2012年03月03日
146 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:45:20.80 ID:hUfK5Kip
なんかどれもおもしろそうじゃね
149 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:45:22.98 ID:CRsp+eo3
いい表現だった
150 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:45:23.37 ID:CISSaknG
味があってええやん?
151 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:45:17.35 ID:G8G+tdRP
これはどれも面白そうだなあ
153 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:45:24.50 ID:esw2NcYF
アニメミライ(文化庁委託事業 平成23年度若手アニメーター育成プロジェクト)
http://animemirai.jp/
3月19日 3:19頃-3:55 YTV(MANPA3枠) 『しらんぷり』こづつみPON・宮下新平共同監督/白組
3月26日 3:29頃-4:05 YTV(MANPA3枠)『BUTA』友永和秀監督/テレコム・アニメーションフィルム
3月31日 2:43-3:13 MBS(アニメシャワー2枠)『わすれなぐも』海谷敏久監督/Production I.G
3月31日 3:13-3:43 MBS(アニメシャワー3枠)『南海のJUJU』川又浩監督/アンサー・スタジオ
210 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:45:48.05 ID:G8G+tdRP
>>153
今回は局分けるのかよ・・・
今回は局分けるのかよ・・・
389 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:46:38.26 ID:IldWlpm8
>>153
アニ関民歓喜か
アニ関民歓喜か
572 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:47:14.49 ID:1VBWGdEN
>>389
むしろアニ関民は冷めた目で見そう
むしろアニ関民は冷めた目で見そう
161 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:45:27.05 ID:6LqjMFce
こういうアニメはヲタは絶対買わないからな
16 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:45:37 ID:iL5jUzpH
あんだけ描いてカットは一瞬だもんな
177 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:45:29.18 ID:n1Phr00V
これはやり甲斐あるだろうな
193 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:45:38.71 ID:KrfGacS9
動物の奴NHKで流せよ
20 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:45:45.16 ID:6IwFHXjy
これを次のステップに繋げていただきたいね。
225 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 00:45:55.87 ID:W61Xmoe
コミュニケーション不足になりつつあるんだな
54 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 01:00:16.36 ID:cCk6moe
若手育成ならNHKがアニメ制作会社立ち上げてそこでまとめて面倒みればいいんだよなぁ
貴重な受信料も浮かばれるってもんだ
貴重な受信料も浮かばれるってもんだ
571 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 01:00:27.84 ID:chF3vt4N
作監はシーキューブの状況がひどかった時に一度だけ手伝ったことあるよ(作画監督補佐ってやつね)
まあ、すごいきつかったね。あんな仕事はあまりやりたくない。原画のほうが楽しいし
まあ、すごいきつかったね。あんな仕事はあまりやりたくない。原画のほうが楽しいし
633 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 01:02:24.43 ID:ZkIfFbUa
>>571
やっぱC3ヤバかったのか
シルバーリンクは作監の数が毎回ものすごいことになってるからな
JCSTAFFとかもヤバいんだろうな
やっぱC3ヤバかったのか
シルバーリンクは作監の数が毎回ものすごいことになってるからな
JCSTAFFとかもヤバいんだろうな
636 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 01:02:37.15 ID:Ik+v3Aya
>>571
なんでこんなクソ原作がアニメになるんだとか
描いてて思うことある?
なんでこんなクソ原作がアニメになるんだとか
描いてて思うことある?
