
>>27
XFJ計画の説明文で未だに撃震が主力だと思ってました
XFJ計画の説明文で未だに撃震が主力だと思ってました
34. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 05:54 ID:mEBMYuFY0
銃もってるのに武御雷にゼロ距離特攻して切り払われた2人にワラタ
何のための遠隔装備だよ・・・演出ですかそうですか
何のための遠隔装備だよ・・・演出ですかそうですか
35. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 06:00 ID:farl88ib0
ネパール、スウェーデン、イタリアの3人組は祖国滅ぼされてるんだよね
なんか、お気楽なようにも見えるけど気のせい?
なんか、お気楽なようにも見えるけど気のせい?
36. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 06:01 ID:OFQyFjno0
>>34
多分演習用のペイント弾かと
多分演習用のペイント弾かと
37. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 06:03 ID:itsCUCPB0
※32
迷惑だから見るなとか何様w
見た感想言っただけでアンチになるとか、信者様のご信心は素晴らしいね
怖い怖い
迷惑だから見るなとか何様w
見た感想言っただけでアンチになるとか、信者様のご信心は素晴らしいね
怖い怖い
38. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 06:03 ID:Sj01QxgE0
機体の開発が話の主軸だから模擬戦が多くなるのは仕方ないとしても
同じ様な武器で同じ様な戦闘ばっかりなのはどうにかならないものか
今回は斬り合いがあったから幾らかマシだったにせよ
他のロボットものとは違う、戦術機ならではの面白いギミックとか動きとか見てみたい
同じ様な武器で同じ様な戦闘ばっかりなのはどうにかならないものか
今回は斬り合いがあったから幾らかマシだったにせよ
他のロボットものとは違う、戦術機ならではの面白いギミックとか動きとか見てみたい
39. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 06:06 ID:Hw.MqdWdO
ここもアンチがーとかいってるのか
批判コメントが嫌いな奴はまとめブログなんか見るのやめて2ちゃんなりTwitterなりやってろよw
批判コメントが嫌いな奴はまとめブログなんか見るのやめて2ちゃんなりTwitterなりやってろよw
40. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 06:07 ID:Spe.9y3v0
不知火を世界初の第三世代機としてでっちあげたはいいが、拡張性が完全に死んでいて改修を余儀なくされてアメリカに泣きついたのが本作品。
素直に米軍機を輸入した方がいいのでは、と思うが将軍様だったかが国産に拘泥してたという。BETAとの最前線なのにそんな余裕あるのかと突っ込んではいけないぞ。
素直に米軍機を輸入した方がいいのでは、と思うが将軍様だったかが国産に拘泥してたという。BETAとの最前線なのにそんな余裕あるのかと突っ込んではいけないぞ。
41. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 06:09 ID:OFQyFjno0
>>35
今日の5話見れば分かるけど、あのタリサも基地に来た時は一度も笑わない堅物だった
そりゃ家族も国土もBETAに喰われて、前線の地獄を味わって国の代表としてテストパイロットになった訳だから当然だけど
でも、いつまでも気を張っていても精神衛生上も宜しく無いって気づいたんだろうね
だから任務時とそれ以外のオンオフがしっかりしてるからお気楽にみえる
今日の5話見れば分かるけど、あのタリサも基地に来た時は一度も笑わない堅物だった
そりゃ家族も国土もBETAに喰われて、前線の地獄を味わって国の代表としてテストパイロットになった訳だから当然だけど
でも、いつまでも気を張っていても精神衛生上も宜しく無いって気づいたんだろうね
だから任務時とそれ以外のオンオフがしっかりしてるからお気楽にみえる
42. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 06:29 ID:OFQyFjno0
>>40
おいおい…
不知火は拡張性が死んでる訳じゃないし、まぁ少ないのは確かだけど
あと泣きついて日米共同って言うけど
現実のFSXみたいにアメリカからの横槍があったの無理やり日米共同になったっていうのは事実だろうが
(日本の軍の国粋派は共同開発を反対したけど巌谷中佐は日本が技術的に動脈硬化しないよう共同開発を推進した)
それに加えるのならあっちの日本の対米感情はある出来事の所為で最悪
もはや敵国っていうレベルだし敵国の支援(戦術機)なんかに頼るって姿勢より自国で開発しようって思ってるのが普通だろ
もし本当にアメリカが敵に廻って、戦術機の部品生産ライン止められて戦えません(笑)ってお話にならないだろ
おいおい…
不知火は拡張性が死んでる訳じゃないし、まぁ少ないのは確かだけど
あと泣きついて日米共同って言うけど
現実のFSXみたいにアメリカからの横槍があったの無理やり日米共同になったっていうのは事実だろうが
(日本の軍の国粋派は共同開発を反対したけど巌谷中佐は日本が技術的に動脈硬化しないよう共同開発を推進した)
それに加えるのならあっちの日本の対米感情はある出来事の所為で最悪
もはや敵国っていうレベルだし敵国の支援(戦術機)なんかに頼るって姿勢より自国で開発しようって思ってるのが普通だろ
もし本当にアメリカが敵に廻って、戦術機の部品生産ライン止められて戦えません(笑)ってお話にならないだろ
43. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 06:33 ID:.nOrwkf3O
チョビ→シュラスコ あだ名がVer upしたのにワロタw
串刺しって、姫 容赦無しだな。
大昔、渋谷でシュラスコ食べ放題の店あったが、今現在食べられる店ってあるのかな~?
屋台のケバブでも喰いたくなったわwww
串刺しって、姫 容赦無しだな。
大昔、渋谷でシュラスコ食べ放題の店あったが、今現在食べられる店ってあるのかな~?
屋台のケバブでも喰いたくなったわwww
44. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 06:39 ID:Goc7c4DF0
ユウヤのキャラクター性とあだ名をつける癖が、ここまできてもどうもしっくりこない
45. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 07:00 ID:farl88ib0
どうしてヘルメットをしないのか、ものすごく気になるんだけど・・・
46. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 07:13 ID:yW4fXxwp0
※45
髪で隠れるけど頭半分くらいのヘッドセットはちゃんといしています。兵器コンセプトがどうとか言うけど操縦には基本間接思考制御だから精神論は間違ってないよ。アメリカと他の国(日本も含めた)違うのは本当だし前線で戦っているのも後者日本にも必要なのも後者それなのにアメリカ式にするのは問題だろ。
髪で隠れるけど頭半分くらいのヘッドセットはちゃんといしています。兵器コンセプトがどうとか言うけど操縦には基本間接思考制御だから精神論は間違ってないよ。アメリカと他の国(日本も含めた)違うのは本当だし前線で戦っているのも後者日本にも必要なのも後者それなのにアメリカ式にするのは問題だろ。
47. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 07:16 ID:rAu6xD5d0
※45
強化装備と戦術機の設定参照
強化装備と戦術機の設定参照
48. Posted by 名無し 2012年07月30日 07:20 ID:uqTLdFi40
今回唯依相手にアルゴスメンバーが射撃戦に持ち込まなかったのは演習用のペイント弾だったから。
個人的には今回の不知火弐型と武御雷の斬り合いは満足いくものじゃなかっな。ユウヤが感覚を掴むまでの流れが軽すぎたわ。ユウヤが追い詰められてる感覚が無かった。
個人的には今回の不知火弐型と武御雷の斬り合いは満足いくものじゃなかっな。ユウヤが感覚を掴むまでの流れが軽すぎたわ。ユウヤが追い詰められてる感覚が無かった。
49. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 07:26 ID:2yaZXW5w0
作画は気にしないが、「少尉ごときが中尉にタメ口聞くな!」とは言いたい。
50. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 07:51 ID:XYEUi3MXO
このブログ最近よく荒れてるね…
51. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 07:59 ID:farl88ib0
※50
最近、明らかにやらチルが流れ込んできてる いかにもな口調の奴とか
夏休みで中高生とかもいるんだろう このブログはまだ紳士的だったというのにね・・・
最近、明らかにやらチルが流れ込んできてる いかにもな口調の奴とか
夏休みで中高生とかもいるんだろう このブログはまだ紳士的だったというのにね・・・
52. Posted by きーやんに洗脳された武ちゃん 2012年07月30日 08:08 ID:GgoSoRMv0

53. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 08:23 ID:farl88ib0
52
ビェールクトって何だっけ、Su-47だっけか、さすがにPAKFAことSu-50はないのかな?
46 47
参照したけどヘルメット系じゃない理由が分からないです。頭打って死なないの?軍用感が薄い
ビェールクトって何だっけ、Su-47だっけか、さすがにPAKFAことSu-50はないのかな?
46 47
参照したけどヘルメット系じゃない理由が分からないです。頭打って死なないの?軍用感が薄い
54. Posted by 名無し 2012年07月30日 08:23 ID:1t0Su.Sd0
最初は「なんでマブラヴシリーズ初アニメがよりによってTE?」
と思っていたが、今ではTEで良かったと思っている
オルタ、ユーロ、柴犬をこんな低クオリティ戦闘とわけわからん挿入歌で滅茶苦茶にされなくて良かった
と思っていたが、今ではTEで良かったと思っている
オルタ、ユーロ、柴犬をこんな低クオリティ戦闘とわけわからん挿入歌で滅茶苦茶にされなくて良かった
55. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 08:37 ID:37NeEDVy0
着地点が見えないから面白みにかけるのにさらに来週余計な路線で1話消化すんのか。
AGE同様いつかおもしろくなると思っちゃいけないのか?
AGE同様いつかおもしろくなると思っちゃいけないのか?
56. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 08:40 ID:OFQyFjno0
>>54
クオリティが良くないのはキャラ作画と演出(撮影)でしょ
メカ作画は戦闘にしてもここ最近の3Dロボモノならかなり良いぞ
クオリティが良くないのはキャラ作画と演出(撮影)でしょ
メカ作画は戦闘にしてもここ最近の3Dロボモノならかなり良いぞ
57. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 08:46 ID:yW4fXxwp0
※53
スーツの後ろにはちゃんと動かないよう接続式のロックしてある網膜でモニターしているから頭を動かすことなんて殆どないし前から頭を打つということがそもそも存在しない。ぶっ壊れた破片で大怪我とかあるだろうけどコクピット内部でそこまで壊れたらそもそも生きていない
スーツの後ろにはちゃんと動かないよう接続式のロックしてある網膜でモニターしているから頭を動かすことなんて殆どないし前から頭を打つということがそもそも存在しない。ぶっ壊れた破片で大怪我とかあるだろうけどコクピット内部でそこまで壊れたらそもそも生きていない
58. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 09:08 ID:oYJXqAYs0
面白いんだけど、毎回お色気いれんのと戦闘が挿入歌のなのがなー
音だけでいいよ、そんな毎回使われるとありがたみないし
音だけでいいよ、そんな毎回使われるとありがたみないし
59. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 09:10 ID:sIBotaBZO
個人的に普通にロボットアニメとして楽しめてるんだが…
原作組の『長文』もキモいし、アニメ組の『作画が~』もウザい、目糞鼻糞自覚して仲良くしろよ。
原作組の『長文』もキモいし、アニメ組の『作画が~』もウザい、目糞鼻糞自覚して仲良くしろよ。
60. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 09:10 ID:W.BdEuBx0
話は面白いが作画がなぁ・・・氷菓見た後だとかなりキツいから先こっち観てる
61. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 09:44 ID:XwID37ja0
この作品の機体は、なんかゴテゴテといらんもん付けてるようにしか見えなくて好きじゃないわ。
62. Posted by ちょこぼ 2012年07月30日 09:54 ID:g3US5h.N0
ここからが面白いのだよ!
まだ先だと思うけど、そりゃもうすごいんだって!
小説どおるなら。
まだ先だと思うけど、そりゃもうすごいんだって!
小説どおるなら。
63. Posted by 2012年07月30日 10:04 ID:3Cqb2dBt0
あれ、猫耳チョビの反響あんまないな...
アメリカの練習場になんで姉妹いるん?
特に場所共有してる訳でも無さそうだし
歩いて行ける所に入られちゃマズイ部屋
あるし...なんか土地の置き方?に不自然
というか違和感が...
アメリカの練習場になんで姉妹いるん?
特に場所共有してる訳でも無さそうだし
歩いて行ける所に入られちゃマズイ部屋
あるし...なんか土地の置き方?に不自然
というか違和感が...
64. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 10:24 ID:OeH41BXX0
まあ、アンチ?の意見に多い1、2話みたいなのを期待してたっていうコメをこの段階でしてるなら原作とか絶対無理だろww
というわけでそんな人のためにも柴犬のアニメ化を・・・
というわけでそんな人のためにも柴犬のアニメ化を・・・
65. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 10:26 ID:v8A4RYUz0
弐式じゃねえ弐型だ
66. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 10:29 ID:3PtrN4ix0
勘違いする奴いると思うが、日本軍全員が日本刀を所持していた訳じゃないぞ
それに、劇中では日本刀らしき物を簡単に振り回す比喩表現があったが、西洋の剣と勘違いしてるんじゃないか?
実際の日本刀はソードと違い、振り回す為に作られた武器じゃない。斬る事に特化した部類に入るのが日本刀。
叩く、刺す事に特化したのが、中世ヨーロッパなどに存在したソード(片手剣)
劇中に当てはまる武器は、バスタードソードが正しいんじゃないか?
どの道、いくら比喩表現をしても、唯依のような女性の身体では楽に振り回すことは不可能って事
まあ、それ以外は良かったかな
ユウヤの欠陥品発言から、最後の相棒発言になった所はフイタwww
それに、劇中では日本刀らしき物を簡単に振り回す比喩表現があったが、西洋の剣と勘違いしてるんじゃないか?
実際の日本刀はソードと違い、振り回す為に作られた武器じゃない。斬る事に特化した部類に入るのが日本刀。
叩く、刺す事に特化したのが、中世ヨーロッパなどに存在したソード(片手剣)
劇中に当てはまる武器は、バスタードソードが正しいんじゃないか?
どの道、いくら比喩表現をしても、唯依のような女性の身体では楽に振り回すことは不可能って事
まあ、それ以外は良かったかな
ユウヤの欠陥品発言から、最後の相棒発言になった所はフイタwww
67. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 10:31 ID:3PtrN4ix0
>>52みたいに説明入れてくれる信者は好きだな
68. Posted by 名無し 2012年07月30日 10:34 ID:s.edD9E20
転、載、禁、止(禁止ワードなの?)を食らった大手から大量に流れ込んでいるんだろうね
アニメやゲームの話題だと荒れるのに(特に売り上げ)大手があまり扱わない話題(ホビー関係とか)だと荒れないのがそれを物語っているよ
アニメやゲームの話題だと荒れるのに(特に売り上げ)大手があまり扱わない話題(ホビー関係とか)だと荒れないのがそれを物語っているよ
69. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 10:43 ID:9.ragD4W0
やっとヒロイン一台目の登場か
5話かかってヒロイン登場とか斬新なアニメだな
5話かかってヒロイン登場とか斬新なアニメだな
70. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 11:06 ID:kqNv9cwr0
1、2話でああいうのやってたら、批判もやむなしだろー
それをすぐアンチがーアンチがーって・・・・
いつになったら実戦始めるのやら
それをすぐアンチがーアンチがーって・・・・
いつになったら実戦始めるのやら
71. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 11:10 ID:VennpoXO0
チョビに萌えるアニメなのはよく分かった
しかしロボ戦よりサービスシーンのが目立って
熱心なファンが言うような硬派作品じゃ無いよねこれ
しかしロボ戦よりサービスシーンのが目立って
熱心なファンが言うような硬派作品じゃ無いよねこれ
72. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 11:21 ID:PEa.82mK0
※9
待て、侍従長はクーデター編で悠陽に付き従ってた中年の女性だぞwww
月詠中尉は将軍家のお付の軍人という位置だったと思う
※63
TEは知らんがあの姉妹はおそらくオルタ本編に出てきたある人物と同様の能力を持っているようなので
それを考えるとあの姉妹は一つの基地程度の範囲内ならどこに誰がいるのか常に把握できていると思う
そしてそれなりの位にいそうだから人目を盗んで動き回ることはそこまで困難ではないんじゃないかな
多分後々説明があると思う
待て、侍従長はクーデター編で悠陽に付き従ってた中年の女性だぞwww
月詠中尉は将軍家のお付の軍人という位置だったと思う
※63
TEは知らんがあの姉妹はおそらくオルタ本編に出てきたある人物と同様の能力を持っているようなので
それを考えるとあの姉妹は一つの基地程度の範囲内ならどこに誰がいるのか常に把握できていると思う
そしてそれなりの位にいそうだから人目を盗んで動き回ることはそこまで困難ではないんじゃないかな
多分後々説明があると思う
73. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 11:33 ID:zstMKxLm0
世界の絶望的な状況、とかを楽しみに視聴継続したのに
3話からただのロボットものになったうえに話がたいして進まんからなあ
3話からただのロボットものになったうえに話がたいして進まんからなあ
74. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 11:41 ID:XlqtzxPA0
人馬一体って精神論の話じゃないよな?
機体の特性を活かす形にして欲しいのに「そんな事知らん、動かしたいように動かさせろ」ってなってるのを諌めてるわけだろ
機体の特性を活かす形にして欲しいのに「そんな事知らん、動かしたいように動かさせろ」ってなってるのを諌めてるわけだろ
75. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 11:49 ID:ksMgTWsm0
タケミが青とか頭沸いてるのか
タケミは赤、これ以外ありえないよね
赤といえば月詠だけど、今どこにいるんだろうな?
ベータがいる世界では冥夜付きではないんだから、悠陽の近くにいるはず?でも、1話のときにはまったく影も形もなかったよね
つか、タケルが出てくるとか何とか誰かが言ってたけど、いつ出てくるの?
タケミは赤、これ以外ありえないよね
赤といえば月詠だけど、今どこにいるんだろうな?
ベータがいる世界では冥夜付きではないんだから、悠陽の近くにいるはず?でも、1話のときにはまったく影も形もなかったよね
つか、タケルが出てくるとか何とか誰かが言ってたけど、いつ出てくるの?
76. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 11:51 ID:K7Eq5BbL0
1、2話見たいな緊張感のある戦いがまた来てくれると思って見続けてきたが
これからも模擬戦とお色気だけのストーリー展開じゃあ,,,,,キツいな
これからも模擬戦とお色気だけのストーリー展開じゃあ,,,,,キツいな
77. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 12:11 ID:OFQyFjno0
※75
いや、紫でしょ…本シリーズの顔だし
てか突っ込みどころが…あなた何を言ってるの…?
月詠中尉はBETAのいる世界でも冥夜付きだし(ひょっとして月詠従姉妹の方割れと勘違いしてる?)
外伝のTEにタケルや月詠中尉が出てくる訳ないじゃん…出てくるとしても最終話
いや、紫でしょ…本シリーズの顔だし
てか突っ込みどころが…あなた何を言ってるの…?
月詠中尉はBETAのいる世界でも冥夜付きだし(ひょっとして月詠従姉妹の方割れと勘違いしてる?)
外伝のTEにタケルや月詠中尉が出てくる訳ないじゃん…出てくるとしても最終話
78. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 12:15 ID:firREVap0
74
そうだね
要は自分の戦い方で無理矢理機体を動かすんじゃなくて機体の性能をよく理解してそれを活かす戦い方をしろって話だろうな
まぁ、日本武家出身者のお言葉だから精神論も込みだろうけど
そうだね
要は自分の戦い方で無理矢理機体を動かすんじゃなくて機体の性能をよく理解してそれを活かす戦い方をしろって話だろうな
まぁ、日本武家出身者のお言葉だから精神論も込みだろうけど
79. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 12:18 ID:BbROmqoW0
唯依ちゃんが可愛すぎててつらいんだけど、どうしたらいい?
コミック読んだらいいかな?
コミック読んだらいいかな?
80. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 12:32 ID:yW4fXxwp0
日本帝国斯衛軍の装備実験部隊の篁 唯依に言う言葉じゃないな。だいたいパイロットとして彼女を育てた巌谷 榮二は日本帝国陸軍技術廠・第壱開発局副部長で当時最新鋭のF-15Cイーグル相手に瑞鶴で勝利したほどの腕前だから他国の戦術機での戦闘も叩き込まれている可能性が高い。
81. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 12:33 ID:MrZPs9pe0
武御雷+唯依がべらぼうに強いってもっと画で見せてほしかったな
刀構えて突っ立ってるだけなのにマカロニ達がわざわざライフル構えて射程距離まで入って
ぽんぽーんって斬られるのなんじゃそりゃって感じだった
刀構えて突っ立ってるだけなのにマカロニ達がわざわざライフル構えて射程距離まで入って
ぽんぽーんって斬られるのなんじゃそりゃって感じだった
82. Posted by オタクな名無し 2012年07月30日 12:33 ID:aXvMXdWb0
1,2話云々のやつはソ連遠征編で限界なんじゃ?原作のどこまでやるのか分からんけど弐型の強化モジュール換装以降は対人戦が続く筈だし
個人的にはレールガンぶっ放す描写に期待
個人的にはレールガンぶっ放す描写に期待
83. Posted by あ 2012年07月30日 12:40 ID:ygTGyAlP0
※79
なんていう俺
でも今はタリサに浮気しそう
なんていう俺
でも今はタリサに浮気しそう
84. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 12:45 ID:Pu5MlTJN0
>>80
マジレス乙
マジレス乙
85. Posted by
2012年07月30日 12:51 ID:tXDgEwmkO
ユウヤは自分の一番乗り慣れた機体でも唯依に負けんの?
あと一話がー二話がーっていってる人はもう少しまてば実戦ていわれてるんだから少しは我慢しろよw
あと一話がー二話がーっていってる人はもう少しまてば実戦ていわれてるんだから少しは我慢しろよw
86. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 12:57 ID:p1.p0sDV0
個人的に挿入歌とあの謎の覚醒演出で笑ってしまった
87. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 12:59 ID:JPVTmbZz0
ロボが非常に良いアーマードコア4系のオッツダルヴァの期待に似ててカッコ良い
ただ戦闘描写が失笑物
まぁ古い作品らしいからだけど今やってもあぁ言う突然覚醒ってありきたりだよね
ただ戦闘描写が失笑物
まぁ古い作品らしいからだけど今やってもあぁ言う突然覚醒ってありきたりだよね
88. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 13:02 ID:dHdey7BB0
あれこれってXM3出てくる方の世界?
89. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 13:02 ID:BuJifXuN0
パイロットとしてはユウヤの言ってることの方が正しいよ
いや兵器に限定せずとも、
「どんな奴にも扱いやすい、どんな場所でも整備しやすい」は機械の基本
いや兵器に限定せずとも、
「どんな奴にも扱いやすい、どんな場所でも整備しやすい」は機械の基本
90. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 13:05 ID:8pNxY4L10
「日本で使う機体なのにアメリカ式にしたら役立たずのゴミクズになるだろーが」
「でも俺アメリカ式じゃないとできないし」
結論:政治が悪い
とりあえずチョビのちょびパイちょびちょびしたい
「でも俺アメリカ式じゃないとできないし」
結論:政治が悪い
とりあえずチョビのちょびパイちょびちょびしたい
91. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 13:18 ID:yW4fXxwp0
>>85
現時点で最も乗り慣れていそうなラプターで射撃で近づけさせないなら勝てるだろうが
それなりの優秀でもある接近戦で戦うと77式の太刀以外で両腕にある00式近接戦闘用短刀と
全身にあるスーパーカーボン製ブレードエッジ装甲で徒手空拳でも斬ることができる
近接戦の化け物を折りたたみ式のナイフで戦いたいと思う?。
現時点で最も乗り慣れていそうなラプターで射撃で近づけさせないなら勝てるだろうが
それなりの優秀でもある接近戦で戦うと77式の太刀以外で両腕にある00式近接戦闘用短刀と
全身にあるスーパーカーボン製ブレードエッジ装甲で徒手空拳でも斬ることができる
近接戦の化け物を折りたたみ式のナイフで戦いたいと思う?。
92. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 13:21 ID:8pNxY4L10
※90
国によって仕様が全然違うって今回言ってたやん
前のユウヤが言ってたのはフランスのTGVと日本の新幹線を運営地の特徴を一切考慮せずにスペックだけで比べてるようなレベル
現実の軍隊でも仕様なんざ国でころころ変わる
平地の大陸や山間の島国、砂漠や湿地。使用状況がいろいろあれば仕様が変わるのも当然
ユウヤは今回の話でそこ理解したようだがねー
国によって仕様が全然違うって今回言ってたやん
前のユウヤが言ってたのはフランスのTGVと日本の新幹線を運営地の特徴を一切考慮せずにスペックだけで比べてるようなレベル
現実の軍隊でも仕様なんざ国でころころ変わる
平地の大陸や山間の島国、砂漠や湿地。使用状況がいろいろあれば仕様が変わるのも当然
ユウヤは今回の話でそこ理解したようだがねー
93. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 13:22 ID:OFQyFjno0
>>あれこれってXM3出てくる方の世界?
世界云々前に、原作のマブラヴ開始時点の2001年10月22日以前の外伝話だからXM3なんて存在してないよ
世界云々前に、原作のマブラヴ開始時点の2001年10月22日以前の外伝話だからXM3なんて存在してないよ
94. Posted by 92 2012年07月30日 13:23 ID:8pNxY4L10
90じゃなくて※89だったスマソ
95. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 13:23 ID:yW4fXxwp0
>>89
残念ながら戦術機に乗るパイロットの言葉ではございません。自分も適正試験クリアして乗ることができんのに嫌味で言っているだけ言っていることが正しい人はそれなら戦車や戦艦の搭乗員になっているよ。
残念ながら戦術機に乗るパイロットの言葉ではございません。自分も適正試験クリアして乗ることができんのに嫌味で言っているだけ言っていることが正しい人はそれなら戦車や戦艦の搭乗員になっているよ。
96. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 13:52 ID:MIAYHx0Q0
運用思想がまるで違うなら、まずはその違いをしっかりと説明する方が先なんじゃないのか?
それもなしに米軍のパイロットにまず機体に合わせることを強要するのはどうなんだろうか
それもなしに米軍のパイロットにまず機体に合わせることを強要するのはどうなんだろうか
97. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 14:12 ID:yW4fXxwp0
>>96.
そこは彼女自身自分で反省をしているけどね。だから日本限定で使用する事を前提に特殊な人材と大変な整備が必要なはずの完全玄人向けの武御雷を国外でわざわざ教えるためだけに乗ったんだと思うよ?
そこは彼女自身自分で反省をしているけどね。だから日本限定で使用する事を前提に特殊な人材と大変な整備が必要なはずの完全玄人向けの武御雷を国外でわざわざ教えるためだけに乗ったんだと思うよ?
98. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 14:51 ID:OFQyFjno0
>>97
武御雷は門外不出の日本の技術力の結晶だしね
それを持ち出せる許可を得た唯衣がどれだけ信頼されてるってことだし
武御雷を使ってユウヤに教導した結衣もユウヤの実力を認めてる訳だよ
武御雷は門外不出の日本の技術力の結晶だしね
それを持ち出せる許可を得た唯衣がどれだけ信頼されてるってことだし
武御雷を使ってユウヤに教導した結衣もユウヤの実力を認めてる訳だよ
99. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 15:04 ID:R3ny3n7r0
戦術機がカッコイイんで見てるが、どんどん詰まらなくなってくる・・・
BATE絡みのガチ戦闘ってもうないの?
BATE絡みのガチ戦闘ってもうないの?
100. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 16:03 ID:PEa.82mK0
※75
EXしかやっていないのか?
もしそうならULもやるんだ
3馬鹿もちゃんと一緒にいるぞ
※99
過去話のまとめやここでも触れられてるけどあるらしいよ
EXしかやっていないのか?
