2011年04月01日
119 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 79.3 %】 2011/04/01(金) 01:03:06.38 ID:7FE+HmvY
なんだかんだで全話見てしまった
120 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:03:06.28 ID:lyMsi9p0
謎の感動ってやつかなw![1301585848095[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/2/f/2f94aa52-s.jpg)
![1301586226282[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/2/6/26a9a6fe-s.jpg)
![1301586302175[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/a/7/a7c1e4da-s.jpg)
![1301586324231[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/a/4/a4d833ed-s.jpg)
![1301586451419[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/4/7/47c5c377-s.jpg)
![1301586620870[1]_s[1]](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/8/2/82d32ced-s.jpg)
![1301586667236[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/4/f/4ff11c26-s.jpg)
![1301586708164[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/7/e/7e86aa51-s.jpg)
![1301586891913[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/6/8/6831386b-s.jpg)
![1301586944353[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/d/2/d2d8c48b-s.jpg)
![1301586980039[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/6/9/69fa3742-s.jpg)
![1301587084849[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/2/4/2491913e-s.jpg)
![1301587153306[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/5/2/52f780e5-s.jpg)
![1301587183475[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/0/8/08c25cb3-s.jpg)
![1301587284887[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/1/4/14dccebb-s.jpg)
![1301587335603[1]_s](https://livedoor.blogimg.jp/otanews/imgs/b/1/b1d62276-s.jpg)
149 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:03:10.81 ID:R/mUOEsH
おわり
すげーな…1クールいったいなんだったんだ
すげーな…1クールいったいなんだったんだ
156 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:03:12.65 ID:jTZXF7lS
おわりじゃねーよwwwwwwwww
158 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:03:12.99 ID:nFt3OOVH
ヤバいな、今期NO1アニメ確定だな(棒)
162 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:03:13.69 ID:rpboZ6Zk
だめだわからねぇwwwwww
165 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:03:14.34 ID:415jxvlT
なんじゃ?
205 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:03:24.34 ID:oFxHAM9H
俺達の6時間を返せ
219 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:03:28.14 ID:SCcxeUOp
全部見たけどよくわからなかった
けどグッドエンドっぽいからいいや
けどグッドエンドっぽいからいいや
242 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:03:31.98 ID:oG69ki4k
一応ハッピーエンドなのか?
356 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:04:10.05 ID:O6VHP0Vk
久しぶりに、やおい作品を観た
361 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:04:12.51 ID:FGdEeDgK
やべぇ、普通に感動したんだけど俺だけ?
お前らは叩くんだろうけど、俺は面白かった
お前らは叩くんだろうけど、俺は面白かった
377 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:04:19.52 ID:A8vrctge
なんかまぁ痛みを伴う学習はしましたってendだな
これからどうなるか。
これからどうなるか。
379 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:04:21.10 ID:FvSzb2mV
意味不明すぎてわろえてきたわ
380 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:04:21.79 ID:+YNwZYp6
ラスト2話で完全に置いて行かれた
駆け足でまとめすぎじゃね?
駆け足でまとめすぎじゃね?
393 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:04:28.55 ID:wvsVk1xi
ただまあ正直戦犯はヤマカンだけじゃないと思うんだ
411 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:04:36.29 ID:+wvlVWeZ
ボーっと見てたから話が全くわからない
415 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:04:39.79 ID:CWr0f5M5
まあ、アニメは微妙だったけどヤマカンは面白かったよ
422 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:04:43.90 ID:oFxHAM9H
君たちはいつもそうだね
ヤマカンが新作を作る度に、決まって同じ反応をする
わけがわからないよ
ヤマカンが新作を作る度に、決まって同じ反応をする
わけがわからないよ
442 名無しでいいとも! 2011/04/01(金) 01:04:51.26 ID:Emuwh+Eu
最終回まとめ
・フラクタルシステムが限界を迎えていて、このままじゃ社会が崩壊するかと思ったら、そんなことなかったぜ
・フラクタルが再起動されると、世界は大災害が起きて酷いことになると思ったら、そんなことなかったぜ
・ロストミレニアムの目的は、フラクタルシステムの破壊なのかと思ったら、そんなことなかったぜ
・ロストミレニアムは命がけで再起動を止めさせようとしてるのかと思ったら、そんなことなかったぜ
・フリュネは再起動をしたら死ぬかと思ったら、そんなことなかったぜ
結論:何もせず再起動しときゃ良かったんじゃね?
そういうテーマ扱うにはそれなりの必然性が必要
やっちゃダメなんじゃなく考え無しに安易にやっちゃダメ
処女厨に意趣返ししたいなら元カレがいるとかでいいだろ
こういう風な使い方はあまりに悪趣味過ぎる
・フラクタルシステムが限界を迎えていて、このままじゃ社会が崩壊するかと思ったら、そんなことなかったぜ
・フラクタルが再起動されると、世界は大災害が起きて酷いことになると思ったら、そんなことなかったぜ
・ロストミレニアムの目的は、フラクタルシステムの破壊なのかと思ったら、そんなことなかったぜ
・ロストミレニアムは命がけで再起動を止めさせようとしてるのかと思ったら、そんなことなかったぜ
・フリュネは再起動をしたら死ぬかと思ったら、そんなことなかったぜ
結論:何もせず再起動しときゃ良かったんじゃね?
614 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/04/01(金) 01:26:16.56 ID:hNP6+zcz0
クレインのオヤジは結局あれっきりか
もう一度出そうな雰囲気あったのに
もう一度出そうな雰囲気あったのに
658 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/04/01(金) 01:29:58.11 ID:x1Mh74PQP
性的虐待設定はよほどの理由が無い限りいらねーよなぁそういうテーマ扱うにはそれなりの必然性が必要
やっちゃダメなんじゃなく考え無しに安易にやっちゃダメ
処女厨に意趣返ししたいなら元カレがいるとかでいいだろ
こういう風な使い方はあまりに悪趣味過ぎる
329 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/04/01(金) 01:12:17.67 ID:TQn7JyjEO
11話全部見たから言わせて貰う
これ、何がしたかったの?
これ、何がしたかったの?
345 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/04/01(金) 01:12:59.91 ID:CJxvW6ZH0
フリュネというかオリジナルは元々ああいう性格で
体はフリュネ、性格はネッサに移ったのが一つになったんだろうけど
フリュネをそういう設定にしたのは
絶対かんなぎの時ムカついたからだろw
あれ自体は別に処女云々じゃなくて地母神だからで
原作者は兎も角ヤマカンは何の関係もないのにw
体はフリュネ、性格はネッサに移ったのが一つになったんだろうけど
フリュネをそういう設定にしたのは
絶対かんなぎの時ムカついたからだろw
あれ自体は別に処女云々じゃなくて地母神だからで
原作者は兎も角ヤマカンは何の関係もないのにw
357 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/04/01(金) 01:13:31.68 ID:kCLBVArD0
大団円ではあった
大団円では
だが、その過程は完璧に間違っていた
大団円では
だが、その過程は完璧に間違っていた
358 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2011/04/01(金) 01:13:36.72 ID:KS0RLL3a0
最終回が一番面白かったわ
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 女子高生のくだりで一気に置いてきぼりくって追いつけないまま終わってしまった
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
1. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:39 ID:ZrFtYpzz0
言葉がでねぇ
全話見てサッパリ意味がわからないアニメって初めてだ
全話見てサッパリ意味がわからないアニメって初めてだ
2. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:41 ID:TKyhfd2U0
ポカ~ン。
3. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:42 ID:.BK1SJsy0
>>442
ソードマスターヤマトの最終回?wwwwwwwwww
ソードマスターヤマトの最終回?wwwwwwwwww
4. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:42 ID:xLckwdBf0
最後には何とかしてくれるって信じて見続けたのに・・・こんなのってないよ
5. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:42 ID:w3XkVO5M0
途中盛り上がったけど
最初から最後まで意味がわからないアニメだった
最初から最後まで意味がわからないアニメだった
6. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:43 ID:JaVtaGYH0
意味が本当にわからない!
