2016年01月19日
ツイッターの反応
¥野口@千円札bot¥@1000yen3n
グリムガル2話いいぞ!!生々しいwww
2016/01/18 00:44:31
よく敵とかあっさり倒して傷とか刺された時とかカットするけどそういう細かいところが見たかったんだ!!
かりん@りえりー✖天ちゃん=女神@karin08280810
グリムガル1話と2話で全然引き込まれ具合が違う
2016/01/18 00:47:24
俺の想像よりも面白い
1話見て3話くらいまで見て判断かなって思ったけど2話見て結構好きになった
マイオペレーション@Myoperation
『灰と幻想のグリムガル』第2話・・・本当にこれ、生きるか死ぬかの戦いですね。ゾクゾクします。チートとか無双とかが無くなるとこうなるんですね。登場人物素人ばかりですからね。#grimgar #グリムガル #02
2016/01/18 00:54:33
タカオ@しばらく多忙かな@takao0205
灰と幻想のグリムガル第2話を視聴。ゴブリン1体との戦闘は作画面でも演出面でも極めてハイレベル。ゴブリンとは対照的で戦闘素人らしいぎこちない動きが細かく表現されている。表情の変化も細かい。それにしても戦闘と日常の落差が大きい。音楽オンリーで映像だけ流すなんて心憎いねぇ。#グリムガル
2016/01/18 00:54:31
みぎゅるん@direct_crossing
2話視聴。ゴブリン殺さなきゃ生きていけない宿業に生まれた運命を呪うしかないのか・・・ゲームの世界観のように見えるけど、リアルさが斬新です。一線を超えたキャラ達がこの世界に慣れきってしまう日が来るんだろうか? #grimgar #グリムガル
2016/01/18 00:55:38
ついざきまさと@m_tsuizaki
ただいもしてグリムガル2話観終わり。
2016/01/18 00:56:06
そうだよなぁ、ゴブリンだって生きるの必死な訳だし駆け出し冒険者6人掛かりでも苦戦するよね…
とか思いつつスタッフロール見てたらゴブリンCVゴブリン氏で噴くなど。

デレスケ@Dereniel01
「灰と幻想のグリムガル」2話。最弱のゴブリンをやっとの事で初討伐。リアルすぎてファンタジーなのに後味悪いくらいに。取り敢えずこのPTは冒険者には向いてないとは思う。でも冒険者にしかなれないとしたら。あと挿入歌が長すぎて最終回のエピローグかと思った。さりげ恋愛模様も。 #グリムガル
2016/01/18 00:56:56
K泉ペンキ@K_izumi_penki
グリムガル2話、前半のゴブリンとの死闘も生々しくてよかったが、挿入歌を背景にたっぷり尺を取ってオルタナでの生活のひとときを描く後半は、思い切った構成ながら印象深く効果的に思えた。しかし僕あれだな、1巻の内容あんまり覚えてないな……?
2016/01/18 00:59:03
楽条@nise_taku
灰と幻想のグリムガル2話面白かったー ゴブリンとの戦闘は見ててなかなか心にくるものがあった
2016/01/18 00:59:32
そのあとの音楽だけのシーンも良かったなあ #グリムガル
toy@人生経験欠乏症@Lightwinger_toy
灰と幻想のグリムガル2話
2016/01/18 00:59:38
さらばゴブリン(・ω・`)ゝ
序盤は軌道に乗るまでが難しいよね・・・
ファンタジー世界で暮らしてる雰囲気出ててとても良い。
で、オークの登場はまだですか?
#grimgar
おしょ@osyou1
灰と幻想のグリムガル第2話、ゴブリンも何か必死に生きている感が出ていて単に義勇兵の冒険譚ってのとは一味違う感じ。あり得ない話だけど、実際自分がそんな状況に追いやられたらどうなってしまうのか、なんか考えちゃいますね。…だが、最後のランタの覗きは蛇足じゃね? #グリムガル
2016/01/18 01:00:00
やまなしレイ(電子書籍発売中)@yamanashirei
『灰と幻想のグリムガル』第2話視聴。いい最終回だった!
