2015年08月30日
ツイッターの反応
ぷろば@purova14
うしおととら9話。尺が足りなくて話詰め込みすぎだったけど、今週は訴えるものがあり、ちょっと切なかった。多分、この話が掲載された時は、環境破壊とか特に問題になってる時代だったかな。ECOとかまだ浸透してなくて。こういう話を見ると、今一度、考えなきゃいけないことだと改めて思った。
2015/08/28 23:02:06
てつを@tetuooooooo
「うしおととら」9話。かまいたちの回。元々イケメンだったけど、お兄ちゃんのイケメンっぷりがすごいな。
2015/08/30 13:47:04
RIO@rio_ex
うしとら9話。人間の自然破壊的な話ははっきりと古いなーとは感じるものの十郎の最後には涙せずにはいられない。いやー最初のかがりは非常に怖くていやな女だなーw
2015/08/28 23:00:12
横井@骨なしチキン@imoyokoi
うしとら9話、次男が「この世から一匹残らず駆逐してやる」と言い出しそうで冷や冷やしつつウルっと。原作でもお気に入りのエピソードだったんです
2015/08/29 02:49:19
空目晴彦@9/5吉祥寺9/6土師祭@el_psy_congroo
うしとら9話、作業員の情緒とかかまいたち一族の今後とか気になったけれどもこのやるせない締め方は好きだなあ・・・ちょっと涙腺緩くなってしまった。うしおの「辛かったろうなぁ・・・」がすげえ感情籠ってて良かったです。彼と十郎のバックボーンが重なったことで感情移入できるといいますか
2015/08/29 13:27:49
帝@KRS@mikadio
うしとら9話ダメだろ。
2015/08/30 11:19:37
テレビが歪んでちゃんと見られねーよ。。。
酒もツマミもしょっぺーしよぉ。。。
デレスケ@Dereniel01
「うしおととら」9話。とうとうカマイタチ回。タイトル「風狂い」のセンスの良さ。相変わらずの超圧縮。それでも「わるかったなあ つらかったろうなあ」でもらい泣き。30分あっという間。しかしカマイタチのデザインほんとすこ。目の周りの黒さとか。西のカマイタチ出るかな。 #うしおととら
2015/08/28 22:58:38
フィント@echtheit
「うしおととら」第9話
2015/08/28 23:02:37
まさかの悲劇END……でも、十郎の気持ちも分かる気がする。もう引き返せないところまで来ていたからね。謝罪の言葉が聞けた段階で終わりにしたのは妥当かもしれない。
しかし「寄生獣」といい、昔は自然破壊がタイムリーな社会問題だったんだね
グレイゴースト@grayghost001
うしおととら 9話。鎌鼬の回。当時は再開発でゴルフ場とかホテルとか建てまくっていた時代だったんだけど、再開発の流れって結局今も続いているから話のネタとしては現代でも全然違和感ないな。十郎兄はいなくなったけど、雷信とかがりはこの後も出てきます。
2015/08/28 23:04:00
#ushitora #うしおととら
タカオ@8/29曇天に笑う原画展@takao0205
うしおととら第9話を視聴。今回もかなり駆け足でしたね。抑えるべきところはしっかり抑えていたんですが、最後の夕日をバックにした十郎の笑顔には感動すべきところなのでしょうが、少し笑ってしまった。正直、今まで十郎も人を殺していたのだから、この結末は止むなしなんだけど。#ushitora
2015/08/29 00:41:03
ましぺい部長@mashipei69
うしおととら9話「風狂い」
2015/08/29 01:20:09
十郎たまらん
後半たっぷり魅せる為の前半の駆け足っぷりが相変わらずだけど仕方ないねー
鎌鼬の現在の住みかが遠野山奥から栗駒山中に変更されたのは仙台編カットしたスタッフの配慮だろうか
宮城県人としてはありがたい限りですがががががおやすみなさい
けいすけーけー@case_KK
うしおととら 第9話。鎌鼬。自然破壊等の人間の業と、個人としての人の善性の両面を描いているのが良い。それを体現するのが潮だけでないのがまた良い。コミカルで熱い潮と とら の絆も気持ち良い。
2015/08/29 09:37:52
やまなしレイ(電子書籍発売中)@yamanashirei
『うしおととら』第9話視聴。作画枚数が足りていないのか、元々そういう演出なのか、そもそも尺が足りずに詰め込むしかなかったのか……今週、ストーリーの筋だけなら面白そうなのに、チグハグな回に見えてしまった。工事のオッサンが助けてくれるとこなんて、本来なら俺の大好きな展開なのになぁ。