もしそうならULもやるんだ
3馬鹿もちゃんと一緒にいるぞ
※99
過去話のまとめやここでも触れられてるけどあるらしいよ
101. Posted by オタクな名無し 2012年07月30日 16:23 ID:DnBO0c1FO
※80
あそこまで接近したのは、原作だと銃が模擬弾で有効なダメージを与えられないから短刀で攻撃するために接近した。
まあ短刀も模擬短刀だからまともなダメージを与えられないが。
そしてアニメだとそこを省かれて銃を持ったまま接近したな。
せめてあそこは省略しないで欲しかった。
あそこまで接近したのは、原作だと銃が模擬弾で有効なダメージを与えられないから短刀で攻撃するために接近した。
まあ短刀も模擬短刀だからまともなダメージを与えられないが。
そしてアニメだとそこを省かれて銃を持ったまま接近したな。
せめてあそこは省略しないで欲しかった。
102. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 17:46 ID:jh66xbLY0
むしろ今はシュヴァルツェスマーケンてのに興味ある
このアニメから入った人でも読める物かな
このアニメから入った人でも読める物かな
103. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 17:54 ID:3.foYvpZ0
べつにそこまで悪くはなかったけど・・・。
ただ2話の戦闘がすごかったから同じクオリティ期待してたんだが、
近接戦闘の描写がちょっと残念だったな。
上手く言えないけど、もうちょっと動きが欲しかった。
ただ2話の戦闘がすごかったから同じクオリティ期待してたんだが、
近接戦闘の描写がちょっと残念だったな。
上手く言えないけど、もうちょっと動きが欲しかった。
104. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 18:38 ID:wb.bOXS00
2話までの絶望的展開が気に入ったならシュヴァルツェスマーケンはオススメ。
数万のBETAの中に飛び込んでレーザー級のみ一掃するのは燃える。
いくらレーザー無効の重金属雲を張ってあるとは言えたった8機で突っ込むんだから。
TEも悪くないけどこの1巻冒頭の光線級吶喊作戦(レーザーヤークト)はぜひアニメで見てみたい。
数万のBETAの中に飛び込んでレーザー級のみ一掃するのは燃える。
いくらレーザー無効の重金属雲を張ってあるとは言えたった8機で突っ込むんだから。
TEも悪くないけどこの1巻冒頭の光線級吶喊作戦(レーザーヤークト)はぜひアニメで見てみたい。
105. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 18:46 ID:yW4fXxwp0
柴犬気になってくれたら是非懲罰部隊に入ってもらいたいと思いますを言いたくなる。
106. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 18:51 ID:wxcUmlDQ0
※75のニワカっぷりがハンパない
107. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 18:54 ID:olHZ.u..0
作画厨乙
108. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 21:21 ID:tBmTuGJK0
この作品のファンというか信者は怖いね
否定的な意見は全てアンチ,ニワカとか
ニワカほどの知識もないっつーの
と言うと,ニワカは黙ってろとか言う
作品についての知識があれば偉いってしょーもない考え
俺はいっぱい知ってるんだぜ?すげーだろみたいな
否定的な意見は全てアンチ,ニワカとか
ニワカほどの知識もないっつーの
と言うと,ニワカは黙ってろとか言う
作品についての知識があれば偉いってしょーもない考え
俺はいっぱい知ってるんだぜ?すげーだろみたいな
109. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 22:19 ID:M3XgHirN0
また湧いてるなぁ。
噛み付くネタぐらい選べばいいのに。
噛み付くネタぐらい選べばいいのに。
110. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 22:23 ID:tBmTuGJK0
※109
「また」とか…どんだけ見張ってんの…
引くわ…
「また」とか…どんだけ見張ってんの…
引くわ…
111. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 22:52 ID:hRute5kx0
やらチルの相手してやるとかここはどんだけ優しいやつだらけなんだよ
だいたいそんなんで引くやつが2ちゃんのまとめサイトに来るかよ
だいたいそんなんで引くやつが2ちゃんのまとめサイトに来るかよ
112. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 23:09 ID:GnvKsxSw0
作画作画言ってる人はなんでアニメ見てるんだろうね。実写だったら作画崩壊ないのにさ。
おとなしく月9でも見て糞して寝とけばいいのに。
いきなり94式の虜になったせいでヤリ捨てされたストライク・イーグルが可哀そうに思えてきた。
おとなしく月9でも見て糞して寝とけばいいのに。
いきなり94式の虜になったせいでヤリ捨てされたストライク・イーグルが可哀そうに思えてきた。
113. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月30日 23:18 ID:xpQFSPqF0
実戦まだか
114. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 00:55 ID:GlmjIAre0
戦術機のブースターくねくね動いて
めっちゃかっこいいなぁ
めっちゃかっこいいなぁ
115. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 03:17 ID:cwtFJwY80
戦闘シーン動かないって文句いってる人多いけど
XM3がまだ無いんだからあんま動いちゃいけないだろ
XM3がまだ無いんだからあんま動いちゃいけないだろ
116. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 04:02 ID:ezYYRqEI0
※115
だから新規にはそのXM3なんて知ったこっちゃないんだよ、アホかと
また信者が斜め下の擁護かよ
ホント信者がうるせぇアニメだな
だから新規にはそのXM3なんて知ったこっちゃないんだよ、アホかと
また信者が斜め下の擁護かよ
ホント信者がうるせぇアニメだな
117. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 04:22 ID:DKPJ7brA0
マブラヴのオタクって気持ち悪い通り越して薄気味悪い
なんかもう異常なレベルだよ
ふつーに見て思った事書いたらアンチ認定とかw
なんかもう異常なレベルだよ
ふつーに見て思った事書いたらアンチ認定とかw
118. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 06:04 ID:kRHJBcWb0
ここからが本番である
119. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 06:34 ID:LzVyiRf80
ああ、なんでゆいがテストやんないのかと思ったら、
政治とか何とか理由があるのね…
まあ、ゆいが乗ってやったら順調すぎて物語にならんわな。
政治とか何とか理由があるのね…
まあ、ゆいが乗ってやったら順調すぎて物語にならんわな。
120. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 11:36 ID:oPiRLBUV0
※101
原作だと模擬弾どころか突撃砲自体センサーとウェイトだけの演習用
原作だと模擬弾どころか突撃砲自体センサーとウェイトだけの演習用
121. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 12:05 ID:lsNyOrjM0
※117
マブラヴに限定する必要ないな
キモヲタが全般的にそんなキチガイ揃いなんだから
つか、※77の読解力というか、空気の読めなさが酷いな
赤のが好きだ!と言ってるのにマジレスで、いや紫がメイン顔だから~とか空気読めないにも程がある
それにベータの世界じゃ冥夜付きじゃないだろ・・・「付き」って言葉の意味わかってんのかね
本編で何回冥夜の側を離れたと思ってんだかな。つくよみは「皇族の側近」であって、冥夜限定じゃないんだけど・・・
だから、本編中にほかの皇族の護衛とかもやってたのにな
もう何年も前にやって記憶がうろおぼえなのに、そんなやつにすら指摘されるとか最近のキモヲタは気持ち悪いなぁ・・・
マブラヴに限定する必要ないな
キモヲタが全般的にそんなキチガイ揃いなんだから
つか、※77の読解力というか、空気の読めなさが酷いな
赤のが好きだ!と言ってるのにマジレスで、いや紫がメイン顔だから~とか空気読めないにも程がある
それにベータの世界じゃ冥夜付きじゃないだろ・・・「付き」って言葉の意味わかってんのかね
本編で何回冥夜の側を離れたと思ってんだかな。つくよみは「皇族の側近」であって、冥夜限定じゃないんだけど・・・
だから、本編中にほかの皇族の護衛とかもやってたのにな
もう何年も前にやって記憶がうろおぼえなのに、そんなやつにすら指摘されるとか最近のキモヲタは気持ち悪いなぁ・・・
122. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 12:07 ID:lsNyOrjM0
※117
ついでに言えば、今期のアニメで一番酷いのはSAOの信者
キモヲタではなくて、もうそのままキチガイといいたくなるレベル
ついでに言えば、今期のアニメで一番酷いのはSAOの信者
キモヲタではなくて、もうそのままキチガイといいたくなるレベル
123. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 12:26 ID:v1T3CMxd0
で、チョビはいつになったら串刺しで死ぬの?
124. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 16:54 ID:kif7hKbg0
2話みたいなのが好きなら素直に原作やれよ
あんなのとは比較にならないほどの絶望感とカタルシスが味わえるから
あんなのとは比較にならないほどの絶望感とカタルシスが味わえるから
125. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 17:41 ID:ezYYRqEI0
※124
何が「素直に」や、キモイな
他のアニメ見るわ、マブラヴは絵が気持ち悪いんで
何が「素直に」や、キモイな
他のアニメ見るわ、マブラヴは絵が気持ち悪いんで
126. Posted by オタクな名無しさん 2012年07月31日 19:05 ID:EsF6hqOM0
※125
それ各所で見るコピペやで
それ各所で見るコピペやで
127. Posted by 名無し 2012年07月31日 20:14 ID:TUOMdmBm0
うーん、なんでTEのコメ欄はこんなに荒れるのかなぁ。みんなもうちょっと気楽に見ようぜ。
あ、ちなみに原作しらないので、前回のシュミレーターの解説や、マカロニ達が演習弾しか持ってなかった話は、ありがたかったです。
管理人さんも今回みたいにそういう解説部分を積極的に記事にしてもらえるとうれしいなぁ。
あ、ちなみに原作しらないので、前回のシュミレーターの解説や、マカロニ達が演習弾しか持ってなかった話は、ありがたかったです。
管理人さんも今回みたいにそういう解説部分を積極的に記事にしてもらえるとうれしいなぁ。
128. Posted by 2012年08月01日 00:21 ID:0.PvkG310
毎週
信奈→氷菓→これ
で消化してるから作画のがっかりっぷりがひどいぜ
信奈→氷菓→これ
で消化してるから作画のがっかりっぷりがひどいぜ
129. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月01日 00:50 ID:6k9ibv.r0
※127
そういう解説がないと理解不能なアニメの作り方してるから荒れるんじゃね?
完全に信者向けを地上波で放送したらそりゃ評判は悪いわな
そういう解説がないと理解不能なアニメの作り方してるから荒れるんじゃね?
完全に信者向けを地上波で放送したらそりゃ評判は悪いわな
130. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月01日 09:57 ID:TqbUDIf50
126
俺もこのコピペ見たわwww
アホくせぇwwww
俺もこのコピペ見たわwww
アホくせぇwwww
131. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月01日 12:20 ID:.92.PgBv0
この武御雷って紫色の機体もあるんでしょ?
紫って将軍専用機なの? 将軍って作品中の日本の中ではトップの存在?
将軍や紫の武御雷はこのTEには登場しないのかな? 見てみたいんだけど…
紫って将軍専用機なの? 将軍って作品中の日本の中ではトップの存在?
将軍や紫の武御雷はこのTEには登場しないのかな? 見てみたいんだけど…
132. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月01日 15:59 ID:0AK4qwgz0
※131
紫もあるけど紫の武御雷は征夷大将軍専用機なんでTEじゃ出番無いと思う
征夷大将軍は1話に出てきた紫色の長髪の和装の女性で既に出てるけど
今後出番があるのかはわからない
政治体系はややこしいんでかいつまんで言うと
皇帝(リアルの天皇にあたる)の任命を受けたのが征夷大将軍という形なんで
形のうえでは一番上は皇帝、実権は征夷大将軍という感じだったと思う
オルタは大分前にやったけどTEはよく知らないから適当な解説でごめんな
紫もあるけど紫の武御雷は征夷大将軍専用機なんでTEじゃ出番無いと思う
征夷大将軍は1話に出てきた紫色の長髪の和装の女性で既に出てるけど
今後出番があるのかはわからない
政治体系はややこしいんでかいつまんで言うと
皇帝(リアルの天皇にあたる)の任命を受けたのが征夷大将軍という形なんで
形のうえでは一番上は皇帝、実権は征夷大将軍という感じだったと思う
オルタは大分前にやったけどTEはよく知らないから適当な解説でごめんな
133. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月01日 19:51 ID:85iP.V6D0
※121流石キチガイは自覚がないらしい
誰もオマエの好みなんて知らねーよw
誰もオマエの好みなんて知らねーよw
134. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月01日 20:21 ID:QjDH8AoCO
紫は大将軍専用機!
将軍は女性なんだ。さぞや唯依のように強いんだろうねww
皇帝陛下はさすがに戦わないんだろうねw
皇帝専用戦術機も見てみたかったり。
でも将軍様が戦うお姿は拝見したい!
将軍は女性なんだ。さぞや唯依のように強いんだろうねww
皇帝陛下はさすがに戦わないんだろうねw
皇帝専用戦術機も見てみたかったり。
でも将軍様が戦うお姿は拝見したい!
135. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月02日 02:01 ID:aUMNVlz80
>>134
現在の政威大将軍(現実で言う征夷大将軍)である煌武院悠陽殿下の戦術機の技量は未知数なんだ
でも将軍を代々輩出する五摂家(現実で言う御三家)の血筋の人間には凄い腕をした衛士が何人かいるよ
現在の政威大将軍(現実で言う征夷大将軍)である煌武院悠陽殿下の戦術機の技量は未知数なんだ
でも将軍を代々輩出する五摂家(現実で言う御三家)の血筋の人間には凄い腕をした衛士が何人かいるよ
136. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月02日 15:35 ID:ypqPhXgA0
信者もアンチも第三者から見ればどっちもキチガイ
137. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月02日 17:57 ID:ypqPhXgA0
以上、負け犬の遠吠えでした。ひき続き負け犬の遠吠えをお楽しみください。
138. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月02日 19:55 ID:Rs4bCGif0
>>135
五摂家って・・・
歴史に出てくる用語を変な誤用するのはやめてほしいな
五摂家は藤原北家の近衛・九条・二条・一条・鷹司の五家で公家なのに対し
御三家は徳川家の将軍位につくことができる尾張・紀伊・水戸の三家で武家
しかも摂政と征夷大将軍じゃ全然違う
摂家の『摂』は摂政の『摂』だし、『摂政』は君子に代わり『政治』を『摂り行う』という意味
つまり武官ではなく文官の家柄、戦士であることなどまず無い
設定した人、もう少し気を使って欲しいなぁ
五摂家って・・・
歴史に出てくる用語を変な誤用するのはやめてほしいな
五摂家は藤原北家の近衛・九条・二条・一条・鷹司の五家で公家なのに対し
御三家は徳川家の将軍位につくことができる尾張・紀伊・水戸の三家で武家
しかも摂政と征夷大将軍じゃ全然違う
摂家の『摂』は摂政の『摂』だし、『摂政』は君子に代わり『政治』を『摂り行う』という意味
つまり武官ではなく文官の家柄、戦士であることなどまず無い
設定した人、もう少し気を使って欲しいなぁ
139. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月02日 21:48 ID:DghZ7Tq40
摂関家、摂関家!
現実の五摂家筆頭の近衛家の当主は、日本赤十字社の社長で細川護煕元首相の弟。
義援金ちゃんと処理したろうな!?
元将軍家の徳川宗家の次期当主は、ベトナム人女性と結婚してしまい、元旗本衆から呆れられる。
リアルのほうもなかなか面白い!
現実の五摂家筆頭の近衛家の当主は、日本赤十字社の社長で細川護煕元首相の弟。
義援金ちゃんと処理したろうな!?
元将軍家の徳川宗家の次期当主は、ベトナム人女性と結婚してしまい、元旗本衆から呆れられる。
リアルのほうもなかなか面白い!
140. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月02日 23:44 ID:1xtZylFJ0
※138
基本的に武家だけど摂政職につくから伊達に「五摂家」というわけでもない
元枢府
所謂、摂政。
皇帝陛下の執政を幇助する摂政職を機関化した組織。
米国で言うところの、大統領府のようなものであるが、その長である政威大将軍は選挙で選ばれる訳ではなく、
元枢府を構成する五摂家の当主衆から一人が任命される。
(引用、オルタネイティヴWiki)
公と武の役割が一緒くたになってるのは公武合体政策が史実とは異なりうまくいったという設定からきていると思う
基本的に武家だけど摂政職につくから伊達に「五摂家」というわけでもない
元枢府
所謂、摂政。
皇帝陛下の執政を幇助する摂政職を機関化した組織。
米国で言うところの、大統領府のようなものであるが、その長である政威大将軍は選挙で選ばれる訳ではなく、
元枢府を構成する五摂家の当主衆から一人が任命される。
(引用、オルタネイティヴWiki)
公と武の役割が一緒くたになってるのは公武合体政策が史実とは異なりうまくいったという設定からきていると思う
141. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月02日 23:53 ID:P3O1OyQ80
※136=137=ID:ypqPhXgA0がキチガイ信者なのはよく解ったw
第三者(キリッじゃねーよw態々2時間半近く時間かけて連投とかアホ過ぎww
第三者(キリッじゃねーよw態々2時間半近く時間かけて連投とかアホ過ぎww
142. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月03日 00:46 ID:irTxgOdw0
※140
つまりシビリアンコントロールの働かない非常に危険な国家ということだな
政府中枢を世襲するなんて先進国とは思えんが・・・
そんなんでよくアメリカや西欧諸国と足並み合わせられるな
ヤツらの独裁アレルギーは半端ないぞ、ましてや事が日本だからな
人類の危機だからそんなん関係ないってことなのかもしれんが
だからこそ歩調を合わせられない国は真っ先にハブられそうでもある
つまりシビリアンコントロールの働かない非常に危険な国家ということだな
政府中枢を世襲するなんて先進国とは思えんが・・・
そんなんでよくアメリカや西欧諸国と足並み合わせられるな
ヤツらの独裁アレルギーは半端ないぞ、ましてや事が日本だからな
人類の危機だからそんなん関係ないってことなのかもしれんが
だからこそ歩調を合わせられない国は真っ先にハブられそうでもある
143. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月03日 02:41 ID:q10EVqKz0
※142
ばりばり働く内閣府もあるし内閣総理大臣もいるよ
・・・仕事の範囲を拡大解釈して将軍から仕事をとりすぎてクーデターされたがな
その騒動の後もそれなりに機能しているっぽいから文民統制が全く行われていないということは無い模様
ばりばり働く内閣府もあるし内閣総理大臣もいるよ
・・・仕事の範囲を拡大解釈して将軍から仕事をとりすぎてクーデターされたがな
その騒動の後もそれなりに機能しているっぽいから文民統制が全く行われていないということは無い模様
144. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月03日 03:08 ID:irTxgOdw0
※143
クーデター起こされてるんじゃシビリアンコントロールできてないじゃんww
シビリアンコントロールってのは軍部の暴走、つまりクーデターを防ぐためにあるものなのでw
つーかその辺の設定ばっさりカットってやり過ぎじゃないかなぁ
全然世界観解らないから物語に没入できない
やっぱり信者、つーかシリーズファン向けだな地上波じゃなくてOVAでやればいいのに
クーデター起こされてるんじゃシビリアンコントロールできてないじゃんww
シビリアンコントロールってのは軍部の暴走、つまりクーデターを防ぐためにあるものなのでw
つーかその辺の設定ばっさりカットってやり過ぎじゃないかなぁ
全然世界観解らないから物語に没入できない
やっぱり信者、つーかシリーズファン向けだな地上波じゃなくてOVAでやればいいのに
145. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月03日 10:44 ID:q10EVqKz0
※144
ぶっちゃけこのシリーズの第1作であるアンリミテッドや完結編のオルタネイティヴをやっただけの
俺みたいな層でも設定把握しきれていない場合が多い気がする
設定資料集やメカ本とかでかなり補完されているらしいがそこまでは手を出していない人は多いんじゃないかなぁ
多分探せばそのあたりも解説されてる資料があるかもしれないけど
架空戦記モノの要素があるとはいえそこまで深く考えることもないんじゃないかなとも思う
クーデターに関しては
日米安全保障条約を一方的に破棄してBETAから逃げた前科がある米国に頭を下げて米軍を引き入れることで
国を守ろうとした内閣総理大臣は米国の傀儡に等しいということでクーデターが起きたんだっけか
日本にあるBETAの基地を攻略する作戦の際日本を含め他国に一切通知せず新型爆弾を2発ぶっぱなした前科もある
ちなみにクーデターを起こしたのは内閣府の管轄にある帝国軍の極一部(首謀者は大尉)で
これを最終的に止めたのは城内省(現実の宮内庁のようなもの)直轄の斯衛軍や大多数の帝国軍だったりする
てかまぁこの世界観だと日本人は現実の戦前の日本のようなメンタリティをさらに濃くしたような感じなんで
皇帝万歳!将軍万歳!というのが「ありき」だからシビリアンコントロールは二の次なんだろう
根強いファンが多いオルタネイティヴが「右寄り過ぎてアニメ化するの難しいんじゃね」とファンにも言われることがあるくらいだし
だから政治色が比較的マイルドなTEに白羽の矢が立った感じなんかなぁ
ぶっちゃけこのシリーズの第1作であるアンリミテッドや完結編のオルタネイティヴをやっただけの
俺みたいな層でも設定把握しきれていない場合が多い気がする
設定資料集やメカ本とかでかなり補完されているらしいがそこまでは手を出していない人は多いんじゃないかなぁ
多分探せばそのあたりも解説されてる資料があるかもしれないけど
架空戦記モノの要素があるとはいえそこまで深く考えることもないんじゃないかなとも思う
クーデターに関しては
日米安全保障条約を一方的に破棄してBETAから逃げた前科がある米国に頭を下げて米軍を引き入れることで
国を守ろうとした内閣総理大臣は米国の傀儡に等しいということでクーデターが起きたんだっけか
日本にあるBETAの基地を攻略する作戦の際日本を含め他国に一切通知せず新型爆弾を2発ぶっぱなした前科もある
ちなみにクーデターを起こしたのは内閣府の管轄にある帝国軍の極一部(首謀者は大尉)で
これを最終的に止めたのは城内省(現実の宮内庁のようなもの)直轄の斯衛軍や大多数の帝国軍だったりする
てかまぁこの世界観だと日本人は現実の戦前の日本のようなメンタリティをさらに濃くしたような感じなんで
皇帝万歳!将軍万歳!というのが「ありき」だからシビリアンコントロールは二の次なんだろう
根強いファンが多いオルタネイティヴが「右寄り過ぎてアニメ化するの難しいんじゃね」とファンにも言われることがあるくらいだし
だから政治色が比較的マイルドなTEに白羽の矢が立った感じなんかなぁ
146. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月03日 20:39 ID:irTxgOdw0
※145
新規な俺からしてみれば首都が何故京都?