なぜ、フリュネは父親を”突然”指したのか?
最市長と共になぜ自爆したのか?
神っていったい?どこにいたの?
説明があまりにも少ないんです!
わかりません。
でも、わからないけど、感動した!
なぜ、フリュネは父親を”突然”指したのか?
最市長と共になぜ自爆したのか?
神っていったい?どこにいたの?
説明があまりにも少ないんです!
わかりません。
でも、わからないけど、感動した!
7. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:46 ID:JaVtaGYH0
話の内容がわからないから、泣きたくても、泣けない!
8. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:47 ID:Cm2PuSAd0
まぁ1クールだったから説明しようにもできないな・・・
1クールじゃなければ成功したと思う
でも個人的には最後は感動した
1クールじゃなければ成功したと思う
でも個人的には最後は感動した
9. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:47 ID:WcZetrlI0
スンダはどうなったの?
なぜフリュネとネッサが融合して、人格がネッサ寄りだと判るとクレインが泣くの?
なぜフリュネとネッサが融合して、人格がネッサ寄りだと判るとクレインが泣くの?
10. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:47 ID:LDOETDYp0
なんも残らんアニメだったな
11話分時間を無駄にした
11話分時間を無駄にした
11. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:51 ID:JaVtaGYH0
俺は、フリュネはクレインの母親で少女となってクレインのところに来たって思っていたんだけど。母親の写真の顔がフリュネと同じ髪色していたし、
それに、フリュネが第一話のときに、”あなたは今は昔のように笑わない”とか言って、まるでフリュネがクレインのずっと昔から知っているような口ぶりだったから。
これって、コミックとはつまり原作とは話は違うの?
誰か教えてほしい!
それに、フリュネが第一話のときに、”あなたは今は昔のように笑わない”とか言って、まるでフリュネがクレインのずっと昔から知っているような口ぶりだったから。
これって、コミックとはつまり原作とは話は違うの?
誰か教えてほしい!
12. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:53 ID:JaVtaGYH0
いや、たった1クールでも、話のなかでもっと密度の濃い作品に作ることだってできると思うよ。1クールじゃ無理ってことはないと思う。
13. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:53 ID:o5ftIDB20
リアルでおもしろいと言ってる奴がいたら助走つけてから殴るレベル
てか殴る
てか殴る
14. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:55 ID:mYk5V5WIO
5話以降みてないけど円満解決なら良かったよ
15. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:56 ID:Cm2PuSAd0
感想は人それぞれだからな
16. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 01:57 ID:JaVtaGYH0
ちょっとwikipediaをみてくる!
17. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 02:04 ID:ilkCGNAY0
けっこう面白かった
18. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 02:05 ID:NCKQB40p0
女子高生のとこまでは追いついてたのか・・・
すごいな管理人・・・
すごいな管理人・・・
19. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 02:08 ID:JaVtaGYH0
wiki見たけど、わからなかった!というより、あまり書いてなかった 残念!
20. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 02:09 ID:ow9wM6fy0
意味がわからない
涙もでない
涙もでない
21. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 02:10 ID:mAr.hj.x0
性的虐待があったってことだけ分かった
22. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 02:12 ID:hKPaYF2B0
俺は面白かった
23. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 02:26 ID:kr.MmeMt0
ヤマカンは今周りしか見えなくなってるから
少し落ち着いて自分を見つめなおすべきだな
少し落ち着いて自分を見つめなおすべきだな
24. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 02:28 ID:tSz4hiHl0
今期一話も見ずに切ったアニメ
どうやら切ってよかったようだなw
どうやら切ってよかったようだなw
25. Posted by ・・・ 2011年04月01日 02:31 ID:BodEYlCfO
女子高生のくだりは意味不明というか、伏線回収のためだけに出したようにしか見えんw
あれじゃビデオレターってより、単なる設定説明…
なんというか、延々ストーリーのためのストーリーを展開してた印象
なんか「オレこんなスゲー話思いついたぜ!」と言ってみたものの、そのすごさとか面白さを周りに上手いこと伝えられないままフィルムになってしまっているような
面白いか面白くないかの二択で言えば「面白い」なんだけど、スタッフが意図した面白さではなかったような…
あれじゃビデオレターってより、単なる設定説明…
なんというか、延々ストーリーのためのストーリーを展開してた印象
なんか「オレこんなスゲー話思いついたぜ!」と言ってみたものの、そのすごさとか面白さを周りに上手いこと伝えられないままフィルムになってしまっているような
面白いか面白くないかの二択で言えば「面白い」なんだけど、スタッフが意図した面白さではなかったような…
26. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 02:42 ID:cuNr1Bbh0
ヤマカンの短い監督生命が終わったことだけはわかった
27. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 02:51 ID:PRRf8.y70
米9
スンダはわからないけど
クレインが泣いたのはフリュネから告白の返事を聞けたからじゃないの?
1年間眠り続けてたのにあのエレベーターでクレインがした告白をフリュネが覚えていたのは普通に考えればすごいことじゃん。
スンダはわからないけど
クレインが泣いたのはフリュネから告白の返事を聞けたからじゃないの?
1年間眠り続けてたのにあのエレベーターでクレインがした告白をフリュネが覚えていたのは普通に考えればすごいことじゃん。
28. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 02:55 ID:SfG.RcFj0
なまじ京大なんて出てるもんだから自分の発言になんかすごい価値があるって勘違いしてんだよな
ただの監督でただのオタクなのに
ただの監督でただのオタクなのに
29. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 03:04 ID:2.J7aZAJ0
本当のフリュネは池沼だったってことだろ?
16歳でアレはないでしょw
しかも痩せ細っててきめぇw
16歳でアレはないでしょw
しかも痩せ細っててきめぇw
30. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 03:16 ID:097CLG7r0
>>23
ヤマカンの自己啓発目的のためのアニメでしょ?
作品を通して自分を見つめ直した結果がこれなんだ
ヤマカンの自己啓発目的のためのアニメでしょ?
作品を通して自分を見つめ直した結果がこれなんだ
31. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 03:58 ID:5wglhejK0
意味が分からないアニメだったわww
マジで>>442の説明どおりでもうなにがなんやや。
熱いアニメとかなら気合の一言でどうにかなるけどこれは無理だww
フリュネッサはちょっと頭の中意味が分からないですね。
これは2000年代時間を損したアニメランキングに1,2位どっちかでのるな。
マジで>>442の説明どおりでもうなにがなんやや。
熱いアニメとかなら気合の一言でどうにかなるけどこれは無理だww
フリュネッサはちょっと頭の中意味が分からないですね。
これは2000年代時間を損したアニメランキングに1,2位どっちかでのるな。
32. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 04:19 ID:42rJ.yS90
最早ウニメを極める勢い
33. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 04:26 ID:pdA5oSW70
よかったけど駆け足すぎ
日常回とかも盛りこんで2クール分観たかった
日常回とかも盛りこんで2クール分観たかった
34. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 06:18 ID:yTFY91zWO
意味は分かるけどつまらない
35. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 07:00 ID:iIxD4UzL0
最近ノイタミナ面白いから今回も期待したけど、
微妙だったな。。。
微妙だったな。。。
36. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 09:05 ID:jca3rtfn0
スンダは何故突然今まで戦ってきた理由を忘れたのか
37. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 09:20 ID:ro23TvJF0
11話を2回に分けてクレインの心理描写なんかをちゃんと描けば普通にまとまったと思う。最初震災の影響で2エピソードをまとめたのかと思った。
フラクタルシステムは残ったけど再起動しないからいつかは崩壊する。しかしいきなり崩壊するわけじゃないから大きなパニックにはならず、最後に描かれたようなロストミレニアムに加わってフラクタルシステムに頼らない自立した生活(農業を営むとか)を送るような人も出てくるようにソフトランディングできる未来が残された。そしてそれができたのはフリュネとクレインの出会いだったということじゃない?もし僧院に閉じこもったまま再起動した場合はフラクタルシステムが永久に続いていて未来は固定されてたわけだよね。
フラクタルシステムは残ったけど再起動しないからいつかは崩壊する。しかしいきなり崩壊するわけじゃないから大きなパニックにはならず、最後に描かれたようなロストミレニアムに加わってフラクタルシステムに頼らない自立した生活(農業を営むとか)を送るような人も出てくるようにソフトランディングできる未来が残された。そしてそれができたのはフリュネとクレインの出会いだったということじゃない?もし僧院に閉じこもったまま再起動した場合はフラクタルシステムが永久に続いていて未来は固定されてたわけだよね。
38. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 10:26 ID:lIr1IEto0
スンダは自分が本当は何をしたかったのか分かんなくなったんだろ
ロスミレがフラクタルの破壊でなく昔の文化を重んじる目的ならなおさら
でも結局の所本当に何がしたかったのか分からないなこのアニメ
ロスミレがフラクタルの破壊でなく昔の文化を重んじる目的ならなおさら
でも結局の所本当に何がしたかったのか分からないなこのアニメ
39. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 10:39 ID:JaVtaGYH0
よし!次の「C」はきっと面白い!PVを見た!you tube で
40. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 10:40 ID:JaVtaGYH0
こんなに長いコメント、ここでひさしぶりに見たわ
41. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 10:42 ID:0ZmYG2ot0
1クールだと足りないとか言ってる人は頭大丈夫?
42. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 10:51 ID:JbVqvXAJ0
いや、足りないだろwww
冒険活劇って、ナディアも未来少年ぐらいやらんと味でないだろ。
てか面白かったけどなぁ…
冒険活劇って、ナディアも未来少年ぐらいやらんと味でないだろ。
てか面白かったけどなぁ…
43. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 12:47 ID:NCKQB40p0
1クールどころか2時間で十分だろ
44. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 12:52 ID:9v2UDS6e0
なんの感想も出て来なくてワロタ
45. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 12:53 ID:pIwG.kPr0
最終的に、Happyendで終わってくれたから
良かった
良かった
46. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 13:23 ID:.KyX6X.60
逆にラスト2話を切り離した方が良かったかも。
47. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 13:35 ID:.KyX6X.60
スンダを殺す必要ってあったの?スンダが瀕死になってリハビリ中にエンリが代わりにリーダーやってたほうがハッピーエンドっぽくて良かったのに。
48. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 13:46 ID:N3VthEf80
めちゃくちゃ感動した。。。とてもいい作品でした
とくにスンダとエンリの件がとても感動した!!
個人的にはものすごくおもしろかった!!!!!!!!!!!
とくにスンダとエンリの件がとても感動した!!
個人的にはものすごくおもしろかった!!!!!!!!!!!
49. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 14:53 ID:SuAzsrc20
良作だと思っていたけど、駆け足すぎて何も伝わらなかった。
50. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 15:03 ID:.KCJoUEV0
ジブリを大きくパクった作品っつーことでFA?
51. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 15:06 ID:DWl5COky0
ピークはネッサ登場シーンだと思う。
52. Posted by 名無しでさぁ 2011年04月01日 15:14 ID:I3gFSkDp0

53. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 16:03 ID:ceNtZCp00
ちゃんと楽しめた人意外と沢山いるんだな…
じゃあまあ存在価値はあったんじゃないのかこのアニメにも
じゃあまあ存在価値はあったんじゃないのかこのアニメにも
54. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 16:24 ID:AiFKQ.d.0
最後までひどかったな・・・
いいたいことは色々あるが全部をまとめるとあんな16歳は絶対いねぇと
いっておこう。
いいたいことは色々あるが全部をまとめるとあんな16歳は絶対いねぇと
いっておこう。
55. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 16:25 ID:rA45LrJA0
話題にはなったからヤマカンの狙いどうりになったな
56. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 16:57 ID:6NITf.Yi0
まあ漫画に期待しよう
きっちり締めてくれるさ
きっちり締めてくれるさ
57. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 17:01 ID:LAbTYPXc0
※51
ピーク早wwwwwwwwww
まあ、俺もそのピークまでは見てたな。その後は見てないから消えるわ。
ピーク早wwwwwwwwww
まあ、俺もそのピークまでは見てたな。その後は見てないから消えるわ。
58. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 17:14 ID:.KyX6X.60
*52
これで多少なのか(笑)。これ以上分かりにくいアニメって逆に見たいけどな。
これで多少なのか(笑)。これ以上分かりにくいアニメって逆に見たいけどな。
59. Posted by ・・・ 2011年04月01日 17:24 ID:3ecVSwnRO
これの「神」って、
「実年齢16才で精神年齢10才の女の子がみんな大好きなんでしょ?」
ていう東の言い分だよな…
そんなもん見せられて誰が喜ぶのか、という想像力が全然働いてないあたりが東先生らしいw;
あとヤマカンは、下を見て安心するタイプの人間だというのがわかった
フラクタルで槍玉にあげられてる欠点って、過去の名作に通じるものではあるんだけど、そういうのをどう改変したらもっと盛り上がるかを検討もせずにそのままなぞったら、そりゃ欠点だらけの作品になっちまうわなぁ…
「実年齢16才で精神年齢10才の女の子がみんな大好きなんでしょ?」
ていう東の言い分だよな…
そんなもん見せられて誰が喜ぶのか、という想像力が全然働いてないあたりが東先生らしいw;
あとヤマカンは、下を見て安心するタイプの人間だというのがわかった
フラクタルで槍玉にあげられてる欠点って、過去の名作に通じるものではあるんだけど、そういうのをどう改変したらもっと盛り上がるかを検討もせずにそのままなぞったら、そりゃ欠点だらけの作品になっちまうわなぁ…
60. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 17:27 ID:.KyX6X.60
ベッドの上で眠ってた完全体フリュネはあっさり起きたけどどれくらい眠ってたかで印象も変わると思うんだ。
61. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 17:29 ID:.KyX6X.60
視聴者の想像にお任せするにもほどがあるだろ。めんどくさかっただけだろヤマカン。
62. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 17:37 ID:.KyX6X.60
ダーカーザンの構図を思い出したんだが・・・。ヤマカンのオリジナリティを期待したいぜ。
63. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 20:12 ID:fBk.D.H50
JKがかわいいのは700年たっても変わらないことはわかった。これはJKの素晴らしさを最大限に表現した素晴らしい作品だ
64. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 20:13 ID:fd9Xi4C.0
観てもいないアニメを腐すのはフェアじゃないと思ってる
全部観て損したよ何一つ面白くなかったよ畜生が
全部観て損したよ何一つ面白くなかったよ畜生が
65. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 20:48 ID:.KyX6X.60
ヤマカンオワタ。
66. Posted by 名無しさん 2011年04月01日 20:54 ID:ow9wM6fy0
(ヤマカン)おわり
67. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 21:18 ID:IyBOvyn.0
コメ60
1年って言ってたやん。
詰め込みすぎの説明不足。その上、辻褄が全然合わない。キャラが物語の進行の為だけに動かされてる感じ。
特にクレインの告白の件はそれを強く感じた。
お陰で全然のめり込めなかった。面白い、面白くない以前の問題。1からアニメの作り方を勉強しなおした方が良い。
1年って言ってたやん。
詰め込みすぎの説明不足。その上、辻褄が全然合わない。キャラが物語の進行の為だけに動かされてる感じ。
特にクレインの告白の件はそれを強く感じた。
お陰で全然のめり込めなかった。面白い、面白くない以前の問題。1からアニメの作り方を勉強しなおした方が良い。
68. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 21:47 ID:GVvzOSWf0
雰囲気とか世界観とかは好きなんだけどな。
正直よくわかりませんでした!
