2011年09月15日

    1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★ 2011/09/15(木) 19:00:28.28 ID:???
    森川嘉一郎(明治大学国際日本学部准教授)
    ◆「まどか☆マギカ」とは劇場型の舞台設計に本質を宿した物語である

    110719_CL3_14-620x348[1]

    あまりにも突然の展開が話題を呼んだ第3話の衝撃シーン。
    「この作品がただの魔法少女モノではないと、視聴者を刮目させることとなった
    ターニングポイントですね」

    結末まで観た後で、最初から見返すと、同じ場面、同じセリフが、まったく違った意味合いを
    帯び始める。テレビシリーズながら無駄なエピソードのない緻密な作劇で、再読性が高い。
    これは、作中のロボットや変身アイテムなどのオモチャではなく、作品DVDの販売を大きな
    収益源とする「深夜アニメ」のビジネスモデルがもたらした、最良の成果の一つでしょう。

    もともと魔法少女モノというのは、女の子向けのオモチャの宣伝番組として発達し、形式化
    されてきたジャンルです。主人公の少女がアイテムを使って美しくカッコよく変身し、事件を
    解決したり魔物を倒したりするのを、延々反復するわけです。そのような魔法少女モノが、
    大人の視聴者にDVDやブルーレイを売ることをビジネス上の命題として作られるときに、
    どのように変質するか。それが、『まどか』の最大の見どころの一つです。過去に同様な試み
    はいくつかありましたが、これほど型破りな作品はありませんでした。

    個人的に目を引いたのは、各場面の絵的な構図です。主人公の家の子供部屋も、リビングも、
    洗面所も、学校の教室も、公園も、まるで演劇の舞台を客席から眺めているように、真正面
    からロングで描いた構図が異様に多い。結果として、シュールなほど広々とした洗面所が
    創出されたりしています。それはおそらく、蒼樹うめ氏によるデフォルメの効いたキャラクターに、
    虚淵玄氏の生々しい脚本を演じさせるという、この作品の根幹に関わるアクロバットを成立
    させるために設計された舞台装置なのでしょう。映像作家の劇団イヌカレーによる、奥行きを
    圧縮したコラージュ画のような魔女のシーンも、非常に効いています。

    ここ数年間の深夜アニメは、萌えキャラのほのぼのとした日常を描く、癒し系の作品が目立って
    いました。その極北ともいえるのが昨年の『けいおん!!』という作品だったわけですが、そのあたり
    でこの路線は食傷気味に感じられるようになっていたと思います。
    『まどか』のヒットは、そのような状況下でいきなり癒し系の皮を被った生々しい作品が登場し、
    新鮮な驚きを与えたということも大きいのではないでしょうか。

    月刊SPA!
    http://nikkan-spa.jp/37234
    2 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:01:17.89 ID:keBSFq5A
    オリジナル増えてきたのはいいよね


    3 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:02:00.34 ID:7/CUuLcf
    売れたものにすり寄ってもっともらしい説明をつけるのっていやしい


    34 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:41:43.27 ID:fZRh385s
    >>3
    売れてなかったら 「ハァ?アニメ?知るかボケ」 みたいなリアクションとるくせにね。


    8 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:07:23.13 ID:4jphRVLv
    エヴァを越えた唯一のアニメ


    9 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:08:01.15 ID:R6k4r9Tb
    >>1
    ゲームに触れてない時点で的外れもはなはだしい・・・


    13 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:12:41.35 ID:DqzSG0Bo
    マミさんが食われたのが斬新


    18 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:17:32.25 ID:uKIhLIhm
    つか、始まる前から血だまりスケッチとか言われてたじゃんかよww


    20 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:21:54.80 ID:Pxp/xlA/
    誰だか知んねーけど、
    こんなもん見てドヤ顔解説してっからいつまで経っても准教授なんだよ


    23 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:23:32.43 ID:nJ5bSeCb
    まあ面白かったんだからそれでいい


    27 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:31:16.40 ID:ukwTeveU
    絵的な構図とか舞台装置とか言いつつ新房への言及がないな
    原文にはあるのだろうか



    32 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:39:35.25 ID:dvYZ8x5D
    2011年の代表作として短期的に名を残すだろうが、
    アニメ史という観点から見れば有象無象のモブにすぎない。
    10年たてば名前が出てくることもないんじゃない?


