2014年12月19日

    dgctboke
    shtub6i3
    2tqjyigo
    hqmyzm1a
    mnzyuzta
    k3gopxhf
    lwxcs9y9
    pcjzys8b
    nz2rmpod
    hne0qf9z
    0qrf79sk
    yktqnk00
    v355ix3a
    tdd8dtme
    j6bannd5
    ivzgfhdw
    v0pwrz0m
    6u928mhm
    imyj7qak
    e988ty6v
    f4m56549
    dgctboke
    9eswhnta
    6rtqjjmm
    e88pxjfi
    bfaoaegt
    iv4904tj
    5xosfpmf
    gloxgrmy
    99wfh2ra
    5kbfnyzs
    1c2jrltn
    0spk2aqv
    0vw4d7de
    gkiggqjc
    d7zwtcvy
    fi6ia97v
    122u1nyn
    fivpmqcr
    i8ctiptw
    fnjbdw6n
    v5qy6b2z
    nmjd2oic
    dcxgkqql
    1a0nw2yn
    p9l2cqpw
    9qvf0xu9
    3h4okoel
    8r2upof4























         / ̄ ̄\
    .   ./   _ノ  ヽ
        |    ( ●) (●)
        |      (__人__)  ∫
        |     `⌒´ノ ∬    最後の朱さんは狡噛さんへの依存を止めたってことなのかな
    .   ヽ         } | ̄|    鹿矛囲は存在的に退場するとは思ったけれどカッコ良く退場したなぁ
         ヽ     ノ |_|)    東金さんは狡噛さんとダブる演出とかあったのに弱かったしただの小物に成り下がるとは・・・
    ____/      イー┘ |    霜月ちゃんはシビュラの敬虔な奴隷に
    | |  /  /     ___/    狡噛さん本人は2の出番は無しだったから劇場版での活躍に期待
    | |  /  /      |
    | | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    【Amazon.co.jp限定】PSYCHO-PASS サイコパス 2 VOL.1(早期予約特典:複製アフレコ台本付) (各巻特典:オリジナル卓上カレンダー付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】PSYCHO-PASS サイコパス 2 VOL.1(早期予約特典:複製アフレコ台本付) (各巻特典:オリジナル卓上カレンダー付) [Blu-ray]

    東宝 2014-12-17

    Amazonで詳しく見る
    2014年12月19日17:40│ 記事URLコメント(163)│ カテゴリ:PSYCHO-PASS | アニメ感想まとめ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    他ブログ様新着記事

    コメント一覧

    1. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 17:49 ID:NQ4OGhZC0
    ストーガネさん、、最後は犯罪係数1000オーバーくらいして欲しかった
    2. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 17:54 ID:ia6.ASKD0
    1期も格好つけた同人みたいな陳腐さがあったが

    2期の陳腐さを見ると1期がマシに見えるわ
    3. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:02 ID:sYE.WwNW0
    監督が霜月は視聴者に嫌われるよう演じてくれと中の人にいってたくらいだからなんかあるのかなと思ったが ただの嫌な奴で終わった
    4. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:05 ID:qJsQVxv20
    楽しんだけど劇場版が本編って感じかな、霜月はもう少し暴れるのかと思ってたから拍子抜け感はある
    5. Posted by 才タクな名無しさん   2014年12月19日 18:10 ID:vdkuE7g70
    最後タバコの上下が逆になってたし、管理人※に同意
    しかし最終話くらい雛川に何かしら匂わせるような行動があると思ってたんだがな
    櫻井さんを起用してる時点で重要なキャラなのは間違いないけど、これじゃ2期は何もしなさすぎて伊藤計画のCMナレの方が印象強い
    6. Posted by     2014年12月19日 18:12 ID:KSTLpojgO
    まぁ普通に面白かった

