2011年12月24日

    1324575454053[1]_s
    1324575231959[1]_s
    1324575285603[1]_s
    1324575303866[1]_s
    1324575327752[1]_s
    1324575359875[1]_s


    『輪るピングドラム』関西感想から解説ピックアップ
    946 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/23(金) 03:12:11.42 ID:FXvS9HSr0
    (過去)
    高倉の両親に選ばれたのは冠葉だったが、運命の林檎(=ピングドラム)を晶馬に分けた→晶馬生存
    ネグレクトでブロイラー送りになった陽毬に晶馬が(同上)を分けた→陽毬生存

    (運命の至る場所)
    晶馬、冠葉に林檎を返す
    冠葉、陽毬に林檎を渡す→消滅
    苹果が乗り換えの呪文を使うが、呪いの炎は晶馬が肩代わり→消滅

    (書き換え後の世界)
    冠葉が死亡=陽毬は生存
    晶馬が焼かれた=乗換の呪文は成功した
    乗り換えの犠牲と呪いは確定事項なので、陽毬は一人残される

    ただし乗り換えが成功しているため、陽毬が受ける筈だった「罰」は消滅。
    失われる命は最初失われる筈だった晶馬の分だけ確定、つまりピングドラムは一人分残る
    最終的に冠葉と晶馬はそれを分けて、書き換え後の世界では半分の命(=子供)に
    一人になった陽毬には、命を捧げて運命を変えた対価の「苹果」が残った
    189 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/23(金) 03:37:39.86 ID:Kyj8gFes0
    1.冠馬が晶馬に命を半分渡す→冠馬0.5 晶馬0.5
    2.晶馬が陽毬に命を半分渡す→冠馬0.5 晶馬0.25 陽毬0.25
    3.冠馬がプリクリモードの陽毬に命を半分渡す→冠馬0.25 晶馬0.25 陽毬0.5
    4.晶馬が冠馬に命を全部渡す→冠馬0.5 晶馬0. 陽毬0.5
    5.冠馬が陽毬に命を全部渡す→冠馬0 晶馬0 陽毬1

    んで、命(ピングドラム)は廻り回って最終的に陽毬は残ったということか。
    最終的に晶馬と冠馬は消えたが、その過程で3人は兄弟になることができたわけだな。
    41 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/23(金) 03:20:42.03 ID:sxtogRZL0
    箱の中で冠葉が晶馬に分け与えた林檎は”愛”とすると、
    愛に飢えていた晶馬に冠葉が持っていた愛情を分け与えたってことで、

    冠葉が持っていた林檎(=真砂子+マリオ、2人分の兄弟愛)を半分晶馬にあげた
    →1人分の兄弟愛を捧げることで「晶馬の兄として晶馬を愛する」

    晶馬がその林檎を陽毬にあげたことで、冠葉の愛は陽毬に向かう
    →「陽毬の兄として陽毬を愛する」

    真砂子さんが「取り返したい」と陽毬に詰め寄ったのは、冠葉が捧げた林檎を
    陽毬が持っているから

    陽毬は「私が彼から奪ったもの(=愛。晶馬から、でも元々は冠葉のもの)をお返しします」と
    晶馬を介さず冠葉に返した。晶馬はそこで陽毬への愛の授与がなくなり、
    苹果ちゃんを愛していると気づく。苹果ちゃんが自らを挺して陽毬を助けたのを
    今度は晶馬が自分を投げ出すことで助ける。
    569 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/23(金) 02:48:37.77 ID:8pgaM4uj0
    1st STATION『そして運命のベルが鳴る』
    小学生A「だからさ林檎は宇宙そのものなんだよ。
          手の平に乗る宇宙。この世界とあっちの世界を繋ぐものだよ。」
    小学生B「あっちの世界?」
    小学生A「カンパネルラや他の乗客が向かってる世界だよ。」
    小学生B「それと林檎になんの関係があるんだ?」
    小学生A「つまり、林檎は愛による死を自ら選択した者へのご褒美でもあるんだよ。」
    小学生B「でも、死んだら全部おしまいじゃん。」
    小学生A「おしまいじゃないよ!
          むしろ、そこから始まるって賢治は言いたいんだ。」
    小学生B「わかんねぇよ。」
    小学生A「愛のハナシなんだよ?なんで分かんないのかなぁ~。」


    宮沢賢治の銀河鉄道の夜


    org241266

    832 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:22:18.75 ID:qn0vneT00
    うむ、いい話だった
    が、よくわからあああああああああああああああああん


    830 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:22:16.73 ID:BfrhBYGi0
    この作品って理解できるできないっていうより
    何も引っかからなくてなんだかそわそわイライラしちゃう人と
    何か引っかかってそれがすっぽり収まって揺らがない人とで二極化しててなんか面白かった
    個人的には後者なのでイクニにはまた淡い期待を抱いてしまう


    837 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:22:33.46 ID:ggzuromt0
    なんで二人とも子どもになってるの?
    冠葉と陽毬、晶馬と苹果は結ばれないの?
    不完全燃焼だわ


    863 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:24:07.55 ID:kPyi9XYH0
    >837
    運命の果実を分けたところに戻ったのだろう
    でもってあの二人は超常的存在になってるという介錯してる


    842 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:22:50.12 ID:VUovFs+K0
    銀河鉄道の夜を軸に考えられないと
    初見では理解できんよ


    844 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:23:08.81 ID:kPyi9XYH0
    結局トリプルHにはなれなかったのか


    883 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:24:54.93 ID:0T5D8hLz0
    いいアニメだった
    なんかもう
    一回見直して自分なりに解釈したい


    887 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:25:04.24 ID:CfhXCf8R0
    がんばって自分なりに解釈した結果
    泣いた
    見続けてよかった


    898 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:25:41.06 ID:B1kPW1ilO
    うーん…
    まんま銀河鉄道の夜オチ というか
    双子が好きな視聴者にとっては「生まれかわれてよかった(^o^)/」とかいうには微妙過ぎるラストだろ
    ヒマリが「忘れないよ」とか言ってるの聞いて「いや忘れてるじゃん」とツッコんでしまった
    とりあえずマリオさんの顔を初めてしっかり見れたことしか褒めるところがない
    あと作画にやたら力入ってたな


    902 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:25:57.41 ID:RL/7cP5V0
    一話でたまごやき食ってたほのぼの家族はもういないんだな…

    1310059708189[1]_s

    909 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:26:10.22 ID:V7BB74Rp0
    オワタ。
    どんなトンデモ展開が来るかとビクビクしてたら、
    全体的に想定内だったでござるの巻。

    何が以外だったって、ARBの歌も、ノルニルも少年も流れなかったこと。


    915 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:26:32.02 ID:9zsJSYjJ0
    一応気になってたアイテムは取り敢えず回収しましたって感じかな、りんごとかクマちゃんの腹とか
    まあいかんせん長過ぎたな24話ってのが
    徹底したギャグ回があったわけではないし、もうちょい全体が俯瞰できてから走りだして欲しかった


    960 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:28:47.63 ID:hsK9IN5l0
    最後はなんか壮大だったな・・・
    比喩的表現が多すぎて解釈が難しいのよね
    まぁそういうのを考えたりするのが面白いからここまで観てきたわけだが


    966 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:29:10.28 ID:P85lEktW0
    しょうまとかんばはなんで小さくなったんだ
    消えたほうがよかったんじゃないか


    980 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:30:07.91 ID:IseTS0dRO
    ネタバレ見ちゃって後悔したけどむしろそれが良かったのかもしんない

    2回見ないとわかんないなコレ



    27 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:33:16.63 ID:rssKzRf90
    子供に必要なのは愛情でありそれが命でもあるんだな
    予想以上に深いアニメだな
    深すぎてまだ全然理解できんよ


    28 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:33:19.43 ID:RW0V//4T0
    思ったより完結していてよかった


    31 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:33:33.80 ID:3lwPLVOf0
    ムック2冊目出るのか
    まぁ当然だが・・・濃い内容を期待したい


    52 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:34:53.70 ID:rx22wPcn0
    >>1乙

    ピングドラムは回想の時の果実→晶馬と冠葉が分けて食べる→二人が半分ずつ持ってる(晶馬がα、冠葉がβ)→
    →1話でβのピングドラムをプリクリが抜く→βはプリクリ、もとい陽毬へ→晶馬がαを渡す→陽毬の手にピングドラムが完全に渡る
    という解釈でおk?


    79 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:36:23.15 ID:iS4phr+T0
    >>52
    正解!!


    98 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:37:33.02 ID:zi+1Z/R20
    >>52
    分かりやすいね

    でも、βって一回「電池切れ」になったよね?
    (しかも眞悧によって蘇生)
    そこらへんがどーなってんだか、分からんなあ


    192 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:43:03.18 ID:rRibF6sE0
    >>98
    そうそれ!俺も疑問だった
    電池切れはサネトシの薬で補ったって考えればいいのだろうか?

