2011年10月31日

    1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★ 2011/10/31(月) 22:31:25.21 ID:???
    asgetate
    TPPで日本の著作権は米国化するのか~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償
    http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html
    ★もし著作権侵害の「非親告罪化」が通ったら、2次創作同人誌は壊滅する。
    そして漫画業界全体のパワーも落ちる。
    原作者がパロに好意的な場合でも同じなのは納得いかない。
    2 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 22:32:23.31 ID:fgtTWlXo
    そんなことよりお前の漫画どう終わらせる気だよ。


    4 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 22:35:43.55 ID:t4lrjkql
    日本一強のヲタ業界
    クールジャパンを潰しに来たな


    5 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 22:38:07.68 ID:0YVJpcYB
    赤松健は自分の漫画の同人誌を買っていくことで有名だからなあ


    8 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 22:40:46.22 ID:5Dr4nOMR
    TPPで同人壊滅コミケも終了はまあマジだろうな
    普段政治とか興味ねえとか言ってる馬鹿なオタは全然理解してないんだろうな


    11 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 22:45:55.49 ID:8Kt/Bmti
    >>8
    むしろ同人やコミケ辺りの終了じゃ済まんだろうと思うんだがねw



    12 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 22:47:00.11 ID:8OhPnere
    2次創作を公式に認めれば問題ないってことなんだがな
    ゲームでよくあるガイドラインでいいよ
    エロはいらない


    15 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 22:52:27.10 ID:KNLlFBCB
    同人もエロマンガもみんな規制するか
    もちろん一般漫画雑誌のエロも規制する

    健全な漫画業界になるぜ


    16 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 22:53:23.19 ID:LDDDwWlX
    アメリカ版でもフェアユースが認められれば問題ない話
    ただし日本の著作権団体は絶対に認めないだろうけど



    18 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 22:59:17.72 ID:YulIpPHz
    >>1
    同人は許可制にすべき
    荒稼ぎしてる同人ゴロを見てるとほんとそう思う
    むしろ壊滅したほうがいい


    19 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 23:06:12.28 ID:eBjbx1GZ
    東方みたいに、二次創作おkですよ、って誌面に載せとけばいいじゃん


    21 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 23:08:29.88 ID:ett8pgz3
    別にコミケがなくても作家は育つよ
    クソみたいな作家が減っていいと思う


    25 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 23:11:51.15 ID:ZUmLUtxq
    日本の低賃金のアニメーターや漫画家が食っていけてるのは
    同人という副業があるからなんだよな。


    28 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 23:16:41.01 ID:+cRCaGTy
    一銭も同人は著作権者に還元しないからな
    誉められた立場でもないんだよ、実際


    37 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 23:23:56.11 ID:pndq1gzS
    >>28
    ただ、やり過ぎたのしか問題にしない業界側もどうこう言える立場じゃなくなってきてるのも確か
    下手に叩いたら色々と出てくるもんもあるしな
    コミケというか同人自体がでかくなりすぎてそれ自体が業界化しちゃってるってのが一番の問題点だけど


    29 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 23:18:34.44 ID:DXIswtZF
    褒められたモンじゃないのは事実だが、そこからポロロッカして本体にハマる奴が結構いるのも事実さ


    38 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 23:24:49.97 ID:k7hsOdc1
    >>29
    俺の事だな!?
    いつも同人から原作へ入るぜw


    35 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 23:23:20.08 ID:lUstndfD
    エロ規制は良いんだが、駆け出しの漫画家は同人で食ってることお前ら知ってんのか?

    もし同人がなくなったら力のある漫画家は激減するよ


    43 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 23:30:44.35 ID:MJa91rt9
    >>35
    TPPでエロ規制が関係するのはネット関連
    同人が関係するのはエロじゃなくてパロ


    48 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 23:38:43.24 ID:xT30jJL/
    無許可2次創作の商用だけ非親告罪化すればいいんでは?