2015/08/29 12:39:52
めんま@照@MENMA_DTB
『うしおととら』9話視聴。我々の生活の礎を省みる機会を与えてくれる話だった。自分たちの利益のためだけに自然を破壊し、所構わずコンクリートジャングルを生み出し、問答無用に妖怪の住処を奪っていく人間達は許せない。のうのうと暮らす人間に死を、サンタマリアの名に誓い、全ての不義に鉄槌を。
2015/08/29 14:26:11
臣&庵@omiandan
うしおととら第9話『風狂い』視聴。
2015/08/29 21:44:37
全33巻の物語を描くだけに毎回かなりの圧縮率なわけですが、今回はそれがいい感じのスピード感になっていたと思います。ーーなお鎌鼬のかがりの色っぽさが五割増しに強調されていたよな!と感じたのは僕だけではないと信じたい臣&庵でしたッ!#うしおととら
濱岡 稔@hamatch2
「う しおととら」第9話「風狂い」。梶さんの十郎は、想像していたよりもずっと良くて、ぐっときた。「うしおととら」は、ただの妖怪話じゃなく、潮と関わった 人間や妖が、その熱さと真っ直ぐさに引っ張られて結集していくところに魅力があるわけで、そういう意味でも重要な回だった。#うしおととら
2015/08/29 21:02:10
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 人間たちによりどんどん住処を追いやられるかまいたち
. ヽ } | ̄| その気持ちを理解するうしおに出会えたのに・・・
ヽ ノ |_|) 出会えたからこそけじめを付けるために獣の槍に飛び込む十郎切ない
____/ イー┘ | かがりは出たばかりだからまだツンツンしているなぁ
| | / / ___/ しかしかがりのボディコンは時代を感じる
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
つーか一話でコレだけなら2話使えばってああもうモッタイネェェェ
一巻の売り上げ次第で後期分を2クールの望みあるなら買っちゃうんだけどな その辺どうなんだろね
放送枠は決まってるだろうから、望みは薄いんじゃないか?
外伝としてやらなかった話をOVAで出すとかはあるかもしれないが
売上良くて広がるのは劇場版2期OVAだわ
短篇集の鏢や紫暮の過去編とかはOVA出しやすそう
なー、そこがなー
なんかでも最初売り上げよければ尺とれるみたいな話を作者が絶対に白面の者までやりたい言ってシリーズ構成をやってエピソード削ったとか言ってたから売れたら尺増やすて選択肢は完全に無いのかなー あってもいいと思うぞ 気をきかせろエライヒト
こうやって去っていった事を忘れていた。しかし駆け足なのがもったいない><。
カガリは来週早速デレますw
止め絵ばっかで予算ないんだろうなぁ、ってのが透けて見えすぎて
フラッシュアニメかよって突っ込んでしまうレベル
衾もOPあれだけ迫力あったのに実際はああだったし
今回は尺足りんとはいえ礼子さんとか衾の回よりはだいぶ良かったよね
難しいと思うよ
結局こういうのってだいぶ前から準備している訳だから、予定を変えるとなると全部
(作劇だけでなく枠押さえとか出資者探しとかも含めて)一からやり直しになる訳で
早くても1~2年かかるだろうし
まあ人嫌いの鎌鼬さんが人間に協力を頼む説明端折るためなんだろうけど、十郎って心を救うのは潮にしか出来なかったろうけど人に限定してもすでに出てるキャラだけでお役目さま、紫暮、鏢さんはおろか七話「伝承」で出てきた4人の法力僧でも倒せるっしょ
正解も何もそんな簡単に6クールなんかやれるわけないだろう
最初2クールで様子見なんかしたら間違いなくそのまま途中で終わったろうよ
恐ろしいのは今回だけでなく、こんな調子が最後までずっと続く訳で
なんか正直もういいかな…って気になってきた
最初は期待してたんだけどなあ…
※13の言うとおり、リスクを負ってでも尺を取るべきだった
太陽に顔の演出は笑わせにきてるだろあれ
個人的第一希望は凶羅も紫暮もイズナも一般人も活躍する山魚
まぁ売れないことには絵にかいた餅に過ぎないわけだけども
2、30年前は本当に定番だったよな
あと雷信とかがりの声がイメージより老けてた
そんな印象はあるけど、あのカガリの声で
『てろやけばっか10こ』が聞けるかもしれんと思うと、ちょっと萌えw
それ以外はまぁいい端折り方だったかなって感じ。
