2011年11月25日
140 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:17:01.79 ID:PMsF7hzT0
どういうことだってばよ・・・・・
141 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:17:09.23 ID:A8vGWurM0
わけわかんねぇwwwwwwwwwwww
さすがノイタミナwwwwwwオナニーアニメwwwwww
さすがノイタミナwwwwwwオナニーアニメwwwwww
142 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:17:33.76 ID:LyW5W+n+O
俺のヒロインちゃんがツバ吐きよったが
143 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:18:28.68 ID:wzzMAKji0
意味わかんねえ
小説内に迷い込んだと思ったら現実だったっていうオチ?
小説内に迷い込んだと思ったら現実だったっていうオチ?
166 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:23:07.52 ID:mhcGsPu/O
>>143
最後の因果は刑務所に面会に行った新十郎が帰ってこないから暴れてるだけで、A・Bパート=幻想、Cパート=現実だと思うよ。
最後の因果は刑務所に面会に行った新十郎が帰ってこないから暴れてるだけで、A・Bパート=幻想、Cパート=現実だと思うよ。
144 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:18:34.75 ID:831K0fy70
わけわからないが次が気になるぞw
145 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:18:45.37 ID:XEcJztEX0
EDでポカーン
cパートでセイゲン
cパートでセイゲン
146 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:19:24.90 ID:6ia4KFnZ0
意味不明だしつまらないし
どーしようもないな
どーしようもないな
148 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:19:40.26 ID:3a5/jJHN0
全編に渡って気持ち悪かったです(褒め言葉)
150 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:19:45.43 ID:ItEtF4320
いきなりの展開で最初血C再来の茶番劇かと思ったわwww
152 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:20:18.28 ID:JsTHkwk80
あの「小説家」が新十郎に事件を解かせるためにえらい大掛かりな舞台をこさえたってことか?
161 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:22:14.17 ID:jVGd7Rg90
>>152
三高監督は矯正センターの人間っぽいね
何かリンチの映画とか見てた気分
面白いというか、気になって仕方がないという不思議な感情
三高監督は矯正センターの人間っぽいね
何かリンチの映画とか見てた気分
面白いというか、気になって仕方がないという不思議な感情
154 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:20:31.36 ID:rCWRdZ2h0
風守どうしちゃったん
155 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:20:42.10 ID:SWtxEXf50
だいたい終了直後はろくに理解力もないのに考えようともしない
頭悪いのが集まってくるよね
頭悪いのが集まってくるよね
156 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:21:29.51 ID:k+Y/oZI10
とりあえずもう一周してくる
わけわかんねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
わけわかんねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
157 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:21:35.21 ID:lxynPJLr0
これが別天王の能力か
158 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:21:37.64 ID:Pv/IvTTP0
風守編みたいに二話完結ものなのかね?
ここから推理して真犯人見つければ謎空間から脱出ってことでいいのかな
ここから推理して真犯人見つければ謎空間から脱出ってことでいいのかな
159 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:21:41.92 ID:Jkm+Ful80
あの3人の女優は新十郎の対立する意識の具現化したものかな。監督が何を象徴してるのかよく分から
ないけど、新十郎の一部を具現化したものっぽいな。
ないけど、新十郎の一部を具現化したものっぽいな。
162 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:22:19.95 ID:X08RRaso0
夢と言うかデジタルデータの中に取り込まれた感じだったけど後編見るまで分からんね
163 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:22:22.49 ID:NbjBXujc0
キャストも全部囚人じゃね
175 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:25:13.38 ID:Pv/IvTTP0
幻覚の中にも人間じゃない風守だけは干渉できるって感じかな…
というか小説家超メタいなーメタすぎる
というか小説家超メタいなーメタすぎる
178 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:25:42.41 ID:bSQ23+T10
これは・・・新十郎が自称小説家、もしくは別天王の能力で
あの施設の中で茶番させられてるって認識でいいのかな・・・?
謎が謎を呼ぶ回だな
あの施設の中で茶番させられてるって認識でいいのかな・・・?
謎が謎を呼ぶ回だな
179 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:25:47.05 ID:94j/aZfg0
とりあえず来週見てみるまでわからんな
182 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:26:03.46 ID:X+OF0seb0
あのツインテ小説家の妄想かと思ったけど違うみたいだな
185 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:26:59.84 ID:r137JxO70
泉ちゃん可愛いよおおおおおおおおおお!!!
ヤバい、あざとい、最高
ヤバい、あざとい、最高
186 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:27:15.39 ID:zBdHOY98O
( ゚д゚)、ペッ
191 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:29:41.20 ID:wI3ZV9a00
映画版観ればわけわかんない状況がなんなのかわかる
でも映画観るのは必須ではないと思う
映画観てないのと観たのでは
今日の放送でモヤモヤするかニヤニヤするかの違いがあるだけかと
でも映画観るのは必須ではないと思う
映画観てないのと観たのでは
今日の放送でモヤモヤするかニヤニヤするかの違いがあるだけかと
198 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:31:11.17 ID:oGURAcDL0
>>191
ニヤニヤ出来た
因果論見た後に別天王回とか分かってるわ
ニヤニヤ出来た
因果論見た後に別天王回とか分かってるわ
193 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:30:09.48 ID:CR7LBwqd0
ラストの小説家の哄笑がいいねえ。
195 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:30:38.97 ID:wwPmn2k00
矯正センター自体が小説家の舞台みたいになって
検事もお嬢も取り込まれたんじゃないだろうか
検事もお嬢も取り込まれたんじゃないだろうか
202 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:32:17.77 ID:Jkm+Ful80
こういう夢現な雰囲気の話は押井守がよくやるけど、風守がちょこっと出てきたからただの夢ではなくて、
電脳的なもので新十郎の意識がどこかに引っ張り込まれているって感じかな。次回も風守が活躍しそう。
電脳的なもので新十郎の意識がどこかに引っ張り込まれているって感じかな。次回も風守が活躍しそう。
238 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:52:40.15 ID:CR7LBwqd0
女優3人の様子から見て頭おかしい隔離病棟みたいなトコじゃねーかなと。
214 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:37:41.91 ID:6HxJfmfk0
監督を殺したのは、あの3人の中の誰か……でいいんだよな?
あの女優3人って、心十郎の中の戦争への感情を現していて
「俺の書いた戦争が気に入らないっていうのか!?」的な監督に対して、どの感情が反発するのか?
この辺考えていけばいいのか
あからさまに真ん中が怪しかったんだけどどうなんだろう
あの女優3人って、心十郎の中の戦争への感情を現していて
「俺の書いた戦争が気に入らないっていうのか!?」的な監督に対して、どの感情が反発するのか?