    ではサネトシのあの薬は一体なんだったのかって話になる

    一説では子供ブロイラーで製造されたとか言われてるけど


    69 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:35:40.53 ID:p9YzeyYy0
    1から10まで説明してもわからない人が多い昨今
    1から3くらいの説明しかないアニメは難易度高いだろうなw
    俺も何となく映像の奇抜さと不思議な展開だけでよくわからんまま完走したけど


    72 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:35:48.27 ID:zvkEsGzk0
    運命の乗り換え(書き換え?)が成功したなら
    ひまりはトリプルHにしてあげてもよかったろうに



    94 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:37:23.01 ID:uBuMqaUG0
    >>72
    どうせ裏技使っているんだから、そのぐらいの+要素はあっても良かったよなあ
    その方が、「でも兄たちがいない」って喪失感から涙も引き立ったと思うんだ


    77 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:36:21.96 ID:jqAMsGrX0
    うーん、ウテナより難解だった
    言いたい事はだいたい最後の方で台詞になってたからわかったんだけど、
    ウテナほどの圧倒的パワーでもっていく感はなかったなあ。


    91 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:37:15.36 ID:bma6huVF0
    冠葉はひまりのために、晶馬はりんごのためにお互いが過去にした
    運命の果実の分け合いに従って、運命を変えたってことかあ。


    92 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:37:17.77 ID:UP/j5zWl0
    桃果も一種の呪いなんじゃないかな。
    ピングドラムを輪せなかった、一つの価値観、重すぎる愛を押し付けるだけの存在。
    だから幽霊になってしまった。愛を分け合った高倉兄弟はそれとは違う存在になれたんだと思う。


    102 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:37:42.85 ID:XwR5yQGL0
    わからなくはないが、全てを理解できたとはいいきれんわ。


    105 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:37:47.43 ID:jqAMsGrX0
    ウテナよりわかりにくいのは榎戸がいないせいかもしれない。
    押井守と伊藤和典みたいな、ああいううまく翻訳してくれる人が必要なのかも。


    111 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:38:29.07 ID:pjUH1eJz0
    晶馬の愛してるはグッときた
    冠葉は陽毱に最後まで言葉で想いを伝えることはなかったね


    118 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:38:49.31 ID:P85lEktW0
    しょうまとかんばの関係がよくわからなかったな
    箱に閉じ込められてた理由ってあったっけ?


    121 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:39:01.61 ID:7dZr/dOz0
    謎投げっぱなしすぎんだろ!!!!!
    高倉夫婦&ピングフォース側の詳細説明しなさすぎだ
    南極で何してたんだよ!! ていうか具体的にどういう世界にしたかったんだよ!!
    あと「赤い靴の女の子」とかなんで晶馬と冠葉が閉じ込められてたのかとかとかとかいろいろあるだろおおおおおおお


    133 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:39:49.12 ID:S9uSeC2F0
    >>121
    本筋に関わる部分じゃないからどうでもいいってことだろ



    156 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:40:53.42 ID:9tbh9B/00
    >>121
    南極はキャラの名前の元ネタが南極物語だから
    そこでの小ネタ。深く考える所じゃないw


    123 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:39:06.28 ID:pREMy6I20
    りんごは愛を持って命を捧げたことへの褒美なんだね
    りんご=愛なのかなる程


    136 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:40:00.59 ID:P85lEktW0
    あと1話ほしかったな
    親父達とさねとしの描写が足りなかったと思う



    140 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:40:07.75 ID:BScL3U8a0
    ピングドラム:ガキの頃に輪し食いした禁断の果実により3人が一緒に生きていけるようになった
            が短命の陽鞠生かすためにこの循環を戻し、最終的に陽鞠にあげたため
            冠葉は消滅
    日記:運命乗り換え(世界改変?)の呪文を使い代償を負おうとした苹果の炎を代わりに引き継ぎ
        晶馬消滅
    こう?


    143 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:40:11.92 ID:914s8b0AO
    あの二人が入ってた檻は生まれる前(死んだあと)の世界で、林檎が入ると生きれる

    みたいなこと?
    誰かあの檻の説明ぷりず


    145 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:40:23.87 ID:He6vrXkv0
    〆は比較的分かりやすかったけど、
    抽象的な表現を初めから終わりまで大量に使って混乱させた割にこれはどうなんかな…
    いやいい作品だとは思うよ?w


    150 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:40:43.09 ID:vn2OP20A0
    陽毬はDEAR FUTUREの時に着てた制服だったな
    ダブルHの二人とは交流あんのかな
    ED3人とも同じ制服着てたけど


    160 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:41:12.79 ID:qkCiX3+YO
    りんごとかピングドラムは愛なのかと思ってる
    晶馬が冠葉を嫌っていたのがやっと冠葉にピングドラムを渡して冠葉→陽毬→晶馬→冠葉…になって繋がったのがよかった


    170 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:41:50.36 ID:Pn6FgZSZ0
    ピングドラム=生命力
    輪るピングドラム→生命力の循環

    サネトシ「世界滅ぼします」
    桃果「サネトシの野望阻止します」
    サネトシvs桃果は引き分け
    その際両者とも分割されて桃果はペンギン帽×2になる

    これ以降がわからねぇ
    何でプリクリは「ピングドラムを手に入れるのだ」なんて言ったんだ?
    普通に苹果に呪文唱えさせて乗り換えじゃダメなのか?
    っつかサネトシは何だよ…「呪いのメタファー」って


    233 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:45:40.64 ID:bma6huVF0
    >>170
    いや、ペンギン帽子は両方ももか。
    サネトシは黒いうさぎ。
    ペンギン帽子の半分はマリオさんが持ってたでしょ


    197 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:43:14.11 ID:0S/70I8H0
    このアニメで残念なのは
    サネトシの物語を掘り下げてくれなかったこと
    サネトシの過去編も見たかった



    228 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:45:19.13 ID:V7BB74Rp0
    >>197
    何故に、あんな事件起こすのに至ったのかとか、
    サネトシの回想も入れて欲しかったよなあ。
    23話のザックリした説明じゃ、中二病にしか見えない。


    234 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:45:45.25 ID:rRibF6sE0
    >>197
    小説か映画かDVDのおまけで補完される


    かもね


    203 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:43:33.63 ID:vxKqRMbQ0
    この作品のテーマってなんだったの?伝えたいことって何?
    命あげたりもらったりしちゃだめだよ!ってことでおk?w


    215 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:44:33.70 ID:pREMy6I20
    >>203
    愛と日常の大切さだろ


    206 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:43:54.40 ID:vs09dPiQ0
    わかった部分も合ったしサッパリな部分もあった
    納得いった部分もあったし行かなかった部分もあった
    良いアニメとは思わない。けど、面白かったとは思う


    222 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:44:51.03 ID:t2/uU+tr0
    生存戦略のシーン熱すぎて鳥肌立った
    抽象的すぎてわけわかんないけど大体の伏線にヒントというか比喩的な事で触れてはいたね。
    個人的にプリクリの正体だけは明言して欲しかった。
    桃華の乗り換えによって生まれた何か...でいいのかな


    249 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:46:30.45 ID:B1kPW1ilO
    え?やっぱヒマリは最終的に冠馬を選んだのか?
    ちょっと前までは晶馬に明らか気がいってたのに乗り換え早いな…

    言いたくないが
    やっぱラストのカタルシスや笑いの要素や「人生甘くないよ」的な教訓、音楽含めて
    ウテナ>ピングドラムだわ
    つーかプリクリとはなんだったのか


    290 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:49:18.58 ID:QvMs0ucB0
    >>249
    運命の相手と言っても別に恋愛の事じゃないからな
    初恋は晶馬かもしれんが、それもけじめつけて終わらせられた気持ちなんじゃないか
    だから引きずる事もないし、今一番助けたい冠葉を迎えにいった


    257 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:47:07.12 ID:ESqiiAXB0
    あの箱の中の二人は、当時の彼らの状況の比喩だろう。
    林檎の切り口が綺麗過ぎるし現実ではなさそう。
    親の愛情を受けずに心が死んでしまいそうな中で
    冠葉は真砂子から受けた愛情を思い出す→林檎の出現
    伝言する相手もいない孤独な晶馬に林檎を半分与える→晶馬に愛を与える


    265 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:47:37.05 ID:ezsLzgBI0
    なんかもう一度1話からじっくり見直したくなるな
    冒頭の小学生の会話だって最終話につながってたわけだし


    282 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:48:58.56 ID:OrN/4hcf0
    冠葉が愛してると伝えたかった人は真砂子(マリオも?)で、晶馬は最後に苹果ちゃんが大切な人だと気付いて伝えたんだね
    真砂子にもちゃんと夢で伝わってたし…良かった、のかな…

    冠葉がわざわざ愛してると伝えたいと言ってるって事は、あの回想は既に真砂子達と別れた後だね
    冠葉は実の父親には選ばれなかった、晶馬も両親からは選ばれず、二人は愛に飢えていた。
    だけど高倉両親から冠葉が選ばれた。それが檻の中に現れた林檎か


    289 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:49:17.96 ID:SnkAqP1t0
    このアニメのストーリーとはテーマを伝える単なる道具
    ストーリーの表面的な起伏を楽しむ人は視るべきところが間違ってる

    本読め本


    297 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:49:42.64 ID:IAiJrHfR0
    謎がどうのとか伏線回収とかわりとどうでも良く感じるのは年取ったからかなぁ…
    今は3年後くらいにBD見直した時の自分が楽しみなだけで、あとはスッキリした。

    でも「愛してる」の言わせ方、見せ方って難しいんだな。イクニはチャレンジングだなとオモ


    322 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:52:14.46 ID:fi8cm8JF0
    >>297
    個人的には、伏線の回収ってあまり好きじゃないんだよな。
    作業っぽくて。消化試合と言うか。
    伏線っぽいの広げまくってて、「うわーこれからどうなっちゃうんだろ」って、wktkするのが一番面白いわ。