縮めてる分原作以上には絶対ならないからなぁ・・・。
今のところ縮めて一話完結ばかりなせいか、原作未読組にはワンパターンのマンネリに見えるらしい。
言われると俺もそう見えなくもないようになった。
これはきわめて残念なことだ。
片山&香美コンビの出番は…無いわな
白面が出てきて話が流れ出すと一気におもしろくなるぞー。
あとほんといまさらだが、うしおの声はやっぱり違和感ある。
一生懸命演技してんだが、感情のこめ方が暑苦しいというか・・・。
せっかくいいシーンなのに萎えてしまうというか・・・。
今後熱い展開が待ってるだけに心配になってしまうん。
原作既読だから今回の話見るの辛かった。
餓眠様や衾とはまた違った意味でトラウマだったからなぁ。
多少の詰め込み感にはもう慣れた。
最終回のあの感動のために今は耐える時なのだ。
2クールで途中で終わる未来がものすごくくっきり見える。神様ドォルズみたいに
小学館の作品にそのパターンをやれる可能性を期待するのは無理すぎる
駆け足だったけど自分は最後きっちり泣けたよ
白面の者のとこまでいったらじっくり描くだろうからそのとき
このテンポでさくさくアニメ化してる意味を問うときだと思ってるから、今は自分の未来の感覚までは断定しない
裏で被ってしまった平成狸合戦ぽんぽこを後で見返したら、話が綺麗に被ってて
金ローの直後にうしとらが始まるスケジュールなら膝を打ったのになあwwと思った、最後にイタチにまで言及してたし
どちらかというと疲労のせいかな
原作だと空港から逃げた後の夜、雷も出せないくらい疲労している状態でめちゃ強い法力僧に襲われて何とか撃退したその次の日辺りから鎌鼬の話になってる
原作遠い昔に読んだきりでほとんど細かいところは忘れてるので助かった、さんくす!そんな連チャンバトルしてたらそりゃさすがのとらも多少はへばるわなあ…今すぐとらにはんばっかを食わせてやりたいぜ。
最後の最後までうしおととらの動く姿が見れるの確定してるだけで今の状況も許せる
前半2クールで「あなた誰?(うろ覚え)」の前まで消化してくれれば3クール目は(尺的に)期待出来るのだが
まあ前提として原作者が、これは自分が見たいアニメ化、と公言してるから
それを踏まえて見れないとか疲れるとかなら、見るのやめるのもありでは。
元から不満を抱えて見るとさらに不満モードで見る事になるから、そんな見方は勿体無いから自分はしない
「大自然と共にささやかに生きていた超常の者が、人間の破壊によって住処を失い滅びていく」
っていうプロット自体が時代だなあというか、正直もう古くなってしまってるよね
現代ではむしろこんな無茶な開発しまくったら却って各所からフルボッコだし
多摩ニュータウンは今過疎化が進んでるというw
そういう無計画な上、そういう根性でやるから失敗するんだよ。
最初の2クールに全力以上を掛けて、次も見たいと思わせる物を作る。
大反響が得られれば、スポンサーなんてゲンキンなもんだから、
尻馬に乗ってすぐに続きを作らせようとする。最初から駄目だと諦めてるようじゃ、
まあどの道無理だったろうけどな。
この手の年代物は作品全体もそうだが、各話にもファンが付いているから、
それを削られるとファンは怒る。今は全部平等に削っているから、
各話のファンの怒りを買うことになる。
3クールに収める事なんて土台無理なんだから、出来ない事はできないと割り切って
バッサバッさと切って、最小限にして最大限の力をそこに注ぎ込んだ方がよかったね。
そうすれば、反響の余韻で全部しっかり作る事も夢じゃなかったのに。
最初から受ける物を作れる自信がなかったんじゃ、まあしょうがない。
それより白面の者の声がどうなるかの方が問題よ
もし本体の声が男でなかったらと考えるだけでガクブルもの
終始、 (・_・) こんな顔で見てたよ……。
初めて出てきたキャラが、勝手に激怒して、勝手に納得して、勝手にくたばられても、なんの感慨もないわ……。
作者自らが、白面の者までアニメ化するために他の話を犠牲にするって言ってるから、それまでは我慢するしかないけど
何話あたりから出てくるんかな
それこそ理想論で、良い作品面白い作品でも
必ず売れるなんて甘いもんじゃないだろ。
おそらく2度とないアニメ化の機会だからこそ、
けっきょく2クールで終わって話が完結しないのと、結末までアニメ化した結果かけあしになるのと、
残念度はどちらも同じで、どっちを選択するかの判断でしかない。
やるだけやってんだから、やらせてみればいいのに。お前はなんなの?アニメを作る側なの?
