2015年09月17日
ツイッターの反応
鏑矢正伝@kab_studio
それが声優! 第11話見終えた。病気に怪我に。替えの効かないトラックナンバー1のおしごときつい、病気も怪我も確率的に避けられないもんだし……でも起きたうえでそれをどう乗り越えるかが大事そう、ライブなんとかなるといいなぁ #それが声優 #tokyoMX
2015/09/15 23:28:01
鈴鳴@KANAsuzunari
「それが声優」11話見ました、うりょっちええこと言ってたしEDハピマテになるし今回つおかったな、まぁ次回が不安でしかないけど
2015/09/15 23:28:01
かくかく@redrah0514
「それが声優!」第11話!
2015/09/15 23:29:40
焦らず自分のペースで。簡単そうで難しいこの心がけ。
いちごは大丈夫かなぁ。
グレイゴースト@grayghost001
それが声優! 11話。体調管理、自己管理って超重要な回。待望のビッグイベントの前にメンバーの1人がトラブルに見舞われたり、怪我したりするってのはヨクアルパターン。このまま当初の予定通りにライブを実施することができるのか?
2015/09/15 23:32:29
#soregaseiyu
縄跳び名人@decadence_1990
「それが声優!」第11話、視聴終了。過去を乗り越えられたからこそ、今がある。白石涼子さんの様に、自分の仕事を「一生やっていきたい」とサラッと言えるくらいに誇りをもってやれる人は尊敬に値する。一方、イヤホンズはいちごが負傷で大ピンチ。足の怪我ということは、次回のゲストはあの人か?
2015/09/15 23:33:35
マイケル☆ナイト 近親9『上20』@michael_mlight
それが声優! 第11話 番組レギュラーを獲得するも、空回りした双葉は体調を崩してしまう…。落ち込む双葉を励ますのは今回の本人役・白石涼子さん!うりょっちも喉の手術をしていたっけ……。イヤホンズの単独ライブが決まるも、チケの売れ行きが思わしくない…? #それが声優感想
2015/09/15 23:36:34
とあるド田舎の工務店@doinakakoumuten
それが声優!11話視聴 自己管理は本当大事!どんどん先を行く2人に焦りを感じ無理をするふたふた。この周りにおいてけぼりにされた時って本当無理しちゃうんだよな。今回のゲストは白石涼子さん。喉飴渡したり体験談語ったりしてふたふたを気遣う姿が良かった。次回も楽しみ。 #それが声優感想
2015/09/15 23:41:39
gije@gijehrn
それが声優11話。自己管理の大切さを説いた後での最後のアクシデント。ユニットとしてこの正念場をどうやって乗り切るか。3人のペースを確認し努力する切っ掛けになったとは言え、いきなりキャパ500人って無茶過ぎませんか海原さんw ゲストの白石涼子さん、経験に基づく重みのあるお話でした。
2015/09/15 23:54:58
有村行人/Ken'ichi Hashim@KenKen_t
それが声優!、11話をみたら、EDのリクエスト曲がハッピー☆マテリアルだった。この曲は、単に盛り上がるだけでなく、ほんわかと幸せな感じにする曲だな。
2015/09/16 00:28:43
ししゆり さん☆ハイ!@yukirby72
それが声優の11話感想。「自己管理」というサブタイ通り、喉を痛める展開だったけど、思ったよりシリアスな展開にならなくてよかった。イヤホンズのファーストライブに話が進展していってというところで、最も恐ろしい「自己管理」問題がやってくるとは流石。 #それが声優感想
2015/09/16 00:32:43
けいすけーけー@case_KK
それが声優! 第11話。風邪をひいたり、単独ライブが決まったり。風邪のくだりはもう少し掘り下げて欲しかった気もするが、ゲストの白石涼子さんと喉のケアの件で親しくなったうえで、後半のユニット活動や手術等の経験談へと繋がる構成に感心。しかし、クライマックスは「ライブ」なのか…?
2015/09/16 08:47:20
femz@topbm7
それが声優! 第11話視聴終了。EDの「何時だって体が資本です!」に集約されてる回。2人に遅れを取り焦る双葉。ご本人登場「白石さん」にのど飴と一緒に励まされ思いを新たに。そして決定初単独ライブ、海原Pは平常運転w 張切る3人だがいちごまさかの負傷! さてどうなる? #それが声優
2015/09/16 11:01:14
鈴崎@suzusakisaki
それが声優!11話。双葉、風邪とはまた…。特に声優は喉を痛めたら駄目なんだろうな。自己管理は大切。 そしてイヤホンズの単独ライブが決まってチケットもだんだん売れてきてのタイミングで今度はいちごちゃんが怪我とは…。無理しそうで心配だ。
2015/09/16 12:03:24
ろくろお@rokuroo79
それが声優11話。
2015/09/16 12:24:11
ふたばも忙しくなってきて、自己管理の大切さがテーマになる回。
白石涼子さんの助言で、声優は一生の仕事にしたいと決意するふたば。以前2年で足切りされたら辞めるみたいなこと言ってた時よりずいぶん成長した。
そしてライブに邁進する中、いちごちゃんが負傷でどうなる!?
