2011年11月30日
1 フッ化水素酸φ ★ 2011/11/29(火) 23:34:29.71 ID:???
テレビアニメ化もされたライトノベル「とある魔術の禁書目録」など多くの人気作を手掛けた
「電撃文庫」(アスキー・メディアワークス)の副編集長・三木一馬さんが27日、東大の学園祭「駒場祭」の講演に登場した。
アニメのプロデューサーにも名を連ねる三木さんは、マルチメディア戦略を成功させるコツについて「(アニメ化する)原作を理解してくれるパートナーに託すことが大事。作ったアニメが(当事者や関係者の)イメージ通りいかないことは当然ある。8割ぐらいでお互いに納得するとうまく成功する」と明かした。
【写真】題材になった2作品の表紙
三木さんは、「灼眼のシャナ」や「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」、
現在アニメ化の企画が進む「アクセル・ワールド」「ソードアート・オンライン」など
多くのヒット作を世に送り出したカリスマ編集者。
講演は、東大大学院情報学環教育部の自治会コンテンツゼミなどの主催で、タイトルは
、「エンタメノベルとメディアミックスの関係 電撃文庫の場合」。
会場は約200人が集まり満席となり、立ち見も出るほどだった。
講演の前半では、自身の体験を基に、主にライトノベル業界の現状、編集者としての仕事内容、
メディアミックスの取り組みを説明した。三木さんは「(多くの娯楽作品が)
ユーザーの時間を奪い合う中、コンセプトを明確に訴えるアプローチが成功する」などと話した。
後半は「アクセル・ワールド」を手掛けるワーナー・エンターテイメント・ジャパンの中山信宏さんと、
「ソードアート・オンライン」担当のアニプレックスの柏田真一郎さんの両プロデューサーが登場。
中山さんは
「アニメにはお金がかかり、2クール(6カ月)だと3億円。成功すればみんなの手柄だが、失敗すればプロデューサーの責任なので、肝に銘じてやっている」
と並々ならぬ覚悟を明かしていた。
講演には途中から「アクセル・ワールド」と「ソードアート・オンライン」の作者・川原礫(れき)さんも登場。来場者からライトノベルの執筆する手順について質問されると「書いてみないと分からないので、プロットは切りません。
最初から最後まで順番に考えます」と話して、来場者を驚かせていた。(毎日新聞デジタル)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw153507
3 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:38:47.10 ID:/iTdJQeX
3億円てことは
実際に製作に使われてるのは300万くらいで、残りは中抜きか
実際に製作に使われてるのは300万くらいで、残りは中抜きか
8 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:42:41.65 ID:bIaOxAcY
>>3
制作費が3億だろ。
制作委員会とかいうよく分からんのがあって出資してアニメが出来る。
当たって利益が出ればそいつらが持って行く。
制作費が3億だろ。
制作委員会とかいうよく分からんのがあって出資してアニメが出来る。
当たって利益が出ればそいつらが持って行く。
4 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:41:05.60 ID:dxp1w7nF
三億程度のプロジェクトなら大したことないわな
5 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:41:59.41 ID:yBz1EsC8
それを回収するためにBDを売らなきゃならんわけだが、それを都市圏だけで放送してりゃあ購入層は限られるわけだ
金かかるから地方局でやれとは言わんが、BSでやったらどうかな、BS嫌いのアスキーメディアワークスさんよお
金かかるから地方局でやれとは言わんが、BSでやったらどうかな、BS嫌いのアスキーメディアワークスさんよお
6 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:42:04.05 ID:EQ878kcS
テレビ局に50%
広告代理店に30%
実質2クールは6000万円で作れる
ニコニコ専用アニメとか流行りそうだな
広告代理店に30%
実質2クールは6000万円で作れる
ニコニコ専用アニメとか流行りそうだな
15 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:47:30.97 ID:yBz1EsC8
>>6
前例はあるけど、ニコ厨は購買層とはなりにくいんだよ
BD買うってことは、そこそこのテレビを持っているってことだから
前例はあるけど、ニコ厨は購買層とはなりにくいんだよ
BD買うってことは、そこそこのテレビを持っているってことだから
7 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:42:24.28 ID:T3a0DjIT
三億だと?
広告代理店にいくら抜かれてるんだ?おう?
広告代理店にいくら抜かれてるんだ?おう?