    欲を言うなら2クールでやって欲しかった
    7. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:19 ID:E6PywhCE0
    やべー霜月めっちゃ犯したいwwwwwwww
    8. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:19 ID:FveWYszL0
    これ3期があったらまたシビュラの欠陥を延々と見せ付けられる展開になんのかな
    9. Posted by だ   2014年12月19日 18:21 ID:imk.nepN0
    観てるこっちがサイコパス濁ります
    10. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:22 ID:D942rjGz0
    ※2
    一期はコーガミ填島の決着つけてるから見られたけど二期は締めが小物のマザコンだもんなあ
    言いたかないが拍子抜けもいいところ
    11. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:23 ID:MvpD5jd90
    東金さん朱ちゃんに制圧されるってどんだけ弱いんだよっていう
    12. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:25 ID:6G.12HcS0
    最終話なのに朱と霜月の手を汚させないように配慮してるのが透けて見えてなんだかなあ
    13. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:28 ID:6p5QVvdr0
    上記されてるけど霜月は最後で朱と違う信念で色相を保つキャラが立ったからこれはこれで、という感じ
    パッと出てきた須郷が生き残ったのが印象的だ。まあCV東地さんだからなんかあるとは思ったけど
    14. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:37 ID:R35SvBn20
    霜月は最後まで霜月でした・・・・・執行官落ちして欲しかったな~劇場版は出しゃばるなよ
    15. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:41 ID:R35SvBn20
    そういや一係って女キャラは死なないね
    男キャラは1期、2期どっちも死んでるけど
    モブなら女も死にやすいんだけどメインはばーちゃんとか青柳さんくらいか
    16. Posted by    2014年12月19日 18:41 ID:lSkmxLxe0
    やっぱ敵側に魅力が無いのがダメだな
    前作だとマキシマムはまさしく最強の敵だったけど、全てにおいて完璧じゃなくてグソンの手助けを借りる一面もあった。しかもそのグソンも一発でシビュラの場所を割り出したりしてたしマキシマムだけに魅力があるわけじゃなかった

    二期のカムイはそこまで強くも有能でもないのに神気取りなところが、カルト教団の教祖にしか見えなかったのがダメだった

    カムイ「僕は神にも等しい存在」
    マキシマム「僕は本質的にはありふれた人間」
    この差だと思う
    17. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:42 ID:ko8kaGC10
    うざねるは死ぬか執行官堕ちくらいしてほしかったのに何も無しかよ・・・・
    劇場版でもうざいままなのか
    18. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:48 ID:C2shvE940
     なんか釈然としないラストだったな。前半あれだけ盛り上げたにもかかわらず、予定調和的に終わったような……。
     二期はどうも小さくまとまった印象だ。一期と劇場版の間に起こった事件を、小エピソードとして見せられた気分だ。個人的には、『サイコパス二期』ではなく、『サイコパス外伝』として受け取った。それならコウガミが未登場の理由も納得できる。
    19. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:50 ID:B0W6A10E0
    ピンポンのタツノコは結構良い仕事してるって思えたんだけどな
    サイコパスのタツノコは微妙なネタ作画ばっかりでいまいち盛り上がりに欠けた
    20. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:50 ID:bOzL9qL70
    カムイもヒロシも一期の巻島&チェグソンに比較しちゃうと、どうもねキャラ薄い感じは否めないかな

    3期があればシビュラとの決着つけてよね、虚淵さん!


    21. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:55 ID:R35SvBn20
    6~10話が盛り上がってよかった
    22. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 18:57 ID:A9H8EbIM0
    仮にも執行官である東金を軽く制圧する朱さんまじゴリラウーマン
    というか東金が弱すぎだな、ドローン相手に訓練してたくせに
    23. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:04 ID:.TGTHABe0
    ※10
    でも1期って結局シビュラシステムの欠陥はそのままで個人の対立に蹴りつけただけ
    でその欠陥部分のある程度のアップデートがされたのが2期の話なわけで
    SFとしては2期のほうがよくできてるんだよ
    24. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:08 ID:Tprp8CJv0
    >というか東金が弱すぎだな、ドローン相手に訓練してたくせに
    コウガミの真似したのが仇になったんじゃね?
    朱ちゃんはコウガミ逮捕まで念頭にいれて訓練してるだろうしかつてのコウガミと似た動きなら朱ちゃんに読まれると思う
    25. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:14 ID:VLdJbEXV0
    霜月は最後まで残念なところもアレだけどあれだけやって色相濁ってないというのが納得できないんだが・・・
    思い込みだけでクリアに保てるのか?
    サイマティックスキャンがなんたらで心とか魂を解明するという設定はなんだったのか・・・
    26. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:18 ID:BiIbSQPL0
    ※18
    ほんとこれ
    二期じゃなくて外伝だわほんと
    27. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:22 ID:OI2tEaSj0
    なんだよ朱ちゃんのワンマン活躍で、他はオマケ扱いって酷くないか?もうちょいチーム的な活躍見たかった
    あの宜野座さんですら何も活躍して無いし、新キャラのモジャモジャ頭の奴なんて名前すら覚えられなかったわ
    28. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:24 ID:.TGTHABe0
    ※25
    シビュラにとって都合のよい良き市民だから
    システムの判定ではあれでいいってことになってるんじゃないかね
    1期でそもそもシビュラシステムによる恣意的な判定だってのは示されていたわけですし
    29. Posted by 名無し   2014年12月19日 19:25 ID:Cc96q2DUO
    朱ちゃんは槇島を気絶させて逮捕するような人だぞ
    マザコンの東金なんて楽勝だよ

