2015年07月23日
ツイッターの反応
Aice1@AIce
オーバーロード 3話視聴終了。ファンタジー物として真っ当に面白くなってきた感あるな
2015/07/23 00:27:15
シュウ@Shu_say
オーバーロードはなんとなく2話までと比べて今回から話の流れが変わったような気がする。2話までだと結構ギャグっぽくネトゲ世界でキャラになりきる物語かと思っていたが、今回の3話だとGATEみたいに異世界の国家間の問題に介入して色々解決してく感じだろうか?どちらにしろ先が気になるな。
2015/07/23 00:26:31
タカオ@7/26ワンフェス夏参戦!@takao0205
オーバーロード第3話を視聴。アルベドは重装備でも色気たっぷり。こんな人間に優しいイケメンな魔王様いないですね。デスナイトも制するし。しかし、人間にはモモンガと名乗らず厨二病じみた名前で通すのか。しかも何故嫉妬マスクをつける?絶妙なズレっぷりが面白い。#overlord_anime
2015/07/23 00:25:14
鏑矢正伝@kab_studio
オーバーロード 第3話見終えた。現状。ゲーム世界が現実化したわけじゃなく、RPGで強くてニューゲームしたと思ったらそのパーティでRTSの別ゲーに放り込まれた感じぽい。冷静に状況を見極めていくスタイルとても好き #overlord_anime #tokyoMX
2015/07/23 00:27:35
ピッツー@itsutsu_
オーバーロード 3話
2015/07/23 00:29:16
モモンガ完全に正義の味方だな 助けたついでに傷を治して見付からないように隠すとか良心的すぎい さすがにモモンガって名乗るのは控えたのね
これモモンガは誰と戦うのかな?冒険者?
K.T@KTburugariya
オーバーロード 3話
2015/07/23 00:30:04
今時のライトノベル原作にしては珍しくじっくり丁寧に描いているので見てて取り残されずありがたい。
…毎回アルベドの顔芸が見たいのは贅沢か(笑
グレイゴースト@grayghost001
オーバーロード 3話。己の強さを知るために襲われている村に赴いたモモンガ様なんだけど、戯れで召喚したデスナイトが圧倒的な暴力で死を量産していくが全然表現規制入らなくて笑った。どうやら来週もバトル展開だけどここで力を認められて国からの後ろ楯ゲットか?
2015/07/23 00:31:14
#overlord_anime
烏丸秋@trashcan_fall
オーバーロード3話:主人公は徐々に元の人格が無くなっているのか?大丈夫なんだろうか…というか元の世界に戻ろうと必死って訳でも無いんだよなあ。嫉妬マスクてw営利目的の方が安心するってのは納得。人間達の社会もゴタついてるみたいだけどそっちに関わって行くのかな。アルベド成分が足りぬー!
2015/07/23 00:32:55
おしょ@osyou1
オーバーロード第3話、無駄…いやいや超お優しいモモンガ様、の割には本名名乗らずどうするのさ? ところで公式HPのゲームは一体? #overload_anime
2015/07/23 00:33:51
gije@gijehrn
オーバーロード3話も面白かった。モモンガ様は地上に降りて人助けをしつつ英雄として君臨する形で世界征服するつもりなのだろうか。魔王らしからぬようでいかにも魔王らしい狡猾な策だなぁ。お供のアルベドの甲冑の色っぽさたるや。でも別衣装になってくれても良いのよ。
2015/07/23 00:36:26
鹿波@sikanami
オーバーロード3話視聴。やべぇ面白いあっという間に終わった。話自体はゆっくり進んでいるのにテンポ遅いとは感じない。むしろサクサクなくらい。会話に飽きないというか構成が上手いというか、不思議な作品だなぁ。モモンガ様のキャラが好感度高いのがポイント大きいと思うわ
2015/07/23 01:06:29
ヒキ@ふとん@hk2mrhu
オーバーロード3話。姿形が変わったせいか、精神構造まで変化した様子のモモンガ。形の上では良いことをしてるいるが、理由は仲間のためとあくまでも打算的。殺しの描写が魔王とその配下らしく惨たらしくて良い。人間と手を組みそうな流れだけど、果たしてどうなるか。#overload_anime
2015/07/23 01:10:45
FREDY@fredy256
オーバーロード 3話を観る。
2015/07/23 01:12:05