この辺考えていけばいいのか
あからさまに真ん中が怪しかったんだけどどうなんだろう
218 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:41:57.80 ID:Pv/IvTTP0
映画取ってる人たちは本来はあの刑務所の看守や囚人であの劇に付き合わされてるわけかな
実際に死体は出てるってことだよねそれ
実際に死体は出てるってことだよねそれ
221 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:44:32.99 ID:PuCeSkny0
つき合わされてると言うか心中労以外は普通に看守や囚人やってる
心中労だけ映画撮影やってると認識してる
心中労だけ映画撮影やってると認識してる
226 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:47:46.20 ID:Pv/IvTTP0
>>221
あーあーあー!なるほど!!
現実には何が起こってるか考えると面白いね!
あの押し入れは監房の置き換えだったり?
あーあーあー!なるほど!!
現実には何が起こってるか考えると面白いね!
あの押し入れは監房の置き換えだったり?
222 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:44:58.42 ID:Vq0HgM+90
意味がわからん…因果論見ればわかるの?
227 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:48:23.88 ID:XEcJztEX0
>>222
わかる。てかむしろ見ないと分からんのじゃないかな
わかる。てかむしろ見ないと分からんのじゃないかな
228 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:48:34.79 ID:6HxJfmfk0
そのためのぼっち演出だったのか。
235 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:51:36.96 ID:XEcJztEX0
女囚の「逃げ続ける」ってのはなにを言いたいんだろ…
考えることありすぎてわけわからんwねるわw
考えることありすぎてわけわからんwねるわw
242 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:53:48.23 ID:Pv/IvTTP0
殺人事件は実際におこってるのかー
新十郎がみた幻覚の景色を全部現実に置き換えると
どうなるのかなって所から状況整理すればいいのかな
新十郎がみた幻覚の景色を全部現実に置き換えると
どうなるのかなって所から状況整理すればいいのかな
249 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:59:17.47 ID:n0BZr5YZO
小説家が操って殺したとかではなくて殺人事件はおきてるとかなのか
小説家が犯人になにかやったとしてもたきつけた程度なのかな
小説家が犯人になにかやったとしてもたきつけた程度なのかな
250 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 02:59:58.06 ID:jVGd7Rg90
>>249
小説家って金田一の高遠みたいだよね
小説家って金田一の高遠みたいだよね
253 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 03:01:18.75 ID:PuCeSkny0
どちらかと言うとケイゾクの朝倉のほうが近い
254 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 03:01:46.69 ID:6HxJfmfk0
小説家は、事件の中に名探偵を放り込んだだけじゃね
最後笑い転げてたのは、放り込んだ名探偵がトチ狂って自分が犯人とか言い出したからだと思う
最後笑い転げてたのは、放り込んだ名探偵がトチ狂って自分が犯人とか言い出したからだと思う
258 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 03:05:03.74 ID:sn4wpmx1O
やべぇ・・・頭の弱い俺には全く理解できねぇ・・・
謎が大杉。
前回見てないとキツいかな?
謎が大杉。
前回見てないとキツいかな?
270 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/11/25(金) 03:11:11.82 ID:QYIKb9IU0
「ペッ」が最高だった
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ どこまでが現実なのか夢なのか
. ヽ } | ̄| 梨江がペッとやってたりキャラが変わって見えたのは
ヽ ノ |_|) 草持ってたのと同じ現象だったりするのかな
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | UN-GO 第2巻 初回限定生産版Blu-ray UN-GO 第3巻 初回限定生産版Blu-ray UN-GO 第4巻 初回限定生産版Blu-ray |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 03:46 ID:nkKXuP360
あまり批判しない管理人がwww
確かにマジで意味不明だったw
確かにマジで意味不明だったw
2. Posted by ガドウ 2011年11月25日 03:52 ID:WasxeQTh0
何とも超展開。
3. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 03:55 ID:0B6GSNMCO
まぁ今よく分からなくても大筋の流れさえ分かってれば大丈夫でしょ
来週説明もあるだろうしさ
しかし2週連続でTBSと丸被り…切ないな
来週説明もあるだろうしさ
しかし2週連続でTBSと丸被り…切ないな
4. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 04:04 ID:6hFaCVWR0
バラバラ死体w
5. Posted by 2011年11月25日 04:12 ID:8GDSB2eD0
予告でややこしい話なのは予想してたけど
それに加えて前後編なのか
映画近場でやってないから何とか後編で纏めきって欲しいわ
それに加えて前後編なのか
映画近場でやってないから何とか後編で纏めきって欲しいわ
6. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 04:14 ID:ePiV87L20
因果論見てる人は今週の状況がわかってるから考えやすいと思う
見てない人も考えれば多少はわかるだろ
見てない人も考えれば多少はわかるだろ
7. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 04:15 ID:rsGkNSKs0
まあこの話だけで評価するのは早計だな
とりあえず後編に期待
問題は誰が犯人か・・・
やっぱりあのショートの女が怪しいよな
後編終わったら因果論観てみるか
とりあえず後編に期待
問題は誰が犯人か・・・
やっぱりあのショートの女が怪しいよな
後編終わったら因果論観てみるか
8. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 04:19 ID:ZIooQOfz0
※1
このアニメに関しては褒め言葉な気もする…w
このアニメに関しては褒め言葉な気もする…w
9. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 04:20 ID:mUjKr13pO
取り敢えず後編が楽しみ
そしてまさかのバラバラ死体規制無し
屍鬼もそうだったけどフジは規制緩いのな
そしてまさかのバラバラ死体規制無し
屍鬼もそうだったけどフジは規制緩いのな
10. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 04:26 ID:ERFbPLoo0
意味がわからないのは白痴原作だから当たり前だろ・・・
11. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 04:35 ID:ZF3F70sR0
思考放棄してる連中が多すぎてワロタw
幻覚なのか別世界なのか、現実に与える影響があるのかないのか
登場人物に全て?が付いてたのが気になる
幻覚なのか別世界なのか、現実に与える影響があるのかないのか
登場人物に全て?が付いてたのが気になる
12. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 04:36 ID:bcjhuZv70
公式の次回のあらすじと相関図みたら
あああそういう事なのか!って凄くわかりやすいけど
いろいろネタバレになるから悩むのが好きな奴は見ないほうがいいかも
あああそういう事なのか!って凄くわかりやすいけど
いろいろネタバレになるから悩むのが好きな奴は見ないほうがいいかも
13. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 04:41 ID:g.4PR.zx0
梨江が可愛かったからいいや
14. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 04:53 ID:Ocl7Cqh10
そう言われると俄然因果論が気になってくるな
今回は状況の把握と各キャラのセリフを追うのでいっぱいで
今回だけで楽しめたかというと正直微妙だった
が3話のこともあるので次回に期待する
今回は状況の把握と各キャラのセリフを追うのでいっぱいで
今回だけで楽しめたかというと正直微妙だった
が3話のこともあるので次回に期待する
15. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 05:17 ID:gZ0.B6OF0
まぁ~小説家の後ろに居た幼女の力だろ~なぁ~て、事は理解できた
16. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 05:20 ID:8GDSB2eD0
梨江レポートふざけんなwww
17. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 05:30 ID:FRJs7BcU0
このアニメわかりずらい・・・それだけだわ
18. Posted by あ 2011年11月25日 05:38 ID:XgPGSZotO
そんな梨江ヤだなあ
やっとこのアニメになじんできたのに
今日の録画みないで消すか
やっとこのアニメになじんできたのに
今日の録画みないで消すか
19. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 07:14 ID:6hFaCVWR0
スフィアのあの3人が女優役演じるなんてあと10年おせえよww
20. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 07:57 ID:gupIV9.d0
スフィアの人達ってあんなに演技下手だっけ?