    カムイの口癖をつかう朱ちゃんは一期のコウガミみたいで好きだったよ
    30. Posted by 名無し   2014年12月19日 19:27 ID:flw2g.1r0
    まあ話数が一期の半分なんだし外伝と受け取れば問題無かろう。
    所で、シビュラの犯罪係数測定をカムイがやる場合と朱がやる場合とじゃ測定値が変わるみたいな話があったけどあれはなんでだ?
    31. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:28 ID:ko8kaGC10
    宜野座の活躍が少なすぎ、というかほとんど背景同然の空気だったのが残念
    32. Posted by あ   2014年12月19日 19:31 ID:Zl31Min90
    正に、蛇足だった感が否めない。
    33. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:31 ID:AvCSS.C20
    なんつーかやる必要あったの?って話だよね
    完全に映画の宣伝でしかない
    34. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:33 ID:iNB6aFHx0
    うざねるからくずねるに昇格かよ
    監督がラストは株爆上げとか言ってたけど一体どこなんだよ?
    ぜ~んぶ自分の為じゃん
    弥生との絡みも全然無かったし
    18歳で異例の公安部って設定いらなかったろ
    35. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:36 ID:WelYyMQr0
    ※30
    シビュラ+カムイの犯罪係数とシビュラ+朱の犯罪係数では当然差が出る。
    集団的サイコパスの測定ってのはそういう事だよ。って言うのと、
    将来君がシビュラを正しく裁き打倒してくれることを願う。と言うことだと判断した。
    36. Posted by もう   2014年12月19日 19:36 ID:kcLMqo4X0
    >>1-32
    それよりもノイタミナの放送局の件を改善しろ
    ネットテレビのために固定・携帯プロバイダー稼ぎのためにBSフジを外したフジの罪は大きい
    サイコパス一期終了からスペダン開始までの9ヶ月間BSフジは役立たず、スクラップ同然
    今期の北海道なんかテレ東映らないエリアの深夜はオ/ワ/コ/ン同然のレベルでした。
    せめてGレコとノイタミナがあればとつぶやくほどにな
    一番ひどいのは今年のHBC。
    5分→●國資本→5分→休枠
    37. Posted by    2014年12月19日 19:44 ID:.tjPCIyN0
    一期で過去話以外空気だった六合塚の出番は増えたけど
    代わりにギノさんが空気になってたな…

    ていうか唯一の常識人で知識人の雑賀教授を戻すとか一係どうすんだよ
    20代10代しかいないだろ…
    38. Posted by あ   2014年12月19日 19:46 ID:WKGJfL1h0
    話が全くわからん
    東金の母親が死んだのって5年前じゃなかったの?
    それなのに東金に刺され死んだら即シビュラに取り込まれてんじゃん

    カムイは集団サイコパスを狙ってシビュラを裁くのを常守に託したでおk?
    39. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:50 ID:h5qrWTrT0
    サイコパス好きなんだけど今回いろいろツッコミどころがあるな
    霜月監視官は第2の東金になったわけね


    それでオレが一番気になってた東金さんと狡噛さんの関係なんだけど、
    10話で東金さんの口から初めて「狡噛」という言葉が出たから11話で
    狡噛さんと東金さんがダブっていた伏せん回収あると思ったけど全然なくて残念だった。

