2017年03月23日
ツイッターの反応
イブリ@大学5年生@Takeya1013
落語心中11話やっばいなこれ
2017/03/18 03:28:44
無意識に涙出てきたの初めてかも
具@gakuyanosan
落語心中 11話
2017/03/18 03:26:47
助六、再びって、こーいう意味だったんですな。
八雲が年を取った状態で舞台にあがったのが経験に裏打ちされて
完成された落語って感じで良いんですよ。
あと松田さん…お疲れ様でした。
#落語心中
鏑矢正伝@kab_studio
昭和元禄落語心中 -助六再び篇- 第11話観た。あの世。落語と心中しようという八雲師匠が、助六達とこんな人間らしくすごして思い残すことなく逝ってしまうというの、まさに人間くさくていい…… #落語心中 #TBS
2017/03/18 03:24:40
Tdash@Tdash_0615
落語心中2期11話。まさかあのまま師匠逝っちまってたとは…師匠視点だと最終回と言って良い内容だったが、最後の1話を観ないとまだ素直に受け入れられないってのが正直なところ。松田さんの生死も明確にはなってないしw。
2017/03/18 03:28:03
一里塚@cirolevi
落語心中11話、菊さんが最後に見せてあげたかったのは、あとは信ちゃんだったのか。三方一両損の決着がとても好きですね、大岡越前で見てから気に入った処し方。菊さんいっぱい笑ってて嬉しかった。指切りと松田さんのせいで泣いたよ。この作品は出てくる人が幸せそうだと嬉しいね。よかったなあ。
2017/03/18 06:39:44
じゃりン子小鉄@kotetu3806
「昭和元禄落語心中」11話。死神すら魅了する八雲の落語、すげーなw 再会する八雲と助六、そしてみよ吉。なんと燃えてしまった寄席までもがこっちに来てるとはw 父と母、祖父母に囲まれた小夏と信乃助に見守られて最期の落語を演じる八雲。あの世への船頭は松田さんとは、正に粋だね。#落語心中
2017/03/18 07:48:31
ろくろお@rokuroo79
昭和元禄落語心中助六再び編11話。
2017/03/18 08:31:22
まさかのあの世編。久しぶりの面々と再会してわだかまりもおしまい。こんなやさしい最後を用意するとは。良い話だったなあ。
後は最終回を残すのみ。残された人達の話かな?楽しみだ。
万願寺とうがらし@真ん中通るは中央線@tk_yama_s2
昭和元禄落語心中-助六再び篇- 11話
2017/03/18 09:00:11
助六のお迎えが来た八雲。みよ吉とも再会し焼失の寄席もあちらにやって来ていた。最後の落語には小夏と信之助の姿…全てはこの寿限無を演じる為、この幸せの時間の為に描かれた物語だったな。そして三途の川の船頭に松田さんとは…実の粋な締めだ。#落語心中
gije@gijehrn
昭和元禄落語心中-助六再び篇11話。最期の時を迎える八雲師匠。時の流れの止まった世界を繊細に描いた丁寧な演出に石田さん山寺さんを始めとする声優陣の静かなる圧巻の演技。まさに神回だった。
2017/03/18 10:03:39
吉野@朽葉@KUCHIBA_live
落語心中11話
2017/03/18 10:07:30
まさか死語の話を1話丸々やるとは、意表を突かれたな。でもみんな幸せそうで見てる方も救われると言うか。与太のことに一言も触れてないのはちょっとかわいそうだけど、八雲の後悔や心残りを浄化する話だったし、まぁ与太は大丈夫と思われてるのかな。
ゆーき!!!3/19ハイスピ@yuki_2d2d
落語心中11話…信さんとの冥土回りやすっかりさっぱりしたみよ吉さんとの話とか…久しぶりに見た動く菊さんホントに麗しかった…燃えた寄席もちゃんと冥土に来てる所がなるほどってなった聴かせたい相手を1人だけ呼べる所に信ちゃんを読んだ辺りじぃじはやっぱり優しかった…
2017/03/18 11:37:41
礼堂奈宇@世界の片隅でシムーン愛を叫ぶ@nowraido
昭和元禄落語心中11話。いつの間にか現世とおさらばしていた八雲の前に現れたのは若い頃の姿の助六とみよ吉。情念も遺恨も黄泉のとろりとした空気の中に雲散霧消し、やがて訪れる別れの時。男2人、三途の川のほとりで泣き笑いの指切りげんまん。粋だねえ。 #落語心中 #rakugoshinju
2017/03/18 11:48:55
エリザ@Liz_Sheffield00
昭和元禄落語心中11話、なんだかしんみりして泣いてしまった。静かで温い嬉しさの中に、じんわりとした寂しさが混じってて、なんだかふくざつなきもち。
2017/03/18 14:00:17
そして石田さん、やっぱりあなたは凄い。かれこれ17年くらいファンだけど(なんか改めて数えるとインパクトでかいな…)毎回驚かされる。
礼楽@BlueReira
昭和元禄落語心中二期第11話
2017/03/18 14:44:17
