2017年01月24日
ツイッターの反応
鏑矢正伝@kab_studio
昭和元禄落語心中 -助六再び篇- 第3話観た。父親宣言。今のところ耳コピ能力くらいしかないけどそれで必死に落語も父親も頑張ろうとする与太郎かっこいい……あと最後の師匠の落語すごかった…… #落語心中 #TBS
2017/01/21 03:39:16
イブリ@Takeya1013
落語心中3話
2017/01/21 03:43:17
石田さんの演技凄すぎる。
菊比古、八雲師匠、元助六の落語の再現を完璧に演じ分けるとか凄すぎて言葉がない。
Tdash@Tdash_0615
落語心中2期3話。話も一気に動いた感じだし、与太郎の啖呵やラストの師匠の落語が作画含め凄くて神回だったわ。予告見た感じだと信ちゃんらしきキャラが大きくなってたから大分年月が進むっぽいね。
2017/01/21 03:43:17
縄跳び名人@decadence_1990
「昭和元禄落語心中 -助六再び篇-」第3話:信之助の父親に対し与太郎が「雰囲気が先代の助六と似ている」とか言い出した時はとんでもない事を想像してしまった。流石にそこまでドロドロではなかったか。ここに来て自分の落語の片鱗を見せた与太郎だったが、辿り着くにはやはり時間がかかりそうだ。
2017/01/21 03:48:20
グレヱジン@glz_tiger
昭和元禄落語心中2期第3話。与太の株がググっと上がる、胸のすく回だった。でその後の八雲師匠の、心身を削るような与太のためだけの落語がまたもう!どちらも並の声優が演じたらシラケたシーンになってただろう、お見事! #落語心中
2017/01/21 03:55:47
ラングレー@kotobuki168
落語心中3話のハイライトは、助六を憑依させた八雲の「居残り」演技。全く普段と違う、まるで別人!それでも八雲が演ってる為、助六と異なり若干弱々しさ(+八雲の年齢的老い)も伝わるのがまた秀逸。石田さんも老け声の演技のまま、何人もの人物を演じ分けた所に鬼気迫る物を感じた。
2017/01/21 04:01:46
じゃりン子小鉄@aoba3806
「昭和元禄落語心中」3話。親分に啖呵を切る助六。信之助の実父が誰か、ずっともやもやしていたんだな。彼にとっては新之助の父親であるためには必要な通過儀礼だったのかも。「居残り佐平次」を演じて見せる八雲。彼の中に残る先代助六を、与太に伝えようとする姿に泣きそうになったよ。#落語心中
2017/01/21 07:48:49
たいぞぉ@jullienmintz
落語心中3話。稽古の時と親分さんの前と。あの啖呵の迫力の差が出せる、というのが声優の力量なのでしょうね。年末に談春さんの居残りを聴いたタイミングも良かった。ひとつだけ引っかかったのは、親分さんの台詞で「啖呵売」を「たんかうり」と。「たんかばい」寅さんの職業ですね。 #落語心中
2017/01/21 08:51:59
Ckrywh@Ckrywh
昭和元禄落語心中-助六再び篇- 第3話
2017/01/21 10:49:14
これマジで似てるな…人間自分の耳や目から聞いた情報を自分なりに最適化して取り入れてしまうらしいから「これはそうだ」と思ってみたらそう見えているのかもしれないが、そっくりだなぁ…それにしてもあの子の父は、うーむ…
#昭和元禄落語心中
あおな@aona_954
昭和元禄落語心中 助六再び篇3話親分に啖呵を切るシーンめちゃくちゃかっこいいな。関智一の演技も凄いし作画も良くて個人的に落語心中でよかったシーントップ。ラストの助六の居残りをやる八雲師匠も凄かった。語彙力がないからそんな言葉でしか表せないけど。小夏さんはいい旦那に恵まれたよ。
2017/01/21 11:00:13
gije@gijehrn
昭和元禄落語心中-助六再び篇3話。勉強熱心で気遣いができ親分相手の大立ち回りも厭わない与太郎の男っぷりに痺れた。一方で他人の為を思うばかりに自分が希薄になっているという八雲師匠の指摘も鋭いなぁ。そして助六再び。石田さんの演技に惚れ惚れ。
2017/01/21 11:02:44
ノイラ@dj_NOIRA
落語心中3話濃すぎ。八雲師匠の「居残り」年老いた声はそのまま助六を演じたところすごすぎて鳥肌立った。弟子のためにそこまでするかって。もう涙ですよ。
2017/01/21 11:19:37
ケイ@anime_account_k
落語心中3話。1時間分ぐらいあるんじゃないかと思うぐらい、濃厚な回だった。与太ちゃんカッコ良かった!与太の過去に触れて、色々と思うところがあったんだね。組長に喧嘩売るようなこと言ったのは、小夏の為でもあり、自分の為でもあったんだね。しかし師匠の落語は凄いよ。鳥肌立つ。
2017/01/21 11:39:39
万願寺とうがらし@真ん中通るは中央線@tk_yama_s2
昭和元禄落語心中-助六再び篇- 3話
2017/01/21 15:36:24
親分に「大工調べ」よろしく啖呵を切った与太郎。信之助の実父が誰か実は彼も気にしていたが、彼の啖呵は信之助の真の父親になる新たなケジメだ。そして「居残り」を演じる八雲、与太郎に自分を呪縛する先代助六の芸を伝えようとするその姿が泣ける…#落語心中
ゆう夜@ここさけはいいぞ。@yuya_tagiru
昭和元禄落語心中 -助六再び篇-3話視聴。1期に続き2期も見事にドロドロしてるなぁ、でもみよ吉に比べればまだマシな方か。しかし女将さんは本当苦労ばかり、今回もヒヤヒヤ物だったけれど無事解決したからまだ良しな方なのかな。 #落語心中
2017/01/21 15:45:31
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 前回の引きからどうなるかとハラハラ
. ヽ } | ̄| でも男を見せて綺麗に終わってくれて一安心だった
ヽ ノ |_|) 誰が父親かなんてのは知らないでいいことか
____/ イー┘ | 師匠の助六バージョンの「居残り」凄かったなぁ
| | / / ___/ 石田さんの凄さをまたまた実感する回でもあった
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
助六はどこかしらいつも陰があった
あまつさえ、小夏・信之助母子にも愛情を向ける
なんて出来た人だ
今の助六は、先代の噺しか知らないからその辺の暗さを見てないんじゃないかな
明るい晴れ晴れとした噺を聞いて目指したわけだし