    でも劇場版はしっかり見に行きます
    3期もあってほしい
    40. Posted by あ   2014年12月19日 19:55 ID:ZRsIwXyN0
    シビュラの欠陥というアイデアはいいと思うんだけど、それとは別の話である東金エピソードを同時進行で組み立てて、けっきょくその二つの話がそこまでからみ合わなかったから、結果的にどちらの話も薄くなった印象だな。
    もっとカムイを思い切りメイン敵にして、シビュラにとってカムイがどれだけ問題で、最後の変革がどれほどラディカルなことなのかが伝わるよう、シビュラのシステム周りの話に時間をかけて欲しかった。一期はそのあたり執拗なくらいにじっくりしてたと思うんだけど。
    41. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:57 ID:OkMEr0sx0
    朱と対になってる霜月は劇場版でも生き残りそう、そんで最後の最後に対決するはず
    朱を守りたいだろう国塚と雛皮に死亡フラグか
    仲間がバンバン死んでいくので、見たいような続いてほしくないようなアニメなんだよなぁ
    42. Posted by あ   2014年12月19日 19:59 ID:ZRsIwXyN0
    ※27
    宜野座さんは一期であんまりに無能無能言われてたから、二期で何もしてなかったらむしろ出来るひとっぽくなってた。
    43. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 19:59 ID:8LjKL6Vy0
    そこそこ楽しんで見てたけどアクションが物足りない
    1期のコウガミvsマキシマムのシーンが好きだったので残念
    44. Posted by あ   2014年12月19日 20:02 ID:ZRsIwXyN0
    ※41
    槇島→東金→霜月って、そんなことなったらボスの小物化が進みすぎでしょ……。せいぜいまたシビュラに翻弄されるくらいじゃないの? というか、さすがに劇場版ではいいところを見せて欲しい。
    45. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 20:16 ID:jxbGBW1H0
    シビュラ含めたシステム設定に拘りすぎた感じ
    もっと人間ドラマが欲しかった
    46. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 20:30 ID:IjKxscen0
    霜月最後までこれかよ・・・
    一期の頃は本当に有望だったのにこれかよ・・・
    47. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 20:32 ID:xviCPxeN0
    霜月の色相は濁らなかったのか
    駒として使うためシビュラがお目こぼししているのか
    どっちなんだ・・・
    48. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 20:35 ID:HXkCa85h0
    シビュラの欠点を徹底的にテーマにしたのが今期だったと思うけど、他の人も指摘してるように
    SF視点としてみれば今期は悪くなかったと思う。最後まで見てなるほどなあ、と思わされる場面もあった。
    ただSF視点に特化したが故に他の要素は薄くなったし、それを隠す為に無駄にグロくしたのはどうかと思う。
    一長一短だったんじゃないかなあ。個人的にはまあ楽しめた。映画も楽しみにしてる。
    49. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 20:38 ID:imuw0.0C0
    前にも書いた気がするけど、2期キャラが紹介された時
    霜月ちゃんのメインっぷり活躍しそうな雰囲気にワクワクしてたんだよな…
    なんか1期ごと否定された気分だよ

    劇場版ではどうにか回収して欲しい
    味方でも敵役でもいいから、クズかつデクノボーでは終わらせないでくれ
    50. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 20:38 ID:wAd2z6de0
    一期に比べると肩透かしな感じで残念だった
    51. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 20:43 ID:sCVYoayt0
    キャラの掘り下げないし、全く面白くない。
    感動しないし、ハラハラしないし、ただグロいだけ。
    朱ちゃんがかわいいのが救い
    52. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 20:50 ID:dFp8o9070
    3話で見るのやめたけどどうなった?
    あれから面白くなった?
    53. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 20:51 ID:ia6.ASKD0
    クレイジーサイコモーホー槇島みたくモホーモホしいオーラだして

    他人の思想哲学垂れ流しにさせとけば良かったんや
    54. Posted by    2014年12月19日 21:00 ID:Og61.b6a0
    櫻井さんは何だったのかだけ気になる
    55. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 21:02 ID:I8H9YMKy0
    シビュラを残しつつも多少のシステム改善って方向自体はよかったけどね
    カムイやら東金やらが残念すぎて話としてはやっぱ微妙だわな
    霜月は言わずがなもの
    あとやっぱ設定の根幹となる犯罪計数が一期と比べても簡単に操作出来過ぎな気がする
    56. Posted by 名無しさん   2014年12月19日 21:10 ID:ze7TJmFc0
    うざねるにはたいしてダメージ無しかぁ
    57. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 21:40 ID:QSFxYPB20
    話は割と面白かったと思うけど、この作品の設定をそのまま使いつつ
    シビュラが存続するっていう結末で終わらせるとしたら
    2期以降話が続いて誰が脚本を作っても同じ様な話しか出来ないだろうなって気がした
    58. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 21:41 ID:R3ZWBruq0
    ※25
    確か霜月は免罪体質のはず
    1期の時にそんな設定があるとか言われてた。
    だから、シュビラ行きになるんじゃねーの?とか当時言われていた記憶。
    59. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 21:45 ID:hYc5G0YM0
    最初から最後までカムイが全てをはじめて終わらせただけなんだよねこれ
    完全にカムイ主人公の復讐劇で公安は脇役っていうね。
    前作は刑事物だけど今回は厨2ラノベだし、続編ものとしては最悪で単体物としてはまぁ見れるって感じか…
    劇場版には繋がらない話だから単体物で見れるレベルのはいいがシリーズものとして2を名乗れないわな
    あくまで外伝がいいところ、しかも本来の外伝設定すら無視なので同人レベルの僕が書いたサイコパス2なんだよなぁ
    60. Posted by ななし   2014年12月19日 21:47 ID:bMR1e2VE0
    雛河のお姉ちゃん発言はなんだったの!!!
    61. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 21:57 ID:mJK.ANXO0
    カムイにとっては集団的サイコパスを認めさせるという目標達成できて良かったのかもしれないが
    TV見ている自分にはなんかスッキリしない最終回だったわ二期は
    62. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 22:05 ID:ffA0k9vh0
    >カムイ「僕は神にも等しい存在」

