2015年06月19日
ツイッターの反応
みかづきいろ@tg_ak4m
プレアデス11話
2015/06/18 06:07:09
変わりたいとか未来に向かって行きたいとか、そういう前向きな気持ちを描いてるアニメは大好きです
あとはみなと君が助かれば大体丸く収まるけど最終回どうなることやら
アシタツ Ashitatsu@h_ashitatsu
#放課後のプレアデス 11話視聴
2015/06/18 08:39:27
すばるがプラネタリウムやった部屋の扉が自動で開く所で、なんかレーカン!を思い出してしまったww
ダークエネルギーって何かなと思って、調べてみたら本当にあるのか…。
この作品、宇宙科学の要素もちゃんと入れて描いてるのが凄いなと思う。 #プレアデス
おれんじ@kar5bhkdkdgwo
放課後のプレアデス 11話感想
2015/06/18 13:41:43
いやー、良かった。てっきり前回の最後から、すばるが闇落ちするんじゃないかと思っていたが流石にそんなことはなかった。
6話や10話と一緒に何回か見直した方が、より理解が深まって面白いかもしれない。
次回の最終回も楽しみに待ってます。
会長改二@PBkaityou
放課後のプレアデス11話。最終回前ってことで…ついにダークエネルギー使ってワープして光の速さを超えたぞ…しかもすばるが変身できなくなったと思ったら新フォームになってるし…みなと君が白になってるからすばると衣装入れ替わったんだろうが
2015/06/18 16:55:21
猫虎 KOKUI@にわか考察@_kokui
【放課後のプレアデス第11話】
2015/06/18 21:29:25
ナナコ以外2度目の文化祭
可能性が確定していないものだけが魔法を使える
ミナトくんの言葉により欠片集め終わらなきゃいいのに
と無意識に感じていたものを意識してしまい可能性を閉ざした為 か
新しい魔法→ミナトくんの可能性の欠片なのか
#プレアデス
ひぐらし@Taikutumaru
放課後のプレアデス 第11話「最後の光と彼の名前」
2015/06/18 22:50:14
あーだこーだといったところで、1クール続けて見てしまうだけの魅力があるなら、そら最終回直前で半端ない喪失感に襲われるわけで、、、
三か月に一度やってくるこの感覚には慣れないし慣れたくないねぇ(Д⊂ヽ
鏑矢正伝@kab_studio
放課後のプレアデス 第11話見終えた。復活のすばるん。みなと君との現実を直視して変われたということでいいのかな。いずれにせよ、みなと君とは別れてふたたびあおいちゃんの元に戻ったので最終回は熱いすばあお期待 #プレアデス #tokyoMX
2015/06/19 00:27:52
鈴鳴@KANAsuzunari
「プレアデス」11話見ました、すごくいい展開なんだけどすばるたちが変わりたいと思うせいでお話が終わる辛いww
2015/06/19 00:28:50
佐倉一希@scl04
プレアデス11話観終わった。頑張れすばる! ってことで。最終話に向けて重すぎず良い感じに盛り上げたな。あおいちゃんも地味に活躍な回
2015/06/19 00:28:57
グレイゴースト@grayghost001
放課後のプレアデス 11話。力を失ったすばるとパーツを追いかけるあおいとの会話の構図が二人が別の未来を進むようで印象的でした。終盤ですばるが力を取り戻してあおい達と合流するんだけど5人はパーツを無事にパーツを揃えて皆が望む未来に進めるのだろうか?
2015/06/19 00:33:04
#sbr_gx #プレアデス
三六五朗@colony365
放課後のプレアデス 第11話おわり。
2015/06/19 00:37:48
ド直球の純愛に泣いた。
会長の想定を超えた能力を発揮し始める魔法少女たち。これぞ未知なる可能性。
花壇で花を見つけ、真の可能性に目覚めるすばる。
可能性無きみなと君にすばるの可能性が風穴を開ける。まったく新しい魔法の始まり。
#プレアデス
三角なる@sannkaku_game
放課後のプレアデス11話観ました! 皆んなの変わりたい決意と、星の交換で復活。粋な演出。イチゴ牛乳の件から、みなと君が自分の道行って消えても私が扉開けるぜ宣言に感動!にくいね~。来週最終回は寂しすぎるけど、ハッピーエンドを願いたい! #sbr_gx
2015/06/19 00:38:19
ちまき@XlwbC
放課後のプレアデス11話見直してたんやけどこれも良いなぁ。
2015/06/19 00:38:55
名前を思い出したからまた扉を開けたのか
無くしてた不思議な星は身に付けてた髪飾りか…と思ったけど病室で星出てきた時は髪飾り付いてるな。
ダークエネルギーってエントロピーじゃね?
