2015年07月01日
ツイッターの反応
ちー@chiiimosh
ユーフォニアム最終回最高でした!1話からずっと熱い青春だったなー!作画も毎回綺麗でひとりひとりの仕草とか動きが素敵でした。とりあえず熱い青春!2期期待してます! #anime_eupho
2015/07/01 00:56:28
HAL@hal529
響け!ユーフォニアム。最後にこんなに鳥肌立ってすごいよかった。こんなに清々しい最終回、なんて素晴らしい
2015/07/01 00:56:32
工藤すなっふ@unsnuff
ユーフォニアム最終回素晴らしかったです。詳しいとは控えますが演奏シーンが、ただ演奏しているだけなのにここまで感動させられるとは。大勢の演奏者が、メインキャラだけでなくすべての演奏者の表情ひとつひとつに一人ひとりのエピソードが詰まっていて、それだけで泣いてしまった。
2015/07/01 00:56:33
翠@提督@can_call_late
ユーフォニアム最終回視聴終了
2015/07/01 00:57:25
とても良いアニメ、とても良い最終回でした
大きな盛り上がりこそ無かったけど、良質な作品だと感じました
流石は京アニだ・・・
青獅子使いの禁呪詠唱(ばばみなと)@babaminato0905
響け!ユーフォニアム最終話。もう文句の付けようのない最終回。本番前のAパートの緊張感から弾けるBパートの演奏、そして発表会→DreamSolisterの合奏ver.でフィニッシュ。奇をてらわないド直球の展開。最高でした。ここでといわず、続編希望です! #anime_eupho
2015/07/01 00:58:32
深澤@にゃんぱすー@fukasawa_dc
響け!ユーフォニアム 13話(最終回)見終わった
2015/07/01 00:59:19
緊張感がすごかった…見てるこっちもすごいドキドキでした…
まさに集大成という感じで最高の演奏でした。演奏を鑑賞するのもまた味ですね。
いい最終回でした。この続き、ここからを見たいですね… #anime_eupho #tokyomx
鏑矢正伝@kab_studio
響け!ユーフォニアム 最終回見終えた。最終回の演奏シーン緊張感すごかった、最高の最終回だった……全編通してくみれい百合ん百合んっぷりが素晴らしかった、神回第8話から最終話までほんともういちゃいちゃと #anime_eupho #tokyoMX
2015/07/01 00:59:30
Takeya@イカ提督(赤いきつね派)@Takeya1013
響け!ユーフォニアム 最終回
2015/07/01 01:00:19
30分ずっと緊張しっぱなしだったw
緊張感ハンパねぇ…
作画はもちろんだけど演奏も最高だった。
百合百合してるだけかと思ったらちゃんとした恋愛要素も入れてくる京アニほんとすこ。
とりあえず久美子と麗奈は早く付き合った方がいい(迫真)
holmes@MSZ-010S@holmes_tnk
響け!ユーフォニアム最終回。がっつり部活やってる感じがよく描かれてました。難しいと言われたアニメでの吹奏楽をここまで描き切った京アニも素晴らしい。 #anime_eupho
2015/07/01 01:00:28
漆@テス勉で冴えカノ8巻読めない@nemuriyasha
ついにユーフォニアムの最終回が終わったわけですが、やっぱ京アニ圧倒的に他と群を抜いてますわ……
2015/07/01 01:01:10
終わり方も次に繋がるような、でもまとまった壮大な終わり方でスッキリしたし、何より最後何故だか自然と涙出ましたよ……
2期の制作があることを願っています #anime_eupho
kitaguchi kensho@kenshokitaguchi
響け!ユーフォニアム最終回。
2015/07/01 01:01:35
楽器一つ一つが丁寧に描かれていて、観入ってしまった。もっともっと人間模様が見れたら良かったな。それとは反対に、音楽と話の速度が丁度良い感じでもあった。
制作している人たち素敵すぎます。
ゆうたん@ぼっち党員@Ta__Yu__
響け!ユーフォニアム最終回視聴。
2015/07/01 01:01:37
いよいよコンクール当日。本番前は観てるこっちまで緊張した。本番の演奏シーンは演奏はもちろんのこと表情芝居が細かくてコンクール本番って独特の舞台を見事に表現してて素晴らしかった。
自分の青春が思い出せる神アニメだった。 #anime_eupho
いのたん@inotanyu
響けユーフォニアム最高の最終回でした。
2015/07/01 01:02:23
コンクールのあのステージの感じとか、懐かしさが半端ない。
スポットライトで金管楽器がキラキラかがやいてなんともいえない雰囲気なんですよね。

やまの@chi_yamano
ユーフォニアム最終回終わった…映画見てるみたいだったすごかった
2015/07/01 01:03:23
ほぼフルで音楽聞けるとは
原作読んでないと最後がどうなったか分かり難いかな?
しかしこれ夕方にやっててもおかしくない内容だよね、お子さんに見て欲しい
atom@atom129129
【ユーフォニアム#13】最終回。最後の麗奈ちゃんの演奏シーンから結果発表まで泣きそうになったわ。最終回見る前まで2期やってほしいなって思ってたけど、「全国に行く」のがこのアニメの軸だった訳だし、続き作らずにここで終わるのもいいんじゃないかなと思った #anime_eupho
2015/07/01 01:03:23
むらさき@murasaki_purple
久美子が初回の髪型のポニテにして、スカートの丈を長くするシーンが、演奏会への真剣さ・意気込みが感じられるシーンでした! また、麗奈が同じポニテにして欲しいと、周りに見せつけるように久美子に髪を結ってもらうシーンが素晴らしい! #anime_eupho
2015/07/01 02:09:29


lxl@l_x_l
響け!ユーフォニアム、最終回だけどピンで映ると未だに「誰?」ってのがいて、そんくらい人数が多いのが吹奏楽なんだなぁ。会場の雰囲気がことごとく伝わってきて観てるこっちもまさに皐月状態。三日月の舞、かっこよくて情感たっぷりな名曲だなぁ。で、「次のクールが始まるのです」は?
2015/07/01 01:03:24
D39@D39a
「響け!ユーフォニアム」の最終回はなかなかイイ…! 思わせぶりな行動や言動の眼鏡先輩になんの物語もなかったのだけが残念だけど、それ以外は今期のアニメだと指折りのデキだと思う。やはり、京アニは13話でお話をキッチリまとめるのが上手だなぁ…と思う。
2015/07/01 01:03:25

のざわよしのり@mad_yn
『ユーフォニアム』最終回、良い締めだった。大会の舞台に立った子が「あんなに楽しかった時間が終わってしまう。夏がずっと続けばいいのに」と語るシーンがリアルだった。何かに打ち込んできた人が抱きそうな心情で。敢えて優勝させない終わり方もあったかと思うのだが、やはりカタルシス優先かなー。
2015/07/01 01:03:30
miyu♡@miyu_u08
響けユーフォニアム最終回!
2015/07/01 01:03:33
素晴らしいの一言
本番前の音出しの様子、そしてドキドキの結果発表…そんな場面の緊張感など細かく表現してる京アニさんさすがです。吹部経験者はすごく共感できるでしょう。本当に吹奏楽っていいなって思える作品です。また楽器吹きたいな
#anime_eupho
優海亭 笙楽@C88 3日目西ら34b@You_T_LFC
響け!ユーフォニアム最終話。ひとつの目標に向かって進んでいったそれぞれの想いがひしひしと感じるエピソードだったと思う。そして最終回だというのにこれでもか!と言う位に伏線を入れるのはいい意味で卑怯だと思う(笑)。でも、正直この続きもアニメで見たいなぁ。 #anime_eupho
2015/07/01 01:03:38
nagisa@anyamal
ユーフォニアム#13見た(;Д`)いい最終回だった!やはり久美子可愛い。げんこつする所が最高に可愛くてたまらん。グリグリしたい!1話でお姉ちゃんに口出しされて反抗心からやめていたポニテを自分が好きと思う物は誰に何と言われようと好きと再びポニテにする久美子、これが12話の成長だ!
2015/07/01 01:04:13


結@xxxjyururixxx
『響け!ユーフォニアム』最終回、滝先生の指揮で麗奈のソロが始まった瞬間、あぁこのアニメは「誰かの、そして自分の、想いに応える物語」だったんだなって、そう思った瞬間に、涙がぶわっと溢れて止まらなかったです。最高でした。#anime_eupho
2015/07/01 01:04:40
えるしー@試験につき低浮上@S_H_roki
響け!ユーフォニアム13話【終】感想
2015/07/01 01:04:59
努力の甲斐あり目標の地区予選金賞を受賞して全国へのキップを手に入れるというハッピーエンド。最終回なだけに百合成分よりも爽やか部活モノ成分の方が多めで、これぞまさに青春といった感じの王道作品という印象を強く受けた。
#anime_eupho
正@MasaNire
響けユーフォニアムの最終回めっちゃ良かったし、感動した!!
2015/07/01 01:05:07
吹奏楽って結構人数とかも多いから絵書くの大変だろって感じたしあの発表の緊張感と、その後の解放感の表現がとてもリアルで流石京アニって感じだったね
2期はやくみたいなーって思わせてくれる最終回だった
wkt(wakotsu)@syumiyouaccount
響け!ユーフォニアム 最終回
2015/07/01 01:05:13
初回のコンクールの発表の時どこか冷めていた久美子のあの想いの入れよう。
前回の挫折で知った麗奈が感じた悔しさ。
音楽への想いと向き合った先に2人が同じ想いで喜び、涙する光景に胸震わされた。
しかも2人だけじゃなく皆で。
そして私達の曲は続くのです!