10 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:43:27.69 ID:4iupEn2t
その内の2億は広告代理店と放送局に抜かれてるんですけどね
12 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:44:45.18 ID:vGvCCy77
おい、制作費そんなこねえぞ
13 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:46:10.45 ID:FLD5Xy5C
24話だと1話辺り1250万か
1話作るときの経費書かれてた表がネットで流れてたが内容忘れた
1話作るときの経費書かれてた表がネットで流れてたが内容忘れた
25 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:56:43.28 ID:iG54jjlj
BD/DVD数千枚の売上程度じゃ全然回収できないんだな
26 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:57:10.57 ID:258dTWd7
3億って具体的な数字出してきたねぇ
ここは無理
変に敷居高いよこの業界w
ここは無理
変に敷居高いよこの業界w
27 なまえないよぉ~ 2011/11/29(火) 23:57:17.01 ID:weQrnKxg
バンブーブレードがスタッフに払う金で1話1000万だったのに3億じゃどう考えても足らないと思う
30 なまえないよぉ~ 2011/11/30(水) 00:02:03.88 ID:jR9kV0Q2
3億って絵描きにちゃんと払えよ。。。
33 なまえないよぉ~ 2011/11/30(水) 00:07:33.30 ID:mmXazCwf
3億円なら借りて作れるな
円盤と放映権料、グッズ販売、奥の手のパチ化ライセンスで最悪でもトントンにはなる
アニメは一定量の資金は絶対必要だが
実写みたいに青天井にはならないから企画はしやすいという話を聞いたが
本当なんだな
円盤と放映権料、グッズ販売、奥の手のパチ化ライセンスで最悪でもトントンにはなる
アニメは一定量の資金は絶対必要だが
実写みたいに青天井にはならないから企画はしやすいという話を聞いたが
本当なんだな
35 なまえないよぉ~ 2011/11/30(水) 00:09:06.35 ID:XHnJXDNm
CSやケーブル、ネットの有料放送が普及してりゃもっと安く出来たんだろうけど
36 なまえないよぉ~ 2011/11/30(水) 00:09:06.79 ID:7fWVVMyZ
もうテレビ放送はいらないと思う
円盤買うような奴はネットで見る環境くらいあるだろ
円盤買うような奴はネットで見る環境くらいあるだろ
39 なまえないよぉ~ 2011/11/30(水) 00:12:57.06 ID:4MatuTWP
>>36
何が悲しくてネットで低画質で見なきゃあかんのですか
その点BS11が一番いいと思う
BSの上独立系だから安く全国放送できるし、地上波を圧倒的に越える高画質だし
何が悲しくてネットで低画質で見なきゃあかんのですか
その点BS11が一番いいと思う
BSの上独立系だから安く全国放送できるし、地上波を圧倒的に越える高画質だし
37 なまえないよぉ~ 2011/11/30(水) 00:10:49.24 ID:Tg5z1VP0
金額だけ聞くと高く感じるけど、実はレンタル分、放映権料、グッズ等々でペイできるラインは低い
まぁ、普通にアニメーターに給料払うなら制作費4,5億はいるだろうな
まぁ、普通にアニメーターに給料払うなら制作費4,5億はいるだろうな
44 猫煎餅 2011/11/30(水) 00:17:36.07 ID:wGNtktxs
なんだかんだいって地上波が一番宣伝力強い。
モニタの奪い合いしてるのにネット配信だけとか
寝言かよと
モニタの奪い合いしてるのにネット配信だけとか
寝言かよと
45 なまえないよぉ~ 2011/11/30(水) 00:18:21.70 ID:UG8NsJCX
一話に一千万円くらい?
48 なまえないよぉ~ 2011/11/30(水) 00:21:09.91 ID:c0+D9Yy2
一話平均1500万って言うね
エヴァなんかの終盤は一話500万くらいで作ってたとか
エヴァなんかの終盤は一話500万くらいで作ってたとか
52 なまえないよぉ~ 2011/11/30(水) 00:25:38.11 ID:mjb2wbuY
ライトノベルとはいえプロ作家がプロット切らずに小説書くってのが一番びびるわ
オレも同人でライターやってたけど本当の文豪クラスの天才か馬鹿しか考えられん
オレも同人でライターやってたけど本当の文豪クラスの天才か馬鹿しか考えられん
54 なまえないよぉ~ 2011/11/30(水) 00:28:00.32 ID:4PkVpPj/
3億ってこれフィルム作るだけの代金だろ。
間接費とか枠代とかはいってなさそう。
間接費とか枠代とかはいってなさそう。
55 なまえないよぉ~ 2011/11/30(水) 00:28:40.31 ID:UG8NsJCX
リスクが高すぎる
わざわざアニメを作る意味ないじゃん
マンガや小説の方が遥かに安く作れるね
わざわざアニメを作る意味ないじゃん
マンガや小説の方が遥かに安く作れるね
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 3億か・・・
. ヽ } | ̄| BDとかグッズどれぐらい売れたらトントンくらいになるんだろう
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 00:39 ID:uvWqBDcn0
全て合わせてだろ?
2. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 00:45 ID:g.dYd8pF0
シャナみたいなクソアニメにいくら使ったんだよ・・・。
テレビ以外もあったから10-20億だよなぁ。
テレビ以外もあったから10-20億だよなぁ。
3. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 00:45 ID:qjs2fd580
深夜アニメは1話当たり1000万を切るから、広告費等を含めた金額だろうね
4. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 00:49 ID:MXQqIu.y0
ゴールデンにやってるしょーもないバラエティはもっとかかってるけどな
5. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 00:52 ID:x9U.mu6n0
3億もかかんねえよ
アホか
アホか
6. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 00:52 ID:SjJcvp.v0
円盤が各巻5~6000本ぐらい売れれば赤字にはならない感じかな…
でも5000枚割ってるアニメの方が多いからどうなんだろう
でも5000枚割ってるアニメの方が多いからどうなんだろう
7. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 00:55 ID:Sr1Ku3PBO
俺の好きで好きで仕様がない原作はアニプレが3億円もかけてとんでもない産廃にされてたのか…
8. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 00:55 ID:6Dfg.wNX0
3億もかけるならもっと一般向けのアニメつくりゃいいのに
9. Posted by 名無し 2011年11月30日 01:03 ID:pdDjIS7gO
電通氏ね
10. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 01:04 ID:0Wepj0e50
これだけ金かけてよく薄っぺらな脚本のアニメ作るよな…
11. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 01:09 ID:X1DAJGBu0
3億あれば自分の好きなアニメつくってもらうことも可能か。
12. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 01:24 ID:0zLPRiHp0
1話1000万から3000万くらいだから3億だと安い方じゃね?
13. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 01:26 ID:0zLPRiHp0
けいおんクラスに売れるとBD/DVDだけで50億くらい売り上げるから当たればでかいよ
14. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 01:28 ID:btjmeyF.0
テレビ局が法外な枠料金取らなきゃ低くなるだろ
自分たちで作る手間無しに視聴率のタネ提供してんだからもっと安くしろよ
自分たちで作る手間無しに視聴率のタネ提供してんだからもっと安くしろよ
15. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 01:45 ID:OvXq.AD.0
適当にろくに枠代もしらべないで適当にいう連中が多いな
とりあえず電通市ねとかいっときゃ通ぶれると思ってる情弱多すぎ
とりあえず電通市ねとかいっときゃ通ぶれると思ってる情弱多すぎ
16. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 02:02 ID:2osmM.d60
米14
視聴率のタネって・・・。アニメの視聴率なんて適当な芸人並べたバラエティにすら劣るだろ。
視聴率のタネって・・・。アニメの視聴率なんて適当な芸人並べたバラエティにすら劣るだろ。
17. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 02:03 ID:Vj6.v.H60
3億か・・・どれくらいの割合で使われてるんだろ
単純に分けると『人件費』『広告費』『放送権』だよな
本編作ってるアニメータの月給が平均20万(安;)として、動画音響全て入れて50人程度だとすれば6ヶ月で6千万。本当は声優とかもろもろ入るだろうから、やっぱ一億かかるか?
宣伝は雑誌・CM・ネット関係がメインか。放送前はもとより、放送中も宣伝し続けるわけだから、これも一億いくんだろうな。
放送権だけはわからない。そっち関係の金なんて調べたこともない;
やっぱボッタクリなの?
単純に分けると『人件費』『広告費』『放送権』だよな
本編作ってるアニメータの月給が平均20万(安;)として、動画音響全て入れて50人程度だとすれば6ヶ月で6千万。本当は声優とかもろもろ入るだろうから、やっぱ一億かかるか?
