2016年10月15日
ツイッターの反応
あいす@AIce
うどんの国の金色毛鞠 1話視聴終了。楽しいうどんアニメでしたね…。好きなタイプの作品っぽいので期待だ
2016/10/09 02:45:40
おったくん@ottakun_skyline
うどんの国の金色毛鞠1話視聴完了。これは #甘々と稲妻 難民には最適なアニメだな。宗太の中の人も公平と同じだし。個人的に甘々は小鳥が好きになれなかったので切ったが、うどんの国は継続できそう。最後のミニアニメも要潤で締めて良いわwww #udonnokuni
2016/10/09 02:48:06
ぺら@pera0579
うどんの国の金色毛鞠 1話観ました。周りからのプレッシャーがすごいですね。それだけ愛されていたということでしょうか。こういうのには弱いぞお #udonnokuni
2016/10/09 02:49:48
高志乃P@yama1122334
うどんの国の金色毛鞠1話終了 まさかのCパートと次回予告なw元うどん屋の息子と見た目子供の化け狸が一緒に生活する(はずの)家族とは、みたいなアニメやな 感じとしては甘々と稲妻的なのが一番近いかも まぁこっちは化け狸で不思議な家族だけどね 果たして今期の飯テロアニメとなるのか
2016/10/09 02:51:29
歩手/保照@デレSSA1日目@potearutos
うどんの国の金色毛鞠1話。実家へ帰ったうどん屋の青年の元に現れたのは普通の子供ではなく…。甘々の後だから似ているけど、実はケモノ系っていう罠w 田舎モノの必須要素の景色や空気感は問題ないし、ポコがかわいいのでやっぱ強いなこれ しかし要潤……w!? #うどんの国
2016/10/09 05:20:13
タカオ@10/15 音due.@takao0205
うどんの国の金色毛鞠第1話を視聴。冒頭は東京エンカウントならぬ、香川エンカウントだった。これはばらかもんにケモナー要素を加えたのどかで落ち着くアニメだ。主人公にしっかり目的を持たせ、ポコを可愛く見せてと、今後に十分期待を持たせるような幕引きだった。完璧だ。#udonnokuni
2016/10/09 07:17:14
たかっち@おたじゅー(,,•﹏•,,)@tk_yama_s2
うどんの国の金色毛鞠 1話
2016/10/09 09:47:59
飯テロ癒やし作品だな。「甘々と稲妻」に近い空気感だけど化けタヌキとの共同生活は子育てとは違うので、観続けると不思議な家族だなって気になるんだろうねw
にしてもCパート&次回予告には思わず吹いたwww そっか要潤さんはうどん県副知事だものな。#うどんの国
デル紫乃@夫婦@kasodell
うどんの国の金色毛鞠 1話を見ました
2016/10/09 16:17:31
急に現れた子供そして
閉店しているうどん屋の香川の話です
切ない癒し系かなと思います
沙凪きち@kushala_sana
うどんの国の金色毛鞠1話見たけど、ええやんええやんこういう癒しアニメ!というかケモナー歓迎アニメか?w これからうどん屋引き継いで色々と交流を深めていくのかな?実に楽しみだ!しかし最後の要潤にはクッソワロタわwww
2016/10/09 16:28:39
ノウス@cheno_gr
うどんの国の金色毛鞠。原作既読組からすると、アニメスタッフは本当に上手に話を凝縮したなぁ…!って思う。1話で、もの凄く魅力が詰まった感。景色と雰囲気の醸し方とギャグの暖かい盛込み方が秀逸!!
2016/10/09 16:29:59
#うどんの国
rowxms@rowxms
「うどんの国の金色毛鞠」第1話視聴。
2016/10/09 18:57:38
ばらかもん+甘々と稲妻という前評判だったけど、それをケモナー要素に特化したのと今は亡き主人公の家系が話の重点になる感じかね。物語進行用モブがあからさま過ぎたけど導入はわかりやすいね。丁寧な感じで好感触。
というかCパートなんだコレw 副知事w
ゆう夜@ここさけはいいぞ。@yuya_tagiru
うどんの国の金色毛鞠1話視聴。育児物だけど甘々と稲妻とはまた違ったタイプで、リアルな雰囲気とは裏腹に子供が化け狸という変わった設定。モサモサした尻尾や耳がある子供とかケモナーホイホイですね。タイトルを見た感じうどんアニメだけど癒やし要素が多そうで楽しみです。 #うどんの国
2016/10/09 19:55:36
「マイオペレーション」@myoperation
秋の新アニメ『うどんの国の金色毛鞠』第1話感想・・・30歳の俵宗太が、うどんの妖精と出会う事で新たなものを見つけていく、といったシンプルな作品だった。多分、うどん屋再開を検討する事になるのだろうけど、どういった経緯になるのだろうか。#udonnokuni #うどんの国
2016/10/09 21:19:00
gije@gijehrn
うどんの国の金色毛鞠1話。うどん屋を継がず声優になりました(違)。父の死で廃業することになったうどん屋を再開するべく宗太が奮闘するハートフル&ファンタジックなストーリーといった感じかな。子狸の謎を解く話ではないだろうから、謎のまま自然に在るものとして描かれて行きそう。