ふぉぶ@FOBton
ユーフォニアムの最終回は30分枠が短すぎたなあ~と!一時間枠でじっくり他校の演奏中のピリピリした緊張感とかもやってくれたら最高だったな…!じわじわ逃げられなくなってくる感じとか…! まあそれでも滅茶苦茶綺麗に纏まってて凄かったんですが!二期か映画期待~
2015/07/01 01:06:19
Nヤーケン@Nyaken
響け!ユーフォニアム最終回。本番当日の朝から続く緊張感がずっとこちらにも伝わってきて見入りっぱなしの30分だった!だからこそ北宇治の全国行きが決まった時はこちらまで嬉しくなってしまったな。部活モノアニメとしては本当に完成度高くて1クール毎週楽しみだった。是非とも2期が見たい
2015/07/01 01:06:27
すなお@華@sunao_mkh
ユーフォニアム最終回、素晴らしかった!やっぱり物語の終わりはこうでなくっちゃ。CM入るとこの緊張感半端無くてドキドキした。演奏は作画もすごかったなぁ。それを割ってまでポニテ先輩や他校の描写入れる辺り拘りを感じる。結果発表のみんなの表情、とてもよかったです #anime_eupho
2015/07/01 01:06:50
anko@ankobana
響け!ユーフォニアム全話試聴完了。最終回の緊張感半端ねえええ。結果発表の所は見てるこっちも祈るような気持ちになってた。もう絶賛する以外有り得ない。いやーマジで良いアニメだったわ。個人的には名作認定して良いレベル。少し落ち着いてからもう一度最初から最後まで見てみようと思う。興奮した
2015/07/01 01:09:14
電算機一郎@3日目西す37a@densankitiro
ユーフォニアム最終回見てた。何というか、クライマックスのはずなのに静かな進行で、長いエピローグでも見てるような感じだったな。久美子のナレーションも極力抑えてる演出だったけど、全く無しでもよかったかも。今まで散々聞いてきた課題曲が、最後に綺麗な演奏になってたのには感動してしまった。
2015/07/01 01:09:33
沙藤昌(埴輪)@haniwasato
『響け!ユーフォニアム』最終回。最後まで素晴らしかった!キャラや物体の細やかな動き、すべて『物語』を語っている感じで、いちいちグッときて仕方がない。演奏シーンは一話のアイツらの姿を振り返るとまた・・。いやあ、いい作品を堪能しました! #anime_eupho
2015/07/01 01:09:42
神山高校古典部OB会@beingganegrra
響け!ユーフォニアム最終回見終わりました。原作も読んでただけに凄く思い入れがあった作品にして、最終回でした。特にスコアに書かれていた励ましの文字を見て久美子が目を細めるシーンは胸の奥から熱いものが込み上げてくるのを感じました。流石、京アニの演出と作画は素晴らしいものがあるなと…
2015/07/01 01:09:55
Yuuki Sakura@Yuuki_Sakura_
「響け!ユーフォニアム」最終回感想
2015/07/01 01:11:53
久し振りの憂ちゃんw
でも、1話の時とは全然印象が違うなぁ。
全編通して物凄い緊張感だった…。
泣くのとはまた違う感動が…と思っていたのに、最後は涙が…。
演出上手すぎでしょ…。
本当に素晴らしい最終回だった☆
これは2期に期待せざるを得ない!
マイオペレーションA@Myopera_anime
響け!ユーフォニアム最終回13話を観ました。
2015/07/01 01:14:09
#anime_eupho
本格的な長時間の演奏を最終回で初めて見れました。一人一人の動きが細かい。これぞ京アニの本気の力です。北宇治は宣言通り全国大会出場を決め、更なる次の曲がはじまりました!あと麗奈が久美子や抱きしめた所が魅了。
田所アゲおじさん@age_ha27
変な話、もちろんユーフォニアムのストーリーだったり展開で泣けたりもしたんだけどやっぱり京アニの演出っていうのかアニメーションに泣かされた感がとても強い。最終回の緊張感の演出とか神がかってるし、数話毎にあった気合いの入りすぎたワンシーンがいくつも印象に残ってる。
2015/07/01 01:14:12
京アニホントGJ
パチョ石@pacho_ishi
「響け!ユーフォニアム」最終回終了。
2015/07/01 01:17:02
体育会部活には無い、文系部活動の緊張感を回を追う毎に感じる作品だった。吹奏楽部の経験はほぼ無いけど、上手くなりたいという気持ちが芽生えてきた久美子に自然と共感した。
劇中曲も凄かった。
#anime_eupho
みやびや@two_dimensionsZ
響け! ユーフォニアム13話視聴。
2015/07/01 01:18:52
最終回のアバンはいつも通りの回想ではない。一味違った。タイトルが一等最初に出てきたときの鳥肌ったらない。1話と同じように久美子は髪を結ぶのだが、その眼、所作は1話のそれとは大違い。出だしから感慨深い。 #anime_eupho
ろくろお@rokuroo79
響け!ユーフォニアム最終回。
2015/07/01 01:34:22
コンクールの緊張感が心地良い。主要キャラだけでなく部員達全員が活き活きと意志を持って行動していて画面の隅まで目が離せなかった。
本当に面白かった。何かに打ち込む青春を追体験させてもらったと思います。スタッフの皆さんにただ感謝!#anime_eupho
願いは口にしないと叶わない!
最後だけあって見入ってしまうし聴き入ってしまう演奏
演奏は勿論のこと各楽器にスポットが当たる演奏シーンの作画も素晴らしかった
朝から演奏の結果が出るまで久美子たちだけではなくこっちまで一緒に緊張してしまったし
ドア越しに演奏を聴き夏紀先輩と葉月が喜んでるのを見てうるっときてしまう
1話の頃からここまで立派に成長したのが本当に感慨深いものがあるなぁ
百合要素はあるものの真っ当で熱い部活アニメで深夜でやってるのが勿体ないと思ってしまう
久美子のポニテはやはり可愛いと思いつつまた見られるとは思ってなかったし
まさかの麗奈までポニテになるとは思わなかったので嬉しかった
夏紀先輩は最後まで天使で夏紀先輩の存在は大きかったと実感した
京アニの吹奏楽部ものってことで期待していたのに
その期待以上のアニメを作ってくれたのはさすが京アニとしか言い様がない
続くとは言っているので続編もやれるようにしてはいるものの綺麗に終わらせてくれたし満足
あすか副部長は最後まで謎を残していたりするので続編が作られたらそこら辺もやってくれるのかな
![]() | 響け!ユーフォニアム 1 [Blu-ray] 響け!ユーフォニアム 2 [Blu-ray] 響け!ユーフォニアム 3 [Blu-ray] 響け!ユーフォニアム 4 [Blu-ray] 響け!ユーフォニアム 5 [Blu-ray] 響け!ユーフォニアム 6 [Blu-ray] 響け!ユーフォニアム 7 [Blu-ray] |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
本番前の緊張感から演奏の描写までここぞと気合い入りまくってて
こっちまで得も言われない高揚感と満足感に浸ってしまった
ひとまずスタッフの皆さん本当にお疲れ様でした
素直に続編が楽しみだ
ただでさえ映像化し難い吹奏楽をよくぞここまで
滝先生の指揮でソロパートに入る麗奈とそれを迎え入れる久美子たちの旋律の美しさ
それを耳にしながら一抹の寂しさを含ませながらも満足そうな香織の表情になんとも言えない気分になった
会場の臨場感といい指揮者の息遣いといい毎週丁寧な描写でどこまでも惹き込まれるような作品だった
続編の可能性があるのなら是非期待したい
個人的にこれは今期大当たりですわ
ここ数年見たアニメ作品のなかでも屈指の名作だと思う
あと数回じっくり視聴し直してから改めて感想書きたい
久美子の独白や部員たち各々の変化と成長、これまでの想いの丈をぶつけた演奏
自分たちのコンクール思い出して感動した
髪型変えたのも実に良かった( ^ω^)ペロペロペロペロペロペロペロペロ
まさに青春の1ページというか、吹奏楽って凄いんだなぁ、とただただ感動した
ほんと最後まで眩しいくらい”青春”してる素敵なアニメだったなぁ
やっぱ京アニ捨てたもんじゃないわ
こんな青春時代を過ごしたかったなぁ…
おっさんには眩しくて観ててちょっと辛かったけど、本当に良い作品だった。
次回作にも期待したい。
儲の声がデカイが
ユーフォの敗因は安売りだの特典だけじゃなく
ゆきのんいろはすガハマ級ヒロインが一人もいなかったのが敗因なww
学校によっては専用のユニフォームとか用意するとこもあるけど
うちの高校も冬服参加だったから親近感半端なかったわ
譜面にでっかく「全国」って書いてる娘は懐かしくて笑ってしまった
綺麗にまとまってたし本当いい作品だったなぁユーフォ
全国編までやってくれるならぜひ見てみたい
は、おいといて稀に見る本当に良い最終回だった
下手に小細工せず真正面から本番の空気や緊張感、そして演奏を描き切った京アニに敬礼
麗奈のソロパートシーンの高揚感とか凄まじかったなぁ
どっちにろ負けてんだから言い訳しなくてもいいだろ
しかし、京アニって作画が崩れたことあるのかなw
イベントなりは続くみたいだし、2期あるのかな~
あすか先輩の思わせぶりな表情や真意、滝先生の写真等続編への伏線をちりばめつつも
1話を彷彿とさせる演出や麗奈の涙、何より圧倒的なまでの演奏パートが全てを体現していて違和感なく綺麗に収まってて良かった
最終回を終えて久々に心地良い喪失感を覚えてる
譜面に書いてある言葉や麗奈のソロでの香織先輩の表情で涙腺崩壊した
向こうの最終回のコメントのノリと見比べてみると面白いね。
俺個人はそれほどでも……なんですが、面白かったのは確かです。
京アニの作品は質がいいですよね~
青春してたなぁ……
ハイハイ
はまちみたいな本物じゃない
はまちみたいな本物じゃない
高坂さんのソロで感動する葉月の反応と思わずシンクロしちまった
話の展開としては大会当日で普通に演奏しただけなんだけどじっくりと丁寧な演出で
一つ一つの楽器は勿論、演者の呼吸や指先の動き、緊張感まで逐一伝わってきて
とにかく演奏終了後はとてつもない清々しさと満足感だった
最後の最後でメインキャラ4人カットも実現したし綺麗に終わって本当に良かった
男が久美子の耳元でねっとり話しかけ出した時キレかけたけど良い最終回だった
団体競技って本当素晴らしいなぁ
流石京アニですね。素晴らしすぎました。
私も香織先輩の表情のトコが、一番涙腺にキタな。
麗奈がポニテしてるとこに、なつき先輩が来て3ポニテキター、と思ったらあすか先輩まで!