茶番を演じてる女優役でわざとやってんならいいんだけど・・・
あいなまは可愛い声以外はあれなのはわかってたけど団地さんとあやひーもひどかったからちょっとびっくりした
わざと下手に演じてんだよね?
茶番を演じてる女優役でわざとやってんならいいんだけど・・・
あいなまは可愛い声以外はあれなのはわかってたけど団地さんとあやひーもひどかったからちょっとびっくりした
わざと下手に演じてんだよね?
21. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 08:34 ID:8dmlVt.r0
今回はまるで妄想代理人を見ているような不思議な感じだった
今敏リスペクトなのかな?w
今敏リスペクトなのかな?w
22. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 08:58 ID:Z5cdshgv0
解決編ありきの構成なのに今回だけで糞回認定してる奴らがいそうだな
てか泉ちゃんレポートが梨江レポートにw
てか泉ちゃんレポートが梨江レポートにw
23. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 09:27 ID:.tUJwzBi0
なんかすげーもんを見てしまったって感じだな…
とりあえず来週が楽しみすぎる
とりあえず来週が楽しみすぎる
24. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 10:03 ID:hNjDyR.l0
今まで因果のギアスみたいなので無理やり感があったけど
こういう展開はおもしろい
やっとエンジンかかったかと思ったら、もう終わりなんだっけかこれ?
こういう展開はおもしろい
やっとエンジンかかったかと思ったら、もう終わりなんだっけかこれ?
25. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 10:15 ID:KsChBpRR0
いい謎回だった
でもこのアニメ結構人を選ぶな
でもこのアニメ結構人を選ぶな
26. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 10:20 ID:8FkiyOgd0
実況じゃこうなるよなあ…次回分わからんわけだし
冒頭のホモくささがヤバイとかそういう感想でいいんじゃないか
しかし敗戦って言ったり戦争がなんだかんだって言ったり
いまだに敗戦を「終戦」扱いしてる日本にたいするアンチテーゼか
冒頭のホモくささがヤバイとかそういう感想でいいんじゃないか
しかし敗戦って言ったり戦争がなんだかんだって言ったり
いまだに敗戦を「終戦」扱いしてる日本にたいするアンチテーゼか
27. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 10:47 ID:.cXptbB50
>>155の言ってる事に同意だわ
最近考える事を放棄した子が増えすぎだろ
最近考える事を放棄した子が増えすぎだろ
28. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 10:53 ID:fB4ywsSd0
20
わざとも何も所詮スフィアなんてあんなもんでしょ。
演技の実力ないからアイドル声優やってるんだろ
わざとも何も所詮スフィアなんてあんなもんでしょ。
演技の実力ないからアイドル声優やってるんだろ
29. Posted by オタクな名無し 2011年11月25日 11:16 ID:.IueP.iIO
面白くなってきた
来週楽しみだ!
来週楽しみだ!
30. Posted by オタク 2011年11月25日 11:56 ID:xxDGR860O
このアニメ見ていて大概理解できる
むしろ理解できないことが理解できない
むしろ理解できないことが理解できない
31. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 12:39 ID:ZTLDtq7D0
>30. じゃあ説明してみなよ
32. Posted by オタクな名無し 2011年11月25日 12:57 ID:RUFkqY78O
![3](https://parts.blog.livedoor.jp/img/star/3.gif)
どこまでリスペクトするんだろう?豚の下りやってほしいな
33. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 13:17 ID:a3HOOBU50
「意味不明」ばっか言う人最近多すぎてやばい
ラノベ原作のテンプレアニメが中々消えない理由が分かった気がする
ラノベ原作のテンプレアニメが中々消えない理由が分かった気がする
34. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 13:17 ID:bcjhuZv70
>>31
・今回の話の舞台は実際には刑務所、登場人物は囚人と看守
・新十郎、お嬢様、泉と女の子三人が
小説家によって幻惑されて現実を映画撮影の場だと誤認識している
・監督(現実では看守)等他の登場キャラは正気で
狂ったような行動をする新十郎を扱いかねている
・最初新十郎と女の子が握手しそこねたのは本人達には見えないが
実際にはあいだに壁などがあって物理的に遮断されている
・風守が幻覚の外からコンタクトをとり新十郎を救おうとしている
・殺人事件は実際に起っており今からそれを推理していく
横からだけど今回の話はこんなかんじ?
・今回の話の舞台は実際には刑務所、登場人物は囚人と看守
・新十郎、お嬢様、泉と女の子三人が
小説家によって幻惑されて現実を映画撮影の場だと誤認識している
・監督(現実では看守)等他の登場キャラは正気で
狂ったような行動をする新十郎を扱いかねている
・最初新十郎と女の子が握手しそこねたのは本人達には見えないが
実際にはあいだに壁などがあって物理的に遮断されている
・風守が幻覚の外からコンタクトをとり新十郎を救おうとしている
・殺人事件は実際に起っており今からそれを推理していく
横からだけど今回の話はこんなかんじ?
35. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 13:18 ID:bbKHaLCP0
ハクチユウムというタイトルにヒントがありそうだな。
何にせよ。玄人向けのアニメなのは間違いない。
あと、原作の白痴は白痴の女がかなり萌えるから読んだ方がいい。
何にせよ。玄人向けのアニメなのは間違いない。
あと、原作の白痴は白痴の女がかなり萌えるから読んだ方がいい。
36. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 13:34 ID:SB7fgcvI0
※31どうした?生理中か?
37. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 13:50 ID:bSREwb760
今回は謎回だったけど退屈しないで楽しめた
次回が気になるわ
スフィアは声の区別つかないように特徴出さないように演じてただけだろ
声ばれしたら犯人わかっちゃうじゃん
次回が気になるわ
スフィアは声の区別つかないように特徴出さないように演じてただけだろ
声ばれしたら犯人わかっちゃうじゃん
38. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 13:53 ID:mM4OId8.0
よくわからんがなんかおもしろい。
結構いいアニメね。
結構いいアニメね。
39. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 14:38 ID:uJxtxO810
思考しながらアニメ見ることができない俺は考察を見ながら楽しむことにするよ
※34みたいな人が居てくれると面白いし助かる
※34みたいな人が居てくれると面白いし助かる
40. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 15:20 ID:v5DeIgsF0
風守が長門に見えたのはおれだけだろうか。
41. Posted by 名無しさん 2011年11月25日 15:21 ID:ZKGfDl740
今回意味不明だけど女の子可愛いからいいや
42. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 15:59 ID:KuPqJeMe0
なるほど確かに白痴やね
映画の棚のとりあえずF.ダラボン推しだけは謎だったな
挙げられてたけどD.リンチはよくやるよね、インランド・エンパイアは3か4重構造だった
映画の棚のとりあえずF.ダラボン推しだけは謎だったな
挙げられてたけどD.リンチはよくやるよね、インランド・エンパイアは3か4重構造だった
43. Posted by もしもし名無しさん 2011年11月25日 16:09 ID:.LqQ0Re3O
※34
なるほど納得した。
監督と話すシーンで、新十郎が何も無い空間で壁にもたれ掛かるようにして立ってたのもちゃんと伏線になってたのか。
なるほど納得した。
監督と話すシーンで、新十郎が何も無い空間で壁にもたれ掛かるようにして立ってたのもちゃんと伏線になってたのか。
44. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 16:50 ID:jAFL5oWu0
※34
そういう事か
監督が新十郎に女子3人に話しかけるなって言ってたけどあれは囚人同士で打ち合わせするなって事だったのか
そういう事か
監督が新十郎に女子3人に話しかけるなって言ってたけどあれは囚人同士で打ち合わせするなって事だったのか
45. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 16:51 ID:.OMYRo.H0
※33
最近のアニメやラノベは薄いみたいな話誰かが言うとすぐネットで同調する奴いるけど
誰のせいだよって話だよなぁ
実況的な楽しみも良し悪しだな
さて来週どうなるのかな…
最近のアニメやラノベは薄いみたいな話誰かが言うとすぐネットで同調する奴いるけど
誰のせいだよって話だよなぁ
実況的な楽しみも良し悪しだな
さて来週どうなるのかな…
46. Posted by オタク 2011年11月25日 17:24 ID:C.OIysjAO
たしかにこのアニメわかりづらい。今回とか因果論みてから見てみたいな感じやし何かイラつく。内容もショボいし切るに決定
47. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 17:53 ID:ZnqCNmIA0
微妙に原作リスペクトしてくるからタチが悪い。
確かに「因果論」見ておくと、入口は入りやすい。
異世界で新十郎は「白痴」の主人公と同じく、映像関係の仕事をしていたり、女が「白痴」の女のように押入れに隠れたり、
最後のセットの列車に轢かれた監督の死体は確かに「愚妖」の最初の殺人にそっくり。
戦火の中を逃げ惑う映画と聞いて、「Wの悲劇」を思い出す。
あれはミステリのような事件が実際に起こらないので、脚本家や監督が劇中劇というメタで捉え直して、映画にしたもの。
異世界(モデルは現代日本か)は戦争が起きない世界。
だから戦火に逃げ惑う「白痴」の世界を劇中劇としてメタに捉えて映画にするというのだろう。
それはいいのだが、女優さんたちに「戦火の中でどう生きるか」という「安吾的命題」の「解釈」を説明させては、興ざめだ。
次回次第だけれど、これでは「白痴」を原作通りやったほうが、メッセージは現代日本にいる我々にも伝わりやすいように思う。
ただ、次回の原作、「選挙殺人事件」のキモは、○○○○なので、何がネタばれになるのか想像がつかない。
また、期待と不安に駆られながら、一週間すごすのか。
確かに「因果論」見ておくと、入口は入りやすい。
異世界で新十郎は「白痴」の主人公と同じく、映像関係の仕事をしていたり、女が「白痴」の女のように押入れに隠れたり、
最後のセットの列車に轢かれた監督の死体は確かに「愚妖」の最初の殺人にそっくり。
戦火の中を逃げ惑う映画と聞いて、「Wの悲劇」を思い出す。
あれはミステリのような事件が実際に起こらないので、脚本家や監督が劇中劇というメタで捉え直して、映画にしたもの。
異世界(モデルは現代日本か)は戦争が起きない世界。
だから戦火に逃げ惑う「白痴」の世界を劇中劇としてメタに捉えて映画にするというのだろう。
それはいいのだが、女優さんたちに「戦火の中でどう生きるか」という「安吾的命題」の「解釈」を説明させては、興ざめだ。
次回次第だけれど、これでは「白痴」を原作通りやったほうが、メッセージは現代日本にいる我々にも伝わりやすいように思う。
ただ、次回の原作、「選挙殺人事件」のキモは、○○○○なので、何がネタばれになるのか想像がつかない。
また、期待と不安に駆られながら、一週間すごすのか。
48. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 19:37 ID:QXkgiCEw0
水着で戦渦を走ったり、草を掴んだり、バーコード人間になったり
人の話を眠そうに聞いたり、「しゃぶりつくす」が聞けたり、無音で嘲笑したりと
飽きさせない作りにはなっていたけど
いくらなんでも違和感ありすぎるよ
人の話を眠そうに聞いたり、「しゃぶりつくす」が聞けたり、無音で嘲笑したりと
飽きさせない作りにはなっていたけど
いくらなんでも違和感ありすぎるよ
49. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 19:37 ID:iYcUaieh0
今回の物語が意味不明なのは全てとち狂った新十郎の目線から描かれているから。
「解ったか!? オマエはパピヨンだ!