2016/01/18 01:00:20
それはさておき、恐らく自分はこの作品にハマっちゃうなーと思う第2話だった。初めてゴブリンを殺すのに「骨の感触が…」みたいなところから戸惑っちゃうだけでなく、その後の日常を「この回の山場」として描いているところがすごい好きだ。
グレイゴースト@grayghost001
灰と幻想のグリムガル 2話。敵はゴブリン1匹で、こちらは6人もいるのに、すんなり勝つイメージが全く見えないハラハラする回だった。ゴブリン1匹を倒しても稼ぎは微々たるものなので、どこかでデカいヤマを当てなきゃいけないような気がするが、どうなるかな?
2016/01/18 01:00:41
#グリムガル #grimgar
縄跳び名人@decadence_1990
「灰と幻想のグリムガル」第2話:ゲームの世界に入り込んでしまうと、ゴブリンを倒すのも大変。そりゃ、ゲームをやっている側は「ゴブリンに剣を突き立てた時の骨の感覚」なんて分からないし。これが、命のやり取りです。
2016/01/18 01:01:47
決闘王F.K@duelkingfk
灰と青春のグリムガル2話、未熟過ぎる主人公パーティーですが、ようやく初勝利。しかしゴブリンを殺すまでの描写が非常に丁寧に描かれており、勝っても爽快感ゼロ。だからこそ戦いの苛烈さと、町での穏やかな時の差が強烈で面白い。マナトが死亡フラグ立てまくってるのが気になるけど、良い作品です。
2016/01/18 01:04:13
akiyan@akiyan_102
グリムガル第2話:Aパートは鬼気迫るゴブリン戦が凄かった。何度も剣をぶっ刺すシーンが特に。
2016/01/18 01:05:01
Bパートは一転してまったりに。てか、なんか神官の奴がシホルちゃんに手出してるんですけど!? シホルが完全にメスの顔になってて残念ですわー(
あと、風呂シーンは特典で。
AKR36@AKR36
MXTV「灰と幻想のグリムガル」第2話「見習い義勇兵の長い一日」観た。戦闘の回。逃げるやつはゴブリンだ、逃げないやつは訓練されたゴブリンだ。完全に殺しwファンタジーをリアルに描くのが流行ってるのか?しかしあの福嗣君が…時の流れを感じますw #グリムガル
2016/01/18 01:04:42
高志乃P@yama1122334
灰と幻想のグリムガル2話終了 初討伐をしたわけだが、これが改めて本物の狩りでありお互いに命を懸けてるのを感じた話だったな Bパートでは1話にもあった日常もあったけど今回は少なめかな 改めて本物の狩りを実感しての苦悩みたいなのが他にはない良さがあるな
2016/01/18 01:05:10
ゆうけい@カンソウ@yuuyuu_001
灰と幻想のグリムガル 第2話。
2016/01/18 01:06:45
戦闘回。普通のアニメでは一瞬で吹っ飛ぶ雑魚ゴブリンだがこの作品では強い。しかし描写が少々生々しすぎではw
小道具の使い方だったり、細かい部分は上手いだけに話の構成が大事になってきそうだな。
#grimgar
天狼星@tianlangxing
こういう世界観見せるのがメインの作品、ハマると本当に無限に作品世界の奥まで入り込んでしまうからヤバイ。1話の時点で相当深くまで連れ込まれたけどこの2話でもう戻れない感じになった(何 #grimgar #グリムガル
2016/01/18 01:09:56
とあるド田舎の工務店@doinakakoumuten
灰と幻想のグリムガル2話視聴 ゴブリン意外と強し。一匹相手にまるまる1話。どちらも殺るか殺られるかの必死の戦いで見ててハラハラ。戦闘がなかなかリアルで生々しい。なんとか勝利もその稼ぎはほんの僅か。勝利後の不安定な生活も見ててハラハラするものだな。 #グリムガル #grimgar
2016/01/18 01:11:45
神無@kannatoru
グリムガルの2話見た。
2016/01/18 01:14:59
これすごい。
戦闘とか生き死にの生々しさとかそういうの。
なんか色々言いたいのにうまくまとまらないので見て感じて欲しい。
たかっち@tk_yama_s
灰と幻想のグリムガル 2話
2016/01/18 06:17:37
今回は、あっちの世界での彼らの日常を描いてきたな。