髪型かえるのめんどくさい筈なのに、しっかり描く作画スタッフお疲れ様&ご馳走様ですw
演奏は、バランス悪くなる&手間&技術的問題?かも知れないけど、画面で寄ったときや
麗奈ソロなどのクローズアップ場面でそのパートだけ音ボリューム上げたり、は無理かなあ?
音楽嗜んでれば聞き分けられるんだろうけど、特に低音パートは1回じゃ聞き分けられない…
から久美子がうまくやれたかわからないのよ…リピートして何度も確認しますがね。
で、続きの曲はいつですか?
久美子のポニテかわええ
フルートちゃん達もファゴット姉さんも大太鼓さんも綺麗な娘多過ぎ
もっとこうゆう娘達にもキャラにスポット当ててほしかったなー
人数多いから無理か
ジョイナスですらキャラ掘り下げてないもんな
ポニテ先輩がここまで株上げるなんて思わなかったわ
でもこれ関西大会に出場しただけなんだよね
管理人ひくわー
マジひくわー
滝先生が見てた写真とかあすか先輩とか伏線?多いので続きみたいな
あ、ついでに秀一と久美子の恋愛の決着も
わりとオーソドックスな話を、徹底的に緻密な芸術品に仕上げたって感じ
ピストンの動きの感触ひとつとっても瞬きできないほどの臨場感と高揚感、それぞれのキャラたちのエピソードに溢れたステージで感動した
こんなにも続編が見たいと思える作品は久しぶり
本当にいい最終回だった
滝先生のあの写真の子供、誰だろう?
気になったところはアスカ先輩か
主人公は活き込んで楽しそうに吹いていたのにアスカ先輩はどこか違った
ナツキ先輩が天使すぎてヤバイね
株爆上げとか5話位の時にコメ打ってた人の意味が分かったぜ
本番前からの緊張感とかの空気が伝わってくるいい最終回だった
本当に良い最終回だった
横断幕が張り出された瞬間大粒の涙を零す麗奈にこっちまでつられてしまった
1:滝と明日香の掘り下げ
2:久美子の恋愛絡み
3:吹奏楽にのめり込みすぎる久美子と将来を心配する家族の衝突
4:補欠組の影の奮戦(レギュラーの誰かがリタイアするとか)
辺りを絡めていくんですかね。
13話ででちゃんと締める構成とか今期はそれができてない作品が目についたから余計ちゃんとして見えるのかも・・・
ところで演奏始まる前に観客席についた子は誰だっけ 単なるモブ?
練習風景で部分部分小出しに聴いてたパートが今回美しいハーモニーになってる瞬間は鳥肌たったわ
久しぶりに、「キャラ」ではなく「人物」で見せてくれた作品である事は、否定しようがないですね。
楽器のキャラクターやイニシャルお守りは特典になるのかショップで販売されるのかなぁ
本番前の空気に当てられた緊張からなのかあれ本当に震え上がるからなぁ
パート同士で励まし合う姿とか懐かし過ぎて涙出そうになった
1クール本当に楽しませてもらったよありがとう
これで安心してBDマラソンできますわ
アイエエエエエ!?
はまち?はまちなんで!????
青春っていいね!
不満たらたらですねw
こっちまで緊張感が伝わってくる演出、最後まで全く妥協の無い作画、終わり方もきれいにまとまってた
一つ残念な事はこれが1クールで終わってしまうという事だけ・・・ 2期来ないかなぁ
あすか先輩辺りの描写の仕方を見たら2期ありそうな気もするけども
あと、立華のあずにゃんとの絡みがあると思ってたけど 無かったね
>久しぶりに、「キャラ」ではなく「人物」で見せてくれた作品である事は、否定しようがないですね。
おえ~。
ソロパートのカットインの流れも秀逸だしスポットライトでぼやける舞台の幻想的な演出といい撮影班の気合の入りようが素晴らしい
続編があれば間違いなく続いてほしいけどそれ以上に綺麗な終わり方で本当に良かった
管理人ひさびさの本気コメ
管理人は、やればできる子
ご都合も描き方次第で王道足り得る所以やね
とにかく丁寧な描写と演出で積み重ね上げてきたのが勝因かと
むしろそういう場面は後日談的なストーリー構成でもって劇場版制作して貰いたいが(本望)
一応TV版の焼増し的な総集編じゃなくて、一から新規制作でやった方が面白いというか(ごもっとも)
もう何回も見直してるわ
本当に良かった
掘下げは原作でも後半らしいから2期やってくれ頼む
円盤1巻に吹部メンバー全員の顔と名前と簡単なプロフィールつけた一覧表とか付けて欲しかったな。
せめてアイキャッチイラストはポストカードではなく裏面に顔と名前載せた物にしてほしかった。そこだけが残念。
久美子が本気モードのポニテなのをはじめ似たようなシチュエーションだけど
その心境と結果が大きく変わった
でかリボン優子もあすか先輩も本気を出すのは2巻以降、プールで水着回も控えてる
京アニ頼んだぞ!
田辺名来(ならい)だからナックル先輩
ttp://i.imgur.com/rtzfToM.jpg
俺はしあわせだ
コメ欄見ると大絶賛だからこれで良かったのかな
手作りのお守りのクソダサさと無駄に大きいところが気になったけど、貰った本人は嬉しいか
京アニのアニメでは久しぶりに楽しめたし、続きも気になるので2期やってほしいな
このまま終わってしまったらもったいない
劇場版ではなく2期で観たい
物語上過剰演出にならない程度に各パート毎の見せ場や旋律も見事に振り分けられてたし
滝先生の狙い通り低音パートがものすごく良い味出していてソロまでの流れといい
運指の一つ一つから強弱、会場の臨場感まで緻密に描かれていたのは見事と言う他ない
観客席なんて暗くなって見えにくくなるし以外と緊張しないんだよね。
北宇治中、莵道高校出身の自分としては地元がたくさん出てきて嬉しかったです。中学では吹部だったので懐かしく見ていました。
夏は宇治に帰省しようっと。
お疲れ様でした〜。
久美子の中学時代の吹奏楽仲間だった女の子の描写が気になるな。
中学の吹奏楽仲間がみんな行った高校にも行かず、
久美子のようになんとなく吹奏楽を続けていた訳でもなく、
目標をもって立花に入っていて、久美子とは「正反対」の女の子なのは、
今までの描写から分かるんだけど、なぜ最終回で彼女の心理描写を何度も入れたのか気になる。
原作知らないけど、二期への伏線としてはアスカと立華の友人、滝先生の描写があったのかな
続編があるのはほぼ確実だろうから気長に待つとしますか
期待、してます。
ポニテ先輩視点のお話とかムリかしら。
13話のボリュームを2話分に増量してくれてもいいのよ。
立花の女の子の心理描写は2期に続く伏線なのか、それとも立花の女の子は、
久美子と同じように本番での失敗しないか不安になっている描写があるので、
まわりの仲間に励まされて不安を打ち消した久美子と正反対に、、
仲間に不安を気づいてもらえず本番で失敗してしまい優勝を逃す、という表現だったのか。
何の意味もない「如月とはなんだったのか・・・」の可能性もあるけど。(笑)
内容では間違いなく勝っていたよ
なんか初めてあすか先輩の素顔が垣間見えた気がしたな
あの人はただ音楽を純粋に楽しんでるだけなのかもな
もちろん、演奏シーンも細かく描写してて見入ってたわ
結果出てすぐ終わっちゃったから2期やってほしいな
賞賛してる人ほとんどいないし、一部の思考停止した京アニ信,者しか褒めてるやついないもんなw
まあ内容がこれじゃあ売り上げ悪いのも必然なんだけどね
6500じゃあ見る価値ないよ
萌えとギャグ以外でもいけるのは正直意外だったわ
この演出は京アニでしかできないだろ
録画を何度も見返してしまう
話す所が描写される、コンクールの客席に去年上級生と揉めて辞めた傘木希美が来ていた
京アニ的には2期以降を作る気ありありのようだな
でもこの目立たない子が次の関西大会までの話の中心人物と言ってもたぶん信じてもらえない
だろうなあw
これ原作付だぞwwアニメオリジナルの話じゃないからコイツがセリフやキャラを考えたわけじゃないんですけどwwwww
何もしてないwwwwwwww
サントラ買うしかないか・・・
久々に本気で2期が見たいと思ったアニメだった
劇場版はやめてね
花田は原作付なら普通の仕事してるだろ。
あほやらかしてるのはラブライブや艦これだのオリジナルばかり。
中二病や境界なんかも原作あるが原作無視した内容の実質オリジナルであれだし。
オリジナルじゃなきゃただの花田だ
爆,死だからw
二期はないからw
劇場版総集編で制作費回収して終了だよ
現実みようねwwwwww
あすか先輩が個人的に泣けた
京アニ四大天使の一柱ナツキエル様は今日も麗しかったぜ
2期の前ふりは入れてきたし非常に楽しみだね
サックス描写期待したけどさすがに難しいって事だよね。
それはともかく良い最終回だった
サブメンバーも一丸となって大会に向かう姿がなんとも初々しい
本番前の緊張感なんか学生時代を思い返して懐かしくなったよ
京アニの力は全く衰えていないな、TV放送の深夜アニメとしてここまで高い水準で作画を維持し続けられるのはもはや異常といってもいい
原作は知らないから内容に関してどれだけ京アニが手加えたのかはわからないけど、青春部活物としては実にしっかりした作りだった(ファンタジー要素もないし地味な作品と言われればそれまでだがw)
スタッフの皆さん、お見事でした
16,955 血界戦線
11,478 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続
*8,598 SHOW BY ROCK!!