宣伝は雑誌・CM・ネット関係がメインか。放送前はもとより、放送中も宣伝し続けるわけだから、これも一億いくんだろうな。
放送権だけはわからない。そっち関係の金なんて調べたこともない;
やっぱボッタクリなの?
18. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 02:05 ID:Y7XcPGIe0
※15
電通死ね
電通死ね
19. Posted by オタクな名無しさん? 2011年11月30日 02:06 ID:kSycOU0U0
これ聞いたら3、4期ってスゲー金かかってるだろな~
20. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 02:08 ID:R5qR1ZkO0
※17
作画だけでも50人じゃ足らないだろうな。
作画だけでも50人じゃ足らないだろうな。
21. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 02:09 ID:AQLFvwoK0
>マンガや小説の方が遥かに安く作れるね
そのマンガを売るためにアニメを作るんじゃないか
そのマンガを売るためにアニメを作るんじゃないか
22. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 02:15 ID:Gv0lTqVo0
アニプレじゃないがちはやふるとかさっぱり売れそうにないのに2クールで大丈夫なのかな
原作売るだけなら1クールで良くないか
原作売るだけなら1クールで良くないか
23. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 02:18 ID:Vj6.v.H60
※20
50人じゃ足らんか;
でも最近は中国・韓国にも作画回してるっていうし、少しは安上がりになってんのかな
忘れてたけど、機材や消耗品、収録スタジオの使用にも金かかるんだよな・・・
50人じゃ足らんか;
でも最近は中国・韓国にも作画回してるっていうし、少しは安上がりになってんのかな
忘れてたけど、機材や消耗品、収録スタジオの使用にも金かかるんだよな・・・
24. Posted by . 2011年11月30日 02:22 ID:PyQtqxzx0
深夜アニメの放送枠権はたいした金額じゃない
現場の薄給を考えると、やはり高つく(というか足を引っ張る)のは広告費じゃなかろうか
(例の企業の下請けをした友人曰く、連中は経費を冗談抜きに適当に見積もってるって話だ)
この点、広告にほとんどお金をかけなかったものの、ネットの口コミで当たった、
『時をかける少女』や『イヴの時間』はモデルケースにならないものか
どうせみんなカットしてしまうのから、バンバンCM流すのは時代遅れな気がしてならない
あと、プロデューサーなら上田耕行みたいな自分で企画作れる人の方が好きだ
現場の薄給を考えると、やはり高つく(というか足を引っ張る)のは広告費じゃなかろうか
(例の企業の下請けをした友人曰く、連中は経費を冗談抜きに適当に見積もってるって話だ)
この点、広告にほとんどお金をかけなかったものの、ネットの口コミで当たった、
『時をかける少女』や『イヴの時間』はモデルケースにならないものか
どうせみんなカットしてしまうのから、バンバンCM流すのは時代遅れな気がしてならない
あと、プロデューサーなら上田耕行みたいな自分で企画作れる人の方が好きだ
25. Posted by 2011年11月30日 02:36 ID:oUKlyFZW0
20年前は一話三千万だったのにデフレ凄いな
26. Posted by あ 2011年11月30日 02:40 ID:NSPnJfw1O
3億ってのはあくまでも出版社が出す製作費で
全体での製作費はもっと多いよ
全体での製作費はもっと多いよ
27. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 02:56 ID:2L8xBOI00
※17
20万行くアニメーターってほとんどいないだろ
20万行くアニメーターってほとんどいないだろ
28. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 03:02 ID:Sr1Ku3PBO
なぁ…そうするとAGEの全体の製作費って…
29. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 03:05 ID:RVCX6eQd0
ヤマカン…
30. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 03:11 ID:6Dfg.wNX0
アニメーターって10万もいかないんじゃない?
31. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 03:25 ID:2GAsVZ.60
20
そもそもアニメーター1ヶ月分の収入が一つのアニメの制作費から出るわけないだろ
動画は枚数単位の出来高
原画はカット単位の出来高でしかもシリーズとか会社とか関係なく受注したカットをやるだけだ
だいたい仕上げ撮影背景その他もろもろはどこいったんだよ
妄想するのはいいとしてEDで毎回文字情報で流してくれてるような知識すらないのはどうよ
そもそもアニメーター1ヶ月分の収入が一つのアニメの制作費から出るわけないだろ
動画は枚数単位の出来高
原画はカット単位の出来高でしかもシリーズとか会社とか関係なく受注したカットをやるだけだ
だいたい仕上げ撮影背景その他もろもろはどこいったんだよ
妄想するのはいいとしてEDで毎回文字情報で流してくれてるような知識すらないのはどうよ
32. Posted by あ 2011年11月30日 07:34 ID:LDs17JGGO
芸人を寄せ集めた気持ち悪いゴールデン番組と比べないでもらえますかね?
33. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 07:50 ID:D4LS.pde0
28
あの枠 日5 は1年(4クール)で10億
BLOOD+(2005年10月 - 2006年9月)
音無小夜役:喜多村英梨に音響演出 : 岩浪美和さんが10億のアニメ主役と言ってた。(ラジオかDVD特典か忘れたが・・)
あの枠 日5 は1年(4クール)で10億
BLOOD+(2005年10月 - 2006年9月)
音無小夜役:喜多村英梨に音響演出 : 岩浪美和さんが10億のアニメ主役と言ってた。(ラジオかDVD特典か忘れたが・・)
34. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 08:02 ID:D4LS.pde0
5
2クールだから3億前後はかかる。
30分アニメ 1話当たり
平均制作費 1000万~1500万(×話数)
2クール26話だと 2億6000万~3億9000万
1クール13話だと 1億3000万~1億9500万
スタッフ数 100人~200人
期間 約30日~
動画枚数 3000~1万枚
データ:アニメーション産業に関する実態調査報告書 抜粋
日経エンタティメント12月号 34ページ参照
2クールだから3億前後はかかる。
30分アニメ 1話当たり
平均制作費 1000万~1500万(×話数)
2クール26話だと 2億6000万~3億9000万
1クール13話だと 1億3000万~1億9500万
スタッフ数 100人~200人
期間 約30日~
動画枚数 3000~1万枚
データ:アニメーション産業に関する実態調査報告書 抜粋
日経エンタティメント12月号 34ページ参照
35. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 09:24 ID:wiZJPHBG0
放映料で、平均これぐらいだ
アニメを放送するのに放送局に払わなきゃいけない金 (電波代のみ)
全国ネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
・月額8500万円(1回2125万円)
準全国のTXNネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
・月額3250万円(1話812.5万円)
関東キー局単独深夜枠
・月額1350万円(1話337.5万円)
準キー局(YTV、MBS、朝日放送など)単独深夜枠
・月額200万円(1話50万円)
首都圏U局の深夜放映枠
・月額150万円(1話37.5万円)
北海道、福岡の深夜放映枠
・月額125万円(1話32.25万円)
北海道、福岡以外の地方局の深夜放映枠
・月額75万円(1話18.75万円)
まぁ~3億あっても制作に回るのは微々たる物
経済産業省がデーターを出してる(15年の物だか)
スポンサー(CM広告費として5000万円)
広告代理店(手数料1000万、テレビ局へ4000万)
在京テレビ局(収益1200万、テレビアニメ制作費800万、地方局へ2000万)
テレビアニメの制作費は1話(30分)あたり1000万円~1300万円ほどであり、
差額の200~500万円を別の方法で回収しなくてはならないから大変
制作以外の手数料が高すぎるのがネック&ダメすぎな業界だからなぁ~
アニメを放送するのに放送局に払わなきゃいけない金 (電波代のみ)
全国ネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
・月額8500万円(1回2125万円)
準全国のTXNネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
・月額3250万円(1話812.5万円)
関東キー局単独深夜枠
・月額1350万円(1話337.5万円)
準キー局(YTV、MBS、朝日放送など)単独深夜枠
・月額200万円(1話50万円)
首都圏U局の深夜放映枠
・月額150万円(1話37.5万円)
北海道、福岡の深夜放映枠
・月額125万円(1話32.25万円)
北海道、福岡以外の地方局の深夜放映枠
・月額75万円(1話18.75万円)
まぁ~3億あっても制作に回るのは微々たる物
経済産業省がデーターを出してる(15年の物だか)
スポンサー(CM広告費として5000万円)
広告代理店(手数料1000万、テレビ局へ4000万)
在京テレビ局(収益1200万、テレビアニメ制作費800万、地方局へ2000万)
テレビアニメの制作費は1話(30分)あたり1000万円~1300万円ほどであり、
差額の200~500万円を別の方法で回収しなくてはならないから大変
制作以外の手数料が高すぎるのがネック&ダメすぎな業界だからなぁ~
36. Posted by あ 2011年11月30日 10:43 ID:HfcuOXUoO
深夜アニメは低制作費の800万~3000万ちょっとまで幅があるけど
深夜アニメの平均的なアニメの制作費はだいたい1800~2400万くらいが普通じゃないかな
全体での製作費では深夜アニメの平均は3億いかないくらいだろ