    35 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:42:18.28 ID:AG/l1JLx
    少女ばかりで構成した低い限界があるわな。真顔でこんなの評論したら変態だわ。


    39 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:44:30.06 ID:QULD4jO9
    結局は萌絵と美少女でやったというのが大きい時点で残酷だのは関係ない


    47 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 19:53:41.78 ID:SUzokq2s
    まぁ原作なしアニメっつっても、特定の世界では著名な人を脚本に招いてるわけだからな


    50 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 20:07:41.70 ID:u26LJefy
    >>1
    もう十年ちょっと前に劇場の舞台設計とかいろいろと演劇から持ち込んだ作品に「少女革命ウテナ」というのがありますからそちらを御覧になってからもう一考え直されるべきでは?
    ついでに言いますと音楽の一部をJ・Aシーザーが手がけてます



    52 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 20:14:27.37 ID:Wbf6vWWx
    主人公とヒロインの立場は逆だけど
    悲劇回避の為物語終盤の時間軸からタイムリープして物語開始時点で面識が無い状態の救済対象と接触ってのが
    ライター所属の会社絡みでかぶっちゃうのはどうかと思う


    60 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 20:28:22.87 ID:r+3Bof6c
    これはプロデューサーの功績でしょ
    うめの絵でうろぶちにバトロワを書かせた張本人


    61 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 20:28:39.44 ID:BiIuL+2Z
    そんなのエルフェンリートが先にやってるやん


    65 なまえないよぉ~ 2011/09/15(木) 20:36:37.48 ID:cJdVbIDo
    全部マミさんのおかげだろ 
    スタイリッシュ銃撃アクションにフラグ立ててからの首ぷらーん ついでにおっぱい要員



         / ̄ ̄\
    .   ./   _ノ  ヽ
        |    ( ●) (●)
        |      (__人__)  ∫
        |     `⌒´ノ ∬    癒しの皮を被った・・・
    .   ヽ         } | ̄|    被っても虚淵さんのおかげで頭隠して尻隠さず状態だった
         ヽ     ノ |_|)
    ____/      イー┘ |
    | |  /  /     ___/
    | |  /  /      |
    | | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    20110915115421[1]4a
    キューブ¥ 7,540 (6% OFF)
    Amazonで詳細を見る by AmaGrea
    Max Factory¥ 2,615 (18% OFF)
    Amazonで詳細を見る by AmaGrea
    魔法少女まどか☆マギカ ポータブル (完全受注限定生産版) 「限定契約BOX」
    バンダイナムコゲームス¥ 10,191 (15% OFF)
    Amazonで詳細を見る by AmaGrea
    2011年09月15日21:15│ 記事URLコメント(67)│ カテゴリ:アニメネタ・他ネタ | まどか☆マギカ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    他ブログ様新着記事

    コメント一覧

    1. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:16 ID:Sw6VpeNL0
    1げt
    2. Posted by 名無し   2011年09月15日 21:19 ID:7B9.LZWx0
    擦り寄ってくるのも遅い
    所詮にわか知識
    3. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:23 ID:nHrJNNhl0
    うちの大学の教授か・・・
    4. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:24 ID:w.rN0kT5O
    まどかって中盤までは面白かったけど終盤は微妙だったと思うんだけど