*6,555 響け!ユーフォニアム
*5,957 ハロー!!きんいろモザイク
*5,784 終わりのセラフ
*5,588 シドニアの騎士 第九惑星戦役
*5,135 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
*5,275 ニセコイ:
*2,853 てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう
*2,142 Gunslinger Stratos THE ANIMATIO
**,840 レーカン!
**,494 えとたま
**,453 旦那が何を言っているかわからない件 2スレ目
観客席に座った娘→原作2巻への布石
あすか先輩の表情→原作3巻への布石
で最終回は淡々とストレートに終わったので、続編にも期待したいすな。
丁寧で地道な描写やじっくりと魅せる演出然り回を追うごとに魅力を増すキャラクターやストーリーにどんどん惹き込まれ個人的に終わってみれば今期でも指折りの快作になってた
吹奏楽の楽しさや厳しさ、青春時代特有の葛藤や人間模様の喜怒哀楽は勿論
最終回の演奏は本当にそれぞれのエピソードやら想いが見事に結実した描写で胸がすく思いだった
続編が実現するならまたいつかぜひこのスタッフで見てみたいなぁ
ハイスクールDDが無いと思ったら7月発売ですね。
演奏前、演奏中の緊張感がたまらない
これNHKでやるべき作品だろうに
ガチの部活モノやるかと思ったら、人間関係のゴタゴタばっか描き、その上ちゃっかり金取っちゃって…
メインキャラの掘り下げも弱い&恋愛も中途半端。
1クールで取捨選択出来てない結果、どっちつかずなアニメだった。
京アニ作品の中じゃそれほど人気出ず、売れなかったのも仕方ない。
京アニは続きを作る気満々の様です
後はそれがどの様な形になるかだけ
青春物ってなんか苦手だけどここまでドストレートに青春描いてるのに引き込まれたのは
作画、演出、演技、脚本の全てが良かったからかなあ
やっぱ京アニすごいわ、二期はよ!
ゴタゴタしないならそれはキャラに人間味がないか単純にガチじゃない
むしろ部活は人間関係のゴタゴタをいかに学ぶかの場でもあるんだから
中途半端って言うけど何も「青春」ってひとつの要素だけで成り立ってるわけじゃないのよね
全国目指すっていうのがどれほどの事か、そこに認識の違いがあるようだね。
自分の青春の全てを捧げるくらいじゃないと全国なんてとてもいけないよ。
もちろん人間関係を断ち切るってことではないけどね。

流石京アニ!
演奏シーンなんかはどこのアニメでもこんなクオリティでやれるわけだが。
途中いろいろあったが綺麗にまとめてくれて満足
恋愛部分は悪くなかったのに中途半端に終わらせた上にレズさの方が強く滲み出てて気分悪かった
Freeが受けすぎてとうとう狂ったかというレベル
管理人が本気コメ書くとこ申し訳ないけど凡作止まり
とはいえ、3巻までやらないと中途半端なんだよなあ
麗奈→ポニーテール
あすか先輩→ポニーテール
ポニテ先輩→ポニーテール
ポニーテールが正義ってハッキリ分かんだね
演奏中の葉月とポニテ先輩が意味深
発表待ちの久美子が産みそう
涙目の麗奈
本編以外でもこの濃さよ
久美子と麗奈の電車内のシーンとか秀一とのやりとりが凄くよかった
腐が言っても説得力無いんだが…
フリー(笑)
金出さない猿のクセに批判する俺カッケーですか?w
じゃあ見んなよハゲ
ストーリーの方は青春してる俺らカッケーってキャラが酔ってる雰囲気がずっと続いてて全然のめりこめなかった
もっと見たい1クールは短い
吹奏楽部のことは笑ってコラえてで見た程度の知識だったけど十分楽しめた
京アニ作品は久々だったけど毎回高クオリティの作画で改めて京アニの凄さを感じた
続編への布石があるなら期待してしまうけどこのまま終わってもそれはそれで良いと思ってしまうジレンマ
音楽ものって演奏シーンに別のカットや台詞挟まれると「邪魔だな」と感じることが多いけど、この作品では全く違和感無し、寧ろ大正解だったな。それぞれのカットにしっかりとしたストーリーが有って、音楽ものではあるけれど、一番描きたかったものは「青春」なんだということが凄く伝わってきた。
自分の部活(全く吹奏楽とは関係の無い部活だがw)での記憶が胸の奥から涌き出るように思い出されて、センチメンタルな感情に浸りながらただただ演奏シーンに没頭していた。目頭が熱くなったねぇほんと。
本当に良質な青春群像劇でした。2期来て欲しいなぁ。
このレベルの演奏がもう1回くらい劇中にあっても良かったかな
たびたび吐きそうになりながらも見てしまった
緊張感がすごい
最高
ちょっと円盤買ってくる
何度も中川先輩に話かけようとする葉月に苦笑いした
TVや映画や演奏演劇の類は黙って見たいタイプなんで
本当申し訳ないが困るんだああいう子
しかし京アニの描写が確かって本当だよなあ、あんなだわ
画面に抜かれたキャラの思いも伝わって最終戦がすごく熱いんだよね、感情移入の嵐みたいで
でさ、ユーフォは最後まで吹部メンバーが把握できて無いから
たとえば演奏中にパーカスの子を抜かれても誰コレ?何コレ?状態で深みが無くて白けるんだよね・・・
ストーリーをきっちり追っている人ほど白けるんだよ
ストーリーが把握できてれば再オーディションの件なんて話の筋的に丸ごと要らないじゃんって気付いちゃう
京アニはもうちょっとシリーズ構成とホン読みをしっかりしないとダメだよ
もう病気だろw
好みはともかく再オーディションがいらないって言うのはそれこそ話の筋的にない
単に合奏やら女の子同士やら好みの場面だけ重要視して
主張の筋がおかしい人に見えるんですが
あちこちのまとめサイトに出没して同じことしつこく書いてるな
管理人ちゃん対応よろしく
ぶっちゃけ甘ブリの方がまだ面白かった
京アニは原作選ぶセンスない
再オーディション後の人物葛藤だって再オーディション無しで描けるものばかりだよ
その無駄な描写に使った時間を他メンバーを絡めた部内描写に使えばもうちょっとメンバー把握の助けになる
原作があるとは言え構成が悪いんだよ どうでもいいところを改変してるんならそういうとこ改変しないと
アニメでいらついてるのも気の毒だな
いや自分らが言うのもナンだけど
部活と勉強の両立なんてそれぞれの目標や価値観次第だろ。自分が無理だからって勝手な価値観押し付けるな。
学力低下を危惧しているなら部活なんかより予備校通いが当たり前みたいな状態の学校教育自体を問題視しろよ。あとそんな現在の教育の問題についてはろくに考えず、「江戸しぐさ」だの「教育勅語」だのをアホみたいに推している無能連中もな。
> 主張の筋がおかしい人に見えるんですが
性格と性癖があれでなければ、もてただろうなぁ。
なんというか売り豚が数字以外を根拠に叩こうとするとこんな駄文が出来上がるのかな
部活そのものを問題にしてるようだがそれもう吹奏楽部関係ないよね
ディスク7枚は多いなぁ。
それに、関西大会出場をかけたコンクールなんだから、金賞の発表ではしゃぎ過ぎとも思った
てかライバル不在だからそもそも発表時に何の緊張感もない
何が良かったって登場人物が一部除いて完全に単なる高校生だったのが良い
アニメのキャラじゃなく単なる高校生だった
部活とか学校とかいう狭い視野の中で近視眼的にそれが全部の世界に見えてた時代が
確かに俺にもあったなって思った
たかが部活で誰がソロを取るかとか追加パートを演奏できるかどうかとか
そんなんよく考えりゃ人生のなかで限りなくどうでも良いものなんだけど
でもあれが人生のすべてで世界の滅亡みたいに思える時期ってやっぱりあったよ
だから後半にかけてどんどん過剰演出気味になっていくのもしっくり来た
という程度なんだよな。まるで管楽器版の努力、友情、勝利。それで、その先は?