    55 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 23:52:06.37 ID:mw6L2koD
    原作的にも二次創作無くなって得する事なんて無いしな



         / ̄ ̄\
    .   ./   _ノ  ヽ
        |    ( ●) (●)
        |      (__人__)  ∫
        |     `⌒´ノ ∬    今までグレーでやってきたところを勝手に処罰されると・・・
    .   ヽ         } | ̄|    アニメや漫画業界が衰退するようなことになるってのは困るね
         ヽ     ノ |_|)
    ____/      イー┘ |
    | |  /  /     ___/
    | |  /  /      |
    | | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    2011年10月31日23:40│ 記事URLコメント(82)│ カテゴリ:
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    他ブログ様新着記事

    コメント一覧

    1. Posted by オタクな名無しさん   2011年10月31日 23:44 ID:p51Yk6I40
    >エロ規制は良いんだが、駆け出しの漫画家は同人で食ってることお前ら知ってんのか?

    いや、二次創作じゃないだろそれは
    2. Posted by オタクな名無しさん   2011年10月31日 23:45 ID:1CztEmSg0
    同人=エロ二次創作みたいに思ってる奴いるよね
    3. Posted by オタクな名無しさん   2011年10月31日 23:50 ID:nXhi6BJ.O
    同人はいつかは白黒つけないととは思うけどね。

    TPPに隠れて韓国支援してる民主党消滅しないかなー
    4. Posted by オタクな名無しさん   2011年10月31日 23:51 ID:lkHCV88V0
    これ漫画どころの騒ぎじゃないんだよ
    外国人に仕事奪われたり、医療制度とかがアメリカ並みになったりしたら…
    5. Posted by 名無し   2011年10月31日 23:53 ID:gZR99oPwO
    相変わらず同人が原作に貢献してるとか上から目線の奴がいるんだな
    一回規制した方がいいと思うわ
    6. Posted by オタクな名無しさん   2011年10月31日 23:55 ID:OXxMVvgu0
    そもそも、これ権利者が認めていようがいまいが、全く関係なく
    警察の判断で簡単に逮捕出来るということなのだが

    そんな根本的な話も抜けているとか、本気で反対する気あるの?
    7. Posted by オタクな名無しさん   2011年10月31日 23:56 ID:psZD9d8l0
    その内見せしめに議員の変死体が出てくるな。
    犯人は黒い天使。
    恐れる議員たちはトイレの窓にきっちり施錠し、自転車のそばにも寄るな。犬にも注意しろ。
    8. Posted by オタクな名無しさん   2011年10月31日 23:57 ID:psZD9d8l0

    出来るの? 無理だと思うんだが。
    9. Posted by オタクな名無しさん   2011年10月31日 23:57 ID:WGuhSQqt0
    ※1
    でも実際二次創作から始めてるヤツは多いだろ
    プロですら同人活どうやってる人は多いし
    それに同人誌じゃなくともイラストだけでも二次創作に入るんだぞ
    10. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:01 ID:1iEACzPl0
    昔に戻るだけさ
    11. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:04 ID:31Er5R0N0
    2 なまえないよぉ~ 2011/10/31(月) 22:32:23.31 ID:fgtTWlXo
    そんなことよりお前の漫画どう終わらせる気だよ。

    わろたwwwwwwwwwww
    12. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:05 ID:USCF568s0
    実際エロ同人で食ってる作家を何人っていうか何十人も知ってる人間からすると何とも言えんな
    仕事しながらとかだと今のマンガの技術力にはついていけないし、それが阿漕だろうが
    漫画を描き続けられるシステムがないとやっぱり受け皿としては無いときついんじゃないかと思う

    ていうか最近は出版社も自分達で育てるよりも同人から拾ってくるのが増えてるから
    昔気質な職人継承みたいなマンガの体制があるのは一部の大手出版社だけだよ
    13. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:11 ID:tswTdJXq0
    そこまで同人好きじゃないからどうでもいいな・・・
    でも同人のおかげで原作買ってる人たくさんいるだろうし、何よりいろいろと衰退していきそうだから困る