700 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 01:05:34.42 ID:chF3vt4N
>>636
うーん、数えきれないぐらいたくさんの作品を今までやってきてるけど、一々原作とかは気にしてないなあ
そもそもアニメはあんまり見ないな。アニソンもよく知らない
暇な時は大抵映画見るか洋楽聴くかしてる
うーん、数えきれないぐらいたくさんの作品を今までやってきてるけど、一々原作とかは気にしてないなあ
そもそもアニメはあんまり見ないな。アニソンもよく知らない
暇な時は大抵映画見るか洋楽聴くかしてる
658 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 01:03:24 ID:g8uzh
>>571
特定しようと思ったら作監が多すぎてどうしようもなかった
特定しようと思ったら作監が多すぎてどうしようもなかった
703 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 01:05:65 ID:eZ7ArIWy
>>658
Wiki見たら一番多い時で11人いたわ
Wiki見たら一番多い時で11人いたわ
817 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 01:13:35.15 ID:051gykjC
深夜帯のアニメは円盤売って制作費回収するから高くつくのは致し方あるまい
そんなビジネスモデルいつか破綻すると思うけど
そんなビジネスモデルいつか破綻すると思うけど
826 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 01:14:29.85 ID:f0igKもmoe
アニメって1クール作るのに億かかったりするって聞くけどぶっちゃけ現実味が無さすぎる金額
何にそんなお金がかかるんだろ
何にそんなお金がかかるんだろ
894 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 01:19:33.01 ID:Z7Prxfp1
昔のアニメの作り方ってやべぇよな
あんなやり方でアニメ作った人達が凄すぎる
あんなやり方でアニメ作った人達が凄すぎる
895 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 01:19:39.28 ID:6ndiHrYr
数を減らして作品の単価を上げて、アニメーターに余裕を持っていいものを作れるようにするべき。
と、アニメーターの神村幸子さんがいいつづけて二十年以上も経ったが、
ますます状況は悪くなっている。
と、アニメーターの神村幸子さんがいいつづけて二十年以上も経ったが、
ますます状況は悪くなっている。
951 公共放送名無しさん 2012/03/03(土) 01:24:17.31 ID:qcymoeota
とりあえず、アニメ業界の人が食べていける状況をなんとか実現/維持してほしい
食えないことには、次の機会なんてないし
玩具売るのでもBD売るのでも構わんから、食える仕組みがないと
食えないことには、次の機会なんてないし
玩具売るのでもBD売るのでも構わんから、食える仕組みがないと
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ フリーじゃ育ちにくいってのはあるんだろうなぁ
. ヽ } | ̄| 京アニみたいに社員契約とかしたほうが教えて貰えそうだ
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 02:45 ID:E7iwqvZ.0
西川兄貴のどや顔が素敵
2. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 02:47 ID:a9Yk9WbI0
難しい問題だね
根本的にアニメーターに向いていない人もいるだろうし
岡田斗司夫も絵が下手すぎて仕事を回してもらえない人がいることをアニメーターの平均年収が低い原因の一つとして挙げていた
根本的にアニメーターに向いていない人もいるだろうし
岡田斗司夫も絵が下手すぎて仕事を回してもらえない人がいることをアニメーターの平均年収が低い原因の一つとして挙げていた
3. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 03:03 ID:ib71ldsy0
ちょっと作画が変なくらいで作画崩壊だの言ってる奴は
こういう現場の過酷さを知ってほしいね