原作がどうであれそこまで話を進めなくてはただ放置プレイだろ、
これでは分割二期のような終わらせ方だ。そういうところが下手くそ、まだ甘ブリの方がマシ
氷菓が京アニの最高傑作だと思ってたがこれもなかなか
甘ブリとかイマイチだったが青春物作らせたら右にでるものがないくらい上手に作るね
よーするに自分が小馬鹿にしていた部活動を題材にしたアニメ作品がそれなりに好評なのを見て、お前ら分かってない!部活動なんてクソだ!ということを伝えたいのね
勉強だってそれ自体は社会ではほとんど使い道無いよね。アホガキもよく言うじゃん、数学なんて将来使いませんって。部活コンプ君が言っていることってそれと同じ。専門性の無い将来を過ごす大多数の人にとってはその経験から「何を得て、どう活かすか」の方が百倍重要なんだよ。
あと学力低下ガーなんて大仰な物言いしながら、口にするのは個人の就職のことばかりw大事な論点が全然まとまっていなくて無能臭がプンプンなんだよね。心配しなくてもあなたが想定しているような有力大学は毎年定員埋まっていますよ!有力企業も大体は募集人員埋まっているしw
ガルパンでも人物背景まで把握できるのは良くて(あんこう5名を中心に)主人公チームと敵大将・副将くらいで言い方は悪くなっちゃうけどあとはモブだよ
それが悪いってわけじゃなくてフォーカスを当てる視点がブレちゃそれこそホンは台無しになっちゃうからね
ちなみにパーカスの子はナックル先輩のおかげか不信感の塊と評される反骨精神旺盛なホルン隊やクラに比べて海兵隊の演奏から地味に穏健的というか中立的な子が多い(オーディション騒動で滝先生に少々難色を示してるのは落選してる一年生のカマヤさんくらい)
ご指摘の通りストーリーや何気ない描写をきっちり追えば自ずとパートや個人ごとの性格なんかも朧げながら見えてくるようになってると思うしその程度くらいの描写が物語的にも丁度良い塩梅かも
俺たたEDならぬ、わたたたEDっぽかったけど綺麗に終わったね
名作かと言われると微妙だけど、まちがいなく良作だった
※152
これ前にも書いた気がするけど、京アニって基本やりたいシーンありきで全体の流れはあまり重視していないように思うから、そこは目をつぶったほうがいいんじゃないかな
まあ二期あるかもしれないし、それに期待
新キャラ登場>そいつの過去回想が延々続く>また新キャラ登場>またそいつの過去回想が延々続く、を繰り返してる咲やテラフォがどんだけつまらないか理解できてないの?
クローズアップされるのは主人公の周り数人で丁度いい感じだったと思う
2期はないね
>何が良かったって登場人物が一部除いて完全に単なる高校生だったのが良い
アニメのキャラじゃなく単なる高校生だった
だからこそ、ほぼ全話で「こいつのこんな行動ありえねえwwww」とか「いやいや、お前こそ何見てんだよ」とかいろんな意見が飛び交ってたんだろうなw
けど、やっぱ話をちゃんと追ってれば各キャラクターがどうしてそんな行動をとるのかってのが何となくでも理解できるように作られてる、あるいは演出してるってのが地味に凄いことだと思うんだよね
それがすべて収斂された、本当に良い最終回だった
つまり…香織先輩が言っていた「あすかを驚かせることが起きた」のがラストで一人沈んだ表情だった
意味だと思います。
いや~しかしダンス物と違って激しい動きは無いもののあれだけの人数を崩さず手書きでこなすって凄いな。
でもこれって野球でいう所の地方予選通過で甲子園はこれからって事だよね?、出来れば主人公勢の演奏だけでなく全国の化物共みたいなのも観てみたかったな。
逆に、部活動全力で打ち込んだ人間の方が切り替えが上手でいろいろな経験してるから受験や就活は割とうまくいく。
結局こいつが持ち上げてる俺ガイルも部活モノなんだよな
だって、あれ生徒の依頼を解決する部活動だろ?
なら、俺ガイルもしっかり目の敵にしないと、部活嫌いはただの言い訳にしか聞こえないぞ
体育会系、文科系と違いはあるけれど、やっぱ部活モノは見てる方も熱くなれて良いね
マジレスすると、デマを流す奴は死ねば良いと思う。
逆に部活動打ち込んでた人間の方がそのエネルギーを受験につぎ込んでうまくいくことが多い。最低でも一浪すればたいていそれなりのところに行ける。
逆にHYnM2BI20みたいなのは気持ちの切り替えが下手だから一浪してもそのままずるずるいってまた失敗する。
大学に入っても、、HYnM2BI20 みたいなのは高校の時にみんなと何かやるとか、組織に身を置くとかした経験がないので基礎的なコミュニケーション能力が身についていないことが多い。
そうすると大学でサークルとか部活動とかでなじめず、長続きしない。ゼミや研究室でも同様。
高校時代に部活やってた人間はその辺割とすんなりいく。
そして、就活の時、HYnM2BI20 みたいなのはESに書けることがない。面接で言えることがない。なのでなかなか通らない。
部活やってた人の方がいろんな経験してるからその辺上手くいく。
そして就職しても、HYnM2BI20 みたいなのは組織に身を置いた経験がないからうまく動けない、仕事ができない。
なので職場で浮く。
部活だろうが勉強だろうが打ち込んでたやつはやっぱホネがあるぞ
何が後々役に立つかなんて誰にもわかりゃせんし
なんにせよ人生に必要なことだけやってる人生なんて何が楽しいんだか全くわからんな
漏れは部活せずに勉強漬けの日々だったけど、年を取ってくるとあの頃に戻って青春したかったって思うよ。
>>198みたいな意見もまた極論だとは思うけどね。
スローではなく、全国出場校をちゃんと言ってほしかったな
その後も時間不足で余韻に浸る間もない
時間の使い方がダメだったな
本作は主人公組がまだまだ1年の夏、しかも直近で次の舞台の関西大会出場決定、なんていう美味しい所なんだから、続きがみたい
京アニなら上手く料理してくれるでしょ(今少なくとも作画で心配皆無なのは京アニくらいかな)
にしても、次が関西大会、そして全国大会
全国金とったら高校生でもう廃人になるくらい燃え尽きそうだがw
最高峰の全国金でも毎年量産されるんだし、その遥か上を行く一握りのプロの奏者とはどんだけやw
芸術分野で飯食えるのは凄いよな・・・
第二期があるとすれば、全国大会はもちろんですが、久美子の立華に進学した友人(名前忘れた……)や、コンクールで北宇治高校を応援に来た元部員(?)の話もあるのでしょうか? 又、せっかく「北宇治カルテット」なのだから、ED以外で葉月&緑輝と麗奈の絡みも見たいですね(笑)。
いずれにせよ、これでようやく原作小説を入手出来ます。地元の『アニメイト』は売り切れですが……(苦笑)。
要するに人生で一番無駄だと思われるような事が実は一番役に立つ事もあるって事だね
たとえ役に立たなかったとしても仲間と過ごした思い出はそれだけで人生を生きる力にもなる
まぁ、何はともあれ、人生に無駄な事なんて何一つ無いんだって事だわな
まあ察しろ。
HYnM2BI20に関しては色んなID使って毎度やってるみたいだからアク禁になったらご愁傷様
続きが気になる
個人的には一番か二番に楽しめたし、毎週続きが気になる作品だった
日本の部活の練習量の異常な量と時間は問題だと思う
日本人は疲れたら疲れただけ達成感を感じる生き物だからなwww根っからのドMなんだろうwww
最終回は(演奏者としては北宇治ツートップであろう)麗奈とあすか副部長の本音に近い部分が垣間見えて良かったわ
まあつーても「垣間」レベルだけど、あすかや麗奈のような本音を隠し弱音を吐かないタイプの人間の弱気な面はなんか面白い
あと、塚本はやっぱり久美子に絡んでくるのね
やめたげてよお!www
今後の京アニに期待したい
ただのおセンチ、になってるだけにも見えんかった
単なる想像だけどこの人、以前に相当に上なレベルな音楽畑な人たちのなかに混ざってやってたことあるんじゃね
だけどそのなかではアスカ先輩はどんなに必死こいても特別にはなれなかった
だから北宇治みたいなしょっっぱい学校選んでエンジョイ勢に混ざってんのがある意味楽しかったのじゃない?