離さないでくれ! お願いだ! 言う事を聞いてくれ!」
パピヨン…フランクリン・J・シャフナーの映画作品
ローゼンバーグとシャフナ―…シャフナ―は上記説明の人
ローゼンバーグはスチュアート・ローゼンバーグの事で代表作は「暴力脱獄」
どちらも、囚人映画を撮っている。
三人のうち、伊沢紗代の台本にだけ、文字が書かれている。
更に彼女だけ戦争反対派。
他の二人は戦争を肯定する様な言動が目立つ。
三高が殺される前夜、新十郎が倒れたのは、後ろから何者かに殴られたから。
その後、三高は約束をしていた人間と会い殺された。
翌日、気が付いた時に殴られた頭をとっさに擦った結果、首の後のバーコードに気付く。
大体、動機と謎の意味も解ったけど、凶器と殺害方法が解らない。
実際には電車は走って無いのだから、轢死はあり得ない訳だが…
「解ったか!? オマエはパピヨンだ!
離さないでくれ! お願いだ! 言う事を聞いてくれ!」
パピヨン…フランクリン・J・シャフナーの映画作品
ローゼンバーグとシャフナ―…シャフナ―は上記説明の人
ローゼンバーグはスチュアート・ローゼンバーグの事で代表作は「暴力脱獄」
どちらも、囚人映画を撮っている。
三人のうち、伊沢紗代の台本にだけ、文字が書かれている。
更に彼女だけ戦争反対派。
他の二人は戦争を肯定する様な言動が目立つ。
三高が殺される前夜、新十郎が倒れたのは、後ろから何者かに殴られたから。
その後、三高は約束をしていた人間と会い殺された。
翌日、気が付いた時に殴られた頭をとっさに擦った結果、首の後のバーコードに気付く。
大体、動機と謎の意味も解ったけど、凶器と殺害方法が解らない。
実際には電車は走って無いのだから、轢死はあり得ない訳だが…
50. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 19:40 ID:iYcUaieh0
あと、フランク・ダラボンも「グリーンマイル」の作者だっけ?
51. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 19:59 ID:vs.LpHoU0
あそこに出てたDVD達、そういう意味があったのか・・・さすがにそこまで細かくされてもきついな、必ず知る必要はないけど
52. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 20:00 ID:3IpH4Ya.0
なるほど、台本の表紙に「白」って書いてある部分だけ映ってたけどやっぱ今回の話は白痴がモチーフなのか
53. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 20:01 ID:KuPqJeMe0
50
作者っつうか監督ね、ショーシャンクに続くS.キング原作のF.ダラボン監督のコンビ
囚人ものといえば囚人ものですな
なんでF.ダラボンに焦点を当てたのかが謎なんだけど、理由とかあるのかね?
作者っつうか監督ね、ショーシャンクに続くS.キング原作のF.ダラボン監督のコンビ
囚人ものといえば囚人ものですな
なんでF.ダラボンに焦点を当てたのかが謎なんだけど、理由とかあるのかね?
54. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 20:12 ID:qDv2.PR.O
伊沢紗代の名前だけ監督の持ってたタブレットに表示されてないから、あいつがキーマン(キーウーマン?)なのは推理しないでも分かるじゃん
彼女だけ行動範囲広いし行動的だしそもそも描写多いし
彼女だけ行動範囲広いし行動的だしそもそも描写多いし
55. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 21:07 ID:3tiPK1Fv0
俺がアンゴだ!凶器はアゴだ!というアニメかと思って敬遠してたらなんか面白そうだなあ
チェックしとけばよかった
チェックしとけばよかった
56. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 21:22 ID:UcbK6vmx0
冒頭の新十郎が眠そうなとことか何かに寄りかかっているっぽい
不自然なポーズはやらかしちゃったのかと思ったら伏線か…
ボンズすまんかった
不自然なポーズはやらかしちゃったのかと思ったら伏線か…
ボンズすまんかった
57. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 22:18 ID:ZnqCNmIA0
「現実を小説にする」といったような、
小説家の挑発に乗ったため、別天王の力で、異空間に入り込んでましたね。
新十郎がいるのが何かの施設であるのは、
行動がマップで記されていたり、バーコードがあるので間違いないらしい。
※49
「解ったか!? オマエはパピヨンだ!
離さないでくれ! お願いだ! 言う事を聞いてくれ!」
さすがですね。これは「選挙殺人事件」(次回原作)のキーワードです。
確かに、変な会話ですけどね。
確かに、監督の死に様は安吾の「愚妖」ですが、
「愚妖」では、怪力の女が死んだ後で列車に轢かせるので参考にはならないと思います。
ただ、犯人一人に絞り込むのはどうでしょうか。
重たい監督の死体を一人でレールまで運ぶのは大変ですよ。
結果はお互い次回を楽しみに待ちましょう。
小説家の挑発に乗ったため、別天王の力で、異空間に入り込んでましたね。
新十郎がいるのが何かの施設であるのは、
行動がマップで記されていたり、バーコードがあるので間違いないらしい。
※49
「解ったか!? オマエはパピヨンだ!
離さないでくれ! お願いだ! 言う事を聞いてくれ!」
さすがですね。これは「選挙殺人事件」(次回原作)のキーワードです。
確かに、変な会話ですけどね。
確かに、監督の死に様は安吾の「愚妖」ですが、
「愚妖」では、怪力の女が死んだ後で列車に轢かせるので参考にはならないと思います。
ただ、犯人一人に絞り込むのはどうでしょうか。
重たい監督の死体を一人でレールまで運ぶのは大変ですよ。
結果はお互い次回を楽しみに待ちましょう。
58. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 23:00 ID:BTBWYTE00
今回おもいっきり違和感がでるように作ってあるんだから
違和感あるって指摘はほめ言葉でしかない
違和感あるって指摘はほめ言葉でしかない
59. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 23:35 ID:u0.Yyvnn0
タンポポ畑でつかまえてで不覚にも笑ったわwwww
60. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 23:45 ID:VICcAzMw0
最低の脚本と絵コンテだったと思うの。
これはBLOOD-Cの茶番よりも酷い。
これはBLOOD-Cの茶番よりも酷い。
61. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月25日 23:53 ID:Z3.suszJ0
「敵は海賊」にありそうな話。
主人公側三人組の構成とかも似てる……ような?
主人公側三人組の構成とかも似てる……ような?
62. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 00:23 ID:70kn3ADW0
このアニメなめてたわ。面白い。
63. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 00:31 ID:qHjlbbZX0
※54
それは、演出上で解る要素ではないか?
この物語は基本的に新十郎の一人称で語られる。
あの演出が無ければ、即ちその推理には行き着けないと言うコトだ。
登場人物の発言や本人の目に入るモノ等もっと、一見普通で有る様に見えるが、深い謎を秘めている部分を探求しなければ、楽しめない。
そろそろ、このアニメの楽しみ方が解って来た。
こいつは意外と奥が深いのかも知れんな…
それは、演出上で解る要素ではないか?