この手の作品としては珍しく、テーマの「生きるって簡単じゃない。」を、かなり丁寧に描いているので共感が持てる。
ただ、もうちょっと人間関係で、土臭さを感じさせても良いかな。
楓@JK裏垢@E66FaugX0r1WHJs
グリムガルまだ2話だけどすげぇ好き。背景が綺麗だし、ゴブリンとの戦闘シーンでは作画も演出も優れていた。キャラの表情の変化もうまく描かれていて見ていてとても面白かった。日常のゆったりとした感じも好き。今回の音楽だけの所もまた洒落ていて非常に印象的だった。
2016/01/18 10:20:25
【褐色】はやを【大好】@sasakiapple
グリムガル、今んとこすげぇ楽しい。
2016/01/18 10:20:38
2話は、何も無いままにファンタジーの世界に来て、モンスターと対峙したら、例え相手が小柄なゴブリンでもこうなるよなってのが凄くリアルだった。
和製RPGで、冒険始めたばっかりの細身の男女がモンスター倒せる訳無いって疑問のメタファーになってる
蒼星悠@souseiyuu
灰と幻想のグリムガル 2話。早くも恋の鞘当が。でもようやくゴブリン一匹目だしなぁ。実力も資金も或る程度安定してからでないと(汗)。世界感を丁寧にしっかり見せているけど、少々展開がゆっくりな感じも。次回から少し加速するかな?何はともあれ、しばらく視聴継続。
2016/01/18 19:33:57
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ ゴブリン一匹にこの苦戦
. ヽ } | ̄| 倒したと思ってもゴブリンがしぶといし倒すのが生々しい
ヽ ノ |_|) あれだけ食いたかった肉なのに気持ちは重かったり
____/ イー┘ | 初戦果を挙げてからの街での一人ひとり丁寧な描写や演出がいいなぁ
| | / / ___/ お風呂のシーンちょっと期待したのになかった・・・
| | / / | しかしマナトが退場しそうなフラグを立ててくる
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
まったくの同意見です、管理人さんw
実際、ゲームで端折られている描写であるのは想像に硬くない。
ウィズとか、ボーナス数字が8とかで割り振った6人パーティって
こんな感じなんでしょうねぇ……
最初はコボルト数匹相手でも死人が出たものです。
しかも前衛が戦士盗賊と侍か忍者かロードかよくわからん謎上級職
あげくに唯一有能なプリーストが死亡フラグ乱立させまくってるという詰みっぷり
ただドラマはあるからそこに期待して
問題はこの頃の原作の脱線してる感が半端ない事で…
牙よりは高く売れそうなんだが
Bパートはエ,ロはどうでもいいが引き伸ばし感酷かった
CMのCDジャケで退場ネタバレしてるの気づいちまったけど
今回のダイジェストのところ丁寧に描写せずに
いきなり退場したら何の感傷もないような
本来ではあり得ないぐらい、スカスカの脚本でも問題ないだろう。
挿入歌をあんなにダラダラ流すのは、Aチャンネル以来でしょ。
ただ、このまま戦闘を指揮するリーダーがいないと詰みだろ
フォーメーションとか連携とか練度を高めていかないと
格上にあたったらお終いだな
てか暗黒騎士のガキがとにかくイラつく
そうみると主人公PTはほんと冒険者に向いてないんだなと。
そういうことでいいんだよな?
あと無双とかチート云々言われてるけどそういうのあっても
サムライトルーパーの1話の例があるから見せ方の問題だと思う
ラップ調の戦闘音楽も合ってないせいで寒いし
原作儲的にこんな調子で大丈夫なの?
入浴シーンのためにもブルーレイを買いに行こう
主人公PTは普通の一般人なんやろ
レンジみたいにナイフ掴んでニヒルに笑えるアウトロー気質が有能なだけで
それにレンジに引き抜かれなかった余りが主人公PTらしいし差が出るのは当然やろ
挿入歌長いのは個人的には全然あり
凄く癒されたよ
この世界観は好きだなあ
需要はないと思うがこのアニメの舞台のRPGがやりたい
むしろ日常の世界観を出していて良かったと思う
このまま丁寧に作ってくれれば今期の購入候補
Wizardryやれば?