2016/10/09 21:28:37
yui0467@kamakura_ru
うどんの国の金色毛鞠1話。うどん県のPRアニメと思った(正解)wとってもハートフルなお話ね!両親が亡くなり里帰りしたら狸に化かされたという荒唐無稽なストーリーがとても暖かく少し寂しく引き込まれます。cv香菜ちゃんいて嬉しい!ポコちゃんも幼女ケモナー可愛くて良いぞ!w #うどんの国
2016/10/09 21:33:14
じゃりン子小鉄@aoba3806
「うどんの国の金色毛鞠」1話。アニメ化を待ち望んでいた作品。人生に迷った30男と、化け狸とのハートフルファンタジーカントリーライフが始まる。動いて声がついたポコのかわいらしさが爆発してるぜ。#うどんの国の金色毛鞠
2016/10/10 08:57:23
やまなしレイ(電子書籍発売中)@yamanashirei
『うどんの国の金色毛鞠』第1話視聴。「うどん屋の再開を待ち望む声」に次から次へとエンカウントして、その度にハッとする主人公に「説明的すぎるだろ!」とツッコミたくなった。過度に繰り返されるとストーリーが予定調和みたくなっちゃうからなぁ。冒頭のうどんは美味しそうでした。
2016/10/10 22:33:06
takuma@埼玉@DjKo4614
うどんの国の金色毛鞠1話。たぬきの子供との出会い。周囲の人たちが軒並みやや辛辣な面がある感じがした。うどん屋をやっていた頃に何かあったのだろうか。宗太の過去が気になるが、とりあえずうどん屋を復活させようとする流れか。
2016/10/11 14:25:01
#うどんの国
おーつき@tall_zelkova
うどんの国の金色毛鞠,1話見た.OPで丸亀町とサンポート出るし,主人公がうどん食べてるのいきなり大円だし,登場人物の大半が讃岐弁ちゃんと喋ってるし(というか主人公の中の人はうどん県出身),ことちゃんがちょいちょい映るしすごいうどん県民ホイホイなんだけど全国放送ですごい
2016/10/11 22:30:04
Yasu@ogiyasu9
「うどんの国の金色毛鞠」第1話。また中村悠一が子育てしてる…と思ったが化け狸なら事情が違うか。有頂天家族やうさぎドロップ、甘々と稲妻あたりが過ったがもっと近い作品あった気が…思い出せん…。ともかく狸の子は可愛いし雰囲気が良さ気なんで見ていくかな。昔会ってそうね宗太とは。
2016/10/13 22:56:20
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 子狸のケモ度は意外と高いところまで行くんだ
. ヽ } | ̄| うどん作りと子狸育てがメインな感じなのかな?
ヽ ノ |_|) ほのぼのした感じなので癒してくれそう
____/ イー┘ | 花澤さんの常連客がいいキャラだったからどれぐらい出るのか気になる
| | / / ___/ しかしうどんの国でうどん県と要潤さん連想していたら予告で実際出てきて笑った
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | うどんの国の金色毛鞠 第一巻 [Blu-ray] うどんの国の金色毛鞠 第二巻 [Blu-ray] うどんの国の金色毛鞠 第三巻 [Blu-ray] うどんの国の金色毛鞠 第四巻 [Blu-ray] うどんの国の金色毛鞠 第五巻 [Blu-ray] うどんの国の金色毛鞠 第六巻 [Blu-ray] |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
とかお薦め
内容紹介のところに
ある専門分野に特化した書き方はしていないが,それゆえ数学のどの分野に進むとしても役に立つ内容である。本書読了後,数学のどの分野を勉強するとしても役に立つ,数学の専門的勉強の基礎が得られるであろう。
と記していたが・・・
代数学系:整数論(可換環論)、数論幾何学(代数幾何)、ガロア群の表現
解析学系:公理的確率論、微分方程式論(力学系や数理生物学方面中心に)、D加群
幾何学系:位相幾何学(圏論寄りに)、微分幾何学(微分形式を中心に)、複素幾何学(複素多様体と多変数関数)
数理物理系:統計物理学(数理統計学、解析力学(シンプレクッティック幾何)、量子力学(関数解析))、素粒子理論(ケーラー幾何学)
ここら辺くらいなら問題なく対応はできると思う
※「哲学ニュース」のカテゴリー:数学 より
期待以上です
脱サラして饂飩屋開店の方向なのかな。夢のある話だ…。
それにしても、なんというか、カタルシスを感じるタイプのホノボノアニメだな。
夏目や甘々と比較している人がいるけれども、個人的にはまた別タイプのアニメだと思う。
ホノボノハートフルな感じは共通しているけれども。
昔、犬や猫を飼ってて、「この子が片言でも言葉を話せたらな」と思ってた人にはストライクかも。自分は、馬鹿でかいタヌキ顔の犬を飼っていたから、もろストライクwww
家族らしくなればなるほど、
何れ訪れる別れの予感に切なさを感じる。