    5. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:26 ID:q0848YMu0
    准教授(笑)
    6. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:26 ID:6X2GM.EC0
    んなこと放送終了前から何度も言われてきたのに今更かよ
    と言うか2chの会話レベル
    7. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:27 ID:smEZnrEW0
    エロ週刊誌の記事だしこんなものだろ
    あと、ウテナ厨はピンドラスレに帰れ
    8. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:27 ID:gwHtdQOx0
    エロゲ脚本としての虚淵に言及していない時点で無味乾燥な評論
    9. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:28 ID:smEZnrEW0
    あ、週刊誌じゃなかったのね
    10. Posted by    2011年09月15日 21:34 ID:iBnwqqEI0
    明治って昔からこう言うのいるよね。Fラン多いのかー。
    11. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:41 ID:ho9ya5RZ0
    さすがにここまで絶賛するのは気持ち悪いというか
    拒絶反応がする
    12. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:43 ID:jNL0G.mR0
    オタの気がある教授って割とこういうこと恥ずかしげもなくいうのがねぇ
    そっとしといてくれよという思いが強い
    13. Posted by    2011年09月15日 21:45 ID:BE5pF.av0
    今回のは微妙
    14. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:45 ID:bQG5onXN0
    深夜アニメどころか魔法少女ものすら見てないなコイツ
    それに、あれを舞台装置だなんて言える低脳ぶりが笑える
    前後の動きもつなげられない糞絵コンテを描いてる時点でただの手抜きだよ
    化からの新房作品にはセンスが感じられない
    15. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:48 ID:jNL0G.mR0
    大体大学の教授にこの手の発言させるのには幾らかかるの?
    16. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:49 ID:jNL0G.mR0
    14

    化もシャフトの作風が作品に有ってたというが
    もっとうまくアニメ化できたところあるはず
    17. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:52 ID:18NydOpP0
    絵柄の限界でこれ以上広げるのはきついだろ
    18. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 21:57 ID:h.V4GAU.0
    なのはがなければ意外性もなかった
    19. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:08 ID:fKEi49Qb0
    相変わらず森川氏はオタ文化()を盛り上げたい気持ちが先走りすぎてなんでも誉める傾向があるなあ
    俺としては誉めるだけでなくてもっと批判的な人も出てきて欲しい
    とくに、アンチスレでは散々指摘されているが、まどかの脚本は設定の矛盾と各キャラが鬱展開のために非合理的な行動を選択するせいでズタボロなわけだからさ
    それにアニメーションとしての水準も最近のアニメと比較して高いとは言い難い出来だし
    それにシャフト特有の演出も他の作品の使い回しが多くて、演出自体にはストーリーやテーマと意味のある関係性を持っていないと自ら白状しているようなものだよ
    PVとかならともかく、ストーリーを持った映像作品としては致命的な欠点だね
    とにかく誉めまくってアニメ製作者をぬるま湯に浸からせても、良い作品は生まれてこないと思うぞ森川氏!
    20. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:12 ID:mhATBngiO
    なんでまどかを褒める人はこう大袈裟なこと言うのが多いんだろう
    21. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:13 ID:WbIZVWW20
    誰かと思えば「エヴァンゲンリオンスタイル」とか
    「萌える都市アキハバラ」とか書いた人じゃねーか。

    ニワカって言ってる奴の方がニワカってパターンか
    22. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:23 ID:pk2tK9aI0
    そんなことより隣の画像の巨大QBぬいぐるみが気になる・・・
    23. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:24 ID:87LTvrao0
    こういう文化評論ネタで名前売ってる学者は、腰を据えた評論をいくつか出す以外は割と普通のコメントしかしないって普通だからなあ
    なんというか期待しちゃ駄目

    あと本スレ20よ、この人まだ40くらいだから准教授なのは当たり前だと思うぞ
    24. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:26 ID:u39TFtNM0
    ※12
    オタの気っていうか、森川さんは米沢嘉博記念図書館を設立した中心メンバーなんですが…
    25. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:27 ID:.5lHxGTq0
    俺も何これ状態の灯篭記事としか読めない…
    確かにプロデューサーの功績はもっと触れられていいよね
    あと、この文に沿って聞いてみたかったんだけど、皆さんこれ繰り返し見ます?
    個人的には何度も見たいと全く思えなかったんだよなあ
    26. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:29 ID:aH6quLTL0
    エルフェンの首チョンパはまじでやめろ。
    27. Posted by 名無し   2011年09月15日 22:30 ID:anq9kpksO
    まぁ,まどかはオリジナルだもんな
    でもやっぱり自分が好きな作品が一番だよね
    28. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:42 ID:DohBZqW00
    別にアニメの革命ってわけじゃないよなぁ
    名作なのは認めざるを得ないが
    29. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:44 ID:1UUWpVz80
    >まどかって中盤までは面白かったけど終盤は微妙だったと思うんだけど
    序盤も微妙だったよ。3話でマミが死ぬまで虚淵ファン以外にはそんなに話題になってなかったし(監督が同じせいか、なのはのパクリとまで言われてた)