    そんなこと言ってましたっけ?
    63. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 22:09 ID:hYc5G0YM0
    あとSFでは優秀という意見もあるけど、それだけだとサイコパスのコンセプトとして片手落ちなんだよ。
    コンセプトは近未来SF、警察もの、群像劇の3つの柱でサイコパスの物語は語られなければならないから
    2期は近未来SFとしては良いのかも知れんが、警察ものでもないし、群像劇でもない
    常に事象はカムイが発信し、カムイが全て回収してるから主人公はカムイキリト個人でしかない。
    そういう意味ではカムイの復讐劇として優秀な纏め方してるけど、続編もののサイコパス2である必要性が薄いという
    公安は単にカムイの行動の軌跡を追いかけてるだけで事件の解決はしておらず、事後処理だけやってる
    また1課の面子や朱の必要性も希薄でカムイVS東金で終始しても成立するし、その方がよかったんじゃないかこれ
    64. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 22:10 ID:Zeb3CGx40
    既存キャラは特に活躍もなく、新キャラもあまり掘り下げがないまま
    とにかく事件を追いかけるだけの内容になっちゃったな
    人間ドラマが薄い、SF設定に突っ込んだ硬派な作りなのは認めるけど

    東金は一応掘り下げたとは言えるけど
    櫻井ボイスの方、ホロ解析が得意ってだけじゃ愛着わかんよ
    もっと経歴とか日常とか見せてくれないと
    たった11話構成じゃ詰め込めないのかも知れないけどな
    65. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 22:38 ID:BHDnCGPv0
    SFとしてガンダムは~ 
    伝奇ファンタジーとしてFateは~
    とか言われても困るわ
    それと同様
    66. Posted by 名無し   2014年12月19日 22:42 ID:Aknp2dAi0
    えっ
    普通に劇場版に続くだろ?
    集団的サイコパスとかモロ関係してそうじゃん
    67. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 22:45 ID:FQm9o9ck0
    俺の黙示録に刻まれたわ、小物の数字769
    68. Posted by    2014年12月19日 22:55 ID:JjtBRSf30
    うーん…
    69. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 22:58 ID:Sh22jZTc0
    ※58

    今となってはその可能性ありうるよね。霜月当人が気づいてないかしらないだけで免罪体質の可能性は否定できない。「濁っちゃう濁っちゃう・・」って心配するシーンが多い割に不自然に彼女のサイコパスを表示しようとする機会がなかったし、なんか「ワザと霜月のサイコパスを視聴者に見せなかった」って感じ。

    でもほかが言うように「シビュラの理想的な市民」だからクリアな状態に「させてもらってるだけ」ってこともありうる。
    ドミネーターの適用能力を無理やり変えられるんだから、監視官ひとりのサイコパスの偽造なんてお茶の子さいさいだろうし。