ナツキ@vissel_utd
[それが声優!11話]
2015/09/16 14:55:25
声優さんにとって喉のケアって本当に大切な事なんだなと考えさせれた回。白石涼子さんの言葉がとても重くかつ感動的だった。そしてイヤホンズは単独ライブが決まるも、チケットの売れ行きが…。ようやく半分ぐらい売れてきたところで、いちごが大変な事に…!
黒おか好@TrySailとざきにし周り@ariasblog
それが声優! 11話。声優は喉を酷使する仕事だから喉を痛めている人はまあ結構な頻度で見かけるけど,体調管理が徹底して求められている上に替えが効かないこともあってあんまり風邪程度で休んでいる感じ無いよなとか。自分は喉にきた段階でもう10日くらいは崩れるくらい貧弱なので凄いとは思う。
2015/09/16 21:26:37
紅狐@redfox999999999
【それが声優! 11話】今回のゲストはシール小娘こと白石涼子さん!
2015/09/16 22:44:47
浅野さんに頑張ってシールを貢いだおかげか出番が結構ありましたねw
でも白石さんより中田譲治さんの方が気になったんですがww
ジョージの本人役みたかったなぁ。
あと今回はちょこちょこAice5が主張してきてワロタw
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 優しいし双葉に大切なことを教えてくれるうりょっち良かった
. ヽ } | ̄| でものど飴何個もくれたり袋ごとくれたりでのど飴の人ってイメージになりそう
ヽ ノ |_|) 500人のハコで最初は全然駄目だったのに200枚まで売れて順調!
____/ イー┘ | のはずがいちごちゃん転んで足が・・・
| | / / ___/ 次回はライブなのにこれはマズいけれどどうなるか
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | それが声優!【Blu-ray 初回限定アフレコキット版 第1巻】 キングレコード 2015-09-30 Amazonで詳しく見る |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
面白くないから人気がないんだよ
ふたふた出遅れ感あるけど、ほかの二人はキャラ立ってるからしかたない。一生の仕事だと捉えればっていう発想はアイドルだとなかなか難しいけど、声優ならありうるな。まあ実際に続けようとするなら、いずれにしても狭き門だろうけど。
職業物なのに日常物って好み。
上手くない新人声優さんも広い心で見られるようになった。
俺はメタフィクションものとして楽しんでる
大病を患うと、健康のありがたさを実感するよなぁ……
本編もトラブルが発生し、えらいことになった。
頑張って欲しい。
それ以上にテメーのコメが一番つまんねーんだよっ(# `皿´)/ ゙ プンスカ
人気が出ないのも仕方がない。そういうのもないと、同じ学園ラノベ物ばかりになって
アニメ全体がつまらなくなるから在った方がいいんだけど、人気は出ないだろうねぇ・・・。
今更ハヤテのネタを出しても、全くスペシャル感がねーよ。
やっぱ双葉たんを禁断の枕営業の生贄に・・・・・(名案)
※14
一応○っこうぐらしにレギュラーとして出てるから・・・・・(察し)
ライブ前の足負傷でwug思い出したわな
そして鈴ちゃん可愛い
いちごさん面白い
職業系はワーキングやSHIROBAKO、ファンタジー系はオバロやGATEが人気あるし学園ラノベモノでもこのアニメより人気ないのが腐るほどある
別にジャンルのせいじゃないと思うよ
職業系は最近になってぽちぽち出てきたくらいで、昔からあるにはあるが、元々数が圧倒的に少ない。
ファンタジーや学園ラノベは、裾野が圧倒的で、富士山とその辺の小山を比べるようなもの。
その辺の小山でも天辺はそれなりに高いから、それと富士山の裾野を見比べて勝ってると言ってもしょうがない。
ファン数も作品数も圧倒的に少ないから、基本的に死にジャンルなので、死にジャンルに投資するか、無難な当たりが狙えるかもしれない手堅いジャンルに投資するかといわれれば、保守的な金持ちほど手堅いジャンルの方を選択する。
なので裾野がさらに広がる事になる。つられて潜在ファン数も増加する。
逆に死にジャンルはますますやせ細って貧困になる。
当たりがあると言っても、忌避される分野だから、ファンも少ないし、メジャージャンルの3倍頑張らないと人気は出ない。
まあ学園モノも、ここ最近になって、恐らくハルヒ辺りからインフレで聳え立ったジャンルだから、他のジャンルもそうならないとはいえないし、ジャンル自体の流行り廃りもある。なので、死にジャンルだからと言って捨てていると、時代の波に飲まれて全てを捨てる羽目に陥る。
現状では死にジャンルの分野は、例えば少女マンガジャンル等は、ファンの絶対数が少ないから人気を獲得するのは難しい。
とは言っても深夜で3%オーバーの視聴率を取ってる「俺物語」とかもあるから、少女マンガアニメも侮れんぞ。
円盤だけで判断するもんでもないが、円盤はあまり売れなかったがな。
だが諦めずにしつこくやっていれば、その内ジャンルファン数も増えるだろうし、
作品の厚味も出てくるから、将来的な潜在力は、見込みがあると思っているよ。
時々、小ヒットから中ヒット位のものも出だしているしな。
もう枯渇しかかってる少年マンガやラノベに比べるとまだ余裕がある。