この物語は基本的に新十郎の一人称で語られる。
あの演出が無ければ、即ちその推理には行き着けないと言うコトだ。
登場人物の発言や本人の目に入るモノ等もっと、一見普通で有る様に見えるが、深い謎を秘めている部分を探求しなければ、楽しめない。
そろそろ、このアニメの楽しみ方が解って来た。
こいつは意外と奥が深いのかも知れんな…
64. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 01:23 ID:tM4sXIn00
因果論見てるとこれがなんなのかぼんやりと掴める。
けどその認識すら平気で裏切りそうなんだよな。
やべえな、面白い
けどその認識すら平気で裏切りそうなんだよな。
やべえな、面白い
65. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 01:39 ID:MRPNAoE50
公式サイトのあらすじを見れば大体理解できる
66. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 02:14 ID:KoyWNC2y0
別に理解できなくても感覚だけで楽しむのもありだと思うけどなぁ
スレにも出てたけどリンチの映画なんてまさしくそういう楽しみ方をするもんだろ
つかこういうのって大昔から構造主義派生の小説や映画に腐るほどあるだろ
普段どういうものを見ているのか、教養の差が顕著に現れる※欄だね
スレにも出てたけどリンチの映画なんてまさしくそういう楽しみ方をするもんだろ
つかこういうのって大昔から構造主義派生の小説や映画に腐るほどあるだろ
普段どういうものを見ているのか、教養の差が顕著に現れる※欄だね
67. Posted by 人間名無しさん 2011年11月26日 02:35 ID:A5sX1xVS0
つまり今週見ないで来週まで待った方がいいってことで
68. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 03:28 ID:MjILKgW90
つまり、
押井守のマネをした結果がコレだよ!!!
って事か。
押井守のマネをした結果がコレだよ!!!
って事か。
69. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 03:35 ID:jPuKNl2o0
68
いや、これは押井とは似て非なるものの典型の、かなり上手い方といったほうが正しい
はっきり言って全く関係ない(知らないはずがないけど)
元ネタは原作と、色々挙がってる映画や映画内映画といっていいと思う
いや、これは押井とは似て非なるものの典型の、かなり上手い方といったほうが正しい
はっきり言って全く関係ない(知らないはずがないけど)
元ネタは原作と、色々挙がってる映画や映画内映画といっていいと思う
70. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 07:04 ID:15iVNuBE0
今回は確かに因果論見たか否かで感想変ると思う。
TVアニメとしてはどうかとも思うが、個人的には楽しめた。
TVアニメとしてはどうかとも思うが、個人的には楽しめた。
71. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 07:17 ID:MjILKgW90
*69
ついカッとして書いちゃったの。ごめんなさい。
7話は色々とネタを知ってないと全く通じないデキだったので。
そういうアニメの作りは果たして良いものなのだろうか、
萌え系や日常系と対照に位置するアニメというのがコレでいいのか、と思うのです。
今回、かなりの視聴者は置いてけぼりを食らって、
それでもそれを許せるだけの映像の作りだったのだろうか、と思うのです。
ついカッとして書いちゃったの。ごめんなさい。
7話は色々とネタを知ってないと全く通じないデキだったので。
そういうアニメの作りは果たして良いものなのだろうか、
萌え系や日常系と対照に位置するアニメというのがコレでいいのか、と思うのです。
今回、かなりの視聴者は置いてけぼりを食らって、
それでもそれを許せるだけの映像の作りだったのだろうか、と思うのです。
72. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 10:00 ID:Rzp03PJ50
一回目、倒れ込むシーンの囚人服と首のバーコードで「あれ?」っと思って
二回目で細かい所まで見ていくと色々と発見出来て面白い
次回のあらすじに書かれてる程度の事なら、何回か見直せばわかると思う
二回目で細かい所まで見ていくと色々と発見出来て面白い
次回のあらすじに書かれてる程度の事なら、何回か見直せばわかると思う
73. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 14:58 ID:fiX8kNr10
押井みたいな煙に巻く系じゃなくて
来週ちゃんと今回イミフな部分の答えは出る気がする
というか次回のあらすじといいほぼ答え合わせはしますよって
宣言したようなもんだろうなって
来週ちゃんと今回イミフな部分の答えは出る気がする
というか次回のあらすじといいほぼ答え合わせはしますよって
宣言したようなもんだろうなって
74. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 16:15 ID:Mnr8IeWV0
ぺっ
米73
そりゃそうだろう。これで製作側から答えが出されなかったら大荒れ必至だって。
米73
そりゃそうだろう。これで製作側から答えが出されなかったら大荒れ必至だって。
75. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 16:28 ID:Wmox3b4KO
どんな無茶で監督を切ったのか楽しみだな
Gはguard
Fはなんだ?
F級のforeigner?
Gはguard
Fはなんだ?
F級のforeigner?
76. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 16:48 ID:ndo4hbv.O
どうせ凶器はシャッターじゃね
77. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 17:00 ID:stNBlToE0
細かいところだが、映画のセレクトにニヤリとさせられる
ダラボン&キング作品はもちろんだが、マジェスティック?
ダラボン&キング作品はもちろんだが、マジェスティック?
78. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 17:15 ID:qHjlbbZX0
※71
そうかな?
ちゃんと見れば、知識無くても理解できるよ。
まぁ、アニメをただボーっと見てるだけじゃ絶対理解できないけどね。
因みに、推理モノ見てたら、普通、劇中に出て来た言葉とか調べるでしょ?
みんな忘れてると思うけど、コレはあくまで推理アニメなんだよ。
久しぶりに、頭を使って見るアニメにぶち当たった。
多分、こう言うアニメが苦手な人って「シュタゲ」とか「ひぐらし」とかも嫌いそう。
現代の人って大半はホント、アタマ使うの嫌いだよねw
まぁ、めんどくさがり屋にはこう言うアニメは向かないわ。
そうかな?
ちゃんと見れば、知識無くても理解できるよ。
まぁ、アニメをただボーっと見てるだけじゃ絶対理解できないけどね。
因みに、推理モノ見てたら、普通、劇中に出て来た言葉とか調べるでしょ?
みんな忘れてると思うけど、コレはあくまで推理アニメなんだよ。
久しぶりに、頭を使って見るアニメにぶち当たった。
多分、こう言うアニメが苦手な人って「シュタゲ」とか「ひぐらし」とかも嫌いそう。
現代の人って大半はホント、アタマ使うの嫌いだよねw
まぁ、めんどくさがり屋にはこう言うアニメは向かないわ。
79. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 17:35 ID:qHjlbbZX0
※76
安易過ぎないか?