こういう現場の過酷さを知ってほしいね
4. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 03:05 ID:aGmq7RY.0
アニメーターのブラックさは手塚治虫の負の遺産だな
5. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 03:17 ID:tBqh3Ux80
見るのわすんたぁああw
録画したからあとで見るかw
録画したからあとで見るかw
6. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 03:18 ID:qmrkcGxS0
関西民は冷めた目で見るってどんな偏見だよ
マンパ、アニシャの安定枠で意欲作をやってくれることにむしろ感謝すらしてるわ
前のアニメミライも全部面白かったし普通に楽しみだわ
マンパ、アニシャの安定枠で意欲作をやってくれることにむしろ感謝すらしてるわ
前のアニメミライも全部面白かったし普通に楽しみだわ
7. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 03:20 ID:q3N2naSH0
セル画の時はマジで地獄だっただろうからデジタルになった今はまだマシな方と言える
といってもセルアニメはやっぱりいいんだよなあ(クオリティ高いのは一部だけど)
といってもセルアニメはやっぱりいいんだよなあ(クオリティ高いのは一部だけど)
8. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 03:24 ID:CmJVNKIj0
>4
アニメ化を急いだおさむちゃんが低予算でできますよーってやりはじめて、そっから
あまり予算自体かわってないのが異常。
アニメ化を急いだおさむちゃんが低予算でできますよーってやりはじめて、そっから
あまり予算自体かわってないのが異常。
9. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 03:37 ID:bgyldbg50
当時の虫プロの給料は相当高かったそうだけどね。功罪両方大きくされてる感じ
10. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 03:44 ID:8L4XsdqL0
現状はアニメーター一人に対して仕事量が異常な割には給金に反映されない
それに今のアニメ業界の方式だと制作会社アニメーターが一番割に合わない
やっぱり制作費&TV放映の電波料金&広告費&補填料金とか
いろいろ変えないとダメだと思う。
広告費は頑張れば少なくできるが・・個人的には電波料金が一番高いのがネックだと思う。
良い資料として 「日本のアニメーション制作現場の実情と課題」 で検索れば情報がでる
それに今のアニメ業界の方式だと制作会社アニメーターが一番割に合わない
やっぱり制作費&TV放映の電波料金&広告費&補填料金とか
いろいろ変えないとダメだと思う。
広告費は頑張れば少なくできるが・・個人的には電波料金が一番高いのがネックだと思う。
良い資料として 「日本のアニメーション制作現場の実情と課題」 で検索れば情報がでる
11. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 04:00 ID:Bkg3MKGZ0
アニメーターに本気でなろうと今就活頑張ってる。
金銭的余裕はあまりないけど両親が応援してくれてるだけありがたい。
絶対いい作品作ってお前らを驚かせてやる。
金銭的余裕はあまりないけど両親が応援してくれてるだけありがたい。
絶対いい作品作ってお前らを驚かせてやる。
12. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 04:01 ID:Bkg3MKGZ0
ほんとにアパートの一室みたいなところでやってるんだな。
すげーわ。
すげーわ。
13. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 04:03 ID:3hpxqkSK0
アニメは嗜好品なのに、「数を減らして作品の単価が上がる」訳がないじゃないか…
減ったら単純にユーザーのパイも減って干上がるだけじゃないの
>>10
放送局が行政に支払ってる電波帯域の使用料はありえないほど安いんだけどねえ
減ったら単純にユーザーのパイも減って干上がるだけじゃないの
>>10
放送局が行政に支払ってる電波帯域の使用料はありえないほど安いんだけどねえ
14. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 04:06 ID:WeoD25F80
時給を上げると働かなくと思っているんだろうな。
15. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 04:08 ID:P5Orj2Vt0
くっそ、また見忘れた・・
16. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 04:10 ID:eqoaH.2Z0
ちなみに全作品、関西よりも先にアニマックスで全部放送するけどな
17. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 04:11 ID:q3N2naSH0
モーパイみたいに古くてマイナーな原作でも面白くてアニメ映えすれば売れるんだから
もうちょっと原作を厳選するのも必要だと思うけどね
何でもかんでもアニメ化しすぎでしょ最近、労力のムダだよ
もうちょっと原作を厳選するのも必要だと思うけどね
何でもかんでもアニメ化しすぎでしょ最近、労力のムダだよ
18. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 04:13 ID:ykLecIWn0
※17
でもその何でもかんでもに入ってると思われるISがバカ売れしたりするんだよねえ
よく分からんからなこの業界は
でもその何でもかんでもに入ってると思われるISがバカ売れしたりするんだよねえ
よく分からんからなこの業界は
19. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 04:18 ID:JjEA3dyC0
※17
作者が古い人ってことだと思うけどモーパイが書かれたのは結構最近だと一応
作者が古い人ってことだと思うけどモーパイが書かれたのは結構最近だと一応
20. Posted by socket478 2012年03月03日 04:43 ID:ZLKjpOsT0
一つ、人でも神でもない 真の姿をなぞらえし 嫦娥の町の数え唄 夜のしじまに響く悲しきその歌は 二つ、ふらちを犯せしもの 神から鬼へと堕ちたもの 不浄を祓う神落とし 大鎌のもと夜の雫になりにけり 三つ、蜜は香しく 儚き夢に身もだえし 悲しき定め憂いつつ 狼はただ掟のもとに耐えるのみ 四つ、嫦娥の狼は 悲しく儚く語られし 人に非ずやその姿 神の如くと今は社に奉らん 五つ、神と崇めし狼の 悲しき思い人知れず 赤き月の夜狩人は 憂い讃えし大鎌持つ手震わせて 六つ、胸がざわめきし 鈴の音響き闇の夜に 退魔の力八朔の香りのもと 邪鬼を鎮める術なれば 七つ、並べられし 狼ぞその意味は 見せしめとなりすえられ 残さるるもの心をなおもいましめる 八つ、八つに裂かれしは 掟に背いた神人の 叫び虚しく木霊し 狩人の目にあふるる涙煌めいて 九つ、口づけ交わせしは 心の炎に抗えず 契り交わせずは勝つのみ 咎めらるるは悲しからずや己なり 十、とうとう現れし 神人の真今ここに 人にあらず神ならず その印は大神様のみ知るのみぞ…
21. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 05:04 ID:ZUkTI0FB0
>>3
それは違うんじゃね?
お金を払ってもらう作品なんだから、完璧にしてこそプロでしょ
お金を払う側からすれば文句言われても仕方ないだろ商売なんだから
根本的な問題は、崩れてる状況になるまで〆切に追われてたり、余裕がない今の状況が悪いんじゃないの?
それは違うんじゃね?
お金を払ってもらう作品なんだから、完璧にしてこそプロでしょ
お金を払う側からすれば文句言われても仕方ないだろ商売なんだから
根本的な問題は、崩れてる状況になるまで〆切に追われてたり、余裕がない今の状況が悪いんじゃないの?
22. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 05:35 ID:qBsGyx4v0
まぁ日本自体が低迷してるからな
景気回復はいつになることやら...
景気回復はいつになることやら...
23. Posted by あ 2012年03月03日 05:39 ID:n1NgSDunO
いやバブルじゃないと食えない、じゃあそれこそ話にならんぞ
と言ってもいい案が浮かばないんだが…
と言ってもいい案が浮かばないんだが…
24. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 05:45 ID:O4R6qlzU0
オイルショックを人件費圧縮で乗り切った奴が悪い
25. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 05:53 ID:9FIiJ4t00
アニメーターの個人特定は難しいよ
知り合いにアニメーターがいるけど
原画で参加してもクレジットに載らないことが多々あるから
特にNHKはクレジットを端折るから一番難しいとか
知り合いにアニメーターがいるけど
原画で参加してもクレジットに載らないことが多々あるから
特にNHKはクレジットを端折るから一番難しいとか
26. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 06:08 ID:Z8mRPQ0G0
>>3 >>21
本当にちょっとだけ崩れたかな?くらいで文句言う奴は絶滅しろ
明らかな時間不足、人手不足でのクオリティ低下は、状況をなんとかして欲しいね
本当にちょっとだけ崩れたかな?くらいで文句言う奴は絶滅しろ
明らかな時間不足、人手不足でのクオリティ低下は、状況をなんとかして欲しいね
27. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 08:04 ID:t80bCSED0
デジタル化で楽になったのは仕上げ以降の工程で、
作画にはほぼ関係ない
アニメーターが直接セルに描いて色塗ってたわけでもない
作画にはほぼ関係ない
アニメーターが直接セルに描いて色塗ってたわけでもない
28. Posted by 名無しさん 2012年03月03日 09:18 ID:LyyMbf6h0
これ去年のやつ見に行ったけどすごく面白かった。「おじいさんのランプ」でガチ泣したわ。
29. Posted by 某動検 2012年03月03日 09:28 ID:9apv6ENjO
1枚動画を描いたら金が発生する仕事なのにきちんと仕事が出来ない奴が多すぎる。
仕事自体に責任感ない奴が最近やたらと入ってきて居座って困る。
現実を見ろとたまに本人の目の前で動画破り捨てたくなる…。
仕事自体に責任感ない奴が最近やたらと入ってきて居座って困る。
現実を見ろとたまに本人の目の前で動画破り捨てたくなる…。
30. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 09:51 ID:t9YpgEldO
米29
それは研修をやってねーんじゃね?時間なくてもちゃんとリテイクを出してそれでも直らないなら人事と話すべき
それは研修をやってねーんじゃね?時間なくてもちゃんとリテイクを出してそれでも直らないなら人事と話すべき
31. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 09:54 ID:4.B4rI9Q0
ビジネスライクにできていない人は多いだろうなとは思う。
好きだから安くてもはある程度しかたないけど絵描きの自分を通しきろうとする人はよほど才能ないときついだろうね。
その逆で自分のノルマ重視のサッカンまかせで汚いのあげてくるような若手は当然育つはずもなく、使えない歯車をしばらくやったあと消えるだけ。
集団としては比較的まともな京アニとか東映は山田、大塚監督とか人材発掘できてるのに他は個人あがりの新海、吉浦監督の勢い超えるような若手新人がいないのが現状。
好きだから安くてもはある程度しかたないけど絵描きの自分を通しきろうとする人はよほど才能ないときついだろうね。
その逆で自分のノルマ重視のサッカンまかせで汚いのあげてくるような若手は当然育つはずもなく、使えない歯車をしばらくやったあと消えるだけ。
集団としては比較的まともな京アニとか東映は山田、大塚監督とか人材発掘できてるのに他は個人あがりの新海、吉浦監督の勢い超えるような若手新人がいないのが現状。
32. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 10:27 ID:qPDRCDJ20
>>29
ここで愚痴ってる暇があるなら本人に直接言え
コミュニケーションはちゃんととってるか?
ダメなことにはきっちりダメ出ししてるか?
ちゃんと指導はしているか?
思っているだけで実行していない奴もクズだからな
俺はアニメーターじゃないが、上に期待できないから1年かけて自分の周りの環境を徹底的に改善したわ
改善させるのはめちゃくちゃ大変だが、横の連携もきっちりとれるようになったし仕事能率も上がったしかなりいい環境になったぞ
ここで愚痴ってる暇があるなら本人に直接言え
コミュニケーションはちゃんととってるか?
ダメなことにはきっちりダメ出ししてるか?
ちゃんと指導はしているか?