正直よくわかりませんでした!
69. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 22:52 ID:vGfa8d.80
えっw普通に再起動すればよかったんじゃないのこれ?
???レ●プされたからなんかトラウマっぽくなって?…だめだわからんw
???レ●プされたからなんかトラウマっぽくなって?…だめだわからんw
70. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 22:54 ID:vGfa8d.80
どうでもいいが…
サンコが可愛かったから許す!!
サンコが可愛かったから許す!!
71. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 23:36 ID:2nInvBOO0
最後の完全体フリュネがキモい・・・
フリュネの精神は消えてしまったの?
フリュネの精神は消えてしまったの?
72. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月01日 23:38 ID:hgukBBc40
1話できったwwwwとか言ってるヤツにはホントむかついてた
序盤は話が広がったら面白くなりそうな予感があったから
今なら言える
1話できって正解
他の1クールアニメ見た方が有益
序盤は話が広がったら面白くなりそうな予感があったから
今なら言える
1話できって正解
他の1クールアニメ見た方が有益
73. Posted by noname 2011年04月02日 00:11 ID:jghj8yY90
普通に感動したけど最後のまとめは超全力疾走だったからおいてかれたね、うん。
だけどヤマカンおつかれさま
だけどヤマカンおつかれさま
74. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 00:34 ID:gSAyRcfc0
雑誌読んでないけど小説版に一縷の望みを託している自分がいる
75. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 00:58 ID:XUdmWQPD0
素材はいいと思うんだけど
何かが足りないって感じがいなめんなぁ
素材はいいと思うんだよ
何かが足りないって感じがいなめんなぁ
素材はいいと思うんだよ
76. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 03:19 ID:QQo2NXUq0
ハッピーエンドじゃないだろ?
スンダは製作者に殺された?
あんな演出はないと思う。強引すぎる。
けっこうあいつの性格、気に入っていたのに。
スンダは製作者に殺された?
あんな演出はないと思う。強引すぎる。
けっこうあいつの性格、気に入っていたのに。
77. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 03:34 ID:LsGHhWTk0
子供が(俺の方が作れそうだとアニメを)作りたくなるアニメ
78. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 03:40 ID:IHFQKUaF0
いろんな人が言っている通り、素材はいいんだけど
物語の構造を分かっていなさすぎる。
小説の新人賞で言うと、2次選考・3次選考で落ちる作品の中には、
こういう感じの物もけっこう見かける。
「こういう物語にしたい!」という枠組みはちゃんと決めてあったと思うけれど、
人間が描けてないよね。
人物の性格や行動原理を、始めにきっちりと決めておかないと、読者はその人物に感情移入できなくなってしまう。
人間がうまく描けていないと、いくらテーマが壮大でも、いくら素材が魅力的でも
意味が無いんだよね。
脚本が悪かったのか、監督が悪かったのかは知らないけれど、惜しい作品だった。
物語の構造を分かっていなさすぎる。
小説の新人賞で言うと、2次選考・3次選考で落ちる作品の中には、
こういう感じの物もけっこう見かける。
「こういう物語にしたい!」という枠組みはちゃんと決めてあったと思うけれど、
人間が描けてないよね。
人物の性格や行動原理を、始めにきっちりと決めておかないと、読者はその人物に感情移入できなくなってしまう。
人間がうまく描けていないと、いくらテーマが壮大でも、いくら素材が魅力的でも
意味が無いんだよね。
脚本が悪かったのか、監督が悪かったのかは知らないけれど、惜しい作品だった。
79. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 04:52 ID:LsGHhWTk0
なんか設定厨の小説みたいな印象だった
お前の中では繋がってるんだろうけど……みたいな
お前の中では繋がってるんだろうけど……みたいな
80. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 08:38 ID:qoqslCzT0
こんなに面白くないものを作れるのは凄い
不味いラーメンを出し続ける店思い出した
不味いラーメンを出し続ける店思い出した
81. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 12:10 ID:Bobkf6vl0
いや面白かったぞ。
9話と最終話が良回だったなー。
人間描写もかなり一貫してうまく描かれてたように思うな。最後起き上ったフリュネッサが、お腹が空いたことに自信持ててないシーンとか個人的に好きだ。
性的虐待が余計とか言われてたけど、フリュネがありのままの自分と向き合えるように、好きを好きになれるように成長する物語なのに、その意見はフラクタルを何もわかってないと言うしかないわ。
9話と最終話が良回だったなー。
人間描写もかなり一貫してうまく描かれてたように思うな。最後起き上ったフリュネッサが、お腹が空いたことに自信持ててないシーンとか個人的に好きだ。
性的虐待が余計とか言われてたけど、フリュネがありのままの自分と向き合えるように、好きを好きになれるように成長する物語なのに、その意見はフラクタルを何もわかってないと言うしかないわ。
82. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 13:08 ID:e.2.NMzc0
意味不明ってことはないけど
いろいろと未熟過ぎるだろ
エンタメ小説の新人賞だったら二次落ちのレベル
いろいろと未熟過ぎるだろ
エンタメ小説の新人賞だったら二次落ちのレベル
83. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 13:09 ID:e.2.NMzc0
うわ※78と被ってた
84. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 13:14 ID:n3m0c.Ul0
冒険活劇を1クールでやろうとすること自体が間違いだと思います
85. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 13:31 ID:zLY54HSG0
たとえ2クールあっても監督があれじゃ無理だと思うけどね。
86. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 13:37 ID:e8ydIxUf0
全く見ていなかったんだけど少し興味湧いたわ
ただ途中でダレそうやね
ただ途中でダレそうやね
87. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 14:47 ID:nmI8YbCe0
つまり
オリジナルフリュネ→レイプ(父親による性虐待?)のせいで幼児退行
フリュネ→おっさんに性虐待&調教済み
ということでおk?
オリジナルフリュネ→レイプ(父親による性虐待?)のせいで幼児退行
フリュネ→おっさんに性虐待&調教済み
ということでおk?
88. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 15:02 ID:LsGHhWTk0
米81
えらいなー。俺は最終話が一番ひどいと思ってしまったクチ。
わかってないというかわからせてもらえなかった。
ほとんどすべての行動に疑問符がうかんでしまった。
だれかが理屈を考えたらダメだといってたけど
考えなかったら楽しめるのかもね。
えらいなー。俺は最終話が一番ひどいと思ってしまったクチ。
わかってないというかわからせてもらえなかった。
ほとんどすべての行動に疑問符がうかんでしまった。
だれかが理屈を考えたらダメだといってたけど
考えなかったら楽しめるのかもね。
89. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 15:11 ID:C27QKUqp0
惜しいっていうか「おまえは何がしたかったんだ」とか思うけどまあ…
個人的には楽しめたからいいよもう。
スンダ達好きだっだぞ俺は。
個人的には楽しめたからいいよもう。
スンダ達好きだっだぞ俺は。
90. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 16:13 ID:mQt9gEtD0
途中まで楽しく見てたけど
やっぱなんかもやもやするわこれ
つかなんで女の子を鍵にしたの?
別に他の物でもよくないの?
女の子じゃないといけない理由がわかんない
やっぱなんかもやもやするわこれ
つかなんで女の子を鍵にしたの?
別に他の物でもよくないの?