    374 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:56:13.35 ID:ExJw9bFX0
    533 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 04:18:31.26 ID:OCEy6DQg0 [2/8]
    冠葉と晶馬が物理的にあの箱に詰められてたと思ってるやつへ
    →どう考えても暗喩
     冠葉の箱の中にあったりんごは晶馬の両親に冠葉だけが選ばれたという暗喩
     箱は親によって束縛・放置・愛されない人生という柵の暗喩

    567 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 04:22:51.51 ID:ktH4ogVk0 [4/19]
    >>533
    両親ではないよ

    冠葉は晶馬と約束をしようと言ったときに「大切な人」の存在を思い出していた
    だからその直後に林檎が冠葉の箱の中に現れた
    そして、その対象は真砂子とマリオ

    でも、晶馬には「大切な人」が思い当たらなかった
    だから林檎は現れなかった

    それでも、冠葉が真砂子とマリオを愛してるという気持ち=林檎の半分を晶馬に分け与えてしまう
    それ故に冠葉と真砂子マリオは本当の兄妹でありながら共に過ごすことはできず
    冠葉は晶馬と双子になった

    429 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:59:59.08 ID:P85lEktW0
    >>374
    なるほど
    なんとなくわかってきた


    382 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:56:58.46 ID:ExJw9bFX0
    529 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 04:18:02.21 ID:R8odlUmf0 [1/2]
    1話見返したけど三匹のペンギンの入ってたゴミ箱ってそのまま三人の結末なんだな
    ちょっと感動した

    688 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 04:36:49.66 ID:01G85yHd0 [4/9]
    >>529
    1剛=資源ゴミ=ガラス
    2号=もえるゴミ=乗り換えの炎
    3号=もえないゴミ=兄弟+苹果によって回避

    399 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:57:57.95 ID:74rA/8LXO
    感動した。
    明らかに地下鉄サリン事件もモチーフになってるので真面目に視聴したが、思わず唸ってしまった。
    素晴らしい。

    以下、考察というか感想。

    世界は弱肉強食。
    誰にも選ばれなかった弱者はただ死ぬしかない。
    だから、弱者はそんな人間味のない理不尽な世界を呪って、世界の仕組みを壊すことで世界や選ばれた強者に復讐しようとする。
    (地下鉄テロや、「君が悪いんだー」とタブキを刺すこと。
    一見、罪のない人たちを無差別に殺しているように見えて、しかし弱者は抽象的な強者に復讐している)
    弱者による復讐を止めるには、世界には弱肉強食の論理だけでなく、愛つまりは自己犠牲という人間らしい理屈も存在するのだと示してあげるしかない。
    愛を教えてあげるしかない。

    ピングドラムとは愛。
    愛は行為で示される。
    すなわち、選ばれた者が選ばれなかった者にも分けてあげること。
    もしくは、相手を許してあげること。
    ちなみに、愛の暗黒面は憎しみだ。

    『輪るピングドラム』とは、愛が連鎖して輪を描くこと。
    もちろん、憎しみが連鎖して輪を描くこともある。

    あと、ペンギンは理不尽な弱肉強食の世界を生きる生き物の比喩かな。
    先頭のペンギンが崖から落ちるのを待ってる。
    何者もそのペンギンを助けない。
    人間はペンギンと同様であってはならない。
    だから人間であるリンゴちゃんにはペンギンの幽霊が憑いてない。

    こんな感じか?


    402 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 03:58:05.86 ID:62mWA2IH0
    難解だからはじめから小説版リリースする予定だったんだろうな
    下巻の内容が気になる


    432 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 04:00:14.12 ID:BScL3U8a0
    なんか探せばもっと最後まで通じてる行動、記号がありそうだな


    460 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 04:02:04.61 ID:vt3fTdn00
    俺個人はこれはこれでハッピーエンドな終わり方だったと思うよ
    結局メインキャラは過去改変とか色々ありつつも、改変された過去を知ってるわけじゃないから
    基本的に幸せぽいしな
    ただWHがあれだけ思わせぶりだったのに最後はアレかよってのがあるだけだ


    536 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 04:09:05.38 ID:ExJw9bFX0
    ありがとう
    1324575454053[1]_s



    603 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/12/24(土) 04:13:57.24 ID:xSvtbTRtO
    >>536
    この絵最高だね
    イクニはキャラの個性際立たせるのは流石だな
    サネトシのしびれるねぇ
    まさこのすり潰さないと
    とか印象づけるちょっとした台詞がウテナの頃から変わらずで、それが良かったというか嬉しかった



    終盤は1クール目からは想像もできない展開で見応えのあるアニメだった。
    陽毬が一人でカレー作ってるシーンがとても寂しい絵に見えてしまう。
    ペンギンがいないとこんなに風景が変わって見えてしまうもんなんだね。

    透明な存在っぽい子供の高倉兄弟はこれからどうするかはぼかされて終わったのが気になった。
    あそこから転生して陽毬の子供として産まれてくれると本当の家族になるとかしてくれるといいな。
    何にしても高校生の高倉兄弟とひまり達が暮らす世界にはもう戻らないのは寂しいなぁ

    輪るピングドラム 1 [Blu-ray]
    2011年12月24日05:13│ 記事URLコメント(149)│ カテゴリ:輪るピングドラム | アニメ感想まとめ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    他ブログ様新着記事

    コメント一覧

    1. Posted by アザゼル   2011年12月24日 05:18 ID:lcZLs6y1O
    いいアニメだった
    2. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 05:22 ID:0ELhWRgk0
    つまりカムパネルラがジョバンニを置いて石炭袋でいなくなってしまったように
    冠葉と晶馬は二人に愛を分け与えて消えていってしまったとそう言いたい訳だな
    3. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 05:29 ID:OqvdrIPS0
    よくわかる失敗アニメ
    4. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 05:31 ID:k4K0KwZR0
    久しぶりに一週間次の話を待つ楽しみを味わえたアニメだった

    年末にもう一回観るとするか
    5. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 05:32 ID:DFqL7Viu0
    プリクリなんだったんだってレスがちらほらあるな。
    例えるなら封神演技のフッキが太公望と王天君の二つに分けられた時みたいな感じでしょ?
    6. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 05:32 ID:QMBeT90VO
    ついに終わったか…
    7. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 05:37 ID:iK5a9qtI0
    文系向けアニメだな
    賛否両論も頷ける
    8. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 05:47 ID:HwlqaOjs0
    管理人がマジ感想モードw

    こういうアニメで表面的な展開を云々するのは野暮なんだろうけど
    やっぱ前半と後半のバランスがなー
    9. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 05:49 ID:wlE2lKuc0
    訳分からなくしとけば勝ちって感じの考察厨自己満アニメで
    終わったな
    10. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 05:54 ID:gm1tLHuj0
    愛情や運命をテーマとしていて、分かりやすく面白かったんだけど、表現が抽象的過ぎて合わないって人が多かったと思う。
    こういう年代問わず広い層に共感を求められるテーマだからこそ、「わかる人にだけはわかる」っていうイクニスタイルはもったいなかったなぁ。
    色々惜しい作品だったわ。
    でも昨今の深夜アニメとしては斬新な作品だった。
    11. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 05:56 ID:CJNurt6s0
    はがないが覇権
    12. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 05:58 ID:HwlqaOjs0
    ※10
    でもこのテーマ、分かりやすくやったら高二なネット住人に「ガキ向けのクサイアニメ」とか
    叩かれて終わりだった気がしないでもない
    一つの流儀としては間違ってなかったような気がする
    13. Posted by ガドウ   2011年12月24日 05:59 ID:dEmlB3k.0
    予想通り、改変でした。
    14. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:11 ID:EiqG2KPZ0
    この手のアニメは、キャラに魅力を持たせられなかったらダメだね
    うん、概ね理解したうえでつまらんかったわ
    15. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:11 ID:..lmpX5f0
    まさに銀河鉄道の夜だったな
    ひとまず取っつきやすいから教養ついでに見てみること推奨>アニメ版
    16. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:12 ID:k.sQdgzj0
    久々に次週が楽しみなアニメだったので終ったのが残念
    最後の陽毬の
    「私は運命って言葉が好き」
    が感動したわ


    なんか文学的と言うか哲学的と言うか
    「こまけえことはいいんだよ」
    みたいに楽しみたい人には不向きだったかもね
    自分もいくつか腑に落ちないところもあったが本スレ399見てかなり納得
    これはわかりやすいわ

    でも正直言えばあと一話欲しかった
    ちょうど丸ノ内線の駅数と同じ数になるし
    17. Posted by 名無し   2011年12月24日 06:13 ID:FGYBHj1rO
    サネトシ再来の可能性あるんじゃないの?
    18. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:14 ID:gm1tLHuj0
    ※12
    どうせどんなアニメだって叩く奴はいるんだから、そんな意見無視してももっと多くの人にわかりやすくした方がよかったと思うけどな
    19. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:20 ID:gm1tLHuj0
    2クールいらんかったな、これ
    途中gdgdだったし最後駆け足すぎたし
    モモカって結局なんだったの、サネトシは?プリクリは?
    子供ブロイラーも結局抽象的な表現だったのか実際にあったものなのか
    そも呪文とかってなによ、魔法の世界だったのか?運命の乗り換えとか何パワーだ

    語らないことがいい、1から10まで説明しないとわからないのか
    なんかそれって逃げの様な気がする
    やっぱり説明あった方がいいわ
    20. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:34 ID:k.sQdgzj0
    管理人さん、久々の関東記事ありがとう

