2015年01月15日
ツイッターの反応
篠原勇希(HR183G3)@yuukisinohara
#寄生獣 14話。…あの探偵のせいでかなり新一が追い詰められてしまったようで…。なんであんな手段を使ってきたんだか。
2015/01/15 02:15:23
くりきん@エスロジplus予約@kurikin2525
寄生獣14話 シンイチ壊れ始めたなぁ・・・ 悪い顔してるわ
2015/01/15 14:15:10
SOW@ストレイドプリンセス①発売中@sow_LIBRA11
奇しくも、別角度から人に近づきつつあるミギーと田宮良子、対して人の感情が希薄になりつつあるシンイチの皮肉な対比な。#寄生獣
2015/01/15 02:00:36
Yuuki Sakura@Yuuki_Sakura_
「寄生獣」14話感想
2015/01/15 02:13:37
探偵…なんてイヤな野郎だ…と思ったら、ミギーが良いことを言ったw
ミギーが人間らしくなってきた一方、新一は…。
また次回は波乱の展開になりそうだ。
デレスケ@Dereniel01
「寄生獣 セイの格率」14話。作画のヘボさが気にならない程ここらへん本当に面白い。テーマに関わるエピソード提供しまくりの勉強家ママさん・田宮良子(仮)。文系理系どちらの頭で内容を受け取るか「利己的な遺伝子」。とても伏線な講義。超大事な占い師の占いも。 #kiseiju_anime
2015/01/15 02:25:48
シュガー@提督@sesuta06
14話見た。宇田さん再登場きたー。変装がターミネーターのシュワちゃんみたいw。田村玲子の笑い方w。確かに新一は精神的にも肉体的にも胸に穴が空いてるな。 #寄生獣セイの格率
2015/01/15 10:00:13
ミギーかわいいよミギー@vlxad
宇田さんのパラサイトにジョーという名前が付けられる場面は原作だと宇田さんのセリフに括弧書きで「ジョー(顎)」ってなってるだけなんだけど、昨日のアニメだと「顎だからジョーかよ。はん、名前なんざどうでもいい」みたいなことをジョーが言ってて、どうでもいいわりに由来は言うのかよって笑った
2015/01/15 12:11:16
カタカンナ@wistaria_blue
寄生獣アニメ14話見た。今回は最初から最後まで重要な溜め回だったな。講義と占いのシーンめっちゃ丁寧だった!しかし、原作から笑い抜いてシリアス増量した結果、ほぼ無表情がデフォになってる新一の精神が真面目に心配です。あと倉森さんの奥さんの生活感ある色気がなんか、いいよね!
2015/01/15 02:42:39
有村行人/Ken'ichi Hashim@KenKen_t
寄生獣、14話、利己的な遺伝子。13話の里美とのやりとりと対極的な、非日常的な状況り。しかし話としては一貫して、新一が人としてギリギリの境界を歩んでいる話。ミギーが人間的に見えてくる原作の妙味を殺さないのはいい。しかし、音楽は相変わらず慣れないな……
2015/01/15 02:42:42
beoku5@beoku5
寄生獣、第14話、講義にせよ、そのあとの屋上でのやり取りにせよ、抽象性の高い話を台詞だけでやってのけ、イメージ映像などゼロ、というのは潔いというかなんというか。
2015/01/15 05:27:42
シフォン@kuranono
寄生獣14話。ジョーさん、チィース!宇田さんが来ると和むよね。田宮さんが笑う事を覚えました。次回はいよいよ三木編開始。これからが本番。
2015/01/15 07:16:56
ι゛ョェーゥ@joejoeu
このねー、田宮良子がなんで笑いを身につけたか、いまだにこれだ!っていう解釈が見当たらないんだよなあ。
2015/01/15 01:53:20
この空気が震える音は面白い。
#kiseiju_anime
Motoki@sweet_nail
【寄生獣 セイの格率:第14話】探偵ってまだ引っ張るのか。毎度毎度のことながら、なんと残酷な展開…うまく言えないけど、新一も同じような心境なのかもしれない。ある種の開き直りのような態度も見せて、文字通りどんどん人間離れしていくなぁ。 http://t.co/AB0wpTfFQz
2015/01/15 02:45:19
けいすけーけー@case_KK
寄生獣 セイの格率 第14話。探偵と会ったり田村玲子と会ったり。寄生生物達の人間的に変化している部分と冷徹な部分とが入り混じる描き方が、不可解さを増していて面白い。新一の人でなくなってしまう事への葛藤の重さも良いのだが、状況が進んでる割にテーマ的にはちょっと停滞している感も。
2015/01/15 07:58:49
af8ganf;a@fasugaruhrubv
寄生獣14話視聴。宇田再登場の回。前回今回と原作でも静かに進行する部分を丁寧にやってる。事情を知ればどう思うかという端的な普通の人間として描かれてる倉森。説得シーンのミギーは喋りもダイナミック。自然と笑う田村、感情を利用するミギー、新一は凄惨に笑うのみ。彼の表情を抑えてる効果?