グリムガルごっこなら6以降か外伝
ちょうど灰と幻想のグリムガルとコラボやってたけどPCゲーだったからあきらめた
昔のはやる気が起きないし
PS4のオフラインで出してほしかった
最弱モンスターにすらぼっこぼこにされたもんだ
ゴブリン役はゴブリンさんだろ
ゴブリンって言う芸名の声優さんがいるんだよ
ナレーションの仕事が多い方だけど
あと、複数のゴブリンが出てくる場面では他の役やってるキャストさんもゴブリンに声当ててるらしいね
なんじゃそりゃ!と思って調べたらモノマネタレントでもあるのか…
見てなかったけどニンジャスレイヤーも出てたのな
福嗣くんといい、話題性狙ってそうだ
わざわざ心臓より上を狙って肩甲骨に弾かれることといい、いくら素人にしても素人臭すぎませんかねえ
というか、チャレンジするだけでももう2~3回目だろうに、成長しなさすぎor学ばなすぎじゃないですかねえ
特に暗黒騎士()さん、戦士職なのに何を修行してきたんだか
すげぇな。
お前さん、そんなに優秀なんだ。
そりゃ命がけだからこそ、失敗したら「次はどうすればいいか」を考えるし
命がけだからこそ、パニック起こしたりせず冷静に相手の息の根止めることだけ考えるよ
ましてや2回目、3回目ともなれば当たり前だろ
不意打ちなのに叫んで接近、最後のパニック起こしてのメッタ刺し、どっちもありえんわ
そう考え、そう行動するのが当然だと思うのは俺は武術やってたからなのかもしれんけど
逆に素人ってそこまで素人臭いもんなの?
昔、浮気した男友達が女に包丁で刺されるシーンを実際に見たことがあるけど(幸い命助かったけど)
女が目つぶったまま、しかもそこそこの距離を突進してくるような刺突を
ちょっと身体ひねるだけでかわせるのに、なに棒立ちで刺されてんだよと思ったわ
もうスタイリッシュとか夢と冒険のファンタジーは絶対かけ離れるし相当な時間かからないと主人公たち成長しないとわかるわ、もうそりゃ人によってはいらつくほど進歩遅いと思うから38とかは切ったほうがいいと思う。
薔薇マリ読んでたらそう思うわ。
今時の若者が異世界でいちゃいちゃしてるだけだな。あとランタくそウザい、後々いきてくるとは思えないキャラ設定
戦闘は探り探りな感じが良いし、一般人がゴブリンに苦戦するっていうのは、もっともな話で面白いと思ったけど、それだけだ
中高生は面白く見れるんじゃないかな
そういう事がいちいち気になっちゃう人には合わないと思うなそれに爽快感からは縁遠いモノだし
ネットゲームよりもTRPGに近い感じなのか。
ヒーローのいない世界、気づき系ファンタジー?
マナト君が死亡フラグを乱立させていて怖い。
3話で盛り上げたいのは分かるが・・・
テンポ悪すぎ・・
テンポがゆっくりだったり歌を長めに流す演出とか好き嫌いが別れるところもあったね
でも2話まで観ればもう自分に合う合わないは分かるでしょ
賢い人は今回まで観て合わなかったら切って別のことに時間つかうはず
次回以降も文句垂れてくる奴がいたらケチつけたいだけの口だけ劣等感野郎(愚鈍)だねw
王道の異世界冒険もの(無双・チート、SAO系)こそ中高生のガキの大好物だろ
お前は脳みそが小学生で止まってるっぽいな
もともと戦闘向きなPTじゃないので、戦うときの躊躇、弱さがとてもよく表現されていると思う。
弓使いちゃんは主人公に行けばいいんじゃないかな・・・?
最初のドアを開けて出てきたスライム3匹に全滅したのは良い思い出だった。
まぁよほど喧嘩慣れでもしてない限りはいきなり命かけて戦えって言われてもあぁなるわな。
リアルな感じが良かった。
町中を下手にしゃべらせずに曲だけ流して歩き回るのも命がけの戦闘から徐々に日常に戻っていってるって感じがして良かった。
とりあえず絵は良かった
平和な世界で普通に生きてきただろう子供たちが、少々訓練したところで命のやり取りは難しいと思うよ
散々練習して嫌と言うほどわかっている筈の事が、試合等ですらなかなか思うようには出来ないもの
はじめて生き物を切り、刺した直後で、そこまで冷静に行動できる人間は特殊な人間
小さい頃から20年間、ひたすら実践的な武術・剣術しかやってこなかったけれど、
どんなにイメトレしながら鍛錬を続けても、実際に人を斬った後に冷静でいられるとは思えない