    まあどっちにしても霜月は結果、最後に「クズ人間」って押印が押されちゃったことに変わりはないなw
    何が「私は悪くない・・・私は悪くない・・・」「私のサイコパスが濁っちゃう!!」だかww先輩の身内を殺す手助けをしておいて最後まで自分自分自分・・・・・初登場時とは大違いすぎ。あんな崩壊キャラになるとは思わんかったわw。
    最後に「東金に協力した奴ら(=自分)を許せない」とか自分で言ってるけど、明らかに放心的な心にもない回答・・・・本当に思ってるなら朱音に謝って自分から豚箱に行けよって感じww
    70. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 22:58 ID:hYc5G0YM0
    >>66
    劇場版と2は別物だって監督の塩谷がツイで明言してる。
    2は2単体で完結してるから劇場版に続くとかそういう関連性はないってさ
    71. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 23:00 ID:O1tg41h00
    CV櫻井のキャラは結局なんだったんだよ…
    映画でなんか明かされそうにもないし
    東金も初期のめっちゃ怪しいけど有能な執行官な感じが好きだっただけにマザコンの小物すぎてマジで残念
    映画は楽しみ
    72. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 23:05 ID:Sh22jZTc0
    とりあえず霜月は劇場版で殉職かよくて執行官に降格か精神崩壊、または大怪我の設定ぐらいはいれて欲しいね。
    最初はツンデレっぽくって可愛いとこもあると思ってたけど、最後は処されても文句言えないぐらい完璧にアウトしたし。

    あやつはキツく裁かれるべきだわ。
    73. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 23:09 ID:7Ca6K.Uv0
    みんな色々言うけど霜月監視官は朱のいい対比になっていると思う。朱はサイコパス濁りにくいからズカズカ捜査するけど、それが霜月監視官は普通の市民の選択って感じで良かったと思う。なんか社会にうまく適合した感じ。できなかったら色相濁るしなんか霜月監視官ぽかった。
    でも頼むから劇場版では活躍させてくださいよー・・・ちゃんとやればできる子なんですから・・・監督が株が云々とかステキとか結局なんだったんだ・・・あれか?キャラがブレていなくてという意味か?
    でも劇場版ではすぐに改心はしないだろうしせめてちょっとでも成長というより進化して欲しい
    そしてあれば(なんか最後のなんちゃらってキャッチコピーがあった気がしたが)3期で活躍して欲しい・・・から劇場版でしなないでくれ・・・
    あと何気に鹿矛囲質がやったことって槙島よりもすごくないすかね?そりゃあ槙島の方が強キャラ感はでてたし実際かなり手ごわかったが功績だけ見ればシビュラに変革をもたらした鹿矛囲もなかなかだと思う。
    まあとりあえず劇場版はやく見てえええええええええええ!!
    74. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 23:13 ID:LW64.ASD0
    「サイコパス2」というよりは「サイコパス1.5」くらいの内容だったな、という感じ
    悪役としての魅力・格の点で、カムイはマキシマムを超えられなかったな……というのは仕方ないところか
    東金も、きっと腹に一物秘めた食わせ者なんだろうと期待していたら(声が藤原さんだから、というのもあるが)
    ただのマザコン人格破綻者の小物で終わってしまったのが残念。
    メガネを外して出来る男になったギノさんの活躍が少なかったのも寂しい
    75. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 23:14 ID:7Ca6K.Uv0
    ※70
    だよな。なんか2期の最終話でもちゃんとシヴュラがまだ集団的サイコパスの実装は完全にはできてないとか将来とか言ってたしまだ劇場版の頃は実装されてないだろうから実質1期とまだシステム的に変わってないと思う。
    76. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 23:29 ID:06wfzIc40
    ※67
    その言い回し、好きすぎる (T∇T)ノ
    77. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 23:46 ID:n1dAl1N90
    結局東金はマザコン拗らせただけかよ
    当初のミステリアスな感じ良かったのに…
    78. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 23:52 ID:g23VzuM40
    櫻井さんキャラはただ単にノイタミナの準レギュラーレベルで出てるから
    今回も出てもらいましたーというだけだったら・・・。
    79. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月19日 23:52 ID:3jr0.b4p0
    ※49
    1話見た時点で霜月のキャラの方向性は見えたけど、そこから霜月がどう成長するのか、それとも転落していくのか、すごく期待してたんだけどねぇ。
    結果として後者だったわけだが、クズキャラにはクズキャラなりの魅力があっていいはずなのにそれが全くなかったな・・・
    そもそもあんだけクズっぷりを晒させるなら最初は好感を抱けるような描写を入れてそこから視聴者を突き落として欲しかったな。
    ウザキャラがウザい感じで登場してウザいまま終わられても何にも残らないって言うね。
    「霜月ウザいクズい、でも嫌いになれない」そんな霜月さんが見たかったな。
    80. Posted by     2014年12月20日 00:10 ID:zMn1WPvp0
    話のまとめ方はロジカルではあった
    ただ娯楽性という面では厳しかったな
    これといった山場はなくキャラも薄かったしアクションも弱い
    グロだけが悪目立ちしただけだった
    81. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 00:31 ID:XhIq1odb0
    自分の見落としなら申し訳ないが、立て篭もりの起きた地下鉄からノナタワーって徒歩で行ける距離なの?霜月と東金も後から追っかけて来てるし。あと監視官無しに須郷は現場にどうやって来たんだろう?
    82. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 00:34 ID:V5J2PK9z0
    2期にありがちなウケたところの再生産に終わらなかったところは評価できるけど
    キャラがもったいなく感じたなー有能だけどどこか秘密のありそうだった東金とか霜月とか雛河とか
    83. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 00:52 ID:9htbtuVmO
    普通に良かったよ
    批判は「俺の思い通りにならないからくそだ!」みたいな中身無いのばっかだし評価まあまあなんじゃないの
    84. Posted by    2014年12月20日 00:55 ID:JtLigItT0
    何が言いたいのかわからなかった
    一期とやってることの違いも不明だった。
    サイコパスって設定はすごく良いのに、そこからなにかしらの問題提起がされるものと思いきや何もない。重大な伏線かと思いきやそうでもない。っていう肩透かしがすごく多いよな
    85. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 00:58 ID:CjTRQc0A0
    ぶっちゃけ、今期の中ではアルジェボルンに匹敵するひどさ、つまらなさだと思う
    完走してみて、胸クソの悪くなる後味の悪さと徒労感しか残らんかった
    特に中盤からうんざりしてきた
    毎週、どみねーたーでグチャってやって遊んでるだけじゃん
    86. Posted by 名無し   2014年12月20日 01:09 ID:eeGRtD6H0
    キャラありきで作品視聴してる人には不満が残ってて、物語として見ている非オタは面白かったーって言ってる感じ
    そもそもこの作品に燃えとか萌えを要求するのはおかしくないか
    87. Posted by あ   2014年12月20日 01:10 ID:srDxJ7290
    他のアニメ特にラノベ系が凄まじくつまらなかったせいか、そこそこ面白いとは思ったが
    一期に比べると凄まじくつまらない。
    コウとアカネのコンビがまた見たい。狡噛と東金をOPや本編で何かありそうに見せといてそりゃないよ。 
    霜月も、朱と対比するのは良いが大した対比にもなってなくて肩透かしも良いところだった。物足りなさばかり残ったな。
    一期そこそこ楽しめてたから、二期はつまらな過ぎてガッカリした。
    88. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 01:34 ID:tJt2MKQi0
    一瞬カムイの姿がホロ化してツギハギな顔になったけどアレが本当の姿なのかな?