女の子じゃないといけない理由がわかんない
91. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 18:40 ID:LsGHhWTk0
最終回放送後の流れを見てると宇多丸のヤマカンがアイドルっていうのがすごくしっくりくる。
そのファクターがなかったらただの空気アニメだったんじゃなかろうか。
そのファクターがなかったらただの空気アニメだったんじゃなかろうか。
92. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月02日 22:22 ID:U2Psug0A0
もう引退しろわ くそだろくそ
93. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月03日 03:34 ID:MqjgUdkF0
ここまでディアスの目的についてなにもなし
94. Posted by オタクな名無し 2011年04月03日 09:14 ID:CJfGWB5u0
キャラクターは好きだけど、ストーリーがまとまり無さすぎだろ。ノイタミナ枠は最後らへん一気につめこむからほんともったいない。
95. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月03日 13:36 ID:oE.kcXuJ0
ブッチャーが死んだとこがピークだった
96. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月03日 15:30 ID:tiEmRenK0
ピークはフリュネッサが目覚め、ありがとうと言ったとこです。
97. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月03日 19:55 ID:oE.kcXuJ0
ノイタミナ枠で一番良かったのは四畳半じゃない?
まとまり方としては最高な気がするんだがwww
まとまり方としては最高な気がするんだがwww
98. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月03日 22:08 ID:twcNwd4M0
いろいろ謎な部分も多いけど、俺は普通に面白かった。最後のクレインが泣くシーンは俺も泣いた。
このアニメは、もしもマトリックスをジブリ風に描いたら?って感じのアニメだと思った。
設定は違えど、世界観としての哲学的な部分は共通しているように思う。生身の身体とバーチャルの身体。肉体と魂。仮想現実を生きる者と現実を生きる者の戦い。
よって、謎のままの部分をしっかり描いていたとしても、理解不能な人には理解不能なアニメ。
このアニメは、もしもマトリックスをジブリ風に描いたら?って感じのアニメだと思った。
設定は違えど、世界観としての哲学的な部分は共通しているように思う。生身の身体とバーチャルの身体。肉体と魂。仮想現実を生きる者と現実を生きる者の戦い。
よって、謎のままの部分をしっかり描いていたとしても、理解不能な人には理解不能なアニメ。
99. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月03日 23:55 ID:aqKSZoTu0
女子高生ってあのビデオの後虐待うけたってことなのか?
よくわからん
あとスレ120の5枚目をずっと見てるとじわじわ来る
よくわからん
あとスレ120の5枚目をずっと見てるとじわじわ来る
100. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月04日 02:14 ID:1ahu1dEa0
米99
5枚目、アイアンクローしてるように見えた。
目の陰があごのラインで、鼻がのど仏。
5枚目、アイアンクローしてるように見えた。
目の陰があごのラインで、鼻がのど仏。
101. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月05日 01:06 ID:ItmqYtQ30
>>99
いや
お父さんのお仕置きは気持ち悪いって言ってるから
すでに虐待を受けてたんだろ
そして二重人格になった人格を分けてそれを鍵にしたんじゃねぇの
気持ち悪いだけで結局何がしたいか分からない
山なし意味なし落ちなし・・・・
まさにやおい・・・
それを女性をターゲットにしているノイタミナでやる・・・
てめぇら「やおい」が好きなんだろ俺がほんとの
「やおい」を見せてやるって感じだろ
10週打ち切りのジャンプ漫画じゃねぇんだからよぉ
痛みを知らない子供が嫌い
心を失くした大人が嫌い
優しいアニメが好き。バイバイ
いや
お父さんのお仕置きは気持ち悪いって言ってるから
すでに虐待を受けてたんだろ
そして二重人格になった人格を分けてそれを鍵にしたんじゃねぇの
気持ち悪いだけで結局何がしたいか分からない
山なし意味なし落ちなし・・・・
まさにやおい・・・
それを女性をターゲットにしているノイタミナでやる・・・
てめぇら「やおい」が好きなんだろ俺がほんとの
「やおい」を見せてやるって感じだろ
10週打ち切りのジャンプ漫画じゃねぇんだからよぉ
痛みを知らない子供が嫌い
心を失くした大人が嫌い
優しいアニメが好き。バイバイ
102. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月06日 04:35 ID:aVuXe0PZ0
おれはふつーにおもしろかったぞ・・・他の評価みてびっくりした
最後クレインが返事をちゃんと聞けた時のシーンが一番好きだなぁ泣けた
批判してる人は他人のコメや監督に対して先入観もちすぎじゃね?
○○の監督はあーだこーだって・・・
それでなにを評論家ぶっちゃってるんだか
この作品は面白くない・面白そうじゃないなんて先入観もって見てたら
そりゃつまらないだろ
103. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月06日 05:18 ID:Tpa1ArEb0
俺は前情報なく見てふつーにつまらなかったよ。
最初のころは恥ずかしながらちょっと期待してたよ。
6話ぐらいから「あれ?これクレインがどう動こうが
ちょっとつまらなさそうだぞ」とは思ってたけど。
最初のころは恥ずかしながらちょっと期待してたよ。
6話ぐらいから「あれ?これクレインがどう動こうが
ちょっとつまらなさそうだぞ」とは思ってたけど。
104. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月08日 02:58 ID:qF1Q6xxf0
※102
さすがにこれを面白いと言えるのは内容なんも見てないからだと思うぞ・・・?
振り回されるだけで意思もクソもない主人公
逃亡できたのにわざわざ戻るヒロイン
目的が目的じゃないロスミレ
再起動させたら終わり→再起動させても大丈夫でしたEND
冒険と言いながら距離が進んだ感がまったくない描き方
どこをどう見たら面白く感じるのかまったく分からん
なんかうっぜぇ終わり方だなと思ったらあれだなエウレカの映画版に似てんだわ。
あれも、俺たちがヤベェから別世界連れてけよ!→生まれてくる子供は大丈夫らしいから別世界いかなくていいやwwENDだもん。
さすがにこれを面白いと言えるのは内容なんも見てないからだと思うぞ・・・?
振り回されるだけで意思もクソもない主人公
逃亡できたのにわざわざ戻るヒロイン
目的が目的じゃないロスミレ
再起動させたら終わり→再起動させても大丈夫でしたEND
冒険と言いながら距離が進んだ感がまったくない描き方
どこをどう見たら面白く感じるのかまったく分からん
なんかうっぜぇ終わり方だなと思ったらあれだなエウレカの映画版に似てんだわ。
あれも、俺たちがヤベェから別世界連れてけよ!→生まれてくる子供は大丈夫らしいから別世界いかなくていいやwwENDだもん。
105. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月08日 16:21 ID:8QS.S38o0
まあ、お世辞にもよくできているとは言えないと思った。
小説版の「フラクタルリローデット」を読むためにアニメを
見てたんだけど、アニメ版はフラクタルを再起動させちゃうのね。
ネッサ解体→フラクタル崩壊→世界大混乱という小説版の
ストーリーを避けたのは、もしかして大震災の影響もあったのかな。
小説版の「フラクタルリローデット」を読むためにアニメを
見てたんだけど、アニメ版はフラクタルを再起動させちゃうのね。
ネッサ解体→フラクタル崩壊→世界大混乱という小説版の
ストーリーを避けたのは、もしかして大震災の影響もあったのかな。
106. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月08日 16:57 ID:xse4DEvK0
※104
俺が見た限りでは、
ロスミレも僧院も、両方とも正しくて、両方とも間違ってるって感じだった。
人は管理されるだけでも腐ってしまうが、自分の力だけでも生きてはいけない。
僧院側にしたらフラクタルシステムの老朽が合理化社会の矛盾点だったし、
ロスミレ側も、命のかかった局面になると、結局同士が逃げ出してたじゃん。
最後は僧院とロスミレが、それぞれ自分たちの過ちを認めて共生ENDだったと思うんだわ。
最初はロスミレを人殺しとして嫌う→自分の意思でフリュネといることを選ぶ主人公
最初は自己嫌悪感からアンチフラクタル→クレインの住む世界のために鍵になるヒロイン