    14. Posted by 12   2011年11月01日 00:12 ID:USCF568s0
    後同人問題についてはドラえもんの最終回みたいに各メディアで話題になるとか、イメージを露骨に損なうとか、バカみたいに稼いだりしたりとかでもしないかぎりグレーなままを維持するのが大体の見解だよ
    あとこの非親告罪の問題は一度2007年にお達しがアメリカから来た時は日弁連がナンセンス扱いしてたから多分大丈夫
    15. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:12 ID:eeOW86l70
    でも、これ大手出版社にも影響が無いといえば嘘になるよな
    天下のジャンプ様でもそっち系出身の漫画家が複数いるよな、最近
    それに、規制のライン引きの話でもあるんだろ、これ?
    16. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:18 ID:r8MQ2PJu0
    TPPで同人もコミケもだめになるってのも眉唾ものだな
    17. Posted by biglobeはAKBばっかり   2011年11月01日 00:19 ID:3IloKLcG0


    民主党は、有無を言わさずにTPPに強制参加しようとしている。

    アメリカには何もいえないのが日本政府だってさ。
    18. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:21 ID:9TMfq1.n0
    同人を潰すのはダメだが、
    ルールを作らないとダメなのは同意。
    本当は同人誌も出版社が管理すべきだけど、
    その出版社に不満があって同人誌やってる人もいるからね。
    19. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:22 ID:CMHiMYzzO
    アニメや漫画の画像うpやアイコンにしただけで警察が来るって反対派の人が言ってるの聞いてさ

    逆にそれ本当なのかなって疑ってしまうわ
    所詮ネットの情報だしぬ
    20. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:23 ID:wRchcGkd0
    同人が壊滅するとかなりヤバいな。

    昔みたいに「漫画家のアシスタント→漫画家」ってよりは「仕事しながら同人で技術とファンを獲得→漫画家」って流れも結構あるしな。

    ラノベの挿絵なんかも同人や投稿サイトで二次創作なイラスト投稿者からってのもあるしなぁ。

    「同人なんてなくても、そんなのなかった昔に戻るだけ」とはいかないよな。
    21. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:29 ID:dtUR.LO.0
    同人壊滅だけで済む訳がないのは火を見るより明らかだな
    こういうお偉いさんの趣味が根本にあるものって、悪用の未来しかないんだよね
    特に原作者が認めてても関係ないって所とか
    22. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:36 ID:44MJ88OD0
    二次創作が壊滅して得することなんて何もない…なんて日本のお偉いさんは思ってるはずがないのはジャスラックによるミディ殲滅を見ていれば火を見るより明らか
    23. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:37 ID:bSgEVF9w0
    TPPのISD条項の怖いところは、
    今すぐにはならないけれど、ゆっくりと物事が変化していくだろうってこと

    そういった規制に引っかからないように、児ポ法を強化しよう
    国際ルールだから著作権法も変えよう

    みたいな感じで、ゆっくりと首が絞まってく
    んで、窒息して初めて首に縄がかかっていたことに気づく
    24. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:42 ID:DqZOBJzD0
    そもそも非親告罪化が通る見込みがどんだけあるのかってのがわからん
    25. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:44 ID:qJBPTLG50
    出版社やアニメ化に関わるテレビ局などが
    エロ同人に公式な許可なんか出すわけねえだろ馬鹿が
    どれほどのイメージダウンの好材料になるか
    ちょっとはその臭い脳を使って考えろや
    26. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:45 ID:j2YNSkSk0
    同人の歴史長いし、もうそれなくしてはありえない部分もある
    それ以上に割を食う部分も発生するのは火を見るより明らか
    被害に合うのはマンガだけではないTPPとか本当に勘弁して下さい
    27. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:46 ID:qJBPTLG50
    ※23
    まさに都条例や児ポ法と同様だな