しかも敵がすぐそこに迫ってるのに遷都しないの?みたいなとこから違和感だらけ
少なくとも政府中枢はもっと東に移すべき
そもそも、京都は防衛に相応しい土地じゃないしな
盆地なせいで部隊を動かしづらいし、宇治川抜かれるとどうにもならん地系
また、衛士の家系というのも意味がわからない
平時ならともかく火急の戦時において重要なのは血筋ではなく能力
鎖国していた1800年代までならそれで通ったかもしれないがな
少なくとも太平洋戦争を経験した後の近代化された軍隊とは思えない
そもそも、そんな軍隊では他国との連携が取れないだろうに
他国「あのエースパイロットは何故あんなに後方配置なのだ?」
日本「家柄が低いからだ」
なんて言ったら総スカン食って日本見捨てられるぞ、なんかちぐはぐなんだよね世界観が
ま、こういう話したら信者が大暴れしそうだがね、そのくらい勉強しろ!!、とかねw
新規からしてみたらそういうふうに見えるってこと
日本人のメンタリティが1000年前なんだよな
軍隊ほど効率を愛する組織はないんだからそこくらいちゃんと整備して欲しかったな
新規な俺からしてみれば首都が何故京都?
しかも敵がすぐそこに迫ってるのに遷都しないの?みたいなとこから違和感だらけ
少なくとも政府中枢はもっと東に移すべき
そもそも、京都は防衛に相応しい土地じゃないしな
盆地なせいで部隊を動かしづらいし、宇治川抜かれるとどうにもならん地系
また、衛士の家系というのも意味がわからない
平時ならともかく火急の戦時において重要なのは血筋ではなく能力
鎖国していた1800年代までならそれで通ったかもしれないがな
少なくとも太平洋戦争を経験した後の近代化された軍隊とは思えない
そもそも、そんな軍隊では他国との連携が取れないだろうに
他国「あのエースパイロットは何故あんなに後方配置なのだ?」
日本「家柄が低いからだ」
なんて言ったら総スカン食って日本見捨てられるぞ、なんかちぐはぐなんだよね世界観が
ま、こういう話したら信者が大暴れしそうだがね、そのくらい勉強しろ!!、とかねw
新規からしてみたらそういうふうに見えるってこと
日本人のメンタリティが1000年前なんだよな
軍隊ほど効率を愛する組織はないんだからそこくらいちゃんと整備して欲しかったな
147. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月03日 22:11 ID:q10EVqKz0
※146
皇帝や将軍がいる場所が京都だから必然的に首都になってるけど
BETAの侵攻(TE第2話)を受けて首都機能は東京に移された
アニメで触れてなかったから確かに新規はおいてけぼりだろうなぁ
多分尺の都合か何かで削らざるを得なくなって
「京都陥落描写さえあれば首都機能が移転することは推察してくれるだろう」
と製作側が見積もったのかもしれない
衛士の家系というのが存在するのは斯衛軍(近衛軍)だけで
主な役割が帝都、将軍の守護だから他国と連携する機会はそもそも想定されていない(作戦により例外はあるが)
普段他国と連携することがあるのは帝国陸軍や海軍でこちらには衛士の家系という概念は無かったはず
実力さえあれば女でも男がいる部隊の隊長を任せられることがあるくらいには実力社会だ
ちなみに斯衛軍は武家としての位が高い人ほど最前線に立って斯衛軍兵士を鼓舞することが基本なので
エースパイロットだろうと雑兵だろうと(といっても斯衛軍は皆並々ならぬ実力者揃いだが)後方で待機している状態にはならないと思う
五摂家の当主でさえ戦術機に乗って先陣切ってBETAの群れに突っ込むことがあるし
軽いネタバレだけど国連軍や帝国陸軍が撤退するのを五摂家の当主を含む斯衛軍が最前線で敵の侵攻を食い止めて援護したこともあるから
逆に「なんで国の長にもなりうる人物が最前線で命張ってるの?」と不思議がられるかもしれない
皇帝や将軍がいる場所が京都だから必然的に首都になってるけど
BETAの侵攻(TE第2話)を受けて首都機能は東京に移された
アニメで触れてなかったから確かに新規はおいてけぼりだろうなぁ
多分尺の都合か何かで削らざるを得なくなって
「京都陥落描写さえあれば首都機能が移転することは推察してくれるだろう」
と製作側が見積もったのかもしれない
衛士の家系というのが存在するのは斯衛軍(近衛軍)だけで
主な役割が帝都、将軍の守護だから他国と連携する機会はそもそも想定されていない(作戦により例外はあるが)
普段他国と連携することがあるのは帝国陸軍や海軍でこちらには衛士の家系という概念は無かったはず
実力さえあれば女でも男がいる部隊の隊長を任せられることがあるくらいには実力社会だ
ちなみに斯衛軍は武家としての位が高い人ほど最前線に立って斯衛軍兵士を鼓舞することが基本なので
エースパイロットだろうと雑兵だろうと(といっても斯衛軍は皆並々ならぬ実力者揃いだが)後方で待機している状態にはならないと思う
五摂家の当主でさえ戦術機に乗って先陣切ってBETAの群れに突っ込むことがあるし
軽いネタバレだけど国連軍や帝国陸軍が撤退するのを五摂家の当主を含む斯衛軍が最前線で敵の侵攻を食い止めて援護したこともあるから
逆に「なんで国の長にもなりうる人物が最前線で命張ってるの?」と不思議がられるかもしれない
148. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月03日 23:04 ID:uxrsyErS0
仮に煌武院家の当主である悠陽が将軍にならなかったら、作戦次第では斑鳩さんみたいに最前線に出てただろうね
もちろん、その場合は青の武御雷だけど
もちろん、その場合は青の武御雷だけど
149. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月03日 23:53 ID:sEPrEl3.0
2話の最後のほうでBETAの群れをなぎ払って唯依を助けたのって、青い武御雷なんでしょ?
なんだかえらくランクの高い機体だったんだね。
なんだかえらくランクの高い機体だったんだね。
150. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月04日 00:39 ID:Q8TXbDLV0
※146
つーか、九州にBETAが上陸するとわかった時点で遷都だよ(機能だけでも)
そのくらい京都は守りに適さない地系
国の中枢を担うべき教育を受けた人間を前線に出すなんてナンセンスだろ
将官と兵卒の技量を併せ持つ人間は極めて稀だし
仮にいたとしても、それなら将官としての才覚を活かすべき
なんかリアリティある世界観ぽいけど根本的なとこが全然リアルじゃないな
つーか、九州にBETAが上陸するとわかった時点で遷都だよ(機能だけでも)
そのくらい京都は守りに適さない地系
国の中枢を担うべき教育を受けた人間を前線に出すなんてナンセンスだろ
将官と兵卒の技量を併せ持つ人間は極めて稀だし
仮にいたとしても、それなら将官としての才覚を活かすべき
なんかリアリティある世界観ぽいけど根本的なとこが全然リアルじゃないな
151. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月04日 07:49 ID:.NFwCMdJ0
※149
青いのに乗れる人の一部だけが、将軍になれる(紫の武御雷に乗る)可能性があるって感じ
上から紫→青→赤→黄→白→黒という順
※150
現実世界のリアリティに則ってないと我慢ならないタイプかい?
BETAがいて戦術機がある世界なのに、そんなところだけに注視せんでも
というか、軍人だけじゃなく文民もいるし、しかもそれは斯衛軍での話で帝国軍は普通だよ
所謂ノブリス・オブリージュ的なことをやってるだけ
青いのに乗れる人の一部だけが、将軍になれる(紫の武御雷に乗る)可能性があるって感じ
上から紫→青→赤→黄→白→黒という順
※150
現実世界のリアリティに則ってないと我慢ならないタイプかい?
BETAがいて戦術機がある世界なのに、そんなところだけに注視せんでも
というか、軍人だけじゃなく文民もいるし、しかもそれは斯衛軍での話で帝国軍は普通だよ
所謂ノブリス・オブリージュ的なことをやってるだけ
152. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月04日 08:35 ID:1laLmuuA0
そうすると唯依は黄色い機体だから、そんなにランクがバカ高いわけではないのね…
今の立ち振る舞いや、一部から「お姫様」って呼ばれてたからさぞや高貴なご身分かと思ってたよw
今の立ち振る舞いや、一部から「お姫様」って呼ばれてたからさぞや高貴なご身分かと思ってたよw
153. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月04日 12:30 ID:I3S47vpW0
機体としてのランクも確かに違うんだけど、本来は衛士の出自・生まれで分かれてるからね
紫は除外するとして、青が五摂家・赤がそれに近しい有力武家・黄(実際は山吹)は赤ほどでなくても有力な武家・白はその他大勢の武家・黒は武家以外の出身って設定だから、黄色はどちらかというと高ランク寄りではあるかと
ちなみに、有力武家の娘なら「お姫様」で間違いないよ
武家社会っていうのは実力とともに体裁・面目も重視されるから、良家のお嬢さんともなれば、何処へ出しても恥ずかしくないようにそりゃーもう徹底した躾や教養を叩きこまれてるかと
もちろん現実でもそういう認識の筈だよ
紫は除外するとして、青が五摂家・赤がそれに近しい有力武家・黄(実際は山吹)は赤ほどでなくても有力な武家・白はその他大勢の武家・黒は武家以外の出身って設定だから、黄色はどちらかというと高ランク寄りではあるかと
ちなみに、有力武家の娘なら「お姫様」で間違いないよ
武家社会っていうのは実力とともに体裁・面目も重視されるから、良家のお嬢さんともなれば、何処へ出しても恥ずかしくないようにそりゃーもう徹底した躾や教養を叩きこまれてるかと
もちろん現実でもそういう認識の筈だよ
154. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月04日 19:44 ID:yau7jTE40
いろんなトコまわって来たけど評価の個人差がすごいなw
基本的に信者はこんなもんだろ
ロボ厨は戦術機カッコいい
萠え豚はつまらんブヒ
作画厨は糞アニメってとこか
基本的に信者はこんなもんだろ
ロボ厨は戦術機カッコいい
萠え豚はつまらんブヒ
作画厨は糞アニメってとこか
155. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月04日 19:48 ID:yau7jTE40
唯依姫w剣術の手ほどきとはいえ手抜きすぎてワロタ
あとたった3年でって奴ら、それ言ったらガンダムシリーズほぼ全否定だぞw
あとたった3年でって奴ら、それ言ったらガンダムシリーズほぼ全否定だぞw
156. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月04日 20:16 ID:Q8TXbDLV0
※151
そんな訳じゃないんだけど
「対BETA戦術は考えつくされている!!ニワカは黙ってろ!!」
みたいなコメントを以前読んでさ、その割には設定の粗が見えるな、と思ってさ
そういう信者のコメを見るに、さぞや完璧な作品なんだろうと思っていたらそうでもなさそうってのがね
所詮信者は信者ってことか
そんな訳じゃないんだけど
「対BETA戦術は考えつくされている!!ニワカは黙ってろ!!」
みたいなコメントを以前読んでさ、その割には設定の粗が見えるな、と思ってさ
そういう信者のコメを見るに、さぞや完璧な作品なんだろうと思っていたらそうでもなさそうってのがね
所詮信者は信者ってことか
157. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月04日 20:37 ID:yau7jTE40
なんつーかお前らたかがアニメによくそんな…
所詮はエンタメ、企業の金儲けの手段だろ?