自分ならこうするああすると威勢のいいこと。さぞかし仕事でも有能なんでしょうなあ。
足引っ張りをするヤツは、無視に限る。いないものとして扱うのが一番。
白面の者は本作のラスボスの名称
1クール目では確実に出番無くて力の一端を見せはじめるのも多分2クール目の半ばから
白面までやるってのはつまり完結(単行本全33巻)までアニメ化するってこと
原作では、ラストは白抜きに十郎の笑顔でしたよ。
他の感想サイトで、十郎が太陽をバックにしているのはラストバトルの・・・
原作既読者にはわかるよね?とあって、
しばらくして思い出して「そういう伏線かーーー!!!」と自分に悔しい思いを・・・・。
ところで、今回場所の名前が原作と変わっていましたよね。
原作ではかがりが「遠野の近く」と言っていたけど・・・。
あと、ペット持ち込み厳禁、が受けました。
榊原良子とか田中敦子とかの。
やらかすことの大きさといい誰が声やるのかホントに想像できない
必ず売れる方法があるんなら、どんなアニメだってその方法使って作るわw
当たらない中でも、可能な限りリスクを下げて、それでいてリスクを避けて
逃げるばかりでなく、必要なリスクもとっていかないと、ヒットなんか絶対に望めないよ。
要するにヒット作を作る自信がなかったんだね、それならどうしようもないよ。
素材は良かっただけにもったいない。
言うは易し ではないかな
この期に及んでテンポガーシャクガー喚いている奴は、いったい何を見ていたんだよw
単にネガりたいだけのプロ視聴者様かガチの記憶障害だろw
具体的な解決策を何も提示できずに、偉そうにくっさい精神論振りかざすだけとか、感想サイトつまみ食いしているだけの評論家気取り丸出しだね。
ホント恥ずかしい。
具体的な解決策はもう提示したじゃないか。
今後も今の方針を続けるだろうし、ここから改善できる策など無い。
今から何言っても作り直し出来るわけでもないしな。どうしようもない。
諦めて付き合う以外に道はない。
それに精神論は精神論で重要。
それも理解できないとは本当に情けない奴だな。
つ平野綾
現行の3クール体制を無計画と罵っておきながら、結局精神論でしか語れていないのは笑うところですか?
文面から察するに、中学生が頑張って知恵を絞って書いているんだろうけど、現状では理想論とも呼べないトンデモ俺理論だね。
明日から学校頑張って来いよ!
解決策は提示した?どうしうもない?
反論できなくて逃げ口上か。情けない。
文句と妄言撒き散らすだけならもう視聴を止めれば良いんじゃないかな?
批評にしても的はずれなお前のコメントなんて、誰一人として必要としていないからw
収められるはずも無い入れ物に、
収められると豪語する事がどれほど無計画なのか、理解する能力も無いのか。
どんなに天才であっても、小さな筆箱に象は収められないんだよ。
そんな事も解らない無計画さなのに、レッテルを貼って言い逃れ責任逃れしよう
とするから更にドツボに嵌る。
ここは認めてひたすら謝るしかない場面だぞ。
そうすりゃ同情も買えて多少の改善にもなるんじゃないか。
それが残された最後の具体的な策だよ。泣き落とし。それ以外はない。
それはそれでありな気がする 一部からものっそい叩かれるだろうけど
男なら津田健次郎とかいいかもとミーハーなことを言ってみる
大塚明夫はどっかで使われると見てるがひょっとして白面の者かな でもヒョウの仇のアレのが合うか?もち刃衛とかブライアンホークとかの悪い声で
なにしろ三木も藤原啓司ももう使っちゃったていうかーなーり飛ばしてるよね
”嫌なら見るな”
これに類するワードだけは禁句。これを言うとどんなアニメでも
必ず落ちぶれるという魔法のワードだ。今まで落ちぶれたアニメは
必ずこの禁句を唱えるバカなファンが現れてそのアニメは終わる。
注意して使いなさいなw
イヤなのに見るの?