2015/01/15 08:32:47
あだち怒る@adati_ikaru
寄生獣14話。自分原作厨なんで最後まで見届けること自体が目的になってるフシがあるけどもしアニメから入った人間なら今回か前回で切ってるかも。この辺重要なんだけどねー。今までに比べるとちと退屈というか。どうでもいいけど大学のシーンのモブ、赤ちゃん見すぎ。
2015/01/15 08:45:58
四六時中手術中@blacka_blacko
寄生獣14話、新一が人間離れしてミギーが人間ぽくなってきているな。このままいくと、最終的に意識は統合されるのではなかろうか…。もしくは、新一が魔王的な存在になって、ミギーが勇者的な存在になるとか(・ω・)
2015/01/15 10:25:02
鈴崎@suzusakisaki
寄生獣14話。宇田さんお久しぶり。探偵とは何とか話をつけれたけど、果たしてこのまま終わるのかどうか…。田村玲子の子供の今後も心配だなぁ。
2015/01/15 11:10:34
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 変わっていくシンイチとミギーや田村玲子
. ヽ } | ̄| 白目で笑うのはアップで見ると怖すぎる
ヽ ノ |_|) 宇田さんはいい癒しを提供してくれる
____/ イー┘ | 予告カット見ると来週は後藤のピアノ来るか
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | 寄生獣 セイの格率 Blu-ray BOX I 寄生獣 セイの格率 Blu-ray BOX II 寄生獣 セイの格率 DVD BOX I 寄生獣 セイの格率 DVD BOX II |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
でも一つ言えるのは、ここからも面白くなるってことだ。
石田彰つうか、島田秀雄が初登場なトコなんだよなぁ…
次は後藤と対決だな
田村さん聴講ってことかね
あそこ原作ではすげぇ迫力あったのに。
逆にミギーが人情に訴える構図が面白い
原作厨はたまに臆病だな
並のパラサイトなら瞬殺しそう
田村玲子「名前なんてどうでもいい」
ミギー「せやな」
やるなぁ、その発想は無かったわ…って事は、つまり
あの田中敦子さんの正体は…ま、まさか……な訳ねぇだろww
ミギーと田宮が人間に近づいていくのと見事に対比されてるなあ・・・。
尺が無いのは分かるが詰め込みすぎ
最後の手相とか削っても良かったんじゃない?
あまりにもこれ見よがしで笑ってしまった
しかしアニメの宇田ちゃん&ジョーほんま好きやわ~
も、もっと出してくれっ!!
作画は今回はぶさいくだったな…また力を貯めているのだろう、うむ
このまま駆け抜けてくれ~
しかし、ミギー・・・ あれ本心なのか・・・?
「どけよ人間ども!」のシーン改悪
前回の演出が良くて褒めたと思ってたら、またこれだよ
既読者からすると不満な出来なのか
そのまま最後までアニメ楽しんで、終わったらぜひ原作読んでw
原作既読者にはほんといろいろひっかかるんだけど、原作未読でアニメで初めて寄生獣を知る人が
面白いと言ってくれるのは別の意味で嬉しい。原作そのものはまさに面白いって事だから。
ほんと面白いのに惜しい!
間がなくてぶつ切り感気になる。もう少しどうにかできないだろうか
ほんと面白いのに!ほんと面白いのに!ぐはっ
>最後の手相とか削っても良かったんじゃない?
あれを削ったら、それこそ原作厨からつるし上げ食らいそうだが
あ れ はね、削っちゃダメなのよ
絶 対
なるほどな
>最後の手相とか削っても良かったんじゃない?
これ読むとアニメに文句ばかり言ってる原作厨が原作を理解してないのがよくわかる。
占い師のシーンは「ただいま」につながる後半有数の重要シーンなのに。
※35
あんな演出ならやらない方がいいと思うけど
なんかアニメ肯定派って原作の答え合わせ・辻褄合わせにしか興味無くて、
演出としてとんでもなく変だったりダサかったりする事には一切興味ない感じ
過去のいろんな部分で演出が悪いのは分かる
だが占い師を削ったら後のシーンで都合が悪い部分が出る
アニメは決して悪くない、むしろ出来は良いと思うよ。
だけど「神がかって」はいない。
原作厨の人達は「神がかってないから不満だ!」って言ってるんだと思う。
いかにアニメに無理を要求してるかって話だね。
原作既読者と未読者の間にある認識の溝ってその高すぎるハードルなんだと思う。
ただ、もしアニメ放映後に原作を読むなら、アニメの上を行く娯楽と感動が待ってる事を約束するよ。
俺も、あれ、こんな感じにするんだって思うことは多々あるけど、これがアニメスタッフの解釈なんだな
って思いながら見てる
予告であいつの顔がなかなか原作に忠実っぽくて嬉しいが…
だって原作漫画が神がかってるからな
そのアニメ化ならハードルが上がって当然
表面だけなぞるのかと思ってたわ。
種の保存以上に生命が持つ役割が有るという事だろうか
アニメはアニメと割り切って気楽に観るべき。
原作では自然すぎてスルーしちゃった伏線や対比、比喩なんかを、アニメで再構成された事で改めて気付かされる事も多いよ
漫画のコマをそのまま映像化したような棒立ちのシーンが多すぎ。
あのクソ演出と無駄BGMだけは何とかならんもんか。
「空気までが震えているようだ」の場面は肩透かしにも程があった。
原作の方だと効果の背景もあったお蔭で新一が殺意満々で
激怒してるのが伝わってくるくらいだったのに
そうだな・・・パラレルワールドだとでも思えよ。「あぁそうか」って納得できるぞ
他人がどう感じたかなど気にしない。これだから人間は。