まぁこれ言ったらみもふたもないけどお笑い番組見る程度のテンションで喜楽にやろうぜ
所詮はエンタメ、企業の金儲けの手段だろ?
まぁこれ言ったらみもふたもないけどお笑い番組見る程度のテンションで喜楽にやろうぜ
158. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月04日 23:31 ID:ENKbD1Q80
※156
政治周りは現代とは価値観が違いすぎてなぁ
疑問に思ったらどんどん聞いてくれると個人的にはありがたいが・・・
なにぶん長いことアニメ化しないまま多様な作品群をリリースし続けたシリーズのため
ファンの中で議論が醸成しつくされていて今回のTEアニメ化による「大量の新規ファンの流入」は
従来のファンには不慣れな現象だからかつい強い口調で突き放してしまう層がいるのが実情だ
新規ファンがこなくなったら廃れる一方になってしまうのになぁ・・・
とりあえず※150の疑問に答えてみると
>国の中枢を担うべき教育を受けた人間を前線に出すなんてナンセンスだろ
現代の価値観だと至極最もな意見だけども
「人の上に立つものは他の者の範たれ」という考えがあの世界の武家社会では非常に強く
武家の格式が高い人ほど前線に立とうとする(さすがに文民である内閣総理大臣は前線に行かない)
あと将軍は五摂家という五つの格式の高い武家の当主から選出されるんだけど
これは単なる印象だけど・・・現在将軍に就いている当主はどちらかというと将官の能力に長けていて
将官と兵卒両方の能力に長けている人が前線で戦っていることから
五摂家の政治的機能と軍事的機能を両立するための人事はそれなりに行われているんだと思う
あと「対BETA戦術」に関してもかなり練られていると思う
疑問があったら遠慮せずこういうところで質問するか
一部でおなじみになってる「マブラヴをゆっくり解説」という動画を検索して見てみるといいかも
政治周りは現代とは価値観が違いすぎてなぁ
疑問に思ったらどんどん聞いてくれると個人的にはありがたいが・・・
なにぶん長いことアニメ化しないまま多様な作品群をリリースし続けたシリーズのため
ファンの中で議論が醸成しつくされていて今回のTEアニメ化による「大量の新規ファンの流入」は
従来のファンには不慣れな現象だからかつい強い口調で突き放してしまう層がいるのが実情だ
新規ファンがこなくなったら廃れる一方になってしまうのになぁ・・・
とりあえず※150の疑問に答えてみると
>国の中枢を担うべき教育を受けた人間を前線に出すなんてナンセンスだろ
現代の価値観だと至極最もな意見だけども
「人の上に立つものは他の者の範たれ」という考えがあの世界の武家社会では非常に強く
武家の格式が高い人ほど前線に立とうとする(さすがに文民である内閣総理大臣は前線に行かない)
あと将軍は五摂家という五つの格式の高い武家の当主から選出されるんだけど
これは単なる印象だけど・・・現在将軍に就いている当主はどちらかというと将官の能力に長けていて
将官と兵卒両方の能力に長けている人が前線で戦っていることから
五摂家の政治的機能と軍事的機能を両立するための人事はそれなりに行われているんだと思う
あと「対BETA戦術」に関してもかなり練られていると思う
疑問があったら遠慮せずこういうところで質問するか
一部でおなじみになってる「マブラヴをゆっくり解説」という動画を検索して見てみるといいかも
159. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月04日 23:59 ID:Q8TXbDLV0
※158
確かに武家社会では身分の高い人間が大将として戦線に立つが
それはあくまで将軍としての戦術・戦略立案のために居るわけで・・・
中世なんかは身分が高い=教養が高いだから自然とそうなるという背景がある
つまり、満足な教育を受けているエリートというわけなんだけど(当然その中で優劣はある)
あくまで指揮官として戦線に立つわけで、ロボットに乗って戦うのは兵卒の役目だろ
別に昔の武士や貴族たちが、全員一番先頭に立って突撃していったわけではないよ
確かにノブレス・オブリージュってのはあるけどさ
先陣に立つのは大体次男や三男で、一族の総領は後方で指揮を執るし
三國無双や戦国無双じゃないんだからさ
それに、戦術・戦略指揮官が兵卒の戦闘レベルまで降りて行ったら大問題だよ
大局が見れなくなる
また、将官と兵卒の両方の能力長けている人間って超レアな人材だから
そんな人にゾロゾロと出てこられても困るというかね
ガンダムで例えるなら、MSに乗せたらアムロ並、指揮を取らせたらブライト並
こういう人材がゴロゴロいるわけないよね、ガンダムでもシャア・ハマーン・シロッコくらいか
それが世襲を重ねた血族の中にたくさんいるいて、しかも日本に集中してるってのはちょっと・・・
確かに武家社会では身分の高い人間が大将として戦線に立つが
それはあくまで将軍としての戦術・戦略立案のために居るわけで・・・
中世なんかは身分が高い=教養が高いだから自然とそうなるという背景がある
つまり、満足な教育を受けているエリートというわけなんだけど(当然その中で優劣はある)
あくまで指揮官として戦線に立つわけで、ロボットに乗って戦うのは兵卒の役目だろ
別に昔の武士や貴族たちが、全員一番先頭に立って突撃していったわけではないよ
確かにノブレス・オブリージュってのはあるけどさ
先陣に立つのは大体次男や三男で、一族の総領は後方で指揮を執るし
三國無双や戦国無双じゃないんだからさ
それに、戦術・戦略指揮官が兵卒の戦闘レベルまで降りて行ったら大問題だよ
大局が見れなくなる
また、将官と兵卒の両方の能力長けている人間って超レアな人材だから
そんな人にゾロゾロと出てこられても困るというかね
ガンダムで例えるなら、MSに乗せたらアムロ並、指揮を取らせたらブライト並
こういう人材がゴロゴロいるわけないよね、ガンダムでもシャア・ハマーン・シロッコくらいか
それが世襲を重ねた血族の中にたくさんいるいて、しかも日本に集中してるってのはちょっと・・・
160. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月05日 01:09 ID:2.23Zw7n0
※159
確かに次男や三男という重要度が比較的低い人物じゃなくてなぜ当主?という疑問は残るなぁ
頑張って解釈するならば相手はまともな戦術を持たないBETAで
当主の周りは非常に腕がいい部隊が固めていてしかも全員が一般兵の量産機を軽く圧倒するスペックの機体に乗ってるから
人的損耗は発生しないものとして考えている部分があるかもしれない
あと当主自ら率いることで斯衛軍(近衛軍)の士気を上げることも狙いだから
当主である必然性は一応このあたりなんかなぁ
あとは国民に対する範を示しているのかもしれない
ちなみにあの世界だと戦場において一番安全なのはそのロボット(戦術機)の中である場合が結構ある
これは戦闘指揮車両ではBETAに接近されると何も出来ないこと
光線級というチートレベルな長距離射撃能力を持った敵がいるため航空機がかなり危険なことが関係している
まぁ一番安全なのは(海があれば)洋上待機してる戦艦だけどね・・・BETAは泳げるやつが(少なくとも現状は)いないので
あと具体的な戦術はガッチガチの軍人で有力武家であり五摂家や将軍を守護するのを役目とする斯衛軍(近衛軍)が補佐するから
前線に立つ当主の将官としての能力はそれほどでもなくて良い、と思う
ガンダムで言うなら08のシローくらいの指揮能力があればあとは補佐がなんとかしてくれそう
それと政治もパイロットとしての腕前も一流な人物は外国人キャラでもちゃんといるよ
話の中心が日本であるオルタネイティヴではどうしても日本人キャラのほうが目立つが・・・
ちなみに戦況は全部隊がデータリンクで共有しているため大局がわからなくなることはそうそう無いかな
戦略指揮に関しては劇中では行ってる描写が無いのでちとわからん
国連軍や帝国軍の合同作戦に一部隊として参加した時は普通に指揮系統に組み込まれていたし
確かに次男や三男という重要度が比較的低い人物じゃなくてなぜ当主?という疑問は残るなぁ
頑張って解釈するならば相手はまともな戦術を持たないBETAで
当主の周りは非常に腕がいい部隊が固めていてしかも全員が一般兵の量産機を軽く圧倒するスペックの機体に乗ってるから
人的損耗は発生しないものとして考えている部分があるかもしれない
あと当主自ら率いることで斯衛軍(近衛軍)の士気を上げることも狙いだから
当主である必然性は一応このあたりなんかなぁ
あとは国民に対する範を示しているのかもしれない
ちなみにあの世界だと戦場において一番安全なのはそのロボット(戦術機)の中である場合が結構ある
これは戦闘指揮車両ではBETAに接近されると何も出来ないこと
光線級というチートレベルな長距離射撃能力を持った敵がいるため航空機がかなり危険なことが関係している
まぁ一番安全なのは(海があれば)洋上待機してる戦艦だけどね・・・BETAは泳げるやつが(少なくとも現状は)いないので
あと具体的な戦術はガッチガチの軍人で有力武家であり五摂家や将軍を守護するのを役目とする斯衛軍(近衛軍)が補佐するから
前線に立つ当主の将官としての能力はそれほどでもなくて良い、と思う
ガンダムで言うなら08のシローくらいの指揮能力があればあとは補佐がなんとかしてくれそう
それと政治もパイロットとしての腕前も一流な人物は外国人キャラでもちゃんといるよ
話の中心が日本であるオルタネイティヴではどうしても日本人キャラのほうが目立つが・・・
ちなみに戦況は全部隊がデータリンクで共有しているため大局がわからなくなることはそうそう無いかな
戦略指揮に関しては劇中では行ってる描写が無いのでちとわからん
国連軍や帝国軍の合同作戦に一部隊として参加した時は普通に指揮系統に組み込まれていたし
161. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月05日 06:55 ID:BHdF9gm00
凄腕パイロットが多いのは雑魚が既に死んでるから
162. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月05日 19:55 ID:D.908YYv0
※161
じゃあ、更に雑魚で補充されるな
ああいう、無限湧きしてくるような敵に少数精鋭なんてジョークにもならんぞ
じゃあ、更に雑魚で補充されるな
ああいう、無限湧きしてくるような敵に少数精鋭なんてジョークにもならんぞ
163. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月05日 21:42 ID:ZCWCtOkH0
いちおう斯衛軍が強くて接近戦にこだわる理由が戦術機自体にある
戦術機の操縦方法が間接思考制御も採用されており、どの範囲まで適用されているのかは不明ですが近接戦闘が生身で得意な人間は戦術機での近接戦闘も得意となっているので、幼少時より剣術などの訓練を受けている武家の人間ならば軍に入ってから訓練を受ける一般人よりも実力があっても可笑しくないのでは?