    ※24
    明確なメリットがわからない以上、俺らが被る不安材料は無いに越したことはないでしょ
    なんで俺らが無意味にリスクを背負ってやらなきゃならんのか
    28. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 00:47 ID:YzVMUY4s0
    同人からイラストレーターが羽ばたいたりするし、これ潰されるとチャンス減るんじゃ…
    29. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 01:07 ID:iHvsG0gD0
    犯罪者は死刑
    30. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 01:11 ID:tXAw0ja.0
    クソみたいな作家がたくさんいるからその上に上手い作家が立てるんだけどね
    31. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 01:26 ID:zrT4eZMe0
    実際、出版社はコミケなんかを新人発掘の場として利用してるのが現実。
    タイトルの宣伝効果もあるし、オタどもの流行もひと目でわかる。
    マイナー作品なのに同人界隈で人気出てそのままアニメ化までいっちゃった『はがない』の例もあるし、二次創作の世界は軽視できないのが実情。

    ただやっぱり法的(著作権)にはアウトなんで、
    東方スタイルを公言する原作者が増えてくれるのが一番の理想かなぁ…。
    32. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 01:26 ID:7.qMmO640
    ぶっちゃけ非親告罪化が決定すればこのブログも含めて、アニメ系まとめブログは全滅するよね
    法案を読む限りでは、画像一つ記事に貼り付ければ終了みたいだし
    33. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 02:01 ID:Sa5tdTcUO
    実際に逮捕されるかどうかじゃなくて、逮捕されても文句が言えない状態になるのが問題だよなぁ
    権利者の意志を離れて肥大した権利なんかを守っても、誰が得すんのって感じなんだが
    34. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 02:09 ID:eAfTCdNV0
    同人が白黒付いたとき=同人文化とオタ文化の一角の終わり

    理由は色々あるが、一番大きいには、即売会の「カオス」が無くなる事
    エロパロ下手上手混在した状況が消滅してしまう
    つまり、原作のイメージを損なわず、健全なもののみが残る
    これでは市販のアンソロと変わりなく、「誰でもできる」という敷居の低さが無くなってしまう
    まぁ、コミケの規模も1/10以下になるだろうし、単純につまらなくなるだろう

    グレーだから存在できる文化ってのもあるんだよ
    35. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 02:16 ID:mJ9ddWR90
    アメリカ&中国排除のTPP並みのを日本が作れよ~
    日本の政治家や官僚は自分主義の低脳だから無理か・・・・悲しいな
    36. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 02:21 ID:S2G8V0ZG0
    野党はみんなの党以外反対、民主党内にも反対派議員100人越え、
    JAはじめ第一次産業界は徹底抗戦モード、医療関係団体も軒並み反対
    東京・大阪・山梨を除く44道府県議会で反対・慎重決議採択

    こんな状況で参加とかできるの?
    強行したら野田内閣なんか吹っ飛びそうだが
    37. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 02:27 ID:chg8fxmh0
    つまり、ユンボルとウルティモは廃刊になるのか。
    38. Posted by 名無し   2011年11月01日 02:56 ID:Sx7e4.VGO
    ・生活が苦しい新人漫画家・アニメーター・イラストレーターなどの副業になっている
    ・同人で経験を積んでからデビューする漫画家も多数いる
    ・熱心なファンが同じ作品に長く留まる一因になっている

    問題はこの辺かな。ただ一人のオタとして
    許可もなく他人のキャラやストーリーを好き勝手に弄り回すってどうなの?
    と思う気持ちも分かる
    自分の二次創作が嫌いな作家が拒否出来る制度もあればいいと思う
    39. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 03:21 ID:f8UWYkLx0
    パロディとかやってる銀魂みたいな漫画とかも
    死滅するし、同人だけの問題じゃないんだけどね
    非親告罪化自体危ないものだからなぁ
    違法動画の時でさえ、各メーカーは嫌がったし
    40. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 03:26 ID:Dh2OcY7G0
    問題自体以上に、「俺が嫌いだから規制しろ」「関係ないから規制しろ」「問題だらけだからいっぺん規制しろ」のバカがいまだに存在する事で暗澹たる気分になる…
    為政者の強権がまかり通る事の恐ろしさをまだ理解してないのか、自分は常に“いいもの”側だと思ってる幼児脳なのか。両方だろうな