思っているだけで実行していない奴もクズだからな
俺はアニメーターじゃないが、上に期待できないから1年かけて自分の周りの環境を徹底的に改善したわ
改善させるのはめちゃくちゃ大変だが、横の連携もきっちりとれるようになったし仕事能率も上がったしかなりいい環境になったぞ
33. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 10:34 ID:D5447mybO
その育ってない若手がロクに動画も二原もせず原画や作監になる。
デッサン狂ってたりパースおかしかったりキャラが似てなかったり。
二原手伝った時とか、クソ適当なレイアウト・修正で殆んど原画がやるような仕事をさせられる。
UP日なんか今日入れ明日UPとかざら。
来週再来週放送のやつを手伝ってと電話がくるが、持って来るのを待つも予定時間より四時間遅れとか。
酷かったのは連絡寄越さずドタキャン…1日潰れて金ならない。どうしてもって言うから待機してたのに。
すまん、長々と愚痴になった…
デッサン狂ってたりパースおかしかったりキャラが似てなかったり。
二原手伝った時とか、クソ適当なレイアウト・修正で殆んど原画がやるような仕事をさせられる。
UP日なんか今日入れ明日UPとかざら。
来週再来週放送のやつを手伝ってと電話がくるが、持って来るのを待つも予定時間より四時間遅れとか。
酷かったのは連絡寄越さずドタキャン…1日潰れて金ならない。どうしてもって言うから待機してたのに。
すまん、長々と愚痴になった…
34. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 10:38 ID:IvoZp5vo0
≫31
新海は好きだけれど既存の組織から育てられ羽ばたいたってイメージは、確かにないな。
もちろんファルコムの頃に影響を与えた人物がいて彼を育てたのかもしれないが、TVアニメの枠外にいることは事実だからなー
まあだからこそ、新海のスタジオは学生とかを入れて「育てる」ことをやろうとしているのかもしれない。
難しいところだな。やっぱり「人件費」ほど金がかかる投資はないわけで、育てることも口で言うほど簡単な作業じゃない。何もしないではダメなんだがさ
新海は好きだけれど既存の組織から育てられ羽ばたいたってイメージは、確かにないな。
もちろんファルコムの頃に影響を与えた人物がいて彼を育てたのかもしれないが、TVアニメの枠外にいることは事実だからなー
まあだからこそ、新海のスタジオは学生とかを入れて「育てる」ことをやろうとしているのかもしれない。
難しいところだな。やっぱり「人件費」ほど金がかかる投資はないわけで、育てることも口で言うほど簡単な作業じゃない。何もしないではダメなんだがさ
35. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 10:44 ID:TdwOr7rl0
「アニメの制作費が安いのは手塚治虫のせい」とは一概には言えない。
当時のドラマ製作費と比較してどうか、とか当時のビジネスモデルがどうなっていたのか、とか
いろいろ考慮すべきことはある。
というか、たった一人に責任を擦り付けるのはいかがなもんかと思うけどね。
当時のドラマ製作費と比較してどうか、とか当時のビジネスモデルがどうなっていたのか、とか
いろいろ考慮すべきことはある。
というか、たった一人に責任を擦り付けるのはいかがなもんかと思うけどね。
36. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 10:50 ID:gL3sAM1e0
>結果として若いアニメーターが育たない
っていう画は印象操作っぽいなあ
AKIRAの頃のメイキングを見たことあるけど、アニメーターの作業は基本個人作業だし、
作業している光景も似たようなもの
人件費が安くてスケジュールきつい、コミュニケーションが取れないというのは、また別の問題じゃなかろうか
当時から、現場は地獄だったと言われればそうかも知れないが…
っていう画は印象操作っぽいなあ
AKIRAの頃のメイキングを見たことあるけど、アニメーターの作業は基本個人作業だし、
作業している光景も似たようなもの
人件費が安くてスケジュールきつい、コミュニケーションが取れないというのは、また別の問題じゃなかろうか
当時から、現場は地獄だったと言われればそうかも知れないが…
37. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 11:27 ID:.mY501C50
一方、中国と韓国は政府が養成に力を入れているのであった。
完
38. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 12:50 ID:flL.vzoA0
予算の半分は電通が手数料と言って持って行き、残りの半分をテレビ局が放映料と言って持って行き
あと他にも色々人が出てきて予算を持って行き、残った予算は雀の涙(w。
これでどうやって人材集めてアニメ作れってんだ(w。
しかもこのプロジェクトの総予算はたったの2億円(w。アホか。
あと他にも色々人が出てきて予算を持って行き、残った予算は雀の涙(w。
これでどうやって人材集めてアニメ作れってんだ(w。
しかもこのプロジェクトの総予算はたったの2億円(w。アホか。
39. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 12:57 ID:4DX1FUeH0