群雄割拠のファンタジー世界物に進むのは少々意外。人を助けたのは自分の戦闘能力確認の意味もあったろうけど、やたらと強いねw。オーバーロードのオーバーはそういう意味なのかな。ようやく話が動き出したし、しばらく視聴継続で。 #overlord_anime
chroki@chroki
【感想】『オーバーロード』第3話。モモンガ様は殺人をなんとも思わなくなるという魔物へのメンタル変化はあるものの基本的に人が良いのが面白いw とはいえこの世界を理解してどう対処するかを冷静に判断しているのは筋が通っていて話の作りは丁寧。良く出来てる。 #overlord_anime
2015/07/23 01:34:53
つよちん@tsuyochinn7
オーバーロード安定した面白さ。.hackやSAOやログホライズンなどMMORPGの世界を題材にした作品多いけど悪ギルドの立場を扱った作品って本作くらい?第3話では他の勢力の説明が分かりやすく親切だったのが好印象 #overlord_anime
2015/07/23 01:38:08
エヴァ100式@eva100shiki
オーバーロード3話視聴、あっという間に終わってしまった感ある面白さ。次が早く観たいと思わせるのは、今期での良作の証。2話の引きからモモンガ率いる軍団が勇者と戦う悪の路線を行くかと思えば、人間界の三国のどこかと提携する様子?まだまだ目が離せないねw #overlord_anime
2015/07/23 02:51:28
にこる@mako25l
「オーバーロード」3話感想。
2015/07/23 03:32:51
モモンガ様が強すぎる。実力を試す殺戮も人助けだったり、情報収集のために演技したり計算高い所も魅力的だな。見た目と心の声のギャップも相変わらず良いギャグになっていて面白い。今後も身分を隠した世渡り描写が楽しめそうだ。 #overlord_anime
ぎょにそ@大湊@gyonisoteitoku
オーバーロード。3話まで観た。当初感じた不安感はほとんどない。原作に忠実かつ、いい
2015/07/23 06:43:31
圧縮。オレツエー感と、主人公の心模様と周辺状況の食い違いが、作品の魅力だと思うが、そういう点で次回はかなり期待。あと、シャルティアの話までやって終了とは思うけど、今から2期を期待せざるをえない。
ろくろお@rokuroo79
オーバーロード3話。
2015/07/23 08:35:48
意外としっかりとした異世界の戦記物語になるのか。
けっこうシビアな戦闘描写もあり、 単純なご都合ファンタジーにならなそうなので期待。
元プレイヤーとの接触が今後の鍵か。
にせもりゃー@RAI_0846hz
オーバーロード3話目見終わり。
2015/07/23 11:42:43
すっげー丁寧且つ端折るところは上手く削ってあるおかげで凄く見やすく展開が気になる話だった。
めっちゃ面白いんだけど、何か終わるのが早く感じる不思議。
あれか、楽しいと時間が早く進んでるように感じる的なヤツか。
Mがんぢー@ganzycfe
アニメ■オーバーロード3話 容赦ないモモンガ様、感情の抑制がききすぎて逆にオーバーキル状態。あくまでモモンガ様は「オウンゴール」の名を広めての仲間探し?が目的なのだけど、部下が「御身のために」世界征服始めるのがもう見える。平民騎士隊長さんには死んで欲しくないなあ、いや面白いです
2015/07/23 16:49:01
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ モモンガ様優しいけれどやってる(+やらせてる)ことはけっこうエグい
. ヽ } | ̄| オーバーロードって名乗るのかと思ったらギルド名だった
ヽ ノ |_|) ガイコツの顔が怖いと思わないモモンガ様お茶目と思いつつもガイコツ顔に慣れてしまった自分もいる
____/ イー┘ | でも精神に変化が起きているのが不穏な感じはするなぁ
| | / / ___/ 囲まれた引きで来週も楽しみだ
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
まぁこれでも実際は表現を柔らかくしてるよ・・書籍や後半になると・・。
悩んでたけどその書き込みで未視聴決定
あと、たっちみー?さんはインクルシオ的な何かを感じた
本来あの程度のものは規制しなくてもいい物なんだよなぁ・・・
回想に出てきたゲーム時代のキャラはやられたらいきなり消えるのか
ツイッターの「オウンゴール」ってそりゃ自殺点だよw
だが笛まであげる必要はあるのか?