    ※34※38あたりにまともな見方してる人もいるにはいるようだが
    41. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 04:08 ID:wZHM6Drn0
    こういったことが進んでいくと「華氏451度」とか「図書館戦争」の世界がリアルになりそうな気すらする
    42. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 04:09 ID:eAfTCdNV0
    っつーか、いいかげん「ズルして大儲けしてる奴がいる」って幻想を捨てろと

    同人で儲かってる人はその域に達するまでに色んな物を犠牲にしているだろうし
    版元とも折り合いをつけてやってる
    (実際、一定以上の規模のサークルには、出版社から色々と制限が来るらしい)

    結局※40が言うように、「俺が嫌いだから規制しろ」レベルじゃないか
    43. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 04:46 ID:YLgkaZUy0
    TPPをこういう問題に絡めてくるとはヤルナー
    経団連支援・バカンコク支援
    規制強化・アメリカ万歳
    売国奴の処分の方が先だな
    自分が生きているうちにマトモな国になれるのかなぁ?
    44. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 05:08 ID:kADTUKI20
    非親告罪化すると、例え公式で許可があっても別のとこからクレームが来るようになる。ディズニーが許可した商品ですらネットで宣伝することも許されず、店頭からも消えることになるだろう、どこからクレームが来るか判らんからね。つまり創作物は完全に消滅するって事だ。
    45. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 06:46 ID:kZqWmE6n0
    もうそうなったら国際著作権も作ろうぜ。例外として自分の国の言語ネームは使用していいがその国の言葉伝承神話歴史職業はその国での国家著作権となるってのやってみれば著作権も程度で必要なだけだってわかる人も出てくるんじゃない?
    46. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 06:48 ID:edzJqADW0
    同人界が日本漫画家層の厚みになってるのは常識なんだけどな
    47. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 07:11 ID:.i63BUz90
    二次創作禁止ってことは個人サイトで細々と二次創作するのも駄目なの?
    金儲けせずに絵描くだけでもアウト?
    48. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 07:20 ID:kZqWmE6n0
    ※47
    サイトに掲載して見つかったら向こうの都合上で何時でも逮捕可能。例えば逮捕検挙率が激変したら良い餌ないかなー?で探してくるのもあるだろうし捕まったら文句が言えない。
    49. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 07:27 ID:zMNYY2.e0
    >47
    仮に非親告罪化したらそうなるわな
    ソース読んでみな

    それに、ソースに書いてあるが
    『「法定損害賠償」とは、実損害の有無の証明がなくても、裁判所が(ペナルティ的な要素を含んだ)賠償金額を決められる制度で、米国なら故意の侵害の場合「1作品」あたり750ドルから15万ドル。実に1000万円強である。』

    著作権者に訴えられて敗訴すると、下手すると上記みたいな賠償金支払わなくちゃならなくなるよ
    50. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 07:31 ID:kZqWmE6n0
    昔のキューピーマヨネーズキャラクター著作の問題もあるけど著作権浸透してなかった日本の会社が外国が隠して多額の賠償金で美味しく頂いた方法もあったんでこれも色々出来るよな
    51. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 07:36 ID:.sDpaTQp0
    【11.4 TPP絶対阻止!国会大包囲!国民行動】
    http://kokohendarou.seesaa.net/article/232609850.html

    11/7のAPECで交渉参加表明されたらもう断れない状況に陥ると懸念されています。
    情報拡散 及び 国会包囲へのご参加宜しくお願い致します。
    52. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 07:39 ID:SogCapkD0
    今や業界の重鎮的な型月も同人出身なのになぁ
    同人が潰れたらサブカルが衰退するっのには同意
    53. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 08:19 ID:q.Q6lAxm0
    ※52
    型月も二次創作から大きくなったのか、そりゃアウトだな