    面白かったけど、それは毎週リアルタイムでネットでの反応見ながら放送を楽しみにしていた時だけでまた見返そうとは思わないな。
    シナリオ以外の余計なものが一切ないせいだと思う。キャラもシナリオのために動かされてた感じで思入れがない。
    でも犬カレー空間と梶浦BGMはまた見たい。
    30. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:44 ID:fKEi49Qb0
    エルフェンは良い作品なのに知名度低過ぎだよな
    31. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:44 ID:YtPYzCTZ0
    >3→>34で終わってる話。
    卑しくも教授とあろうものがアニメなんか批評して恥ずかしいと思わないのかね?
    「若者に理解ある俺(キリッ」wwww「これで女子大生にもモテる(キリッ」wwwww
    32. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:46 ID:CMXCIlVV0
    だよな
    エルフェンリートが全部やってるし、鬼頭作品となんら変わらん
    33. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:46 ID:shIsp1YA0
    エンターティメント性を追求した作品であって、学者がノコノコ出てきて洞察するような作品じゃねぇだろ
    34. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:49 ID:YtPYzCTZ0
    読んだ。内容云々についてより商業的観点から語ってた。
    確かに、グッズ販売目的の幼女向けなら、ほむらの武器は重火器にはなっていなくて、あの左手の盾をもっと玩具っぽく使ってビームかなんかで敵を倒していたかもな。
    構図云々はシャフトのだからだと思う。
    35. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 22:51 ID:fKEi49Qb0
    ※31
    60年代以降研究手法が批判されてから、最近の文化研究は「何でも研究対象になり得る」という前提があるから恥ずかしくもなんともないよ
    それよりもむしろ未だにアニメや漫画がまともに研究されていない方が問題
    36. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:00 ID:7KQIWBz.0
    こうやってオタクに媚びる教授はどうかと
    37. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:02 ID:MdLFXDom0
    エルフェンはほんともっと評価されていい作品だと思うけど
    1話でいきなり首チョンパだからグロ苦手な人が1話切りした人が多そうだけどな
    38. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:03 ID:kiTuZrWw0
    癒し系の皮を被った()
    生々しい()
    これ見てたやつらはそこはどうでもよくて
    ただ女の子がかわいいってだけだろ
    美少女が食われたりは一種のリョナであって
    そんなアニメ探せばいくらでもあるし

    深夜アニメ=ほのぼの四コマ原作アニメ
    みたいな変な固定観念でものをいわないで欲しい
    39. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:08 ID:rNeIprFP0
    けいおんの熱が冷めてきた層が集中しただけで作品自体は別に目新しくもないし普通の凡作って感じだった。
    40. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:11 ID:eOtRQ5aZ0
    米35
    米31みたいな発想の方が今となっては「恥ずかしい」ものだからなあ

    まあこの評論の質がどうかというと大したこと無いんだけど
    研究され尽くされてるフランス文学あたりで既出なことを並べ立てて、紀要にネジ込んで正統ヅラしてるよりよほどマシだね
    41. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:12 ID:FXz30ttyO
    35
    同意。
    まどかでちょうど一回りした感じがあるから、きちんとした論は読んでみたい。
    いろいろありながら未だファンと共に盛り上がってる点でもアニメと漫画の傾向は興味深いし。
    コンテンツとして強度が増してる時期で、また沈むかもしれんけど。
    42. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:14 ID:YtPYzCTZ0
    ※35
    評価されてないが優れたアニメを独自の切り口で批評するならともかく
    既に人気が確立されているアニメに擦り寄ってくんな、って話。
    他にも多数の著名人がまどかの批評してるだろ、何番煎じだよ。
    流行りもんに乗っかってるだけの飯の種だから浅ましいってんだよ。
    まぁつまりどうでもいいけど、アニメ評論家としては全く尊敬出来ないって話です。
    43. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:19 ID:6af8fUy00
    放送中ならまだしも放送後でしばらく経ってから言うのは
    さすがにどうかと自分の好きな作品だから思う
    44. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:22 ID:D3y.3FChO
    まどかはアニプレが2ch工作認めたのが痛かったな