最初は一方的な反体制→「人間らしく生きられるならそれでいい」ロスミレ
最初は独善的なシステム運営→「数多の少女の犠牲を強いる醜い世界」だと認める祭司長と僧院
こんな感じで、キレイにまとめられた描き方だと思ったんだけどな。
確かに描き方に甘いところはたくさんあったけど、どうして「何が言いたいの?」「結局何なの?」「○○だと思ったらそんなことはなかったぜ」っていう意見が出てくるのかよくわからない。
どっちかが当初の目的を遂げて大勝利するストーリーじゃないじゃんこのアニメ。
「1話で切った」「ヤマカンしね」って意見のほうが、相性が合わなかったんだと思える分まだ筋が通ってると思う。
俺が見た限りでは、
ロスミレも僧院も、両方とも正しくて、両方とも間違ってるって感じだった。
人は管理されるだけでも腐ってしまうが、自分の力だけでも生きてはいけない。
僧院側にしたらフラクタルシステムの老朽が合理化社会の矛盾点だったし、
ロスミレ側も、命のかかった局面になると、結局同士が逃げ出してたじゃん。
最後は僧院とロスミレが、それぞれ自分たちの過ちを認めて共生ENDだったと思うんだわ。
最初はロスミレを人殺しとして嫌う→自分の意思でフリュネといることを選ぶ主人公
最初は自己嫌悪感からアンチフラクタル→クレインの住む世界のために鍵になるヒロイン
最初は一方的な反体制→「人間らしく生きられるならそれでいい」ロスミレ
最初は独善的なシステム運営→「数多の少女の犠牲を強いる醜い世界」だと認める祭司長と僧院
こんな感じで、キレイにまとめられた描き方だと思ったんだけどな。
確かに描き方に甘いところはたくさんあったけど、どうして「何が言いたいの?」「結局何なの?」「○○だと思ったらそんなことはなかったぜ」っていう意見が出てくるのかよくわからない。
どっちかが当初の目的を遂げて大勝利するストーリーじゃないじゃんこのアニメ。
「1話で切った」「ヤマカンしね」って意見のほうが、相性が合わなかったんだと思える分まだ筋が通ってると思う。
107. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月09日 10:55 ID:gQ7pa1N00
再起動したらどうなるんだったっけ
108. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月09日 11:19 ID:tS0tPpeP0
あれ?割と面白いと思って見ているわたしって、内容理解できてないってことかな。関西ではあと1話残っています。
109. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月10日 12:06 ID:rAK1cgqY0
宇宙こけ以来だ・・こんな糞アニメ全部見てしまったのはorz
110. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月10日 20:19 ID:AmtcrCCC0
※107
再起動したらフラクタルシステムの寿命が1000年延びる。
なんでそんな構造になってるのかは知らん。
精神10歳、身体16歳のフリュネが鍵になってるのかもわからん。
(そんなもの鍵にしたらクローン体作るしか鍵の生成法はないのに、1000年前のシステム開発者の頭が沸いてるとしか思えない)
グラニッツ一家というかスンダが何を考えてるのかもわからん。
最後の最後で心変わりしたのか、フラクタルシステムを
敵視してるけど、他人を殺せるけど、結局は今の世界を
肯定するのか。
世界を変える覚悟を持って行動してなかったのか。
全然、わからん。
再起動したらフラクタルシステムの寿命が1000年延びる。
なんでそんな構造になってるのかは知らん。
精神10歳、身体16歳のフリュネが鍵になってるのかもわからん。
(そんなもの鍵にしたらクローン体作るしか鍵の生成法はないのに、1000年前のシステム開発者の頭が沸いてるとしか思えない)
グラニッツ一家というかスンダが何を考えてるのかもわからん。
最後の最後で心変わりしたのか、フラクタルシステムを
敵視してるけど、他人を殺せるけど、結局は今の世界を
肯定するのか。
世界を変える覚悟を持って行動してなかったのか。
全然、わからん。
111. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月13日 03:44 ID:Wwf3ue3P0
関西終わった
面白い面白くない以前にただわけがわからなかった
全話見たが最初から最後までこんなに置いておきぼりされたアニメはじめて
かもしれない・・・
なんだったんだろう・・・・あの約6時間・・・
面白い面白くない以前にただわけがわからなかった
全話見たが最初から最後までこんなに置いておきぼりされたアニメはじめて
かもしれない・・・
なんだったんだろう・・・・あの約6時間・・・
112. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月13日 10:16 ID:jlkrCF5O0
※106
>~っていう意見が出てくるのかよくわからない。
描き方に甘いところはたくさんあったからだろ。自分で書いておいてなぜよくわからないんだ。
>~っていう意見が出てくるのかよくわからない。
描き方に甘いところはたくさんあったからだろ。自分で書いておいてなぜよくわからないんだ。
113. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月14日 21:35 ID:RppgmK8Z0
意味わからないやつは頭悪かっただけだろ
114. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月15日 00:24 ID:LL.ALKtF0
元フリュネはビデオ撮った時点で精神的に不安定になってたんじゃ
「なんかこわいし…」つってるからすでに接触はあったはず
それで昔のぬいぐるみをひっぱりだしたりネッサがいるから大丈夫なの~とかハイに…
「なんかこわいし…」つってるからすでに接触はあったはず
それで昔のぬいぐるみをひっぱりだしたりネッサがいるから大丈夫なの~とかハイに…
115. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月16日 12:00 ID:Rbd9rA8qO
さっぱり分からなかったが最終回はなんか面白かった
116. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月16日 16:00 ID:lhfkgiu00
主人公のじーさまが出てきた回は面白かった。
そこがピークでそれ以前も以降もちょっと………
そこがピークでそれ以前も以降もちょっと………
117. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月20日 03:09 ID:y.N0Kaco0
今見終わった
ところどころ面白くなりそうな要素だけを配置して、
その全てが置き去りにされてるという…まあひどいアニメだったww
ネット上ではよく監督の話題が出てるようだけど、
こりゃ大人しく引退した方が世の為、自分の為になるだろうな。
ところどころ面白くなりそうな要素だけを配置して、
その全てが置き去りにされてるという…まあひどいアニメだったww
ネット上ではよく監督の話題が出てるようだけど、
こりゃ大人しく引退した方が世の為、自分の為になるだろうな。
118. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月20日 21:09 ID:Wy6ujIFt0
442はちゃんと見てねーだろ
119. Posted by オタクな名無しさん 2011年04月23日 23:35 ID:nNUGsbiZ0
久々にこんな面白くないアニメ全話みてしまった・・。
クライマックスはきっと面白くなる筈!と思って全話我慢してみてたんだがなぁ・・。
割と好みの世界観だっただけに残念。
クライマックスはきっと面白くなる筈!と思って全話我慢してみてたんだがなぁ・・。
割と好みの世界観だっただけに残念。
120. Posted by オタクな名無しさん 2011年05月16日 16:01 ID:lWnD.9Xb0
BS終わった。結局システムは再起動されてしまった…どう解釈すればいいの?
生き残ったロスミレの人々や、自分で料理を作り始めたクレインのように、システムに依存しない生き方を選んだ者の意思や行動が、千年後の世界の希望である、ということ?
何も変わってない。単なるアンチ・ハッピーエンドだよ。
豊かさや便利さに過度に依存した社会への批評は感じるけど、その豊かさや便利さを否定するほどバカじゃないってことか…
生き残ったロスミレの人々や、自分で料理を作り始めたクレインのように、システムに依存しない生き方を選んだ者の意思や行動が、千年後の世界の希望である、ということ?
何も変わってない。単なるアンチ・ハッピーエンドだよ。
豊かさや便利さに過度に依存した社会への批評は感じるけど、その豊かさや便利さを否定するほどバカじゃないってことか…
121. Posted by オタクな名無しさん 2011年05月30日 18:11 ID:WKy.oh.S0
岡田 麿里がシリーズ構成していたのに、特にラスト2話は直々の執筆なのに・・・
どうしてこうなった?
この作品の意図がわからない俺らがバカなだけなのか?
どうしてこうなった?
この作品の意図がわからない俺らがバカなだけなのか?