低レベルのなかで無双状態、でも一方では自分の惨めさみたいなもんからの逃避
でも滝先生が来てその状況も変わった、ふたたび心に火がついたみたいな
でもアスカ先輩は知ってんだよ、全国大会の舞台にはどんなに努力しても敵わなかったガチガチの天才みたいなのが麗奈みたいに特別に手を伸ばし続けてる連中がゴマンといることを
だから演奏前に惜しむようなセリフ吐いたり、金獲ったのに最後、俯いてたんかなぁと
※174
勉強を頑張った人が受験や就職に失敗するという根拠がない。支離滅裂。お前の思い込み。まず受験だが大学受験は早くはじめればはじめるほど合格率が高くなる。遅くなればなるほど合格率は下がっていくといえる。大学ごとに合格までにやるべきことが決まっていて、それに合わせてしっかりと対策を出来たかどうか❔終えることが出来たかどうか❔で合否は決まる。対策が高3夏で終わったならそれで入試は合格します。受験日を過ぎて対策が終わらなければ不合格。部活動経験者は無駄な時間を浪費しているためスタートが帰宅部より遅い。特に夏休み、春休みを殆ど潰すことが痛すぎる。部活をすることによって、元の状態に制限がかかる。時間は限られ、疲労している状態では、部活をやってない人に比べ相当厳しいはず。自分にハンデをつけている。人間関係など部活のことが常に頭にあるため、切り替えも難しいです。受験には部活という遊びをしないほうが遥かに有利。ゲームとかわらない趣味ですからね。部活は。これは塾講師熊谷氏の意見。
順番待ちも演奏もこの日のためにずっと練習してきた吹奏楽部目線
本番開始までの緊張と演奏時の緊張、発表時の緊張
見てて疲れるけどうまく参加者の心情が表現されてたと思う
※194
勉強を頑張った人が受験や就職に失敗するという根拠がない。支離滅裂。お前の思い込み。まず受験だが大学受験は早くはじめればはじめるほど合格率が高くなる。遅くなればなるほど合格率は下がっていくといえる。大学ごとに合格までにやるべきことが決まっていて、それに合わせてしっかりと対策を出来たかどうか❔終えることが出来たかどうか❔で合否は決まる。対策が高3夏で終わったならそれで入試は合格します。受験日を過ぎて対策が終わらなければ不合格。部活動経験者は無駄な時間を浪費しているためスタートが帰宅部より遅い。特に夏休み、冬休み、春休みを殆ど潰すことが痛すぎる。未所属者は1年の夏休みから受験対策をしている。お前らが部活という遊びに興じている間に一歩先にいっている。少し頭を働かせればどちらが有利かわかるはず。部活をすることによって、元の状態に制限がかかる。時間は限られ、疲労している状態では、部活をやってない人に比べ相当厳しいはず。自分にハンデをつけている。人間関係など部活のことが常に頭にあるため、切り替えも難しいです。受験には部活という遊びをしないほうが遥かに有利。ゲームとかわらない趣味ですからね。部活は。これは塾講師熊谷氏の意見。
部活をせず勉強をしてきたやつが就職が不利❔ありえない。コツコツ勉強してきたら人は努力を努力とおもわない習慣が身についている。就活では高学歴に加え豊富な知識もあり、しっかり話せれば有利に立ち回れます。幸い、社会は学歴を重視しますので。筆記試験も余裕。就活で苦戦するのは大体学がない人。スポーツ推薦で頭お花畑の人も筆記で落ちます。
それはともかく部活動経験者がいろんなことを経験している❔ないですねこれは。部活動に使う時間が多すぎて野球だったら野球、サッカーだったらサッカーなど、部活以外のことはなにも経験できない。読書も映画のような教養も学ばず、学校で学んだこと以外は何も知らない経験不足な人間になります。
部活のせいで経験不足に陥ってると考える。アンケートに寄せられたコメントを紹介する。
「部活が教育を破壊している。読書教育に携わってきたが、小学校で読書習慣をつけても中学の朝から晩まで土日もやり続ける部活がぶち壊す。教えている教育学部生の8割程度は中高では本を読まなかったと答えている」
「活動しすぎ。進学校なのに週6とか。文武両道は理想だけど部活以外の活動が出来ないのはどうか。家族旅行とか他のスポーツ、芸術、映画、コンサートすらいけない。経験不足に陥る」
ムキになって反論させていただくが、お前は部活経験者がいろいろ経験しているといったが、理論上不可能。勉学の基礎となり多様な価値観を身につけられる読書。その時間を破壊し、映画を見る時間もなく家族旅行さえいけない。
あきらかな経験不足だ。
ある親の言葉「我が子も部活に所属していたが、部活に費やす時間があまりに多いため、自分の時間がほとんどなく、学校で習ったこと以外は何も知らない。これではまずいとおもい本人と話し合い退部した」
部活所属者は経験不足であることが多い
私の親戚なんかは中高私立一貫の人だが部活動に所属せず、高校時代にバンドをやった。大人に怒鳴られることも、部活とやらの人間関係に悩むこともない。自由きままで好きなときに集まって演奏する。部活のように決まった時間に決まった場所で軍隊みたいに長時間やることもない。
部活動してる人はおそらくバンドをやる時間はない。時間を浪費してるから。
なぜ俺が知っているかというと客が少なすぎて親戚みんな見にいかされた。
部活をしていないからこそ、できた経験ではないかな。
部活の時間はながすぎる。これをすることで、勉強以外の読書映画芸術旅行などができず経験不足になることもある。作曲家で京大卒の前山田氏などは部活をしていなかったからこそ音楽に打ち込めたのではないか。
演奏シーンはもう何度も見てる、あんなの吹奏楽部員でもケチつけられるわけないだろう、上達しすぎとかは置いてな
ああ、栄光の吹奏楽部時代を思い出す、全金獲ったあの頃を・・・夏休み中の朝から晩までの辛いけどいつまでも続いてほしいとすら思ったあの練習の日々を
自分語りが加速しそうだからもうやめるが、とにかく素晴らしかった、アニメスタッフありがとう!
2期期待してます!!
ド直球の青春アニメで、ユリユリしてる様でいて、実はかなり骨太な造りだわ。
この作品は音楽に関してはモノローグで良し悪しを伝えることを拒否してる。
視聴者が画面を視て、音楽を聞いて、自分で上手いかヘタクソ判断してるってのが前提の作り方になってて、視聴者をバカにしてないところがいい。真面目に見てないと解らないから、真面目に見るしかない。これはとてもいい作り手と視聴者の関係ではないだろうか。
演奏始まる前から終わるまで俺もずっと緊張してた
マ ジ で !!!!!こんなク、ソアニメで楽しめるなんて何でも楽しめるおツムしてるんですねwwwwwww
そして、親の言う事を聞く事しか出来ない自我の無い空っぽの人形のような大人が一人出来上がると
自分から雪乃のような空っぽの子供を作ろうとするなんてさすが俺ガイルファンですね
本当にクソだな
上のは部活云々言ってる奴の事で※223本人の事じゃないからね
高校のとき経験したコンクールの緊張感がよみがえってくるwww
今も大学で吹奏楽やってるけど部活のときと違って大会とか出ないから金賞取ったときの喜びとか銀や銅で終わったときの悔しさとかはもう味わうことないって改めて感じちょっと寂しいな
本当にすばらしい作品だし2期とかあったら嬉しい
そんときはもっとサックスの活躍が見れるとさらに嬉しいんだけどそれは贅沢言い過ぎかなw
あれはたいした物だった。
脳筋すぎてお話にならない。オンオフ❔気持ちの切り替え❔くだらん。こんなもので有力大の受験勝てたら苦労しない。部活してない人がオンオフ切り替え不可能とかありえない。
なに❔部活に打ち込んでた人間のほうがそのエネルギーを受験につぎ込んでうまくいく❔ありえん。馬鹿じゃないの❔受験勉強ってのは積み重ねなんだ。突然大逆転なんてまず無理。進学校であっても、部活に集中して家に帰ってろくに勉強してないような人は、引退後にどんなに頑張っても国立大や旧帝大は無理。地頭の差で多少かわるけども、同等の能力の場合、時間を使った分だけ差がでる。君が部活にエネルギーを注いでる間、未所属の人は勉強にエネルギーを注いでる。この差はでかい。学力は勉強すればするほどあがる。質より量なのが勉強。
そしていままで部活ばかりで勉強する習慣がついてない人が、急に勉強に打ち込めるわけがない。今まで部活に注いでたエネルギーを勉強に❔遊んでたやつにそんなことできるか。勉強頑張っる人は最初からエネルギー注いでますが。お前は破綻してる。支離滅裂なことしかいえない。部活で時間を削られまくってるのにできるやつは、やる時間が短くても成果が人より大きい。そんな人間は少ない。
たとえば俺の中学の野球部のエースは、部活に打ち込んでいたが、加入中も引退後も勉強にエネルギーを注いでた様子はない。それまで半端な勉強しかしてないやつが、全力で受験勉強できるわけがない。大学受験や高校受験は早く始めれば始めるほど合格率が高くなる。遅くなれば遅くなるほど合格率が下がる。最初からエネルギーを受験につぎ込んだ人のほうが有利にきまってる。
言ってることが意味不明な上に、気持ち悪すぎだろ・・・。
終わってしまって寂しいので二期を希望します。