術がどれだけ通用するか試してる段階なのに、笛の価値も正確に分からない段階で、貸すならいいがあげるのは慎重なモモンガにしては浅はかすぎ。
まぁそれが、モモンガもまだそこまで優秀じゃないんだ、失敗はするんやでって演出ならいいけど、後に姉妹が再登場して笛使ってTUEEEでキャラが出世するような展開なら酷く落胆してしまうわ。モモンガにじゃなくてストーリーに。
それ以外は主人公がしっかりしててとても面白い。
やさしさや正義、ギャグに期待しすぎると痛い目にあうぜ
あとは、北朝鮮バリのモモンガさまマンセーになっちゃうんだがな、、、
あまりに幼稚な自己顕示欲の発揮の仕方に、作者の精神を心配してしまう作品
デスナイト召喚できるのにゴブリン呼ぶ笛がなんだって?
回復薬とかも含めてモモンガの所持アイテムだってこともわからないお前のほうが浅はかすぎだわ
レベルカンストギルマスともなれば
低レベル支援用アイテムもっててホイホイあげるくらいは普通
クリスマスにログインしてるくらいならなおさら
恐らく急所を避けつつブスブス刺すデスナイトさんマジパねぇっす
ギルド名名乗るの格好いいな
ゴブリン召喚の笛はゲーム時には自軍にとって移動やターゲットを決めるのに邪魔になるアイテムだった。だから人間に渡してその効果も探ろうって心情が作中にはあったはず。
デスナイトも高レベルキャラからしたら一撃で倒せるモンスター。でも魔法職にとっては一発の攻撃を回避できることはかなり重要。だからデスナイトがモモンガ様から離れて村に向かって行った時に文句を言っていた。
魔王が主人公の話は結構あるけど容赦なく人殺せるタイプてなかなかいなくて新鮮
2クールぐらい必要そうな感じだが1クールなんだな
演出も展開もそのまんまだよ
今期アニメじゃそこまで行かんけど
笛は普通に使うと平均レベルl10位のゴブリン部隊呼ぶだけね、モモンガ様の予想以上にこの世界のアイテムがショボいってのもある
まあ何回も繰り返して見てるけど2話や1話に比べたら期待外れだったね
シミュレーションゲームの序盤的な面白さ。安定したらもういいやってなるところも一緒か。
まあ、アニメだと作品の本筋より演出や構成で化ける面もあるから、ここまで面白かったならそっちには多少期待できるはず。たぶん。
今となってはむしろ使用頻度が高く補充できないポーションの方が貴重かもしれないぐらい
あまりセリフのある役に恵まれているようには見えなかったけど、普通に上手いというか良かった。
(帰宅部声優では木戸ちゃんに次ぐ活躍だね(迷。)
1話見直したらモモンガ様レベル100なんだね。
デスナイトは35くらいらしい。
ヘロヘロさん残ってたら最強のスライム?だったんじゃないか?w
王国最強の剣士のむさいオッサンの活躍にも期待。
躊躇なく殺すのは新鮮だなあ
序盤の迂闊な行動はちゃんと後まで響くから安心していい。
初見の人が疑問に思ってるからと、アイテムの詳細とかあの世界での扱いとかネタバレしすぎだ。
その辺を作中のエピソードを通してで知るのもこの作品の面白さだと原作既読ならわかるだろ。
ただまあ、あまりに異世界人との差があり過ぎて、覇王エンリ爆誕になってしまうけども
とはいえ、ナザリックから見れば取るに足らないことなのは変わりない
ゲーム時代、プレイヤー名より知名度があったであろうギルド名を名乗ったのはなるほどねーと思ったところなんだけど
意外とゲームやってないと引っ掛かるとこなのかな
たしかにドラゴンライトニングの描写はちょっとへぼかったかな。2階位落ちるライトニングでさえ一定以上の強者しか使えん設定だしな
デスナイトの戦闘はよくできてたと思うぞ。馬の大軍とかもしっかり出てきたり結構予算あるのかな
みんな人格を持ってるから、ゲーム世界に生命が生まれた、くらいの理解でいいのだろうか?