深夜アニメの平均的なアニメの制作費はだいたい1800~2400万くらいが普通じゃないかな
全体での製作費では深夜アニメの平均は3億いかないくらいだろ
37. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 11:14 ID:PvJGkwqH0
2クール三億はある程度真実なのだろうね。
いまだに中抜き云々言ってる人達は少し調べればいいと思うよ。正直中抜きする余裕がどこにもなかったってわかるようになるから。
利益分配はリスクを負った人が受けるのは当然。
いまだに中抜き云々言ってる人達は少し調べればいいと思うよ。正直中抜きする余裕がどこにもなかったってわかるようになるから。
利益分配はリスクを負った人が受けるのは当然。
38. Posted by 学名ナナシ 2011年11月30日 12:00 ID:5AsyVpSNO
米20、米23
作画の人数は関係ないよ
原画のカット単価はTVシリーズならレイアウトから原画まで通して1カット4000円くらいで
一話につき300カットちょいくらい
スケジュール内で終わるように手分けするのであって何人でやろうが一話あたりの作画費用はほとんど変わらないよ
作画の人数は関係ないよ
原画のカット単価はTVシリーズならレイアウトから原画まで通して1カット4000円くらいで
一話につき300カットちょいくらい
スケジュール内で終わるように手分けするのであって何人でやろうが一話あたりの作画費用はほとんど変わらないよ
39. Posted by 名無し 2011年11月30日 14:17 ID:PrQO8MOT0
プロット切らないとかどこの素人だよ…
40. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 15:04 ID:R34DTr7N0
※35
ネット配信にかかる金はどのくらいかかるの?
アニメ不毛地帯に住んでると1番頼りになるのがネットなんだけど。
ネット配信にかかる金はどのくらいかかるの?
アニメ不毛地帯に住んでると1番頼りになるのがネットなんだけど。
41. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 15:24 ID:VX2HPmcJ0
>テレビ局に50%
>広告代理店に30%
まだこういう話を信じてる奴がいるのかw
>広告代理店に30%
まだこういう話を信じてる奴がいるのかw
42. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 15:41 ID:ullfnA7e0
こんなにお金かかるんじゃ、声優になかなかお金使えないのもわかるな。
43. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 17:53 ID:.Gne8uyj0
とか言いつつ最近のアニメ化率は異常だよな
44. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 18:38 ID:P79f9YPg0
つかマジでBSでやったら良いんじゃねぇの
夜中のBSデジタル系って通販番組ばっかりじゃん
夜中のBSデジタル系って通販番組ばっかりじゃん
45. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 18:48 ID:Vj6.v.H60
※35
この額が本当なら、複数の局で放映するほど莫大な金がかかるな
5局以上とかなると総額の50%費やしててもおかしくないんじぇねーの?
この額が本当なら、複数の局で放映するほど莫大な金がかかるな
5局以上とかなると総額の50%費やしててもおかしくないんじぇねーの?
46. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 20:03 ID:ar7tKkb.0
※35
5000万中、製作に回るのは800万なのか…
中抜き率84%とか
5000万中、製作に回るのは800万なのか…
中抜き率84%とか
47. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 20:17 ID:sv7FLgHe0
DVD、BDの売り上げは全部アニメ会社に入るわけじゃなくて出資者の出資率で分けられる
だからテレビ局や代理店が多く出資してたりするとかなり持っていく、と思う
最近だとけいおん二期とかそうだったらしい
一期が当たってるといろんな奴らがのっかかってくるってさ
支援買いとかしても現場にはどのみちぜんぜん金下りてこないから、無理して買わないでいいよ
って、誰かが言ってた(誰?
だからテレビ局や代理店が多く出資してたりするとかなり持っていく、と思う
最近だとけいおん二期とかそうだったらしい
一期が当たってるといろんな奴らがのっかかってくるってさ
支援買いとかしても現場にはどのみちぜんぜん金下りてこないから、無理して買わないでいいよ
って、誰かが言ってた(誰?
48. Posted by オタクな名無しさん 2011年12月01日 05:09 ID:8mRge.Wk0
製作に回してやれよいい加減...