お守り渡すのとか、テレビで高校生(マーチング?)が実際にやってたような。恒例なのかね。
演奏シーンはこっちも緊張した。
曲の最後、全力で振り切る滝先生の描写がすごく良かった。
いろいろな伏線あるようだしもっと見たい。
こんなに丁寧な作画ならずっと見ていたい。
浪人すれば大抵のとこいけるだって❔
まず浪人した時点で受験に敗れたってことだよ。部活してたせいでそうなったんじゃないの❔浪人する時点で親に迷惑かけることわかってる❔予備校費用高いんだよ。そして浪人生の多くが成績があがらない。よくて現状維持。下がることも普通にある。学校いってないとモチベが保てないのかね。確かに理論上は浪人して勉強時間増やせば成績あがるはずなんだが実際は…。浪人すればいい大学いけるとおもってる時点で受験なめてる。
なによりあんたの言い方じゃ「部活に打ち込んでいい大学にいく場合浪人することが条件です」といってるようなもの。最悪ですね。浪人=不合格。まともならこんな条件飲まずに最初から勉強するに決まってる。
バスケ打ち込んで残り時間勉強にあてたが、足りずに国立大受験に落ち、浪人したが慣れない勉強生活に身が入らず、結局レベル低い私大の人とか普通にいるから。浪人=成績あがるわけではない。予備校費用使って国立大よりレベル低い上学費バカ高い私大とか親不孝もいいとこ。やりたいことをやる、青春を謳歌するといって親に迷惑かけられたら親としてはたまったもんじゃない。部活することで浪人する可能性が高いなら、入らないかユルユル文化部のどっちかにするのが妥当。浪人して成績あがるのは3割じゃなかったかな。
※200のいうとおり。198のやつは極論で支離滅裂。
最終回じゃなくてユーフォ放送時に暴れればよかった。
他人見下してるし性格に大分難ありそうだからいい大学を出てても就職はうまくいかなそうだし。
良い大学入って良い会社に就職できたとしても、お前のように気持ち悪い性格じゃ上手くやってけねーよ。
管理人さんはとっととアク禁にしてくれ
この手のキチ.ガイに手加減も温情もいらんよ
あなたも右にあるメールフォームから依頼だしておいてくれ
複数人要望あれば管理人も動くだろ
※198
別に組織に身を置く経験がない、みんなとなにかやることをしない=コミュ力が身につかないってのも違うかと。コミュ力は生まれつき、または家庭できまるのでは。あとは対人バイト経験の有無とか。部活に入ってる人でも酷いコミュ力の人いますが。偏見かもですが卓球部柔道部にそんなやつが多かった気がする。このアニメでも久美子姉のほうが麗奈よりコミュ力絶対高い。
部活経験があるとコミュ力が身につくってのはちがう気がする。2chにいるコミュ障の人は実は部活経験者だったりする。勉強はどれだけ努力したかだけど、コミュ力のような数値で測れないのは個体差が大きい。
まあ基礎コミュに組織所属やみんなでお手手つないで何かやるなんてことはいらん。
ただ学校そのものも組織ですから。引きこもりじゃない限り組織に所属してます。あまりいい思い出がないが、文化祭もみんなで何かやったことになるのでは。
私は無理だしレアケースだが部活やらず時間余ってる人が、縛られないバンドを組んでたりもする。作り話とおもうかもしれませんが、俺の親戚に私立中高所属で、部活は勉強の邪魔になるからといってせず、勉強に専念してたが、味気ない生活に飽きたといってバンドを組んだ人がいる。管理されることもなく、決められた場所も時間もない。勉強の邪魔にならないように活動は週1回とか余裕のあるときだけ。夏休み毎日とかありえん。自由を謳歌してた。最初は無駄なことやってるとおもったが、活動趣旨が勉強を最優先に考えられた青春余暇活動だったので感心した。運動系や吹奏楽じゃ活動時間多すぎ、激しすぎて融通きかないでしょ。その人は勉強十分にでき高学歴で銀行マンとして成功してる。部活経験してないが対人能力が高い。部活する=コミュ力が高いわけではないし、部活しない=コミュ力が低いわけではない。部活経験しておきながら対人関係ダメダメな人もいる。外国は部活がない国が多いが、内向的な日本人とは違い、積極的でエネルギッシュな人が多いのではないか。
部活経験なし、もしくは途中でやめた人も高学歴ならば世の中で成功を納めている人は大勢いる。たまたまかもしれんが、私の兄弟親戚の高学歴者は部活動をやらないか、途中でやめた人が多い
別にしなくていいよね。
中学高校勉強ばっかの非リアが大学デビューでリア充になることもよくあるけどね。
コミュ力ぐらいみんな普通にもってるとおもう。コミュ障の人は生まれつきのあれだからどうにもならんよ。部活してる人間でもコミュ障じゃ無理だ。
つか大学いったら受験戦争はないし、勉強の他にバイトして対人関係を磨いたほうがいいよ。大学は勉強するところだっていう人いるが受験戦争の中学高校で勉強すべき。中学高校=死ぬほどして国立公立大に入って親孝行、大学時代は勉強の傍らバイトして、金を稼ぐとはどういうことかを学ぶ。仕事未経験でいきなり社会にでるのは無理。
Twitterならお前の考えもわかってくれるやついんだろ
演出と作画が素晴らしい
二期あったらいいな
それだけw
高学歴エリートのくせにヒマだなおい
まぁ皮肉ってんだろうけど
文章力が微塵も高学歴エリートではない、っていうのが、またねw
だいたい部活もサークルもやってなかったらESの「所属していた部活やサークルとその活動内容を教えて下さい」って欄どうすんの?空白で出すの?
ESは学歴や資格などかければ十分。
野球部で3年間やりました。だからなに。そんなもん書いても無駄です。
いろんな経験❔笑。その部活の内容しか経験してない。読書、映画、芸術、旅行などを経験できず、経験不足になるのでは。聞かれてもないのに面接でクラブ頑張りました、サークル頑張りました、それがなに❔あ、そう…で終わり。大事なことは他にあるよね。社会にでてなにをしたいの❔その会社でなにをしたいの❔学歴筆記コミュ力あれば成功します。だから部活未経験or途中でやめた高学歴が成功してるんだ。経験者高学歴も成功してる。
組織に身を置いた経験がないからといって仕事できないとは限らない。君の願望である。そもそも学校も組織だ。頭脳や行動力や学歴や根性あればできます。
どうみても未経験で運動苦手なメタボが普通に活躍してるしね。
中学高校時代から自分の時間をもち、
本を読んだり映画を観たりして1人の時間を充実させ、多様な価値観と主体性を育まないと。いつも集団に属していないと不安になるようでは成熟社会を担う個人になれない。
119の野球経験者が根性あるのは認めるが、根性だけではブラック奴○真っしぐらです。
中学高校と有望な人だったとしてもその中の何人がプロになれますか❔
プロになったとしても活躍できるのは一部。引退して生活できるレベルの人が何人いるのか。私の地元から広島にはいったプロ野球選手が20代半ばでこの前戦力外になってました。予定はないそうだ。
高校や中学でないと学べないものって腐る程あるといいますが、その代償はあまりにも大きくないでしょうか。大卒でも推薦のため学力は小学生並では話にならない。学業をおろそかにしたので第2の人生設計ができず路頭に迷うっていう話はよくききます。子供を使った博打ですか❔
年々見てよかったと思えるアニメが減っていく中
素晴らしい「アニメ」を見せてもらいました
これからもこういう本気のアニメを作り続けて欲しい
キミの常識は世間の非常識・・・。
これだけでもID変えてる馬鹿の親はロクでもない事がわかるんだよなぁ
まぁID変えて発狂してる時点で人間性も破綻してる馬鹿ってのもわかるんだが、
親の育て方を間違えるとここまでの狂人が出来るという良い見本だな
普通の人間はまずこうはならない
1話なのに別の巻と値段が同じなんて期待しちゃいます
まあそこ崩されたら今までの自分の人生全否定って事になるからこそここまで頑なにわめき散らしてるんだろうけど。
こいつ多分まだ学生だろ。社会人目線(のつもり)での意見に全然実感がこもってない妄想ばかりだもんな。
一番の害悪はこいつの親だよ。ガキの頃から歪な価値観刷り込んで勉強ばっかりさせてきたんだろう。
よっぽど自信がないのか痛いとこつかれたのかずーっと暴れるてさすがに異常じゃねーか?
普通に未放送の特別編とかじゃね?
原作は短編集あるらしいからそっから持ってきた話やるとか
個人的には葉月たち落選組のスピンオフ的な話とか見たいです
そんなもん誰も同意も共感もするわけないだろ
自らコミュ障、アスペ、社会不適合をさらけ出していくスタイルかwほんと頭悪いなw
そのスピンオフ、私も見たいです!
ラストがちょっぴりへたっぴいな演奏EDだったらそれも泣けそうな気がする
人間、いいモノに出会ったら、素直に感動したほうがいい
2期3期前提というか、話の途中で無理矢理終わらせた感があって、どうにもスッキリしないのが残念。
2クール以上でやって欲しかった。
俺ガイルより100万倍ましだろ、アキメクラ
よくそんなに書き込むねぇ。
就職活動とかも持ち出してるようだが、
そんな長文にしないと言いたい事もまとめられないようでは就活落ちるんじゃね?