    ソニーだからしょうがないか
    45. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:28 ID:WOGOZorF0
    この作品がいろいろな職種の人から、感想や批判を受けていてすごい。やっばりこの作品はかなりすごいものだと改めてわかった。
    46. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:28 ID:XMMxq.sM0
    オワコン糞アニメwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    シュタゲのが上だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    47. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:37 ID:ojrM7mqT0
    オタクはどうして素直になれないのか。そんなんだからいつまでも異端扱いなんだよ。深夜アニメが再評価されてることをもっと素直に喜ぼうぜ
    48. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:41 ID:8w.nsCVD0
    アニオタ暦3年未満の視聴者のような初々しい批評だな~と思っていたら、この人は何年も前からオタク文化に関する批評本を著しているのか
    何度か2chで似たような感想を見たことある程度の批評を、学問に携わる人間がしてしまうのはなぁ・・・
    この人の批評スタイルである、建築学的見地からアニメーションを語るという切り口は興味深いけど

    49. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月15日 23:44 ID:lYODm1nT0
    管理人さん、元記事のリンク先は「月刊SPA!」ではなくて
    『日刊SPA!』ですよ。
    50. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 00:20 ID:nRgh7GfbO
    エルフィンしかり、舞ヒメしかり、リバイアスしかり、けっこう元になった作品多そうだけどな。
    梅先生の萌え絵と新房演出の組み合わせはすげぇが、話はそこまで革命といえるほど斬新ではないだろう。
    51. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 00:26 ID:PSXYuXPD0
    掲載雑誌が SPA ということでガッカリ。
    52. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 00:29 ID:3JAv.7.aO
    まどかは何か深く語りたくなっちゃうんだよな
    批評を仕事にしてる人も語り甲斐あるんだろうけど…評論家とかってなんか胡散臭くない?
    金の臭いがするような…
    53. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 00:50 ID:gi5QXlOO0
    ※46
    死ね
    54. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 00:56 ID:NymKNLbX0
    まどかは1話の時点でいろいろ予測できたけどな
    このあとにシュタゲがあるんだからやめろよ!とか1話終了の時点で言ってたシュタゲ厨もいたし
    55. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 00:56 ID:hOtCG7iQ0
    こんな浅い何処かで誰かが既に言ったような事を評論として雑誌に掲載するのって恥ずかしくないのかね。
    56. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 01:03 ID:hOtCG7iQ0
    米53
    自分達が他の記事でやってる事をやり返されてキレるまど豚wwww
    57. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 01:27 ID:9N7b4wU20
    矢口ったか
    58. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 02:51 ID:5rCVaFhP0
    これってここでも二カ月前に記事にしてるじゃん
    何人か集めてそれぞれの切り口で論じてて面白かったよ
    なんで今さら
    59. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 03:49 ID:DuuF9RHM0
    http://otanews.livedoor.biz/archives/51804222.html
    管理人は過去記事貼らない主義なの?
    数ヶ月前の記事の内容も覚えていない有象無象の反応を見るのが楽しいから?
    60. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 07:58 ID:ny7suJG80
    百合豚が群がったからここまでヒットしたんだろ
    61. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 14:32 ID:gi5QXlOO0
    ※56かわいそう・・・(´・ω・`)
    62. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月16日 15:31 ID:y8nGxVxi0
    3話は予定調和だっただろ
    むしろ面白くなってきたのは6話あたりから
    63. Posted by 名無し   2011年09月16日 17:05 ID:bOVfJPuuO
    癒しの皮を被ったっていえばひぐらし思い出すけどそれ以前にも何かあったような
    64. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月17日 13:06 ID:n4myE.0u0
    お前ら准教授散々馬鹿にしてるけど私立の准教授の年収知ってるか?
    65. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月17日 14:14 ID:2DD67fIC0
    教授と俺たちのドヤ顔合戦か
    66. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月17日 14:38 ID:5aJWiLkr0
    そんな後だしじゃんけんで勝利して勝ち誇られても・・・。
    67. Posted by オタクな名無しさん   2011年09月19日 14:36 ID:E.q.HJ4h0
    評論に対する評価って年収に左右されるんですかね・・・
    そもそもバカにしてないけども

    コメントする

    名前
    ピックアップ



    アクセスランキング ブログパーツ