    >>399
    苹果ちゃんにペンギンが付いていないのは親から愛されてるからじゃないの?
    離婚こそしているがこのアニメで唯一まともな両親だったし
    そしてマリオも肉親である真砂子に愛されているからペンギンが付かなかった

    プリクリ帽はサネトシが願望を果たすために、達成出来なかった目的を親に変わって子供に果たさせるためにかけた運命の呪いじゃないの?
    日記に触ると大切な物を失うみたいなことを16話で桃果も言ってたし
    だから、一番目的を果たす力が弱いであろう末っ子にかけられた(人質の意味も込め)
    21. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:45 ID:s692ISx10
    面白かったけど余計なものが多すぎた
    ウテナの演出は世界観を表現する装飾だって分かったけど
    ピンドラのは南極物語とか地下鉄テロとか現実にあるものを持ち込んで
    ただでさえ謎が多いのに混乱させただけじゃん
    あと人間関係も複雑すぎ
    マリオとかダブルHとか真砂子はいなくてもよかった
    りんごの親との関係も後半からは人格にすら影響なかったし
    いっそもっと長くして一つ一つ完結させればよかったのに
    22. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:45 ID:k.sQdgzj0
    ※19
    お前は解説本がないと小説一つ読めないのか?
    そうならしょうがないがw
    ただ、その場合はこの作品はあなたには向いてないから理解するのは諦めろ
    23. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:47 ID:vPWcfEIx0
    面白かったからこそ不完全燃焼と感じてしまう最終回だった
    24. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:48 ID:cDtylEXc0
    まさかの夢オチだよww
    25. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:49 ID:LYy5BmUi0
    最終話の愛を視聴者が実感するには2クール必要だったろ
    長い長い前置き
    26. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:57 ID:EniPu3DL0
    ※22
    でも※19の言うことはもっともじゃない?
    ピングドラム云々はともかくその回りにいた不思議人物については完全にぶん投げじゃん
    27. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:58 ID:ONvI06RR0
    終わってみると、今の時代だからこそ色々考えさせられるいい終わり方だった
    いや、案外どの時代にやってもこういう感想になるのかもしれないけど
    28. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 06:59 ID:6O6wnM4y0
    呪文は愛だな。呪いでもある。
    29. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 07:17 ID:q26ZWkXI0
    人それぞれの愛の価値観の相違だな・・・哲学系ENDになってしまったか
    この手のENDは悲運か一方的な相手への贖罪と言う名の親切の押し売りになるからなぁ・・・
    結論として二人は生き残れて良かったが同時に深い悲しみと思い出の記憶が消えてるんだよね
    子供になった二人も結果的には完全な他人になってる
    出会う事は出きるだろうけど・・・乗り換え前の辛くても幸せな時間には戻れない愛を享受した結果、愛を失ったENDだと思う

    できたら、エゴとエゴのぶつかり合いでも…ご都合的でもOKなのでハッピーエンドにしてほしかったです・・・ホント
    30. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 07:17 ID:NDbNM4wkO
    ん?恒例の「2ndシーズン 決定!!」とか「劇場版 制作決定!!」とかなラストにはならなかったんだな
    意外に今期はその手の終わり方な話聞かないけど流石にやり過ぎたと判断しての事なのかな?
    31. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 07:41 ID:57kAgS5s0
    いつも3人一緒だった冠葉と晶馬の代わりの席に
    HHHの二人が座るべきだったのでは…
    何のために冠葉と晶馬の髪の色に近くしてたんだ?
    実は冠葉と晶馬の転生した姿でだからこそCDにあのタイトルを
    付けれたでも良かったのにw
    32. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 07:55 ID:1zZu4dv90
    感動したし、すごいおもしろかったんだけど、如何せんちゃんと理解出来てない人が多くてこの気持ちを共有できんのがつらいな・・・・
    33. Posted by     2011年12月24日 08:01 ID:FF3zX.qtO
    普通に泣いてしまったわ…
    アニメで泣くとかキモいな
    34. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 08:21 ID:jFSxEisd0
    未だ語られざるサネトシ先生の物語の全部が知りたいなぁ。
    35. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 08:24 ID:c3VDVRe90
    多分このアニメは意味がわからんって人が多いだろうね。
    でも俺はこういう斬新で新しい感じのアニメは嫌いじゃない。
    36. Posted by .   2011年12月24日 08:32 ID:g.7QokVCO
    写真、身長の記録、3つ並んだコップ、冷蔵庫のメモ、二人が運んだベッド、壁のペンキ
    繰り返し、印象に焼き付けられた風景が失われていて辛かった

    残ったのは『愛』と『愛による死を自ら選択したものへのご褒美』だけ、
    物語の必然、風景の描写として、その他の代償はあってはならないと思う
    ただし『大切な人への伝言』だけは、箱から出られたことにより伝えられた

    愛によって救われることは、実感できない人にとっては幻想に過ぎないと思う
    それこそ、監督が演出したメタファのように、難解でわけのわからないものとして映る
    これを実感できる人にとっては、凄まじい現実味をもってメタファのやり取りが映る
    37. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 08:41 ID:Ef62BvQg0
    おもしろかったからいいわ
    38. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 09:01 ID:lEBByg570
    最後まで劣化ハルキだったな
    アニメでこれやる意味はない というか満足にできてない
    製作者オナニーにしか感じられなかった
    39. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 09:02 ID:fOx3wsNq0
    凄い綺麗に終わったから何も付け足さないでほしい。
    40. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 09:05 ID:aOAf9m5r0
    いい作品だった。
    自分なりに解釈して存分に満足・納得したつもりだったけど
    記事読んで「ああ、それは気づかなかったわ」って視点がボロボロでてきた。

    管理人、良いまとめ記事をありがとう。
    おつかれさまでした。
    41. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 09:12 ID:IGJxcnW.0
    ももかが最後ちょっと黒かったなー

    ラストはAirっぽかった
    42. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 09:29 ID:rMuhVWnX0

    冠葉と晶馬が居なくなった元高倉家のシーンでグッときた、、、
    二期とかおまけとかは無さそうだから、小説の下巻とムック本に期待。
    43. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 09:33 ID:iwv7u1VQ0
    BSなのでまだ観てないが管理人が「いろいろ考えさせる終わり方だった」
    と書いてるって事は投げっぱなしエンドだったという事か(ヒント 半年前)
    そういうのに限って制作者が視聴者に考えさせる為にあえてこうしたと
    ドヤ顔するのも共通してるな
    44. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 09:37 ID:WkHh9IQy0
    ひまりが一人暮らししてるならおじさんが無理やり引き取りそうだけど、どうなってるんだろう?
    45. Posted by 名無し   2011年12月24日 09:38 ID:Och.d2eYO
    おっす!ちょっと泣いてきた。投げっぱかと覚悟したけど綺麗にまとめてて嬉しかった。ちょっと演出過剰だったけど、こんなアニメもたまにはいいさと思った。思える程刺さる話だった。あと、
    ちゃんとピングドラムは輪ってた!考察で数字で割合がとか書いてあって超納得できたありがとう!
    46. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 09:57 ID:DYVAuvoD0
    部屋におじさんの作業着らしきものとかつるしてあったし一人暮らしではないんでは?
    47. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 10:11 ID:ihfY7X2o0
    ウテナは分かりやすかったしな。
    48. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 10:16 ID:CbSwhoYu0
    面白かったー綺麗に終わってたしね
    ネタバラシが足りないって人もいるけど、まったく気にならないわ
    全部語るって野暮だろ
    謎を残しておいたほうが楽しい
    伝えなきゃいけないことは伝わったし、そこ以外の謎は取るに足らないことだとも思う(プリクリの正体とか)
    49. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 10:32 ID:KaaD5BH10
    サネトシのさらっと具合はちょっと予想してた。
    過去のことも乗り越えて本当の夫婦になったタブキ組が一番幸せかもしれない
    皆完璧じゃないけどある程度ハッピーエンド
    50. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 10:39 ID:PwxqwBuD0
    いい意味で毎週開いた口が塞がらないいいアニメだった。
    序盤のうちに切らなくてよかったわ、切りそうになったけど。
    51. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 10:46 ID:53DAo3F90
    比喩、暗喩が少し多すぎた。
    もう確定事項を伝えてほしかった。
    あとやっぱり無駄と思えるキャラクター、もしくは生かしきれてないことがあった。
    幾原は原案だけにして
    脚本を別にしたほうがいい。
    最後の涙にはくるものがありましたが、もったいないとそう感じまた。
    52. Posted by     2011年12月24日 11:07 ID:.ZW6a8G3O
    一回見ただけでちょっと混乱してたがコメ欄みて解決した
    冠葉と晶馬が檻の中に入ってる回想は過去であり未来でもあるってことか
    二人も愛による死を選んだことによって得た果実を分け合い、檻から解放された
    愛の話だな
    53. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 11:24 ID:RacdEwE10
    ED後の提供で、「御覧の提供でお送りしました」ではなく、「御覧の提供でお送りします」になっててワロタwww
    たった今終わっただろとwww
    54. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 11:40 ID:rPdZP90m0
    キャラクターに感情移入してから、心情を読み解いて物語を理解したいと考える俺には、どうも肌に合わない作品だった
    55. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 11:51 ID:thbn0fqe0
    禁断の果実を分け合った二人が罰を受けるか
    生きるってこと自体が罪だと思ったな
    56. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 12:03 ID:wC4CJmIQ0
    「愛のハナシなんだよ?なんで分かんないのかなぁ~」
    まさにこれだよ