目を滑らせなければ
ボイスチャットみたいなので直接会話できるんじゃないの?
アルベドはもう飽きられたのか?
既にゲームじゃないリアルな異世界に転移してきたんだってことは3話まで見たらさすがにわかるとは思うんだが
ゲームじゃありえないことてんこ盛りで、貨幣も地理も国家も違うんだし
何をご冗談を
ただ原作自体がグロを含み人を選ぶ素材である以上、壁は有るのだろうけれど頑張って欲しい作品だな。
飽きるも何も最初から好きなわけでもなんでもない。
設定書き換えてその通りになって、元を作った仲間に申し訳ないと思ってる程度。
何より、直接会話なんかしたら面倒で話が長くなるのは目に見えてるからw
展開の毛色が違くて少し戸惑ったけど今回が一番面白かったw
しかしアルベドさんのアーマー姿ふつくしい…あの手のスタイリッシュメイルに斧の組み合わせの元祖ってなんだろう?眼福。
恐怖公やニューロニストみたかったんだけどなあ
まあ1巻ラストでNPC勢集まるシーンあるしワンチャンそこで登場機会あるかな?
好評なのは素直に嬉しいなw
萌え系とかヤレヤレ系には食傷気味なので、ある意味正統派のファンタジーの
オーバーロードは頑張ってほしい
一発じゃ無理
なので重宝されるデスナイトさんなのであった
NPCからすればネットゲーのユグドラシルとは別の世界の世界に転移しただけって感じかな?
めっちゃ殺人を犯しています。
今後ちょくちょく人を殺すようになるので気をつけて視聴しましょう。
姉妹を助けたいから助けたわけじゃなくて打算込みの偽善でしかない
村を救ったのも、過去に自分が仲間に弱者救済を受けた事の恩返し的な側面があるだけだし
優しさはアンデット化してる時点で、身内以外へは残ってない
作品にとってはこいつらが一番の害悪だな
当人らは未読者が後半ショック受けないようにって配慮しているつもりなのかもしれないが、ハッキリ言って余計なお世話なんだよな。
既読組も今後の展開知ってるだけな気がしないでもないが
些細な補足も、少しならいいけどこれってネタバレじゃあ??って危惧するくらいには連発されてるような
ここまでは知ってて大丈夫、これを知らなければ楽しめる、なんてのも余計なお世話に近いレベルになってる
まさか次回がこんなにも待ち遠しくなるとは思いもせなんだ
しかし気楽なザコ狩りがいきなりラスボス降臨の無理ゲー化とか
兵士諸君にはご愁傷様としか
この作品はモモンガ様と一緒に世界を知っていく事も面白さの内なんだから、どういうネタバレなら良いなんてバラす側が勝手に決めない方が良い。
ということは、鎧武装で見えなかったが彼も異形種なのか?
続きが気になる。
「いやいやそれにはこういう理由や設定があって~」と答えたくもなるでしょ
つーか感想サイトなんてそれでなくとも既読者同士であれこれ言い合ったりするんだから、そんなに小さいネタバレも嫌なのにコメント欄まで見たいなら必死に目滑らせて避けろよとしか
答えたくなっても、それは見ていればわかるよくらいで良いじゃん?