122. Posted by オタクな名無しさん 2011年06月13日 18:54 ID:9UT8eX3s0
フラクタルシステム再起動後の人類について
先にあげていた方もいましたが、フラクタルから徐々に自立していく流れを作者は選んだのだと思います。時間的に猶予と期限を設けることと、序盤に描かれた新月の晩に行われる儀式やあるいはそれに類する儀式が僧院の消滅で行われなくなり、人類が少しずつ今の生き方に疑問を持っていき変わっていく、そんな展開を考えたのではないでしょうか。
ラストについて
目覚めたフリュネの肉体にはやはりフリュネとネッサが混ざり合った意識があったのだと思います、クレインは2人が混ざったフリュネが以前の2人とは全く違ったものになってしまったと思ったのではないでしょうか、だから、下に降りようとした時に掛けられた「ありがとう」~「私今幸せ」までの言葉で2人がちゃんと彼女の中に一緒になって存在していることが分かり、うれしくて抱きついたのではないでしょうか。ラストに映る写真の中にネッサは映っていません、ですがフリュネの手を見るとそこにネッサがいたことが分かります、これはネッサが消えてしまったのではなくフリュネと一緒にいて、これからクレイン、フリュネ、ネッサの3人で一緒に生きていくということを暗示しているのではないでしょうか。
個人的には面白かったフラクタルですが、ラストの方のクレイン、フリュネ、ネッサの3人が僧院に向かう流れは強引というか腑に落ちないというかそんな感じがしました、まあ3人が僧院に行かなければ話が盛り上がらないのは解りますが、特にネッサについては、状況を理解して止めなければならないはずのエンリが一緒になって僧院に突入するところ等は、先に書いていた方もいましたが、キャラがストーリー、展開の為だけに動かされている感じで、もっと他にやりようがあったのでは?と思いました。
先にあげていた方もいましたが、フラクタルから徐々に自立していく流れを作者は選んだのだと思います。時間的に猶予と期限を設けることと、序盤に描かれた新月の晩に行われる儀式やあるいはそれに類する儀式が僧院の消滅で行われなくなり、人類が少しずつ今の生き方に疑問を持っていき変わっていく、そんな展開を考えたのではないでしょうか。
ラストについて
目覚めたフリュネの肉体にはやはりフリュネとネッサが混ざり合った意識があったのだと思います、クレインは2人が混ざったフリュネが以前の2人とは全く違ったものになってしまったと思ったのではないでしょうか、だから、下に降りようとした時に掛けられた「ありがとう」~「私今幸せ」までの言葉で2人がちゃんと彼女の中に一緒になって存在していることが分かり、うれしくて抱きついたのではないでしょうか。ラストに映る写真の中にネッサは映っていません、ですがフリュネの手を見るとそこにネッサがいたことが分かります、これはネッサが消えてしまったのではなくフリュネと一緒にいて、これからクレイン、フリュネ、ネッサの3人で一緒に生きていくということを暗示しているのではないでしょうか。
個人的には面白かったフラクタルですが、ラストの方のクレイン、フリュネ、ネッサの3人が僧院に向かう流れは強引というか腑に落ちないというかそんな感じがしました、まあ3人が僧院に行かなければ話が盛り上がらないのは解りますが、特にネッサについては、状況を理解して止めなければならないはずのエンリが一緒になって僧院に突入するところ等は、先に書いていた方もいましたが、キャラがストーリー、展開の為だけに動かされている感じで、もっと他にやりようがあったのでは?と思いました。
123. Posted by オタクな名無しさん 2011年06月16日 03:28 ID:xsfCBWDA0
今、最後まで見た。
フラクタルシステムって物語の中心なんだろうけど、設定が無さ過ぎる
システムの崩壊、再起動って何?何で女子高生とかクローンが必要なのか
トンデモ理論でいいから作りこんだ設定が欲しかった
このアニメ作った人たちはSF嫌いなのかと思ってしまう
フラクタルシステムって物語の中心なんだろうけど、設定が無さ過ぎる
システムの崩壊、再起動って何?何で女子高生とかクローンが必要なのか
トンデモ理論でいいから作りこんだ設定が欲しかった
このアニメ作った人たちはSF嫌いなのかと思ってしまう
124. Posted by オタクな名無しさん 2011年07月27日 01:17 ID:zMEudGQe0
>123
確かに。SFしていないよね。なにか寓意的な物語を紡ぐ舞台として
SF的なものを使っているだけという感じ。
確かに。SFしていないよね。なにか寓意的な物語を紡ぐ舞台として
SF的なものを使っているだけという感じ。
125. Posted by オタクな名無しさん 2011年09月26日 14:14 ID:tx5k8hNK0
絵コンテと演出が使いこなせていない印象が強い。縦の動きがうまくない。
例えばラピュタでは、アニメが苦手とする縦や奥行きの動きを描くために
作られた。フラクタルは横の動きばかりだった。横は情緒的な風景には強いけど、
臨場感を描くのには向かない。原作アニメから入った人の絵コンテにありがちな構図なんだよな。
絵は動かさない代わりに表情や絵を魅力的に描くこと方法もある。
これも最近の萌え絵の手法でもあるし、キャラを引き立てる方法としては
アリだと思うのだけど、別に表情が素敵だとも思わなかった。どれもぼさーっとしている。
とかく風景を描けていない。一枚の絵だけでも説得される風景。どんな世界なのかが
一目で分かる眺めがない。日常パートとしては一応ヨーロピアンなのだろう。穏やかさと
いう点で評価してもいい。むしろこっちが監督の本領だろう。でも設定であるはずの
フラクタルっぽい風景はさっぱりない。欧州風の風景に設定を上乗せしただけ感じ。
時間の使い方もうまいとは思う。監督の独特のセンスがある。穏やかな一体感のある時間を
優しく柔らかく流せていた。脚本化との連携が出来ていたのだろう。でも争いのある作品で、
この時間の流れ方どう何だろう?と疑問は常にあった。日常ものだったらこの時間の使い方で
良いのだろうけど。実際バトルパートとの時間の流れがかみ合ってない。
プロデューサーは何を考えて人を集めたんだろう。みんなを繋ぎとめる触媒がないんだよな。
監督も纏め上げる方法を考えなかったのだろうか。こういう穏やかさ残酷さ。旅と恋。
若さとシステム。って言うのは相反するけれど結びついた時には爆発力があるし、
挑戦としては悪くなかったと思う。でも試みは失敗すれば大惨事になることを肝に銘じておくべきだな。
例えばラピュタでは、アニメが苦手とする縦や奥行きの動きを描くために
作られた。フラクタルは横の動きばかりだった。横は情緒的な風景には強いけど、
臨場感を描くのには向かない。原作アニメから入った人の絵コンテにありがちな構図なんだよな。
絵は動かさない代わりに表情や絵を魅力的に描くこと方法もある。
これも最近の萌え絵の手法でもあるし、キャラを引き立てる方法としては
アリだと思うのだけど、別に表情が素敵だとも思わなかった。どれもぼさーっとしている。
とかく風景を描けていない。一枚の絵だけでも説得される風景。どんな世界なのかが
一目で分かる眺めがない。日常パートとしては一応ヨーロピアンなのだろう。穏やかさと
いう点で評価してもいい。むしろこっちが監督の本領だろう。でも設定であるはずの
フラクタルっぽい風景はさっぱりない。欧州風の風景に設定を上乗せしただけ感じ。
時間の使い方もうまいとは思う。監督の独特のセンスがある。穏やかな一体感のある時間を
優しく柔らかく流せていた。脚本化との連携が出来ていたのだろう。でも争いのある作品で、
この時間の流れ方どう何だろう?と疑問は常にあった。日常ものだったらこの時間の使い方で
良いのだろうけど。実際バトルパートとの時間の流れがかみ合ってない。
プロデューサーは何を考えて人を集めたんだろう。みんなを繋ぎとめる触媒がないんだよな。
監督も纏め上げる方法を考えなかったのだろうか。こういう穏やかさ残酷さ。旅と恋。
若さとシステム。って言うのは相反するけれど結びついた時には爆発力があるし、