俺が面接官なら落とすわ。
すばらしかった!感動した!言うだけタダでクソの役にも立たない連中が声高に何を言っても作品にはただの一つも貢献しない
久々に画面から目が離れなかった、離せなかった
『ずっとこのまま夏が続けばいいのに』的なこと言ってたあすか先輩の言葉、演奏聞いててまんま同じような事を思った。ずっとこのまま演奏が続けばいいのに、って。喪失感やばいわ…
あーそれな
尼ラン見ても最終回以降も上位キープ、後続巻も好調
たぶん最後まで見極めてから買おうって購買者も多かったと予想、つか俺もそのうちの一人
ここ何年か京アニの駄作続きは酷かったから先買いは控えてたのよ
だから最終回まできっちり見て自分で判断してから買った
シロバコほど伸びるか知らんけどたぶん伸びシロはデカイ
まぁこういう原作つきの売り上げって円盤だけで判断できんからあんまり言いたくないけどね
ちはやふる、みたいな円盤大爆.死でも原作飛ぶように売れて2期も実写化も来てるようなもんもあるし
てかOPとEDも、こういうブラバン系でやればいいのに思ったけど、書いてる内に大人の事情というやつが脳裏をよぎった
ナックル先輩ナックル先輩ナックル先輩ナックル先輩ナックル先輩ナックル先輩ナックル先輩ナックル先輩ナックル先輩・・・
あーすっきりした(ノ´∀`*)
これくらいかけて描いてくれれば面白さは伝わるという事を言った作品とも言える。
アニメ製作時には第1巻しかなかったって事情もあったがwww
今は原作は第4巻まであるからストックは充分。
俺もこれから円盤購入開始だから、第2期に期待だ。
BD買うのはハルヒ以来か
「視聴者から好評を得た」という事実が何よりの価値だという事に気がつけよ。そもそも大きく売れる作品ほど円盤なんかどうでもいいんだし。
自己紹介バカは死ね。
まあその通りなんだけどそもそも面白いと思ったら貢献しないといけないって考え方が間違ってるから批判としては的はずれかなあ
ぜひ2期もお願いしたいです京アニさん
香織先輩はソロを吹くことができなかったけれど、ソロを麗奈に託すことで、去年・一昨年に卒業していった先輩たちが誰も到達することができなかったステージに到達することができるね。
良かったです。
原作未読でノーマークだった分、こういう当たり作品があるとすごくうれしい
まさに直球、歓喜のラスト。鬼軍曹の涙はお約束だけどそれがいい
追加の14話があるなら番外編として控え組の演奏が聴きたいね
こと最終話は歴代京アニ作品でも最高と言っていい作画と演出で、これだけでご飯3杯はいけるクオリティだった
ステージ上に常にホコリが舞っているのは、演奏の振動で天井からホコリが落ちてきちゃうんだよな(昔小学校の体育館で和太鼓の演奏やったら、天井からアスベストがまるで雪のように…)
ただそれだけに、ストーリーの求心力のなさは何とかならなかったんですか?
結局吹奏楽部あるあるに終始してしまったのが非常に残念
特に本作を楽しむ上で最大のネックは、中盤のオーディション関連のゴタゴタ
「去年あれだけ苦労してライバル減らしたのに、それで落ちたら世話ねーよwww」としか思えなくて脱落した視聴者も多かったんじゃないだろうか
作中のキャラたちも、こんなところに米してるお前らもw
設定や話の展開なんかは使い古された感じだけど、作画や演出次第でここまで見られるものにするのはやっぱ京アニの力なんだと再認識した
石原監督、シリーズ演出の山田尚子以下京アニスタッフはおつかれさまでした
あと、冗談抜きで花田先生は今回に限って良い仕事してましたよ
>「視聴者から好評を得た」という事実が何よりの価値だという事に気がつけよ。そもそも大きく売れる作品ほど円盤なんかどうでもいいんだし。
横だが、俺らの中ではそれでいいけど流石にアニメ製作会社や関係者の中では売上げこそ価値でしょ。それで続編やるかどうかも判断するわけだしさ。
会社は違うけど機動戦士ガンダム THE ORIGINの舞台挨拶会で安彦良和総監督もそういうことを明言してたよ。
安彦監督「皆さんの声援の大きさに感謝してます。もちろん声援の大きさというのは、“お皿”の枚数のことですねー。」
って言い出して、ぶっちゃけトークで会場もうけてた。
ちなみに1年戦争編までやるかについても言及していて、
安彦監督「この“お皿”の枚数を会社の重役の方々がシビアな目で数字を判断して決めることになってます。」
まぁ、この作品にお金を出すことを勧めてるわけじゃないけどさ、やっぱり作品への貢献ってのは“お皿”の枚数だと思うよ。
ここで謎の総集編劇場版をはさみ、第二期に続くわけですな
ネットに流布してるお皿の枚数ってオリコンのデータだから、
製作会社や関係者が把握してる数字とは別もんだぞ。
特に京アニ作品の場合、京アニヲタの大半は
オリコンの数字に反映されてない京アニショップで買ってるから。
※296の安彦監督が言ってるのはオリコンの数字じゃあなくて会社が把握してる数字のことでしょ。
オリコンの数字で会社の重役が判断するわけないじゃん。
っていうか君のコメは※287と※296の内容とぜんぜん噛み合ってない。
好評とはそもそも何なのかって話でオリコンかどうかは問題じゃない。
まだ2巻も出てないのにか?w
白痴擁護者の言うことは、いつもデタラメばかりだなw
>「去年あれだけ苦労してライバル減らしたのに、それで落ちたら世話ねーよwww」
それはストーリーの求心力云々を説く以前に単純に物語を読み違えてるだけでは
皿で売るのか、プラモ、フィギュア、お菓子、レコード、小説、実写化、キャラクター、イベント、なんだってある。
毎回のだめ級のヒットを出すなんてことは有り得ない。少なくともアニメスタッフはこの作品の役割に見合っただけの仕事はしたよ。
久美子と秀一の距離も近くなったな。
タキシード見て、麗奈はやだ///かっこいい的な感想なのかな。
あすか先輩は最後まで謎のまま終わってしまった。二期ではあすか回がほしい。
関西大会以降も見たいのです!
久美子の成長、部員たちの成長、恋愛、葛藤とか青春部活ものとして楽しめた。
製作者の皆さん、役者の皆さんお疲れ様でした。
新しく赴任した滝昇の指導のもと、めきめきと力をつけ関西大会への出場を決めた北宇治高校吹奏楽部。全国大会を目指し、日々練習に励む部員のもとへ突然、部を辞めた希美が復帰したいとやってくる。しかし副部長のあすかは頑なにその申し出を拒む。昨年、大量の部員が辞めた際にいったい何があったのか……。
本命である原作の売り上げも絶好調でっす!あとコミックス化もしてまっせ!(ダイレクトマーケット)
猛練習も日常となり、雰囲気もかなり仕上がってきた矢先、北宇治高校吹奏楽部に衝撃が走った。副部長で、部の要と言える三年生のあすかが、全国大会を前に部活を辞めるという噂が流れてきたのだ。母親との確執から、受験勉強を理由に退部を迫られているらしい。さらには、楽器に対する複雑な心境をあすかは久美子に打ち明ける。はたして大会の行方は――。
あすか先輩やっぱりワケありなのね…
ふつうの学園の部分がしっかり描けるんだから今後もそこを重点的にやってほしい
リアルなドラマ路線にしろそうじゃないにしろね
非日常を混ぜるんならハルヒくらいのバランスで頼む
境界の彼方や甘ブリみたいなのはバランス悪い、キャラは好きだけど
軸が現実寄りか現実まんまのが京アニは向いてると思うよ
作画が鬼すぎたな。毎週やるアニメのクオリティじゃないよね。
売上は大ヒットではないが2期はやるんじゃないかな。
たまこみたいに劇場版という可能性もなくはないけど。
でバイトと研究室だけ行ってたせいで社会的・文化的活動欄書くのに相当苦労した自分がいるのですが
まぁこのままじわ売れしてけば氷菓並みかそれ以上はイケるでしょ
でも他のコメでも言われてるように原作は小説だしグッズやヤマハなんかとのコラボの関係
そういうトータルな見方が大事
あと円盤だけ売れても大人の諸事情(原作の絡みなど)で2期や劇場作れないことだってあるし
でもそれら総合的に考えても2期も劇場もどちらも可能性は十分大きいので期待しよう
ただし、フルスコア付きの店と、付かない店があるのがややこしいですね
昨日、今日が地区大会だったため、吹奏楽系の人が買うのはこれからではないでしょうか
吹奏楽系の人口は多いし、金持ってるし、火が着けはケタ違いに円盤が売れるかもしれませんね
三日月の舞の練習でさんざんダメ出しされまくるけど、なんだかんだでちゃんと褒められる
久美子と一緒に「演奏上手くなりたーい!」
本番直前での久美子とのやりとり
本番でちゃんと上手く吹けて滝先生が微笑む
特に3番目以外は原作にないシーンだから、なおさらそう感じたのかな
6、12話みたいなオリジナル回もそうだったけど、この作品ではそういう補完がほぼすべて上手くハマってた気がする
ゴールデンにくだらないお笑い番組やるくらいなら、こういった本気の良いアニメを放送してほしい。
大人が懐かしむのも良いけど、子供にも感じるものが絶対あると思う。
全国の吹奏楽部人口は小学生~高校生が主なので、そこへ繋げれば2期待ったなしだと思う。
あとは原作者、出版社、プロモーターのすり合わせ次第だな
いくら京アニが続編作る気あっても話がまとまらないと前に進まない
でも最終回に滝先生の過去写真やアンニュイなあすか先輩を入れてきたってことは
すでに地盤が整ってるとも見れるけど…どうなることやら
個人的にはぜひやって欲しいけどね、2期
ただあまり原作とのすり合わせが上手くいかずカット嵐や改悪しなくちゃならんならやらんほうがいい
別にお笑いとかバラエティがくだらないとは思わないけど子供も見れる時間に放送してほしいってのは同感かな
ゴールデンは無理でも朝とか夕方あたりにやっててもいい作品だと思う