例えるならボタン押した時の操作音的なもの
それが鳴るって事はこの操作であってた、つまりようやく動かし方がわかったと。
ゲーム時代はコンソールから操作出来てたアイテムだけど、現実化してコンソールなんて出なくなったから操作方法が分からなくなってた
好きな作品を理解してもらいたくて語りたくなる気持ちも分かるが、作中で語られる可能性が高いような事は、放送されるまでは待って初見の人の反応を見てそれから語ればお互いに楽しめるだろ。
ネタバレ嫌うアニメからの初見組を追い出したら機読者だけの閉じた雰囲気になるだけだし、原作について語るスレでもできることだろ?
例えば、ゴブリンの笛に関しては価値が低く使い道もなかった品でこの状況ならくれてやって構わないと判断したって独白が抜けてるからアニメ見てるだけだと推測はできても実際の所はわからんよね。他の場面でもこの手の設定もりもりの作品だとどうしてもそうなる
未読者を最大限楽しませてやろう・配慮してやろうとするのも、そんなのこういう所で見たり聞いたりしてる時点で知らんと思うのも個人の自由であって、別にどっちが悪いということもない。人の勝手
尋ねられてもないのに嬉々としてネタバレする奴は、クズ
結論、どちらもいなくなれ
※70みたいな今後アニメでは説明されないかも?っていう基本設定を教えてくれるのはいいけど
(とは言え、1話で演出だけされてた感情がすぐ平静に戻るって設定とか、後の話で説明あったものもあるけど)
※35みたいなのが最悪。固有名詞込みでストーリーを書いちゃうってどうなの
それは意味あるから先を楽しみにしてればいいよ程度でいいのになあ
部下がほぼ揃いも揃って人間を虫としか思ってない社会不適合者ゆえに
自ら率先して情報収集に赴く魔王の鑑
ここは放送や配信されてる「アニメの感想まとめブログ」なんだけどなぁw
アニメで放送されてる部分以外をネタバレすりゃ嫌がられることぐらいわからないかな?w
分からないんだろうな…
原作の話がしたいなら当該スレにでも言って下さい
ネタバレする側が悪いのは当然だが、コメント欄なんて事実上の無法地帯なんだから、自衛するしかないだろ?
なので「ネタバレが嫌ならネットを見るな」が一番適当なんだよ
なかなかいいね。そういえばこの世界、本物の異世界なのかゲームの中なのか
今ひとつぼやかしてるよね。その辺も今後のネタになってるのかな。
主人公もそう認識してる
NPCが遊びで書いた設定テキスト通りの意志持って動いたり
胸揉めたり匂いかげたり世界観がゲームとまるで違ってたり
あげく自分の精神すら変容してるわけで
夢オチでもなければ異世界だと
今後も別に、やっぱりゲームかもと疑うような展開はない

ゲーム時代の回想では他のキャラと同じくらいだったようだけど、
ゲームキャラはみんな大きいのか?
ガタイの良さはその顕れとでも理解しとけばいいんでない?
この世界がリアルな異世界ってのは少し分かり辛い感じはあったけど3話でじっくり示唆してるから見てりゃ何となく察したし
アインズ~と名乗った理由なんて普通にモモンガががっつり説明してるし・・・
アップするツイッターコメントを選別するのにアホしか選んでないだけなのかもしれないが理解力なさすぎって言われても仕方ない奴多いだろ・・・
なにか考察して書いてる方が稀なんだから仕方ないさ
今回PKに遭ってた頃はまだ弱いスケルトンメイジで、ぼっちでレベル上げもままならなかった
モモンガさんがまともに遊べるようになったのは、たっちみー達とつるむようになってから
この頃のモモンガ様、心はまだまだ人間だったものな……
原作読んじくり~(オプマ)
モモンガが病的なまでにギルドに依存してるあたりの描写が、アニメだと結構薄められてるんだよな
俺はweb版しか知らんのだが、書籍版でもマジキチな王国使者をコロコロしちゃうエピソードはあるんだろうか?
あるとしたら、アニメ版でその辺りをやるとき、今回みたいな疑問がぶり返しそうだな