挑戦としては悪くなかったと思う。でも試みは失敗すれば大惨事になることを肝に銘じておくべきだな。
126. Posted by オタクな名無しさん 2011年10月11日 20:19 ID:.p3p5CxN0
作品の完成度とは別に志の高さは評価したいねー。原作ものしか作らせてもらえない今のアニメ業界で、オリジナルのファンタジーで勝負した作品はここ数年なかった。
しかもある種の新しさを狙った作風で。
サイバーパンクにファンタジーの冒険活劇をくっつけるという、まるでケーキにしめ鯖を突っ込んだような作品ではあった。
だけど、ダラダラと低空飛行をして落っこちるのと、とりあえず高見を目指して飛んでみて墜落するのとでは結果は同じでも全然違う。まぁ、この作品は後者だったんじゃいないかなと。
しかもある種の新しさを狙った作風で。
サイバーパンクにファンタジーの冒険活劇をくっつけるという、まるでケーキにしめ鯖を突っ込んだような作品ではあった。
だけど、ダラダラと低空飛行をして落っこちるのと、とりあえず高見を目指して飛んでみて墜落するのとでは結果は同じでも全然違う。まぁ、この作品は後者だったんじゃいないかなと。
127. Posted by オタクな名無しさん 2011年12月17日 13:01 ID:8XuJyAgQO
監督曰わく、この作品は10年後に評価されるらしい
128. Posted by オタクな名無しさん 2012年01月04日 15:17 ID:MTZmg64jO
明けましておめでとうフワクタル
129. Posted by オタクな名無しさん 2012年10月23日 11:32 ID:f5.DB6Lz0
※127
10年後にフラクタル2みたいなのが製作されて、あれ?フラクタルって意外と悪くなかったんじゃね? みたいな、
SEEDとディスティニー的な感じで再評価されるのかな。
10年後にフラクタル2みたいなのが製作されて、あれ?フラクタルって意外と悪くなかったんじゃね? みたいな、
SEEDとディスティニー的な感じで再評価されるのかな。
130. Posted by あ 2014年12月28日 14:12 ID:5PHHo6180
※127
10年後に見直すような奇特な人物がいるとも思えないよ
10年後に見直すような奇特な人物がいるとも思えないよ
131. Posted by オタクな名無しさん 2015年03月09日 03:57 ID:.ahIek3o0
最終回(の最後5~6分)"は"泣いた、けど途中の話はほんといらなかったと思う(小並
132. Posted by オタクな名無しさん 2015年03月31日 04:06 ID:MteTeEQ.0
システムがどうのこうのとか着目するとこがまず違う
現代の科学が進む一方薄れがちな人との繋がりの大切さを伝えるような一面や、現代の若者に多い何となく生きているような人たちを主人公に置き換えそして成長していく過程を観るアニメだよこれは。
アニメの評価の基準はなんだ?それ以前に理解力がない。それじゃこのアニメの面白さを見つける事はできない。
現代の科学が進む一方薄れがちな人との繋がりの大切さを伝えるような一面や、現代の若者に多い何となく生きているような人たちを主人公に置き換えそして成長していく過程を観るアニメだよこれは。
アニメの評価の基準はなんだ?それ以前に理解力がない。それじゃこのアニメの面白さを見つける事はできない。
133. Posted by あ 2015年07月05日 14:58 ID:9eg9.eR20
今更ながら、ここで素直に引退しておけばヤカンは今の生き恥を晒しまくるような状況にだけはならずに済んだのに……
アニメクリエイターとしてだけでなく、生き方その物に無能過ぎだ
アニメクリエイターとしてだけでなく、生き方その物に無能過ぎだ
134. Posted by オタクな名無しさん 2015年07月06日 23:35 ID:15WwNe3r0
アニオタに多いのっていっちょまえに人の作品批判するとこだよね。あくまで視聴者に過ぎないのに。
そんな批判するほどの能力を持った人材なのか※133は?少なくともそんな人材が人の作品をけなすような言い方はしないと思うわ
ヤマカンがどういう人間かなんて会ったことないし知らんけど普通に観て楽しめた作品だったよ
そんな批判するほどの能力を持った人材なのか※133は?少なくともそんな人材が人の作品をけなすような言い方はしないと思うわ
ヤマカンがどういう人間かなんて会ったことないし知らんけど普通に観て楽しめた作品だったよ
135. Posted by オタクな名無しさん 2015年09月13日 22:26 ID:XOEsWP880
SF設定はちょっと変な印象だったが、原案の東の設定を見えづらくしてあるらしいからしょうがない。そういうもんだと思うしか。
肝心の物語は、面白かったけど複雑化してる感じはした。
クレインは脇役っぽいけど、フリュネの重大な決断の決め手になった人物だから、主人公でOK。
クレインと出会わなければ、フリュネはネッサと逃げ続け、結局捕まって強制的に鍵にされるだけだったが、クレインと出会うことで考えを変えた。
フリュネにとってこの世界は否定するしかない世界で、そんな世界を維持するためにシステム再起動なんてしたくなかったが、クレイン達と出会って、この世界を肯定出来るようになった。
難しいのは、クレインはシステム再起動を阻止する側にいるように見えるから、フリュネが鍵となると物語的にバッドエンドみたいに見えてしまうところ。
でも実際は、クレインは最終回で言っているように、僧院もロスミレも、どっちにも加担しない第三者の立場でいる。
その立場で、フリュネの決断をフリュネ自身にさせている。
主人公が世界を救うというシンプルでわかりやすい物語にはなっていないが、すごく良いエンディングだったと思うよ。結果的にはシステムは維持したが、次の再起動はない、という絶妙な落とし所になってるし。
肝心の物語は、面白かったけど複雑化してる感じはした。
クレインは脇役っぽいけど、フリュネの重大な決断の決め手になった人物だから、主人公でOK。
クレインと出会わなければ、フリュネはネッサと逃げ続け、結局捕まって強制的に鍵にされるだけだったが、クレインと出会うことで考えを変えた。
フリュネにとってこの世界は否定するしかない世界で、そんな世界を維持するためにシステム再起動なんてしたくなかったが、クレイン達と出会って、この世界を肯定出来るようになった。
難しいのは、クレインはシステム再起動を阻止する側にいるように見えるから、フリュネが鍵となると物語的にバッドエンドみたいに見えてしまうところ。
でも実際は、クレインは最終回で言っているように、僧院もロスミレも、どっちにも加担しない第三者の立場でいる。
その立場で、フリュネの決断をフリュネ自身にさせている。
主人公が世界を救うというシンプルでわかりやすい物語にはなっていないが、すごく良いエンディングだったと思うよ。結果的にはシステムは維持したが、次の再起動はない、という絶妙な落とし所になってるし。
136. Posted by あ 2015年09月26日 06:25 ID:sFGh2tTN0
未だにこんなアニメの域にも達してない廃棄物を必死になって擁護するって…どんな気持ちなのか理解不能で想像の埒外だなぁ
137. Posted by オタクな名無しさん 2015年12月21日 16:44 ID:.Ei2Hpdo0
確かに冷静に考えれば分からない所だったけど、見ているときは楽しめたからいいや。
俺あんまりストーリーの整合性とか気にしないし。
それより音楽最高だった
俺あんまりストーリーの整合性とか気にしないし。
それより音楽最高だった
138. Posted by オタクな名無しさん 2023年05月29日 23:43 ID:aRTtjdrH0
リアルを大切にするってことと近親相姦性的虐待との関連性が薄くて上手く噛み合ってない
最初にぼんやり浮かぶ結末と、最終的に辿り着くところが悪い意味で裏切られる
最初にぼんやり浮かぶ結末と、最終的に辿り着くところが悪い意味で裏切られる