バカなの?
大塚明夫とかなら男声派も女声派もまあまあ落ち着きそう
逆に平野綾ならクッソ叩かれる未来しか見えない
だいたい白面本体の話し方が完全に男口調なんだよな
あの口調で女性ヴォイスだとただ只々下品になるだけで威圧感とかラスボス感とか果たして出せるだろうか?
まあ平野は水島努作品やクラウズインサイトのパイパイとかいいと思うんだけどね……叩かれる未来には同意する
基本男声とは思うがあーえーてハズすのもありかなと
男だと誰だろう芳忠とか若本とかか山ちゃんは違うだろうしまあ読めないねえ
ナレーションやってる土師さんてことはないよね
3クール目あたりまでは我慢ってことか…
アニメ1話で漫画1巻分くらい進めなきゃならんのね
そりゃ色々仕方ないか
1期2クールなら区切りになるのはカムイコタンになるよね、あれなら一区切りしてるし次にもつながるしお話としても山場扱いしていいし
元は良いんだから全力傾ければ良作になるだろうけど2期作るには原作がもう終わってるのがまず足引っ張るよな
原作に興味持ってもうしとらの単行本買えば終わりでサンデー関連の売り上げにはそれほど貢献できないから小学館のスポンサーはあまり期待できないし、次の放送がいつになるか分からないままだと単行本買って全部見てもういいになりかねないし
>でも、あははは、「あのシーンがない。このセリフがない。」の会話も楽しいやね。f^_^;)
>そうやって会話で盛り上がってくださるのも、おれとしてはとっても嬉しいんですよ。
>作品にとって、暗黒の怖ろしい深淵は何か? それは、「無視」と「忘却」((((;゚Д゚)))))))
「嫌なら見るな」って……。作者が嫌がっていることを、あえてやろうとする人間をファンと呼べるのかねぇ……。
そういう人間が作品の魅力を本当に知っているとは到底思えない。
自己満足の正義を振りかざして、他人を排撃する輩って、藤田氏が一番嫌うタイプの人間だよね。
いい歳した大人なんでしょうからスルースキルくらいしっかり身に付けなさいよw
まぁここのコメント見ててもリアルタイムで読んでた?ガキのまんま歳くって大きくなっちゃった奴くらいしか
見てないアニメっぽいから何ともかわいそうなアニメではあるかもしれん
原作未読で見てる自分からすると、まぁ正直原作への愛補正が無いとかなり辛いデキ
原作の評判はチラホラ見かけてきたしタイトル名も知っていて内容もおぼろげながら知ってたが
噂に聞いた熱い展開とかまるで感じないここまでアニメとしては至極タイクツなデキ
後半は期待値高いらしいが、だとするとこの1クール目はまるまる要らねーんじゃねーかとさえ思うw
まあ見てみなさいって

あやかしくらいから慣れた。
振り返ってみると、鬼とか鎌鼬とか、二話構成なら一週間待つのがダルかったと思う。
話上では4話。でもリアルタイムでは4週間だ。
それこそ熱狂的支持者じゃなければ見れないと思う。
むしろ、あの長いエピソードをよく30分でまとめたと思う。
後半はどんなに頑張っても一話完結にできないエピソードてんこもりだが、どう対処するか期待せずにはいられない。
過去編や、忘却編、キリオ編など、完全にスタッフ泣かせである。
全編できたらどんなに楽だったかと心中察する。
それから64。お前はそこで乾いてゆけ。
なんでだ?