きゃわわ@tenousu803
放課後のプレアデス11話感想
2015/06/19 00:49:58
スバルの黒服の衣装が無茶苦茶可愛いと思った。やっぱり自分的に白より黒メインの衣装の方が好きなんだね
けいすけーけー@case_KK
放課後のプレアデス 第11話。魔法が使えなくなる。宇宙を膨張させるエネルギーを使って銀河団を巡るスケール、カケラに追いつけない理由とそれを超えて変化を望む少女達の成長。みなと への すばる のピュアな恋心と新たな力等々、SF要素と魔法少女要素が絶妙に噛み合っていて滅茶苦茶面白い。
2015/06/19 08:41:54
闇乃悪魔@kouki351
プレアデス、やっぱ11話難しいで。 いろいろ見てて、可能性の交換って発想は、なるほどなと納得したが、まだ一本線では繋がってない。 うーむ。 しかし、星が君を導くならとかって台詞がここに効いてきてたとは思わんかったw
2015/06/19 08:43:57
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 黒衣装のすばるもちょっぴり大人っぽく見えていいなぁ
. ヽ } | ̄| 現実のみなとくんの手に星があったのはじーんときた
ヽ ノ |_|) 魔法が消えて会長が見えないからどうなるかと思ったけれど
____/ イー┘ | 終わりを見れば前向きな引きになっていて良かった
| | / / ___/ エンドカードにbobさんが来るとはびっくり
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | 放課後のプレアデス 第一巻〈初回限定生産版〉 [Blu-ray] 放課後のプレアデス 第二巻〈初回限定生産版〉 [Blu-ray] 放課後のプレアデス 第三巻〈初回限定生産版〉 [Blu-ray] 放課後のプレアデス 第四巻〈初回限定生産版〉 [Blu-ray] 放課後のプレアデス 第五巻〈初回限定生産版〉 [Blu-ray] 放課後のプレアデス 第六巻〈初回限定生産版〉 [Blu-ray] |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
取り替えたような2人の魔法装束も良かった……特にすばるは黒い方が魔性の女っぽいし
あとダークエネルギーに反応しちゃうななこ可愛過ぎ
あの上級生はモブなのにイケメンだと思ってたがモブなのにみなとのこと覚えてたしモブなのに梶さんだったのか
新衣装よかった
しかも、"その星もすばるのことが好き"らしい
全ての積み重ねを通して、全力でハッピーエンドにひた走っている感じが素晴らしい
物語、キャラと演出の魅力でいいかと思えちゃう。
最終回すっげぇ楽しみ!
この期におよんで、すばるは「変わりたいの」とか「みなと君にもう一度逢いたい!」なのな
これ以上ないくらい、小っちゃい、小っちゃい、冷静に考えると「お前、主人公かい!」って言いたくなるくらい、小っちゃな願い・・・
でもそれは、いかにも中学校1年生の普通の女の子らしい、かわいくて身の丈にあった思いで、おそらくそんな小っちゃな思いが、地球とプレアデス星人の宇宙的危機を救っちゃうという・・・
ストーリーの都合に合わせて、無理やり強くなって危機を救う主人公じゃなくて、本当にどこにでもいそうな女の子が、ごく普通に一生懸命でいたら人類の危機と超科学的な宇宙人の種族的未来を救っちゃう
こんなにほんわかと世界を救う主人公なんて・・・
ああ、サイエンスファンタジーだな、ああ、センスオブワンダーだなと感涙を禁じませんよ、ええ
今期長文枠とみた
劇で王子とお姫様の役を交代し、ハッピーエンドになった
つまりみなときゅんとすばるの服の色が交代したのは、このアニメがハッピーエンドに終わることを示唆している
同じ記憶?最初に同じ靴箱同じクラス同じ机だったのはどういうこと?