    正直、そうだとしたら結構来るものがあるな・・・ホロが上手いってのも納得だし
    89. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 02:12 ID:jquoLUIb0
    確かに1期よりは印象に残るものは少ないが11話という尺を考えれば小綺麗に上手くまとめたと思う
    徒らに登場人物の掘り下げに割かないで物語の展開を重視したのは良かったんじゃないかな
    90. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 02:30 ID:6kx82RyK0
    「人を裁くこと」と「システムが支配する社会」という現代人がもつ不安に
    肉薄できたとまでは言えないが、考えるキッカケや材料をいくつか提供できた思う
    そういう意味では、写し鏡としてのSFの楽しさはあった
    91. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 02:40 ID:a9X8zml00
    4話くらいまではめっちゃ楽しかったんだけどな
    SF的に論理を展開し始めてから、急にくだんなくなったな
    だって、論理がガバガバすぎww 基準がブレブレすぎww
    どんな突拍子のない論理でも良いけど、
    せめて論理の基準は一定で無いと。ていうか、明言を避けちゃってる時点でもうねw
    あと、穴の全くないSFも有り得ないけど、せめて網の目の大きさも一定にしないとw
    きちんとSFする力量ないなら、初めからキャラに焦点しぼってろよ、と
    どうせ映画までのつなぎなんだしさ
    92. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 03:01 ID:1ME74Q7.0
    個人的には普通に面白かったよ
    最終的なシビュラの解決は劇場版なんだろうけど、この2期単体でもテーマを明確にし描ききってた
    地味ではあったけどサイコパスらしくもあり、そこそこの良作だったと思う
    ただ、やっぱりもう少し朱やカムイ以外のキャラにも焦点あててほしかったかな
    今回のテーマを描ききる上では確かに必然性はないんだけどさ
    1クールという制約があるから厳しいか・・・・・
    93. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 03:01 ID:DUV2lmlx0
    1期見ずに、2期だけ見たけど、面白かったよ。
    前作見てなかった自分にはストーリー進行重視で見やすかった。
    94. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 03:28 ID:E1ak2zmi0
    シヴィラシステムと向き合いながらクリアでい続ける朱と目を背けることでクリアでい続ける霜月とで対比としてはいいと思うよ