嫌なら見なきゃいいってのは普通の事だろ
そりゃ作者は文句あっても見てほしいって言うかもしれんが、なんで視聴者が同じ思いでなきゃならんのだ
提供者と受け取る側では違うだろ
最後だって言ったのにグダグダ言うのは嫌だけど、しょうがないから補足説明してやると、
「嫌なら見るな」と言う捨て台詞は、その敵対相手と同じ意見や不満を持っている
サイレントマジョリティを同時に全て切り捨てる”分ける”言葉なんだ。
一人に対して言ってるつもりでも、大勢を切り捨ててしまう。でんでん現象を引き起こすきっかけの呪文だな。
最近はアニメ飽和の時代であるから、マジョリティは常に切る理由を探している。
なので、切るきっかけさえ与えれば、即座に切って二度と戻ってこない。
アニメ開始時に顕れるウ・ザイ風物詩も、大半は切らせる事を目的としているス・テマの人だろう。
逆に中盤まで文句を言いに戻ってくる奴は、まだそのアニメを興味を持ってみているというツン・デレの人だな。
初見や新人はそんなに粘着してくれない。そして、初見や新人の人の方が嵌れば、より多く買ってくれる可能性は高い。倦怠期じゃなくて、恋の初めみたいなもんだからだ。
もしも好きになってくれればどんどん買ってくれるし、今まで買っていないから買うものもたくさんある。
「嫌なら見るな」は言った時には鬱陶しい奴だけをぶった切ったと思ってるから、切った方は気持ちいい。でも想像力が足りないんだよ。
同時にファンを決定的に切り分けているという所まで思い至らない。
そういうワードなんだよ。ラピュタで言えば、バルスみたいなもんだ。
クリエイター側の人間やそれに寄り添う人間は、絶対に発しちゃならない言葉だ。
何でそれを知っているかと言うと、伝勇伝、絶縁のテンペスト、夜のヤッターマン、クラスルームクライシス他にもカッとなってやったからな・・・
クリエイター側に立って擁護するつもりで、ぶった切って死んでいったアニメの屍の数々。
まあやるなとは言わん。売れないアニメになろうが、全てぶった切ってやるんだと自覚してやれってことだな。
不満をたらたらずっと書き続けてる人に向けて、そんなに苦痛なら精神衛生上よくないように見えるから
見るのやめたらいいのに、って思ったときに言ってるかなあ。
顔真っ赤にして長文乙
途中で単行本を手放して、最終決戦で伏線回収しまくり&オールスター大集合で、手放さなければよかったぁ!と後悔しました。
なので、せっかくアニメ見始めてくれたのなら、できたら最後まで見て、あの感動を共有できたらいいなあと思うんですよね~。
強制はしないけど・・・。
他のアニメも見ていて、長編だけどどこまで?と次回予告のたびにビクビクなので、
とりあえず最後までやってくれるのは嬉しいかなあ~。
尺が、と思うたんびに頭の中のBGMが「尺返せ♪」になりがちだけど(笑)
“ なんですって?”(極低温) シュル ッ(鎌の出る音)
が無かった。
3秒位と思うんだが・・・
あとは獣化と櫛梳きがな~
35でこうやりゃ売れる!ってでかい口叩いておいて
47で必ず売れる方法があるんなら、どんなアニメだってその方法使って作るわwって自分全否定。
あげく51では具体的な解決策はもう提示したって35のことかな?
具体的って意味わかってる?
しかも収められないものを収めようとするから無計画とか。
1話内でどこからどこまでやる、1期でどこまでやるってのを全部決めて動くのを計画的って言うんだよ。
売れるかどうかもわからんのに最初2クールやって売れたら6クールやろうぜとかいう夢物語を根拠に動くのを無計画っていうんだろ。
今回は話のボリュームも尺も決まってるしそのために今までエピソードを圧縮して1話に収めて進めてる。
こういうのを計画的って言うんだよ覚えとけ。
大体どうやってリスク下げるんだ?避けるべきリスクと必要なリスクって何?
そのリスク抑えてりゃ売れんのならそれこそ必ず売れる方法って奴だよな?
まともな言葉もしゃべれないゴ.ミの分際で人間様に意見してんなよ。
分をわきまえろ。
ゴ.ミはゴ.ミらしくとっとと焼却場でも行って人間様に廃棄してもらって来い。
与えられた環境の中で、エピソードをまとめ上げ、出来るだけのことをして視聴者に渡すのが制作の仕事だが。。。
幾ら一生懸命やったつもりでも。。
ほらな?
いつもこうだ。。。
イヤなら見るなにやたら反応するのもほかに語ることもないからでしょうに
で捨てぜりふはいて消えたかと思ったら普通にまた来るという……
やっぱ気になるから、反応するんだね。
トップから落ちてもブックマークしてまで粘着して俺の次レスを
待ってるくせに無理すんなよw
レスが欲しくてたまらなそうだから、レス乞食に恵んであげたんだよ。
でもそれはそれとして、言ったとおりになってるから。
他のデータもあるし、アマランなんかが一番覿面に反応してる。
ここからどう梃入れするのか全く思いつかないが、後半で盛り上がったアニメが、
生き返る例はない。
1クール終わって今のままなら、このまま落ちていって、極少数だけが賞賛するアニメに終わるだろうね。