    昔からこの手の問題があるからひっそりやってたわけで
    もちろんTPPはそれどころじゃない問題だが、二次創作同人を神格化してる奴はもうちょっとマナーを学べよ
    54. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 08:31 ID:4yr67A7c0
    同人全然読まないしコミケも行った事ないし法律とかよくわからないけどさー
    なんでもかんでも法律でこうしましょうこうじゃなきゃいけませんってカチッと決めるのどうなの?
    こうやってはけ口をまるで無くしてしまうことで起こる事態の深刻さがお偉いさんは理解できないの?
    理解してたとしても興味ないからマンガ業界がどうなろうと知ったこっちゃないんですかね・・・
    グレーゾーンは弱者のためにこそあるというのに

    だいたい著作権とかの権利を法律で一元的に決めてしまう発想が俺にはわからん
    制定者の論理に基づく、例外を無視したルールに存在価値などないと思うがねぇ
    55. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 08:40 ID:.sDpaTQp0
    >54
    法律で規制することで儲かる奴らがいるんだよ。
    しかも今の政権はガチガチの売国奴だからな。
    日本が衰退して喜ぶ国が金くれるんだから喜んで国を売るだろ。

    選挙に興味持たない、投票する相手の事も調べない、投票にすらいかない国民が一番悪いんだけどな。
    56. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 08:42 ID:M8L37FXR0
    ※52
    型月はオリジナルだろうに
    57. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 09:01 ID:.sDpaTQp0
    今回のは都条例程度の問題じゃないんだからちゃんと行動して下さいね。
    家で怯えてても何も解決しませんし、もう時間もありません。

    米国経済はガタガタで大失業率に伴う暴動寸前のデモ発生して必死。
    何が何でも日本を食いにきますよ。
    58. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 09:15 ID:q.Q6lAxm0
    具体的にはどんな行動をすればいいんですか?
    家でガクブルしながらお祈りするしかないと思ってました
    59. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 09:20 ID:q.Q6lAxm0
    ファン同士の集いならお目こぼしの範疇だろうけど、若手の食い扶持を稼ぐ為に二次創作許せってのは違うと思うなぁ
    もちろん同人を潰すためにTPPに賛成するなんてことはしないけど
    60. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 09:21 ID:.sDpaTQp0
    >58
    51が教えてくれてる。
    61. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 09:31 ID:aZxr.SKH0
    ア.フ.ィ.で食ってるまとめサイトの管理人がしたり顔でコメントできるんだなあ
    62. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 09:43 ID:lOoIPzXp0
    作者も企業も何も言っていないのに(むしろジャンジャンやってくださいと仮に宣言していたとしても)
    そこらへんすっ飛ばして警察がお縄にくるというのが怖すぎる
    63. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 09:52 ID:.gedW7490
    TPP不況がやってくるから漫画買う金なんて無くなるよ
    64. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 10:09 ID:.sDpaTQp0
    外国人労働者も自由化されるから職自体奪われるか、30~50%賃金減らされる恐れがあるみたいだしな。
    65. Posted by 中田氏   2011年11月01日 11:19 ID:tEhTIn65O
    暴動も起きない
    デモは韓流
    物価は安く貧乏でも生活
    ニートは安心して2ちゃん
    今の生活で何か問題あるのか?
    TPPやる必要は無いよ
    66. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 13:31 ID:IIPhVe4F0
    民主党がやろうとしてる
         ↓
       全て反対