    銀河鉄道だって自分なりに理解して楽しめる人・何言ってんだ?で終わる人・理解したけどふーんで終わる人
    価値観は人それぞれだけど、どれも悪いことじゃない
    幾原も始まる前から賛否両論になるって自分で言ってたし。それでいいんじゃね
    57. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 12:20 ID:agh4K.bp0
    面白かったんだけど、テーマ以外のキャラ設定や舞台装置の説明なんて要らないってのは納得いかないなー
    わかり難かったとしても答えはあるべきだよ
    ”そういう作品だから”って言われたら、なんも言えんけど
    58. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 12:22 ID:cKIv0.JK0
    どっかの管理人と違ってここの管理人さんはちゃんと感想言ってるから好感持てる
    59. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 12:25 ID:iLt.uthQO
    安易なハッピーエンドを迎えなかったな
    60. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 12:41 ID:OMoSf3zF0
    サネトシ勝利の結末も見たかったなー
    61. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 12:54 ID:XnJ7pJ5m0
    だからこその深夜アニメだろう
    62. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 12:58 ID:zY1QOsxI0
    こんなに純文学的なアニメは初めて見たよw
    63. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 13:12 ID:LpXzKUx.0
    管理人AA使えよww
    64. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 13:37 ID:pCodSN4v0
    もう一度、第一話から最終話まで一気に見て初めて理解できそうなきがする
    65. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 13:44 ID:tp6ffBDB0
    銀河鉄道の夜なら
    晶馬=ジョバンニ
    冠葉=カムパネルラ
    がモチーフと言うか名前の由来だな
    66. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 13:56 ID:VrThItbS0
    意味分からんのに泣いた 感動したのか失望したのかわからんが
    とりあえず見続けて良かった
    67. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 14:00 ID:bqJXqBPz0
    要は他人であっても、助け合っていけば困難も乗り越えられるんじゃない?ってことか
    しかし本当にあの家族にっとって幸せな結末だったかは正直わかんないよな
    双子が陽毬と家族を再開するまで、悲劇性が続いてるというかなんというか
    結局、陽毬が失われる世界と同じで役者が変わっただけなんじゃ?と思う
    68. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 14:02 ID:6D58iIwk0
    ※44. Posted by オタクな名無しさん 2011年12月24日 09:37
    ひまりが一人暮らししてるならおじさんが無理やり引き取りそうだけど、どうなってるんだろう?

    コップにはちゃんと3人分の歯ブラシがあったよ
    おじさん夫婦の服もかかってたし冷蔵庫におじさんあてのメモも貼ってた
    あの家でカンバショウマの変わりにおじさん夫婦と暮らしてるんだよ
    69. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 14:15 ID:WYTtAJLT0
    最後、家の中が生活感がありながら落ち着いた色調で、
    家自体も街並みに溶け込んで(当たり前だけど)、絵として見るとなかなかだね。
    アニメって表現が先行するメディアで、些細なバランスが本当に難しいと感じた(ある種の歪さが常にあった)。
    村上春樹と比較してる方もいるけど、彼の諸作品、
    1Q84でも何でもいいけど見比べると、終わりの意味合いは偶々なのかクルリと返した印象を受けた。
    というより、自分が創り手のメッセージを想像以上にモロに受け止めちゃってるだけかな。

    こういうことは控えるべきかもしれないけど、震災でとりわけ周りに色々あった自分には物凄く重かった。
    折につけ思い出してく。忘れないよ。皆さん、素敵なクリスマスを。
    70. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 14:22 ID:EN9BP2iB0
    ん~たしかにサネトシの過去編は欲しい
    前半のりんごちゃんストーカー編はいらねえだろ
    71. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 14:43 ID:10GYMBb7O
    好きだったし半年間楽しませてもらったから終わるのは感慨深いものが…
    でも正直1回見ればお腹いっぱいだ
    72. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 14:56 ID:M1jau1IY0
    全体の7割くらいしか理解してない気がするけど、それでも心に響く場面がたくさんあったから、自分が思うより結構惹かれるアニメだったのかも
    あまり暗い話は好きじゃないんだけど、結局最後まで見ちゃったから
    いろいろ思うことはあるけど、楽しめたからありがとうと言いたい
    ちょっと気分が落ち込んじゃうアニメだったけどね
    73. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 15:12 ID:X1ueXPtmO
    万人に受ける傑作だったかはともかくとして、
    なんだか忘れられない作品になった
    半年前にイクニが言ってた通りだ、よかったよ



    そしてこれを見て気分が少し沈んだ後イカちゃんの
    録画を見て前向きになるのが日課
    74. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 15:29 ID:V0WHVKEK0
    一話でプリクリ様が「ピングドラムを探すのだ!」って言ってたけど
    その時点で兄弟の体内には運命の果実(=ピングドラム)が半分づつ入ってて、兄貴のそれを抜き出したということはプリクリ様も知っていたということ。

    でも、あの時点では「ピングドラム=リンゴの日記帳」だった筈。
    俺が何か勘違いしているのか・・・?
    考察すると日記帳で毎回ひっかかる。なんなんだあのアイテム。あれもメタファーなのか?もしかして
    75. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 15:33 ID:V0WHVKEK0
    つまり、愛を具現化して林檎というアイテムに落とし込んで、
    その譲渡がアニメ的に非常に分かり易いようにしたけど、そのせいでかえって視聴者には混乱を招いたということかw
    エキセントリックやで。
    76. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 15:37 ID:w9mf.Ml60
    ピンドラの米欄は平和でいいな。
    UN-GOは批判すると即アンチ扱いorフルボッコだからな。
    77. Posted by あ   2011年12月24日 15:40 ID:x4CRxUMyO
    ウンゴだってzeroの米欄に比べりゃ平和だよ。
    あっちはアンチの凸がマジキチレベル
    78. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 16:30 ID:kjKyE1.m0
    管理人、最後にみつおって入れ忘れてるぞ
    79. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 16:33 ID:KbQ94EY00
    ※70
    あれがなかったら後半の展開に対する印象が・・・
    それにリンゴってワードにこめられたものがあのストーカー編でモロに出てると思うんだが・・・
    80. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 16:47 ID:LSSBcIHG0
    桃果めっちゃ呪文唱えてたよねとか思ちゃったけど、呪文の改変でもあったのかな?
    81. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 16:55 ID:yZT3Rowl0
    俺はAir思い出したな
    最初と最後繋げるとことか呪いとか生まれ変わりとか
    家族の絆うんぬんとか観た人に解釈させる投げ方とか
    まぁ面白かったけどね
    82. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 18:22 ID:pzI92vA90
    ※80
    呪文は対象によって異なるんじゃね
    今回は陽毬が対象だったから陽毬の一番大切な言葉だったんだし
    83. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 18:29 ID:72bcjJw9O
    81
    とも蔵が出てたしね
    今更だけど、多分にキリスト教的な物語でもあったかな
    川上さんは確か敬虔なクリスチャンだった
    いくら外れてしまっても、結局レールの上に乗ってるんですってのは祝福でもあり辛辣でもあり
    本当に外れるには消えるしかないわけだ、文字通り
    でも生まれてきた限り、宿命的に必ず軌跡が残ってしまう
    天国の彼女はどう思っただろうなあ
    84. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 18:48 ID:Q2a.P5Xj0
    ※65
    あー!なるほど
    85. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 18:56 ID:KbQ94EY00
    ※82
    陽毬にとってもだったんだけど、晶馬と冠葉にとってもあの言葉は大切だったんだよなw
    86. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 19:39 ID:7.hJJ8zh0
    なんか予想してたより最終回っぽくて良かった

    ・・・やっぱり前半のリンゴちゃん回はちょっと削るべきだったな
    冠葉と晶馬の関係をもう少し早く見せておくべきだった
    87. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 20:35 ID:WbYwER0A0
    ※76
    違うアニメのコメ欄でも批判するとは随分ご苦労なことですね。
    UN-GOの好評ぶりが余程気に入らないんですねw
    88. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 20:43 ID:S7nU2A3i0
    結局マリオさんはなんだったん?
    89. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月24日 22:50 ID:WXj1btSM0
    見続けてよかったと思える作品だった
    90. Posted by あ   2011年12月24日 23:35 ID:Hzzny43C0
    ひまりを助けるために運命改変したんなら、ショウマがカンバに返したリンゴをひまりに渡す必要はあったの?
    運命改変の時点でひまりの命は助かるんでしょ?
    91. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 02:18 ID:cpwRYb7O0
    米90
    ひまりを助けるためじゃなくサネトシ(呪い)をあの世界から切り離すための運命改変
    三兄弟は一つのピングドラムを分け合って存在していたので
    全てをひまりに渡して兄弟は消えた、みたいなとこだと思う
    92. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 02:46 ID:bsnKHI2L0
    冠葉は死んだ両親にお前を選ぶんじゃなかった失敗だったと言われて
    ひまりの言葉で救われたんだろう?
    なんか説明みててもここが無視されててすっきりと来ない。