あの世で元気な初期トリオが見れて泣きそうになった…;;;みよ吉さんは随分落ち着いてたし、助六さんと菊さんの凸凹コンビはやっぱり尊かった あとあの世の「好きな年齢になれる」設定最高 菊さんのショタ→青年→老人の変化と中の人の演じ分けが素晴らしかった
ゆう夜@ここさけはいいぞ。@yuya_tagiru
昭和元禄落語心中 -助六再び篇-11話視聴。前回は追い返されたけど今回はお迎えが来てしまった八雲師匠、でも皆と再開し話したりする姿はとても楽しそうだった。そして最後に松田さんを持ってくるとは粋な計らいでしたね、師匠も満足だったかな。 #落語心中
2017/03/18 17:28:26
TK@hyperion_2011
『落語心中』第11話。
2017/03/18 19:20:57
八雲師匠の冥土めぐり。こんなに泣ける寿限無、聞いたことがないよ!ましてや三途の渡し守が松田さんとか粋な計らいホントやめて、泣いちゃうから(落涙
人生もだけど物語の終焉も唐突なものかもしれないなぁ。
さぶ🎏@sabu_arata
落語の話、語りにはこの世とあの世、夢うつつの境界が曖昧させるものがあると思うのだけど、落語心中11話がその世界を華やかで優しく、でも郷愁的にも感じさせる回でとてもとても素晴らしかった
2017/03/18 22:05:52
ゆうかげ@1122Kage
昭和元禄落語心中11話で号泣。つい2回観る。助六のいい声…色っぽくて可愛いみよ吉さん。菊さんの死は、死際こうありたいものだった。後悔を謝りたいし、好きな人に別れを告げて、好きな人に送られて冥土に行く。#昭和元禄落語心中
2017/03/18 22:11:22
大矢ようよう@oya_gurren
昭和元禄落語心中11話は死の世界での再会が嬉しく微笑ましいものすごいでありなから、哀しみを帯びているのが良かった。先代助六はてっきり死神として出てきたものと思ってただけにこういう役回りなのが巧いところ。
2017/03/18 22:15:15
前に鬼気迫る「死神」演じた八雲が今回「寿限無」なのがまた素晴らしかった。
かな@kanayan9922
落語心中11話が深い。菊さんはようやく救われたように見えるけど、与太が全く出てこなかったのも気になる。寿限無の中で少しだけというのが師弟らしくていいなとも思う。しかしやはり最後に助六さんと仲直りできてよかった。助六さんはああいってたが、多分菊さんと同じ所には行けないのだろうな。
2017/03/18 23:10:34
シフォン@shihorin_Z
『落語心中』2期11話。突然のファンタジーに戸惑ったが、やはり傑作。
2017/03/19 00:22:44
アニメならではの動きのある演出、原作絵ならではの印象の切り取り、何より山寺さんと石田さんの神がかった演技を堪能。
こういう形で八雲師匠の物語を昇華させるのか。暖かい涙が溢れて止まらなかった。夢回、アリですね。
有村行人/Ken'ichi Hashim@KenKen_t
昭和元禄落語心中、11話、おわた。
2017/03/19 00:59:20
EDもなし、なんつーものが、テレビアニメで放送されたのだ。落語の全盛期に、三人は戻ったんだな。そして、すれ違いやわだかまりから、解き放たれる。
meeco@meemi2010
落語心中11話終了ー。…すごい話だった…まさか10話からの11話がこんなことになるとは…。三途の川を渡るまでの話だったけど、これは神様のご配慮というより八雲が見たいものが見える世界なんだろうなあと思った。錦の座布団に逢いたい人を呼べるのではなく逢いたい人が見える。
2017/03/19 01:02:09
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ ここにきて助六とみよ吉と会えるとはなぁ
. ヽ } | ̄| 石田さんと山ちゃんの演技の凄さを再確認
ヽ ノ |_|) 小夏と信乃助が子供の姿で並んでるのが不思議で面白い
____/ イー┘ | 松田さんが出てきたところでボロボロ涙が落ちる・・・
| | / / ___/ 最終回は信乃助と妹?からして十数年後の話になるのか
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
二代目助六、八代目八雲、みよ吉
良い別れだった
小夏がみよ吉に甘えるところは、涙が溢れた
みよ吉がただのドジっ娘だったという衝撃も吹っ飛んだ
夜雲師匠の血縁者として来てた時点で、あの子はやっぱ息子なわけで
親分さんさすがに口が堅い
墓どころか三途の川の向こう側まで持って行った話だねぇ
「生前一番落語を聞かせたかった人」だよ
その辺含めてラストが楽しみだけどね、オアズケ喰らってた原作にやっと手を出せるし
落語の表現今までなるべく絵に頼ってなかったのに死神とかでだして
しまいにゃ極楽でご都合ハッピーエンドはないよ・・・
三途の川は船に乗れなきゃ泳いで渡るんじゃなかったっけ?
別れた後、地獄に行くとか。