ストラップも2つあったし
すばるは自分の世界であおいに置いて行かれたすばる
あおいは別の世界ですばるに置いて行かれたあおい
どちらも主人公がささやかな思いで前進していく展開だからこっちも応援したくなる
でも最終話のタイトルの元ネタがあれだから大団円になるのかちょっと不安感が湧いてきてしまうわ
みなとくんの正体は、あのベッドの中の描写を見る限り、老人じゃないにしても結構なオッサンなのは確定か…
今回は銀河の枠をはるかに通り越して、とうとうサルガッソー・スペースへ
何としても学校祭を楽しもうとするななこがいじましい
あと随所に別離を意識させる描写や演出があって泣かせる(個人的にコレに弱くて…)
>渚にて
結局エンジンを集め切れなくて地球の滅亡は確定して、どうせなら故郷で死にたいとみんなでトボトボそれぞれの故郷に帰るバッドエンドですね、わかります
ガイナ作品の伝統的に、最終回はSFのタイトルから取るだろうとは予測してたけど、このタイトルが来るのはちょっと意外
ちなみに作者は、あの一部で有名なパンジャンドラムの開発者だったりするのは秘密である(この他にもいろいろとスッ頓狂な兵器の開発に参加していたらしい)
このアニメに関しては、あちこちで凄いトンチンカンなコメントを見かけるのはどうしてなんだ…?
オタク的にはパラレルワールドとか、異なる世界線の同じ存在だとかのSFチックなワードなんてちょっと聞いたくらいで感覚的に理解できるけど、その辺全然馴染みがない人にはさっぱりわからない。
シュタゲのおかりんや、まどマギのほむらみたいにあるキャラクターの視点から直接的に表現したならともかく、プレアデスはかなり遠回しな表現や説明の仕方しているし。
……まあ、ぶっちゃけ深夜アニメ見ている層向けにするならもっと設定単純にしたほうが受けたんじゃなかろうかなぁとは思う。
満たされるアニメだったな
※18
ちょうどすばるぐらいの頃に「渚にて」を読んで泣く訳ですよ
地球上のすべての人が死に絶えていなくなっちゃう、こんな世界があっちゃいけない、こんな悲しいことはダメだとか思って
でも、きっとこのアニメのラストはハッピーエンドだと思うから、どうして「渚にて」なんてタイトルにしたのか興味ありますね
※20
SFマニアじゃないとわかんないかもね
「おお、たいがいの物理法則が通用しないとか何て素敵な発想だ!」などと喜んじゃうようなマニアックなヤツじゃないとw
すばるちゃんの新しい衣装も大人よりでなかなか良かった( ^ω^)ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
ぢゃあ某アク○リオンみたいに世界観が超時空的で合体ロボットモノの展開にしてみようよ(いい提案)
おっさんじゃなくて昏睡状態で痩せぎすになってるんだと思うが
三つ目の銀河団に到達したということは、複数のボイドを超えてるってことですぞ
リアルタイムで数十光年先に到達してるってことですぞ
でも、事の重大さを、みんなさっぱり理解してないですぞ
素敵すぎるですぞw
みんなバッドエンドな渚にてを連想してるけどさ。
モンテクリスト伯のエンドも渚にてなんですよ。
とはいえそうしちゃうと凡百な作品になっちゃうからな
別に全ての人が理解できなくても、熱狂的なファンが多く生まれるとんがった作品もあっていい。で、SFネタでそれを作れるのがやはりガイナックスだなと
魔法じゃなくて科学を利用した移動という事になって思わず噴いてしまった……
しかし両親がスバルんを気に掛けるシーンは両親からしたら娘が何か間違いを犯してしまったのかと勘違いしそうだw
その結果最終回でオトコ連れて来るんですね分かります
「皆でやってる事が私のせいで上手くいかないの」って前にも伝えてたしまぁ大丈夫でしょ
ただその『皆でやってる事』がコスプレ研究会だと知れたらどんな反応があるか