    またサネトシが図書館でリンゴを与えていたのは一体なんだったんだという・・・
    93. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 02:52 ID:bsnKHI2L0
    桃果の呪文はやたらと糞長い代物なのにやけに簡素になってる。
    またあれが呪文なら冠葉と晶馬も呪文を唱えてた事になる。
    最初から3人の手元にあったならピングドラムを探せと日記帳を
    探させたのは一体なんだったのか・・・
    最終的にはまとまったものの道中がなんかフラフラしててひっかかるんだろうな。
    94. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 04:15 ID:.yWkPBQW0
    ※93
    呪文は、まさにリンゴちゃんがあの瞬間に作りだしたんじゃないの?
    きっとこの言葉に違いないって信じてる~みたいなこと言ってたじゃん
    桃果の妹だから、そういう特殊なパワーがあっても不思議じゃないし

    プリクリはピングドラム=日記だとは言ってないじゃん
    陽毬を助けるにはピングドラムが必要、って言ってただけ
    実際にそのとおりだったし
    95. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 05:27 ID:jGW53uUh0
    必死に「バカなボクチンが解らないアニメはダメなアニメなんだいっ」って泣きじゃくってるガキが
    コメ番一桁から湧いててキモ過ぎるわwwどんだけ甘えん坊なんだよw

    そりゃ物事考える事自体放棄した奴は娯楽一つまともに楽しめないって当たり前の事だろうに
    96. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 05:30 ID:t32XsIXn0
    んー、まあ細かい事はいいや
    ノリか何かわからんけど、とりあえず俺は面白いと思った
    それが全て。スタッフお疲れ!
    97. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 05:36 ID:Wl3fS5oP0
    何処がマイケルジャクソンだったの?
    98. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 05:45 ID:jGW53uUh0
    ※76
    どんな批判したのか知らんが、関係ない作品の記事の事で愚痴るなよみっともない
    てか、フルボッコになる様な内容を書き込んだのはお前なんだから原因はお前じゃん
    ここでもどこでも的外れな事言えば馬鹿にされるだろう、実際投げっ放し連呼してるのは馬鹿だと思うし
    99. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 05:55 ID:jGW53uUh0
    確かに難解だったけど良いアニメだったわ
    愛って必要だよやっぱり
    100. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 05:59 ID:jGW53uUh0
    先天的に不幸でも後天的に幸せになれることも有ると、そう思える物語だった
    101. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 12:33 ID:bsnKHI2L0
    >>94
    サネトシがピングドラムがあると勝てないって言って日記処分させて勝利を確信していたのでは。呪文唱えられて驚いてたけど。
    桃果もおもいっきり日記開いて詠唱して戦ってたし。
    そしてピングドラムを探せと言ったのも桃果の分身。
    それではリンゴに関わりなかった桃果がリンゴを探していた事になってしまう。
    やはりあれもピングドラムだったのではないか?

    それとリンゴに関して何にも知らない苹果が何故あの言葉を持ってきたのかも分かり難いんじゃないかと。
    桃果帽子が乗り移ったプリクリが冠葉と抱き合っていたのもイマイチ回収されてないので
    色々と混乱させる要素も多かったと思う。

    実際どちらも運命を変えるものなので日記もリンゴもピングドラムだったんじゃないかと思うが。
    日記もリンゴも人の手を回っている。
    ただリンゴは3人にとってだけのピングドラムで日記の呪文は世界に対するピングドラムだったのではないかと。
    作中でも両方とも使わせてリンゴで冠葉の命、呪文で晶馬の命を奪っている。
    102. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 12:44 ID:btBV1tYV0
    冠ちゃん→カン
    晶ちゃん→チョー
    りんご→ウンゴ
    ひまり→おまる
    最終回ウンゴがおまると暮らす
    真砂子祖父のウンコちゃん発言は伏線
    103. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 14:51 ID:G3cNo1100
    ※88
    マリオがいないと真砂子は親父と冠葉が家を出た段階で愛してくれる人がいなくてブロイラー行きだった
    だけどマリオがいたから相互の家族愛であの2人は生きてられたんだよ
    だから出番ではなく存在に意味がある
    104. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 15:22 ID:WE4ekkBi0
    すごい反響だね、おれはウテナを初めて完走したとき駄作だと思ったよ。
    けど、半年くらいしてからスーッと胸に広がって、改めて見てみたら名作だった。

    ピンドラを駄作だと評価する皆さん、ぜひ時間を置いて見直してみてください。
    105. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 15:46 ID:bsnKHI2L0
    まあ正直な所これがウテナスタッフじゃなかったら気が狂ったと思われてた気もしないでもない。
    106. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 16:49 ID:CY4YpouA0
    この手の演出で泣かされるとは
    ウテナも見てみようかね
    107. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 18:58 ID:7TRf.RII0
    米98
    はあ?投げっ放しだと云ってる奴らの話も受け入れるだけの懐も無い小者がなにを寝言を?
    貴様こそ対立するものを叩き潰すことしか出来ない阿呆じゃ。
    108. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月25日 19:51 ID:btBV1tYV0
    102の続き
    ゆりは英和辞典をひくとurine「小便」とある
    多蕗はおそらく「多拭き」
    桃香はもちろん桃の形が尻
    サネトシはイタリア語でうんこのことをsanetoshiという。
    真砂子は。
    たしかりんごと多蕗が公園で話してたシーンがあったはず。
    あそこに猫が通りかかる。猫はウンコに砂かける。
    もう寝る
    109. Posted by か   2011年12月25日 21:55 ID:xc0D7ychO
    ※108
    本当にそうなのかな??だって汚いから、趣味で作っている人ならともかく、プロがそんな汚い言葉を使おう人がいるのかな?
    もしもピンドラが…例えばアザゼルさんとか変ゼミとか、品の無さや下ネタを売りにする作品だったらそれは理解出来るけど、私しが見た中では、ピンドラはそんな作品ではないし…
    それに、もしそうだったとして、それが露見した場合、間違いなく叩かれるのはイクニ監督だよね、下手したら炎上したり、作品に関わった人に迷惑がかかるかもしれない、そんなリスク、この監督が犯すかな?
    以上が※108を否定する理由です、いいやそれは違うという反論があったらどうぞ
    110. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月26日 02:00 ID:wDf8oYYh0
    ダメだ、毎回録画したのを2回も見直していたのに、広がりすぎた展開を最終話でうまく説明しているとは到底思えない。
    メインの軸がブレてないのはいいとして、「運命の果実」=「愛」という論法で全て括ってしまうのか?
    サネトシが「ルサンチマン」の象徴なのは、わかる。
    では、桃果は? 「パッション」なのか、「サクリファイス」とは違う気はするが・・。
    なんか、もやもやする最終回だな、「運命の乗り換え」でガラガラポン!とされても、置いてきぼりを喰らった乗客みたいだ。
    しかし、年初の「まどマギ」も、この「ピンドラ」も、いや途中の「シュタゲ」もどうして、今年は積み上げてきたストーリーをリセットする最終話ばかりなんだ?
    もう少し、根気よく物語を構成する気持ちになれんのか?
    現実は逃避できないんだぞ、リセットもできないんだ!
    こんな薄弱なアニメばっかりで何を語ろうというのさ、プンプン。
    111. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月26日 06:20 ID:fLJuRCzJ0
    ※107 横からだが
    本当の事を言われたからって顔真っ赤にして寝言吐くなよw気持ち悪くてバカな小者だなww
    あとブサイクなドヤ顔が透けて見えるから文体変えた方がいいぞ?

    貴様(笑)阿呆じゃ(笑)wwwww
    112. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月26日 07:06 ID:fLJuRCzJ0
    シンプルだけど深い、とどのつまりが愛の物語だな。

    あとコメ111、その手の輩に触れない方がいいぞ。
    どうせ図星突かれた投げっぱなし連呼してる奴だろうから。
    作品に粘着されて荒らされては元も子もない。
    113. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月26日 08:36 ID:fLJuRCzJ0
    自分が理解できないからって他人の楽しみの邪魔するガキって他の作品にもいるよね
    別に理解できたから偉いとかこっちは思ってないのに、勝手に逆恨みして癇癪起こす奴
    114. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月26日 09:39 ID:K88lqreA0
    分からなかった謎がもうすでにどこかで回収されたっぽいけど
    どこで回収されたのか全く分からん。
    もう1度1話から見直したい気分。
    115. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月26日 13:14 ID:wDn7YOkm0
    ニコで19話みたあと撮りためたの一気見したら超面白かった
    ありがとう!
    116. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月26日 15:00 ID:8Bkxr.Av0
    晶馬がボッシュートされてたのは、「運命の人」である晶馬を保護するためだったのかな?
    117. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月26日 21:31 ID:ht8ebBoS0
    そして来週からの金曜深夜が暇になる
    118. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月27日 14:14 ID:kNjyWmEV0
    本筋は概ね良かったけど
    晶馬が苹果に愛してるっていうあたりが突飛すぎて
    後半はちょっと駆け足だったかなと思う
    119. Posted by …マジで?   2011年12月27日 17:39 ID:cwDpVJia0
    もう一回見たらプリクリ様が傷つきながらカンバに近付いていって、正面に立った瞬間カンバが血を噴き出し始めたけど、あれは耐え切れなくなって自傷行為に走ったってことでOKなのかな?
    っていうかこれやっぱ演出おかしすぎるわwおかしい(誉ry)
    結局、カンバがヒマリを愛して、ヒマリは救われ
    ショウマが林檎を愛して、リンゴが救われたのか。
    「愛してる」ってのは林檎を救う為の呪文みたいなものだと認識。
    W主人公にWヒロインはこのカップリングに収まったって感じだった。
    BD最終巻だけ買っちゃうかも。