確かに、それが一番、現状では可能性が高いけど…
シャッターであんな轢断された様なキレイな切口になるのかな?
それよりも、何で三等分なのか?
単に轢死に見せかけたかったのか?
しかし、実際は列車は走っていない。(事故には見せかけられない)
即ち、轢死に見せかける事自体に何のメリットも生じない。
なら、何故三等分にする必要があったのか?
そして、それをあたかも轢死した様に見せかける必要があったのか?
今回の事件に於いて、轢死は明らかな不自然である。
つまりは、その不自然さが逆に人にとっては計画された殺人であるコトを証明する。
私の考えでは、本来、バラバラにして死体遺棄するなら、できるだけ見つかりづらい場所に遺棄し、発見を遅らせようとするのが普通であると考えられる。
だとすると、そうしなかった理由は何なのか?
安易過ぎないか?
確かに、それが一番、現状では可能性が高いけど…
シャッターであんな轢断された様なキレイな切口になるのかな?
それよりも、何で三等分なのか?
単に轢死に見せかけたかったのか?
しかし、実際は列車は走っていない。(事故には見せかけられない)
即ち、轢死に見せかける事自体に何のメリットも生じない。
なら、何故三等分にする必要があったのか?
そして、それをあたかも轢死した様に見せかける必要があったのか?
今回の事件に於いて、轢死は明らかな不自然である。
つまりは、その不自然さが逆に人にとっては計画された殺人であるコトを証明する。
私の考えでは、本来、バラバラにして死体遺棄するなら、できるだけ見つかりづらい場所に遺棄し、発見を遅らせようとするのが普通であると考えられる。
だとすると、そうしなかった理由は何なのか?
80. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 17:44 ID:Rzp03PJ50
犯人が女性だから、バラバラにした方が運びやすかった
81. Posted by スパイク 2011年11月26日 17:47 ID:T15t3UX40
てかさ、同じこと言ってる人もいるけど、ろくに考える頭ももってないくせに、意味がわからないとすぐアニメとか、製作会社を批判しちゃうやつらってどうなの・・・痛いだけなんだけど。
理解できなきゃ自分の無能さを哀れめ
理解したきゃじっくり自分で考えて、理解する気もないなら他人の批判しないで黙ってろよ。
自分に分かんないからって、分かるように説明しろってのは、無能なやつの常套句だよ。
理解できなきゃ自分の無能さを哀れめ
理解したきゃじっくり自分で考えて、理解する気もないなら他人の批判しないで黙ってろよ。
自分に分かんないからって、分かるように説明しろってのは、無能なやつの常套句だよ。
82. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 18:08 ID:qHjlbbZX0
主人公の目を通して描かれないコトは全て現実。
今回の事件を理解するにはまずどれが現実でどれが現実が捻じ曲げられたモノかを理解する必要がある。
意味が解らない人はまず、それを見極められるまで、じっくり見るコトをオススメする。
そして、次に全体を客観的に見て見ればイイ。
あとは見えていないモノ(想像しかできないモノ)に対する固定観念を捨てるコト。
コレで大凡理解できる。
実際の探偵て物凄い記憶力も必要とされるな…
あんなの一回見ただけじゃ誰だって理解できない。
アニメや映像作品は何度も見直せるけど…
今回の事件を理解するにはまずどれが現実でどれが現実が捻じ曲げられたモノかを理解する必要がある。
意味が解らない人はまず、それを見極められるまで、じっくり見るコトをオススメする。
そして、次に全体を客観的に見て見ればイイ。
あとは見えていないモノ(想像しかできないモノ)に対する固定観念を捨てるコト。
コレで大凡理解できる。
実際の探偵て物凄い記憶力も必要とされるな…
あんなの一回見ただけじゃ誰だって理解できない。
アニメや映像作品は何度も見直せるけど…
83. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 18:39 ID:jPuKNl2o0
77
題材としての「映画」繋がりは分かったけど、今更ながら一種の記憶喪失繋がりもあるってことだよね
映画タイトルだけでこの話無理やり解体できなくもないですよん(引っかけ)てことだろうけど、面倒なんでしますん
題材としての「映画」繋がりは分かったけど、今更ながら一種の記憶喪失繋がりもあるってことだよね
映画タイトルだけでこの話無理やり解体できなくもないですよん(引っかけ)てことだろうけど、面倒なんでしますん
84. Posted by オタクな名無し 2011年11月26日 18:43 ID:whmLdpK2O
意味が解らないって言ってる人はどこまでが解らないって言ってるんだろう?
制作側がご丁寧に「違和感」を感じさせる部分やヒントを幾つも映像で明示してくれてるんだから、せめてそこだけは1回の視聴でほとんど拾えてるはず。
頭いい人や元ネタの知識がある人はこれだけでもう話の真相が見えてくるんだろうし、仮によくわからなかったとしても幾通りか想像を膨らませてみたり2周目に行ったり、時間の余裕が無ければ要点だけ整理して次回を心待ちにすればいいだけの話。
「意味解らん」とだけ言って非難するのはちょっとどうかと思う。
制作側がご丁寧に「違和感」を感じさせる部分やヒントを幾つも映像で明示してくれてるんだから、せめてそこだけは1回の視聴でほとんど拾えてるはず。
頭いい人や元ネタの知識がある人はこれだけでもう話の真相が見えてくるんだろうし、仮によくわからなかったとしても幾通りか想像を膨らませてみたり2周目に行ったり、時間の余裕が無ければ要点だけ整理して次回を心待ちにすればいいだけの話。
「意味解らん」とだけ言って非難するのはちょっとどうかと思う。
85. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 18:50 ID:w5Vvad3rO
あれ別に三等分じゃなくない?
86. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 18:55 ID:TASvNpNEO
この回が詰まらなかったとしても、この回でブチるっていう人の気が知れない
乗りかかった船と言うか、推理小説を解決編の直前で放り出すのと同じじゃん
そんな思考放棄おれは絶対真似出来ん
乗りかかった船と言うか、推理小説を解決編の直前で放り出すのと同じじゃん
そんな思考放棄おれは絶対真似出来ん
87. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月26日 19:00 ID:Rzp03PJ50
そもそも理解出来ない人の大半は理解しようとしていないだけ
ようするにそこまで興味ないんだろ
ようするにそこまで興味ないんだろ
88. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月27日 10:42 ID:I.7vao4j0
予告編の因果のセリフでオレは読めたけどな。
89. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月27日 18:58 ID:ZXnbd0Ki0
映像表現の仕方という点について、いろいろ考えたくなる。
戦争の起こっていない世界で、どうやって安吾の「戦争」を表現していくか。
これは、「白痴たち」という作品内映画でメタに表現するのがベストだとは必ずしも思えない。
ただ、推理ドラマの舞台設定としてなら、よく出来ている。
おそらく新十郎たちが刑務所に収監されていて、「映画撮影」という行動療法を施されているという点は間違いないように思います。そして三高監督はさしずめ看守でしょう。
問題になるのは、三高監督が謎の女に言った「お前パピヨンか」の台詞でしょう。確かに予告の因果の台詞を考えても、「パピヨン」が名作映画の囚人なので、その点にどうきがありそうです。
ただ、舞台が「刑務所」で「お前囚人か」は意味がありません。
そこで思い出すのは、三人の女のうち、谷村素子が、父親の話をうやむやにしてごまかしていた点です。
三高監督は、彼女からみて父親ぐらいの歳の差があるんでしょうが、おそらく彼女の父親の最期に三高が関係しているのではないでしょうか。
そうすると、「お前パピヨン(の娘)か」の意味ではないかと、あのセリフは考えられるので、殺人の動機にはなりそうです。
それと、
※79、※80
の方と、三高監督の死体の謎に関しては、ほぼ同じ考えです。
線路に死体を轢断したように並べておくと、
あそこに死体を運んで「三等分」したみたいに見える。
三高監督のような大男の死体を運ぶのは男でも大変ですが、
三等分されていたのなら、女一人でも、いや3人共犯でも、それほど苦にはならず運搬できるように思います。
推理ドラマとして作り込むところを目指したのなら、私たちを唸らせる見事な解決編を期待したいと思います。
戦争の起こっていない世界で、どうやって安吾の「戦争」を表現していくか。
これは、「白痴たち」という作品内映画でメタに表現するのがベストだとは必ずしも思えない。
ただ、推理ドラマの舞台設定としてなら、よく出来ている。
おそらく新十郎たちが刑務所に収監されていて、「映画撮影」という行動療法を施されているという点は間違いないように思います。そして三高監督はさしずめ看守でしょう。
問題になるのは、三高監督が謎の女に言った「お前パピヨンか」の台詞でしょう。確かに予告の因果の台詞を考えても、「パピヨン」が名作映画の囚人なので、その点にどうきがありそうです。
ただ、舞台が「刑務所」で「お前囚人か」は意味がありません。
そこで思い出すのは、三人の女のうち、谷村素子が、父親の話をうやむやにしてごまかしていた点です。
三高監督は、彼女からみて父親ぐらいの歳の差があるんでしょうが、おそらく彼女の父親の最期に三高が関係しているのではないでしょうか。
そうすると、「お前パピヨン(の娘)か」の意味ではないかと、あのセリフは考えられるので、殺人の動機にはなりそうです。
それと、
※79、※80
の方と、三高監督の死体の謎に関しては、ほぼ同じ考えです。
線路に死体を轢断したように並べておくと、
あそこに死体を運んで「三等分」したみたいに見える。
三高監督のような大男の死体を運ぶのは男でも大変ですが、
三等分されていたのなら、女一人でも、いや3人共犯でも、それほど苦にはならず運搬できるように思います。
推理ドラマとして作り込むところを目指したのなら、私たちを唸らせる見事な解決編を期待したいと思います。
90. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月27日 20:49 ID:lQE4BQmX0
※81
お前も鼻息荒すぎるよ
無能だのなんだの…少し落ち着け
お前も鼻息荒すぎるよ
無能だのなんだの…少し落ち着け
91. Posted by 2011年11月28日 08:04 ID:5v9mGC4KO
いやー素子可愛かった
92. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月29日 19:36 ID:Qj4UpUoY0
三高監督の死体は(あの情景においては)実体じゃないから規制入らなかったのか、ノイタミナだから多少は目を瞑ろうということなのか
まあ、こういう雰囲気のアニメは少なくなってきたから楽しめるね
まあ、こういう雰囲気のアニメは少なくなってきたから楽しめるね
93. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月29日 23:48 ID:WV0Y76P40
来週になればこの展開の意味くらいは多少解決するはず…
だが戦争考察のくだりについては結局分かる気がしない
Cパートで因果が出てきて、あぁこれ「現実」なんだなって少しだけ安堵した
因果論見ればかなり分かるらしいが、まず7話を見てしまうと気が進まないジレンマ
だが戦争考察のくだりについては結局分かる気がしない
Cパートで因果が出てきて、あぁこれ「現実」なんだなって少しだけ安堵した
因果論見ればかなり分かるらしいが、まず7話を見てしまうと気が進まないジレンマ
94. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 09:47 ID:TMsw9RRe0
UN-GOageてきたね!6話からが本番だったか。
それにしても今回の話は訳分からなかった。この記事を読み、オフィシャルの次回のあらすじを読み、ようやくあらかた理解できた。
小説家(別天王?)に幻惑され新十郎は白昼夢を見る・・・って話だと思っていたけど、現実だったのね。
ヒントはちゃんと用意されていたから出来れば自分で真相に辿りつきたかったなあ。
それにしても今回の話は訳分からなかった。この記事を読み、オフィシャルの次回のあらすじを読み、ようやくあらかた理解できた。
小説家(別天王?)に幻惑され新十郎は白昼夢を見る・・・って話だと思っていたけど、現実だったのね。
ヒントはちゃんと用意されていたから出来れば自分で真相に辿りつきたかったなあ。
95. Posted by オタクな名無しさん 2011年11月30日 23:44 ID:693aInXa0
因果論面白かった!!
7話見た直後に行ったが、あーなるほどねと。因果論見ると1話から通して
全く印象が変わる気がする。
てか劇場で見るOPのカッコよさが濡れるレベル。
明後日までか、正直お薦めだぞ。
7話見た直後に行ったが、あーなるほどねと。因果論見ると1話から通して
全く印象が変わる気がする。
てか劇場で見るOPのカッコよさが濡れるレベル。
明後日までか、正直お薦めだぞ。
96. Posted by オタクな名無しさん 2011年12月03日 12:14 ID:uzIPdlpiO
※79
シャッターであってましたよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シャッターであってましたよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97. Posted by オタクな名無しさん 2011年12月03日 20:39 ID:BhmN0GC00
後だしジャンケンする奴って陰湿
新記事へどうぞ
新記事へどうぞ
98. Posted by オタクな名無しさん 2011年12月25日 15:47 ID:YOba.AVs0
顔真っ赤やな
99. Posted by オタクな名無しさん 2013年02月04日 10:10 ID:ceRa4smC0
この手のアニメは臭い奴らがよくわくよね、頭良い自慢が面白い