    で、間違いないと思う
    67. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 14:15 ID:D5EjIFwQ0
    ってかさぶっちゃけTPPで一番問題なのは非親告罪化でもなく国民皆保険でもないだろ
    非関税障壁を理由に、日本で銃が流通するのが一番怖いわ
    68. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 14:18 ID:.sDpaTQp0
    65
    アメリカ様側にやらなきゃいけない理由がある。
    アメリカ様に国守ってもらってる身分じゃ断れないでしょ。
    69. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 14:33 ID:7DHUY3K20
    同人に対しての意見は色々あると思うが、
    同人を規制して欲しいと思うからってTPPに賛成なんていう考え方はナンセンスだからな。
    一面だけ見て、色々な事柄に影響を与えることに賛成、反対をするのは日本人の悪い癖だ。
    70. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 14:33 ID:q.Q6lAxm0
    TPPの前では同人の問題なんて本当に糞みたいなもん
    仮にTPPの問題がなくなっても、違法ダウンロードの問題と一緒に一部行き過ぎてるのは規制されそうだが
    71. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 15:02 ID:q.Q6lAxm0
    二次創作は規制されるのもやむ無しと思っているが、TPPに賛成は絶対にしない
    同人や農業を潰す為だけに核爆弾落とせってのは流石にワロエナイ
    72. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 15:06 ID:.sDpaTQp0
    11/4の国会包囲が最後のチャンス。
    本来なら仕事休んででも行くべきものだけど、どうしてもいけない事情とかがあるってんならせめて知り合い家族等とにかく広めて下さいね。
    もう時間ないですからね。
    73. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 15:24 ID:ySqUoktZ0
    二次創作は別にオリジナルと売り上げ的にもバッティングするようなものではないだろう
    どうしてそこまで嫌悪するのかわからん
    海賊版とごっちゃにしていないか?
    74. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 16:54 ID:N3i5.QCR0
    同人だけのことではないし、農業だけのことでもない
    一側面だけ見て賛成賛成わめいてるの見ると呆れるわ
    75. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 17:41 ID:GvHyTxKb0
    外国の圧力で政治を決める……民主主義、民族自決とはなんだったのか
    76. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 20:40 ID:yq0Gs3sd0
    規制されるとプロが育たないからとかいってるのもいるけど
    オリジナルで描けばいいじゃんとか思うんだけどね
    同人=二次創作しかないかのような流れもなんなの
    77. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 22:10 ID:GvHyTxKb0
    ※76
    オリジナルはね、見てもらえんのよ。
    二次創作なら読み手はその作品のファンだし、創り手からも競合相手は同じジャンルの人か、違っても別作品のいくつかってくらいだけど、オリジナルだったら普通に商業作品が比較対象になるから、面白いかわからなくて薄くて値が張るっていう読み手側のハードルがすごい高いのよ。
    一次創作オンリーのコミティアの規模が2~3000サークルだから小さいわけじゃないんだがね。
    78. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 23:29 ID:wMo5IXbw0
    オリジナルで売りたいならある程度2次創作で固定ファン獲得しないと難しいと思うわ
    79. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 23:36 ID:wMo5IXbw0
    TPPはコレもだけど、農業しかTVで取り上げてないけど健康保険とか年金とかも交渉の対象になってるし雇用条件に関しても条項に入ってるから相当技能が特殊な仕事以外はたぶん給料が徐々に下がるし、年金運用は自己責任で投資して、保険も自己責任で加入してくださいしないと10割負担ですって言うことになるかもしれんらしいよ(可能性はかなり高い

    正直加盟=今の日本終わってアメリカの植民地みたいに徐々になっていくみたいだ
    80. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月01日 23:53 ID:.sDpaTQp0
    11/4国会包囲するよ
    http://www.youtube.com/watch?v=H0wElSatScI
    81. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月09日 04:45 ID:TUH.ISbo0
    頒布するしない関係ないんでしょ?

    要は友達同士見せっこするために
    好きなアニメのキャラクター描いたら逮捕
    82. Posted by オタクな名無しさん   2011年11月09日 16:01 ID:t5HLp2MK0
    2次創作できへんのやったら原作グッズ買う量は少なくなるやろね。
    見るだけなら詳しい設定とか知らんでもええし。

    コメントする

    名前
    ピックアップ



    アクセスランキング ブログパーツ