    カンバ達があの黒いメカテディベアを電車に仕掛けて何をしようとしていたのかは最後まで分からなかったけど。
    注視してたら乗客弾き出された不思議空間に移行するしw
    最後白いテディベアになってのが何か意味あるんだろうけど・
    120. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月27日 18:39 ID:.qs7WxwR0
    かんちゃんやしょうちゃんが生存する世界、ふたりが乗った列車は、
    「勝ったとか負けたとか 誰の方が上だとか下だとか
     儲かるとか儲からないとか 認められたとか認めてくれないとか
     選ばれたとか選ばれなかったとか
     きっと何者にもなれない奴等が支配している」
    氷の世界なんじゃないかな・・・?
    あの黒いメカテディベアが電車に仕掛けられて、
    事件がおこされることで氷の世界は正される、
    すなわち剣山のいうところの生存戦略
    でもそのかわり別の大勢の人たちが犠牲になるのかもしれない

    白いテディベアになれば事件はおきない
    その代わりひまりが本来なら生存できない世界になる
    選ばれなかった子が自ら死を選ぶ世界
    ひまりが生き残れたのはかんちゃんやしょうちゃんが犠牲になったから
    誰かを犠牲にするのではなく自分が犠牲になって死を選んだ
    その選択は血のにじむような苦しいものだろうけど、
    それは透明な存在になるということではないらしい・・・
    121. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月27日 22:44 ID:fo00GDXT0
    晶馬の「ありがとう。愛してる」は、セリフ全体で「ありがとう」という意味なのでは。
    林檎ちゃんに愛されているのに、罪悪感に縛られる晶馬は愛を受け入れることができなかった。
    しかし最後に炎をその身に引き受けることで、ようやく罪悪感から解放されて、
    林檎ちゃんの気持ちを受け止めることができた。
    愛を受け入れられない自分を愛してくれた林檎ちゃんへの感謝の言葉が「愛してる」だったと思うし、
    林檎ちゃんから炎を奪うことのできる魔法の呪文だったと思う。
    ただ晶馬が林檎ちゃんを好きになるのは十分にあり得ることだと思うし、
    そう思う人がいても納得できるのだが、
    「大切な人に伝えてほしい言葉を伝える」という約束を兄弟が共に果たしたとすると、
    最後の「大好きだよ!お兄ちゃんより」は2人の兄からの、
    誰より大切な妹への最後のメッセージだったと、自分には思える。
    122. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月27日 22:48 ID:slUMMYeT0
    米120
    よく分かった。
    KIGAは凄いものを作っていたんだな。
    >すなわち剣山のいうところの生存戦略
    即ち、世間の言うところのテロか。
    「黒いテディベア」といい、「桃果の日記帳」といい
    これらのアイテムは舞台における「装置」なんだな。

    >その選択は血のにじむような苦しいものだろうけど、
    >それは透明な存在になるということではないらしい・・・
    透明な存在ではない=何者かになれた。
    それを冠葉と晶馬の子供姿で演出する。
    子供ってのは未来の象徴だろうな。
    という、人それぞれの解釈が出来る辺りが面白い。
    もう一回9話見たくなってきた。
    123. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月27日 22:56 ID:slUMMYeT0
    あの最後の手紙って兄弟から陽鞠に宛てたものなのだろうか、
    それとも、冠葉一人のみなのだろうか。お兄ちゃんよりって書いてるしな。
    冠葉onlyっぽいけど、最後家の前兄弟で通り過ぎてるしな。
    124. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月27日 23:06 ID:fo00GDXT0
    陽毬は晶馬にはキスしたけど、
    冠葉にはギリギリの所まで近づいてもキスしないよな。
    真悧が、陽毬に「恋しているならキスしろ」みたいなこと言ってなかったっけ?
    裸で抱き締めはするけど、キスはしないってことは、
    陽毬は冠葉に最後まで恋をしていなかったということだと思うよ。
    125. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月28日 02:09 ID:zuVzquFp0
    マクガフィンが多すぎて混乱してるな
    126. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月28日 03:15 ID:yVy0ve3DO
    晶馬の「愛してる」が恋愛的なものかそれを超越した感情かは、人によって意見が異なりそうだけど、「愛してる」を言葉通り受け取りっておけばいいんじゃないか。
    晶馬は餓えて空っぽで、冠葉に分けて貰わなきゃ生きることも出来ない存在だった。
    色んなことを全て「運命だから仕様が無い」と、諦めようとしてきた。
    でも、その貰い物を返した時、もう晶馬の中は空っぽじゃなかったんだろう。
    苹果は、晶馬にとってのリンゴそのものだったんだと思う。晶馬が自分で得た、晶馬自身のピングドラムそのもの。
    借り物を失い、はじめて自分の中に自分のピングドラムを見つけて、その時それは、どうしても失くせないものだと知ったんじゃないか。
    苹果は晶馬にとって、絶対に諦められないものになっていたんだなと感じた。だから炎を受け取った。苹果から与えられた心を、言葉にして贈った。
    晶馬も、偽物じゃない、自分のピングドラムを輪すことが出来たと、思っていいんじゃないかな、と。
    127. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月28日 06:59 ID:ERFHMoFPO
    陽毬へのメッセージは、概念としての兄、二人の複合的なものと見ても良さそうなのかな・・・
    箱の中でのやり取りと、最後に真砂子が冠葉の言葉受け取ったの考えると、冒頭で冠葉が話してた、伝えて欲しい相手っていうのは、真砂子だったんだろうし。で、晶馬にはそういう相手が居なかった訳だし・・・。
    128. Posted by     2011年12月29日 05:59 ID:dCEgnoomO
    分からない部分も多いが楽しめたし感動した
    個人的に乗り換え後の晶馬の友達とWHが陽鞠と親交があるのかあったのかが気になる
    129. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月29日 08:18 ID:ipUYuS3Q0
    晶馬は恋愛を理解出来ていない→ひまりを妹と見てる。
    晶馬は子に迷惑をかける親は要らない兄弟だけが欲しいと思っている。
    ひまりは晶馬が約束の人だと理解したけど晶馬の恋愛対象でないのも理解した。
    ひまりは晶馬の為にもひいては冠葉の為にも冠葉を止めに付いて行った。

    冠葉はひまりに恋していたので晶馬が憎かった。
    ひまりの為でもあるがトラウマの原因が親に拒まれた流れから養父となる晶馬の両親に褒められる自分を幻想してた(二人は死んでる)。
    冠葉はひまりに恋愛をささげて散った。

    晶馬が親愛ではなく恋愛を知ったのは晶馬の為に命をささげた苹果の代わりになりたいと思った時。苹果に恋愛をささげて散った。

    死ぬ運命にあったひまりと苹果は二人の愛によって別の世界にペナルティなしでいられる様になった。
    って感じなんじゃないかな。
    130. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月29日 08:32 ID:ipUYuS3Q0
    冠葉のリンゴは妹が差し出したもの(だから妹が愛を捧げた愛を取り返すと言ってる)。
    冠葉は自分がリンゴを持っている事をギリギリまで理解してなかった(妹の気持ちを理解してない)。
    あの段階で晶馬には愛を注いでくれる人が居ないのであの檻にはリンゴはない。
    (冠葉と晶馬の両親はサネトシの言いなりで目的最優先。表面上の取り繕い以上の子どもへの愛はない。)
    冠葉は妹の愛を晶馬と分けて誰かに必要とされる選ばれた人になれた。晶馬はそのリンゴをさらにひまりに分け与えた。
    冠葉の妹はそれも返せとひまりに言っていた。
    ブロイラーの正体は愛を受けられない子ども達(多蕗は弟に愛を取られゆりは虐待を受けひまりは捨てられ
    冠葉と晶馬も目的の為の犠牲にされていた)

    こんな感じなのかなと。
    131. Posted by 名無し   2011年12月29日 11:17 ID:JeDXE4ozO
    良作なんだけどいかんせん長すぎたわwwww
    132. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月29日 21:35 ID:GhJf4cmnO
    思えばリンゴだけが、箱やブロイラー行きになるような精神状態に陥ったことが無かったんだな。
    これって、彼女が、自分が透明と知って自分を見失っても、尚周りの為に生きようとしたからだよな、結果として暴走したとはいえ。
    大切な両親の為、
    姉が大切に想った人の為、
    愛を注ごうとして。
    自分は貰えなくて、自分のピングドラムを持ってなかったから、
    モモカが大切な人達の為に残した日記を使って、偽モモカとしてそれをしようとしたということかな。
    結局それはあくまでモモカのだから、リンゴのものとして輪すことは出来なかった訳だけど・・・。

    リンゴの強さは、予め失われてる自分を惜しまない反動からきてるように見えてたから、
    OPの布石とも相まって、
    潔く自分を差し出してしまう展開が容易に想像出来て、切ないなと思いながら見てきたけど、
    生還したのはまさに御褒美だったな。

    最後に、やっと、最愛の人から貰うことが出来て。そこは報われたと言っていいんだろうな・・・。ショウマにとってもリンゴにとっても、救いがあって、良かったんだと、思いたい。
    133. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月30日 01:53 ID:f8PWy6V90
    難しい表現はよく分からんかったけど、
    人はどんな種類の愛でもいいから誰かに愛されることが大切なんだって事だけはなんとなく伝わってきた。