実際オルタ本編でも剣術が得意な人間とナイフでの戦闘が得意な人間が部隊でのポジションは前衛になってました
戦術機の操縦方法が間接思考制御も採用されており、どの範囲まで適用されているのかは不明ですが近接戦闘が生身で得意な人間は戦術機での近接戦闘も得意となっているので、幼少時より剣術などの訓練を受けている武家の人間ならば軍に入ってから訓練を受ける一般人よりも実力があっても可笑しくないのでは?
実際オルタ本編でも剣術が得意な人間とナイフでの戦闘が得意な人間が部隊でのポジションは前衛になってました
164. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月06日 00:05 ID:SW4PfH3f0
※160
いくらデータリンクしてても目の前の戦闘と大局的な戦術を並列処理できる人間はいないよ
だから古来から将軍がいて、軍師がいて、兵卒がいる
それは必要があってそうなっているわけで、前線で闘いながら戦局を見据えた指揮は出せないから
兵卒には兵卒の、前線指揮官には前線指揮官の、後方指揮官には後方師期間の役割がある
指揮官の資質を持つ人間は希少だから、その人間がたとえ兵卒として優秀でも指揮官をやるべき
人材難なら尚更、兵卒は誰にでもできるから
※163
だから、兵卒の訓練と指揮官の訓練は全く別物だって・・・
例を挙げると
源頼朝は政治・政略にかけては一流だったが将軍としては三流の人間
源義経は戦術に関しては神がかっていたが、政治感覚は皆無といっても過言ではない人間
この2人は歴史に名を残す非常に優れた人間で、加えて血統も一流だがそれでも完璧には程遠い
この2人が生きていた当時よりも世の中は更に複雑化している
その世界で五摂家の人間は政治家としての勉強をしつつ、兵士として訓練して、更に将軍として才覚も併せ持つということ?
しかもそれが全て優秀とかいくらフィクションでも都合が良すぎる
そんな優良人種がゴロゴロいてたまるかと思う、しかも世襲の中に
仮にいたとしても、その能力は人々を指揮する側に回って活かすべき
いくらデータリンクしてても目の前の戦闘と大局的な戦術を並列処理できる人間はいないよ
だから古来から将軍がいて、軍師がいて、兵卒がいる
それは必要があってそうなっているわけで、前線で闘いながら戦局を見据えた指揮は出せないから
兵卒には兵卒の、前線指揮官には前線指揮官の、後方指揮官には後方師期間の役割がある
指揮官の資質を持つ人間は希少だから、その人間がたとえ兵卒として優秀でも指揮官をやるべき
人材難なら尚更、兵卒は誰にでもできるから
※163
だから、兵卒の訓練と指揮官の訓練は全く別物だって・・・
例を挙げると
源頼朝は政治・政略にかけては一流だったが将軍としては三流の人間
源義経は戦術に関しては神がかっていたが、政治感覚は皆無といっても過言ではない人間
この2人は歴史に名を残す非常に優れた人間で、加えて血統も一流だがそれでも完璧には程遠い
この2人が生きていた当時よりも世の中は更に複雑化している
その世界で五摂家の人間は政治家としての勉強をしつつ、兵士として訓練して、更に将軍として才覚も併せ持つということ?
しかもそれが全て優秀とかいくらフィクションでも都合が良すぎる
そんな優良人種がゴロゴロいてたまるかと思う、しかも世襲の中に
仮にいたとしても、その能力は人々を指揮する側に回って活かすべき
165. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月06日 01:37 ID:azOroImN0
五摂家・政威大将軍を指していってたのね、斯衛軍全体技量の事かと思ってました
オルタ本編での政威大将軍はどのような経緯で即位したか不明ですが戦術機の搭乗時間が、訓練兵と変わらない搭乗時間ですので、想像になりますが斯衛軍に入る人間と元枢府で政治を行う人間は棲み分けが行われているのではないでしょうか?
本編に出てくる月詠は煌武院家のお側役を代々やってきたという設定ですから、武家としての最低限の訓練以外は専門の家業を習う慣わしがあるのでは(これはこれで向かない仕事・向いている仕事につけないという弊害がありますが、現実でも家業とかいいだしたら伝統的なものほどその傾向が強いですし仕方がないのと思われます)
そして現場指揮官の武家は戦術面の教育しか受けていない可能性がありますよね、それこそ優良人種がゴロゴロいてたまるかになりますし、そもそも斯衛は皇帝や将軍の護衛が主任務ですから政治は五摂家以外は不介入・戦略には口出ししませんの不文律があるとか…
オルタ本編での政威大将軍影武者が色々とチートでしたが、その代償として一般社会での常識などに疎かったのでやはり無理をして詰め込んでる可能性も有りますよ
ついでにクーデター時に政威大将軍が直接出撃しようとしたときに斯衛が止めましたから、武力の才能はともかく政治の武家と現場の武家との訓練密度が違う可能性は高いのでは(斯衛の護衛対象だから止めたが本命でしょうが)
TEアニメ・オルタ本編・外伝でおいしい所を持っていく、斑鳩家の当主は斯衛軍第16大隊指揮官で個人の武力・大隊を運用する戦術力・外伝では生き残りの斯衛を束ねる政治力と三拍子そろっているチートをもっていますが…まあ例外という事で
それ以前に斑鳩家の当主はすっごい傾奇者な気がしますが…
オルタ本編での政威大将軍はどのような経緯で即位したか不明ですが戦術機の搭乗時間が、訓練兵と変わらない搭乗時間ですので、想像になりますが斯衛軍に入る人間と元枢府で政治を行う人間は棲み分けが行われているのではないでしょうか?
本編に出てくる月詠は煌武院家のお側役を代々やってきたという設定ですから、武家としての最低限の訓練以外は専門の家業を習う慣わしがあるのでは(これはこれで向かない仕事・向いている仕事につけないという弊害がありますが、現実でも家業とかいいだしたら伝統的なものほどその傾向が強いですし仕方がないのと思われます)
そして現場指揮官の武家は戦術面の教育しか受けていない可能性がありますよね、それこそ優良人種がゴロゴロいてたまるかになりますし、そもそも斯衛は皇帝や将軍の護衛が主任務ですから政治は五摂家以外は不介入・戦略には口出ししませんの不文律があるとか…
オルタ本編での政威大将軍影武者が色々とチートでしたが、その代償として一般社会での常識などに疎かったのでやはり無理をして詰め込んでる可能性も有りますよ
ついでにクーデター時に政威大将軍が直接出撃しようとしたときに斯衛が止めましたから、武力の才能はともかく政治の武家と現場の武家との訓練密度が違う可能性は高いのでは(斯衛の護衛対象だから止めたが本命でしょうが)
TEアニメ・オルタ本編・外伝でおいしい所を持っていく、斑鳩家の当主は斯衛軍第16大隊指揮官で個人の武力・大隊を運用する戦術力・外伝では生き残りの斯衛を束ねる政治力と三拍子そろっているチートをもっていますが…まあ例外という事で
それ以前に斑鳩家の当主はすっごい傾奇者な気がしますが…
166. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月06日 02:24 ID:RHQ69iC30
指揮官ぽい人が先頭に立つのは作中の武家がそういうものだからで十分だと思う
全てが合理的じゃないと気が済まないというのならそれは人間の社会を誤解している
全てが合理的じゃないと気が済まないというのならそれは人間の社会を誤解している
167. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月06日 02:30 ID:SW4PfH3f0
※165
やっぱそういうことだよね
なんか五摂家ってのが超人集団みたいに思えてたから
その影武者がどんなもんかは知らないけど、一人くらいチートが居るのはしょうがないね、むしろ当然とも言える
実際に戦闘に参加して兵卒として戦うとそうでもない人間が多そうな感じではあるな
でも、わざわざ先陣切って戦うのはやはリ違和感あるなw
まぁ、アニメ見てるだけだと世界観何も分からんからな
やっぱそういうことだよね
なんか五摂家ってのが超人集団みたいに思えてたから
その影武者がどんなもんかは知らないけど、一人くらいチートが居るのはしょうがないね、むしろ当然とも言える
実際に戦闘に参加して兵卒として戦うとそうでもない人間が多そうな感じではあるな
でも、わざわざ先陣切って戦うのはやはリ違和感あるなw
まぁ、アニメ見てるだけだと世界観何も分からんからな
168. Posted by オタクな名無しさん 2012年08月06日 02:41 ID:e.Mhchyf0
スゲー…
とりあえず山吹色の唯依姫が赤い戦術機に乗れることはなさそうね…
赤い武御雷、似合いそうだけど…
とりあえず山吹色の唯依姫が赤い戦術機に乗れることはなさそうね…
赤い武御雷、似合いそうだけど…
169. Posted by 名無し 2013年03月27日 20:09 ID:PNzTwbRi0
だったら武御雷を扱い易くするようにすればいいんじゃね?ていうかXFJ計画側も不知火にこだわらなくてもいいんじゃないかと思うがどうかね?