>数を減らして作品の単価を上げて、アニメーターに余裕を持っていいものを作れるようにするべき
今の状況でもそれなりに良いアニメが作れてしまってるという奇跡もある意味問題だよなぁ
現場が崩壊寸前だなんて画面からは誰もわからないし
ヤシガニぐらい極端なことが起こらないと
※21
プロだ商売だっていうならそれ相応の待遇があるべき
今の状況でもそれなりに良いアニメが作れてしまってるという奇跡もある意味問題だよなぁ
現場が崩壊寸前だなんて画面からは誰もわからないし
ヤシガニぐらい極端なことが起こらないと
※21
プロだ商売だっていうならそれ相応の待遇があるべき
40. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 13:02 ID:LK.FEjtK0
無理でしょ
逆にこの状況を生き抜いた物どもが次世代ってことになるんじゃないか
逆にこの状況を生き抜いた物どもが次世代ってことになるんじゃないか
41. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 13:56 ID:wA2f5Zhc0
まぁこの状況が続けば10年は現状で何とかかもしれんが
20年後には台湾にアニメ業界の最先端の座を奪われるだろうなと思う。
20年後には台湾にアニメ業界の最先端の座を奪われるだろうなと思う。
42. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 14:18 ID:krwWTsbE0
テレビ業界の腐敗が酷すぎるから切り離しても成り立つようなスタイルにしないと生き延びれないな
43. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 15:35 ID:G1L4VZc30
※15
おま俺
おま俺
44. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 17:10 ID:iVn4uA450
西川ちゃんww
こんな若いオヤジが居るわけない!!てか40歳に見えねーwww声なんて20代のままじゃんw
こんな若いオヤジが居るわけない!!てか40歳に見えねーwww声なんて20代のままじゃんw
45. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 21:59 ID:E4kiiswz0
お国の手が入って育ったアニメーターがいい作品を作れるかどうか。
技術力を上げても内容がクソな作品なら見たくない。
技術力を上げても内容がクソな作品なら見たくない。
46. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 22:25 ID:hEbbtLSY0
地上波は関西だけ?
まぁMBSと読売なら実績あるし安心できるかな。
まぁMBSと読売なら実績あるし安心できるかな。
47. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月03日 22:43 ID:XH9WrULf0
制作会社に直接個人が寄付とか出来んのかね
48. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月04日 00:49 ID:.UI4L63z0
今ならネット配信限定じゃ駄目なのかな
TV録画より綺麗じゃないからソフト買う人も増えるかもしれない
それじゃ予算がつかないか?
TV録画より綺麗じゃないからソフト買う人も増えるかもしれない
それじゃ予算がつかないか?
49. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月04日 01:59 ID:.YDfvuwf0
まず必要な物が技術では無く貯蓄って惨状だしな
50. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月04日 03:28 ID:.C72WTJy0
※38
そういうのはゴールデンタイムに全国ネットでやるような番組の話。
2000年代以降はほとんどなくなった。
今のアニメのほとんどはCM収入なんて基本なくて
製作委員会が金を出してテレビ局から放送枠を買って放送してるんだよ。
だから放送枠が安い深夜の県域局(tvkとか)でやってる。
出資を回収する必要があるからディスクが高い。
高くても売れるから出資する。
電通とかの広告代理店も製作委員会に参加して出資する側。
そういうのはゴールデンタイムに全国ネットでやるような番組の話。
2000年代以降はほとんどなくなった。
今のアニメのほとんどはCM収入なんて基本なくて
製作委員会が金を出してテレビ局から放送枠を買って放送してるんだよ。
だから放送枠が安い深夜の県域局(tvkとか)でやってる。
出資を回収する必要があるからディスクが高い。
高くても売れるから出資する。
電通とかの広告代理店も製作委員会に参加して出資する側。
51. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月04日 12:11 ID:uEjRCZfN0
社員として育てても、A1とかが高値でヘッドハンティングしたりするしな~
52. Posted by オタクな名無しさん 2012年03月05日 19:02 ID:75bJPdAE0
アニメ業界の老害はだれかな♪