    最初から最後まで面白かったよ。ありがとう。

    134. Posted by オタクな名無しさん   2011年12月30日 19:50 ID:qImVGQxxO
    ※129
    ※130
    すごくわかりやすい
    ありがとう
    135. Posted by オタクな名無しさん   2012年01月01日 02:50 ID:77sQHBgU0
    わけがわからないよ。
    136. Posted by オタクな名無しさん   2012年01月02日 20:29 ID:B3HN83VSO
    プリクリが
    「苹果に会え
    ピングドラムを持ってる、多分」
    て言ってたのって、
    高倉家との交流で育まれるものによって、
    桃果同様に世界の、運命の乗り換えを可能にする程の素質を開花させる筈だ、的なことだったとか?
    だったら彼女の読み?計画?は大成功だったんだろうな・・・
    あと日記の件は、
    高倉兄妹絡みに関係あったんじゃなく、個人的に必要だったと見ていいのかな?
    いざって時もう一度自分で呪文使うためとか・・・
    137. Posted by オタクな名無しさん   2012年01月05日 13:35 ID:1LyFr0rIO
    どこかで「ピングドラム」と呼称出来るモノは冠葉の一つだけ、という考察があったけど、
    プリクリの言葉が正しいなら、
    確かに本来苹果も持てるはずだったんだろう、冠葉と同様のモノを
    ただそれには誰かに愛情を与えられてることが必須だったから、苹果は条件をクリア出来なかった訳だな・・・
    138. Posted by 最終回   2012年01月07日 10:59 ID:8hLCAd5OO
    文学的要素がかなりたくさんあって実に見ごたえのあるアニメだったな
    これぞアニメだよ
    アニメでしか表せない世界観だよこれアニメ以外じゃ輪るピングドラムという物語は作れない
    139. Posted by オタクな名無しさん   2012年01月07日 18:49 ID:H.0JpV8C0
    あのペンギン帽がモモカなら、1話目でピングドラムを探せじゃなく「運命の果実を一緒に食べよう」って言えで終わったんじゃないのか。
    140. Posted by オタクな名無しさん   2012年01月08日 15:36 ID:80qtgsIzO
    人ごとに必要な呪文は違う、という考察をちらちら見かける。
    だから多人数救おうとしたモモカは日記にメモっとかなきゃいけなかったし、サネトシとの対決時にも読み上げきれなかった、ていう。
    その仮定でいけば、プリクリは単純にヒマリに必要な呪文知らんかったってことになるんじゃね。

    呪文ていえば、最終回見直したら、
    リンゴの炎引き受ける呪文は、「ありがとう」のみで成立してるように見えたな。真実か偶然か演者さんのテクの産物か、知る由も無いが。
    「愛してる」の部分は、呪文としては無くても差し支えない、でもショウマが個人的に伝えたくて口にした言葉、にも聞こえたなと。

    141. Posted by オタクな名無しさん   2012年01月09日 08:29 ID:1ZQ7Lrwp0
    ピングドラムは運命を弄るもの
    あの日記に載っていた言葉によって苹果が世界の運命乗換えを発動させてるのでプリクリは嘘を言ってない。
    サネトシもあの日記があると勝てないと断言してるし日記が無い事で呪文は唱えられないと考えている。

    その対価が大きすぎて苹果の体は燃え上がった(最終的に晶馬が愛で答えて身代わりになった)。
    プリクリ帽は桃果の分裂体だが完全な桃果ではないので記憶が足りず呪文が分からない。かすかに痕跡だけ覚えてる。
    記憶持った桃果は世界から切り離された存在として別に居るが介入出来ない(サネトシと語り合ってる)

    リンゴも運命を変えられるが日記と違い限定的な範囲での話であり更に言うとあのリンゴは愛のご褒美的なもの。
    冠葉妹の命を賭ける程の愛にこたえリンゴが与えられ(親選んで妹弟捨てた)冠葉が愛に気付かずに持ち歩いており、
    (冠葉が選ばれた人間であると教えてくれた)晶馬に愛を分け与え、晶馬はそれをひまりにも分け与え、
    選ばれたと思っていたらお前を選んで失敗と親に捨て台詞を残された絶望からひまりのセリフに救われた冠葉が
    ひまりを救う為にリンゴを捧げて砕けた。

    リンゴ=ひまりの死の運命を救う
    呪文=サネトシを切り離し黒ドールを反転させ世界を救う(桃果[現在は晶馬]がやろうとしていた事)

    呪文のターンは3人のリンゴの解決後なので別口。あの時点で既に冠葉は死んでる。
    142. Posted by オタクな名無しさん   2012年01月09日 08:49 ID:1ZQ7Lrwp0
    >>140
    晶馬は何度も苹果を拒んでる。
    晶馬は親の行いによって自分は人を愛し愛される資格が無いと思ってた。
    苹果を不幸にすると思って冷たくあしらったが苹果は命ごと愛を捧げてきた。
    だからあのありがとうは苹果の愛を受け入れた意味だろうと思う。
    愛してるは自分の気持ちを補足して伝えてるだけなので
    ありがとうで愛の受け入れは終了してたのだと思う。

    冠葉は親(養親)の愛を求めて兄弟(義弟)愛を見失ったり
    晶馬が選んだひまりへの愛に渇いて女をとっかえひっかえしては
    憂さを晴らしてた。だから妹が怒って元恋人達の記憶を飛ばした。
    根源であるひまりも襲いリンゴも取り返そうとした。

    冠葉にとってひまりを選んだ目の上のたんこぶだったり養親を悪く言ったり
    邪魔したり恋愛を理解してなかったり養親と無関係な人間扱いしてくる
    晶馬は腹立たしい。晶馬と冠葉は親と兄弟を正反対で選んでるので
    養親と冠葉の関係性を否定し他人だから責任がないとするのは許せない。
    143. Posted by オタクな名無しさん   2012年01月13日 13:52 ID:ZDfC5Vvs0
    ピングドラムの正体自体には納得だけど
    ※110と似たような意見で全部なかったことにするのはすごくずるい。
    多蕗やゆりのようにささげられた側の苦悩がないと
    最終的にはささげた側の自己満足にしか残らないから陽毬は全部覚えておくべきだったとおもう。
    このアニメは大好きだけれどそれだけが不満。
    144. Posted by 名無し   2012年01月13日 19:39 ID:YBchrQGxO
    携帯だからレス番わからないけど13:52の人へ、私の勝手な解釈。

    陽毬は思い出せない苦しみというペナルティーを受けているだけで、忘れていないと感じた。
    もし完全に忘れていたらあのメッセージは見つけられなかったし、視界に入っても涙は出なかったんじゃないかな?
    だからその後に、何者かになれた子供冠葉と子供晶馬が近くに現れる。

    「忘れないよ」という約束であり願い、を叶える=消滅する兄弟へ愛を贈る代償を陽毬自身が甘受したから、彼等は生存できることになったんじゃないかと。
    眞悧であり愛を与えられず理解できない者に、あのシーンで陽毬は試されたんだよ。「あんな偉そうなこと言って、どうせ忘れるんだろ?」って。
    運命に阻まれて、それでも「忘れたくない」思いが溢れて涙になった。絶対思い出せない理の中で兄達への愛を示した。
    145. Posted by オタクな名無しさん   2012年01月13日 21:51 ID:qkT8Kf.b0
    ひまりの額に残った傷を見て少し切なくなった
    乗り換え前の世界で身をガラスにして命を張って愛してくれた人がいた証拠だね
    最後の涙に、愛された記憶や実感が少しでも残っているんだろうなと思えて少し報われた気がした

    比喩はまとめやコメ読んでだいぶすっきりしたよ
    みんなありがとう
    146. Posted by オタクな名無しさん   2012年01月14日 23:47 ID:85Epzw87O
    苹果の手首の火傷の跡も、然りだよなぁ・・・かなり酷く焦げついた感じで残ってる
    身を燃やし尽くしてまでも愛を証してくれた人が、確かに居たという証

    眞悧は「塵一つ残せない」と呪いの言葉を浴びせたけど、
    冠葉も晶馬も、その《運命》に抗って、自らの命そのもので、それぞれの愛する人の肉体に、目に見えるカタチで刻んでいったんだな
    消えない「しるし」を、遺したんだな・・・
    と思うと、泣けてくる

    それこそ、苹果は陽毬や真砂子と違って忘却描写が無かったから、一連の出来事を覚えてる可能性がある、って推理してる人達もいて、それはそれで切な過ぎると思った(;_;)

    147. Posted by オタクな名無しさん   2012年01月17日 02:23 ID:BmygRNNZ0
    あのリンゴで起こす出来事は忘却を生む様だからね。
    リンゴの授受を受けた3人とも途中まできれいさっぱり忘れてたろう?
    ひまりは転がる石まで忘れてたし晶馬も冠葉の事を忘れていたし冠葉も妹に貰った記憶が無い。後になって思い出す可能性はある。
    苹果はリンゴ経由ではなく呪文なので覚えてる可能性は確かにあると思う。
    桃果や多蕗やゆりやサネトシは覚えてた。
    冠葉妹も関係者だがあれは途中思い出したのかずっと覚えていたのかはわからない。
    148. Posted by オタクな名無しさん   2012年02月28日 11:32 ID:jID.BXJb0
    今頃見終わったけど、全体的に陽毬が可愛かったなァ。
    個人的には陽毬とWHの二人との絡みが見たかった。

    149. Posted by 名無しさん   2012年03月04日 02:20 ID:LnTqig9H0
    話の内容と関係ないんだけど、冠葉の声がジャイアンの声だから物語に入り込んだ途端引き戻される感じがした(^^;)
    声って大事だな・・・

    コメントする

    名前
    ピックアップ



    アクセスランキング ブログパーツ