    そんなことよりばあちゃんが本当に死んでいたことにショックが止まらないよ
    そこはたとえ茶番といわれようと生きていたことにしてほしかったよ
    95. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 03:48 ID:9htbtuVmO
    そもそも尺が一期の半分しか無いのに密度を一期と比べてる奴は馬鹿なの?
    一期も1クール目は事件追いかけまわすだけでそんなに盛り上がりも無かったしこんなもんだろ
    96. Posted by 名無し   2014年12月20日 04:02 ID:D8sZgMoO0
    ※95
    は?
    比べられるのいやだったら別タイトルでやれよ
    この惨さは尺の問題じゃねーし
    97. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 04:45 ID:lH.7FOkS0
    1クールにしてはかなり纏まってたが盛り上がりに欠けたな 今期だと面白い方だけど
    トウガネとカムイの因縁やら地獄の季節の描写やらが無いから最終戦が盛り上がらないのか 後空気キャラが出てしまったからか

    残響のテロルみたいな微妙なのやってるヒマがあったらこっち回せよ~ノイタミナ
    98. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 05:03 ID:V13J96.K0
    1期はいかにも社会人なりたてみたいで可愛らしかったのに
    すっかりスレンダー美人みたいになってもうて…
    99. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 05:35 ID:2apdQKUd0
    基準ブレるも何も、その基準そのものの変化する過程を1クールかけて書いた話だと思うんだがね
    100. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 06:13 ID:V5B80TDj0
    カムイや酒々井そして下手したら東金でさえも最後で微妙に許された感じなのにマジで一切の改心も同情もされないまま終わった霜月ンゴwww
    最初から最後まで視聴者に嫌われ続けることでキャラ立てさせるってある意味斬新だな
    101. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 08:23 ID:6ByWCKFJ0
    ※99
    そっちに主眼を置いたせいかキャラの作り込みがお粗末になった感じ
    102. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 08:33 ID:NjVWyV9.0
    個人的には面白い内容だったけど
    カムイや東金親子に起こった出来事とシビュラ運用下の社会の時系列は
    ちゃんと整合性を図れてるの?って思った
    103. Posted by あ   2014年12月20日 08:51 ID:06YgHokJ0
    ホンットにつまんなかった。一期良かったからメチャクチャ期待してたのに!
    監督脚本が世相に疎いのが丸分かりで、観てて恥ずかしくなったわ。
    『複合的なサイコパスは測れても、個別のサイコパスは測れなくなった』とかならまだ疑心暗鬼からの魔女狩りや暴動とかも理解できるけど、個別のサイコパスは今まで通り測れる訳でしょ?ならシビュラが自分にやったみたいに、複合的サイコパスを濁らせる原因(つまり自分はクリアでも、周りを曇らせる存在)を選別・排除すれば良い。今までやってきた事と何が違うわけ?
    シビュラからすれば大きな変革だっただろうけど、国民からすれば大した変化じゃない。
    104. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 09:02 ID:9htbtuVmO
    >期待してたのに!
    >今までと何が違うわけ?
    見事な馬鹿な視聴者のくそコメですなあ
    まあ君の期待通りに展開されなくてドンマイ
    105. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 09:17 ID:EmX.b7zZ0
    東金さんがラスボスにしてはしょぼいマザコンだったのが悪い
    106. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 10:19 ID:Zn19DWUd0
    映画は1期制作スタッフだし期待していいんじゃね
    107. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 11:09 ID:Q9ftl0hU0
    ※95
    同意見。1期前半よりは面白いけど1期後半のすごい展開には遠く及ばない感。ただ「劇場版をみてね!」ということなのか?w

    ※91
    どの部分がガバガバ?煽りじゃなくて本当に純粋な疑問。そんな矛盾点は感じなかった。ただ説明不足な所は多くて大筋はいいけど細かい脚本に問題あるなあと言う感じ。
    1クールなのにキャラを絞るべきだったんだと思う。偽政治家とかいらないからカムイの元友達なんてもっと早く出しとくべき。
    108. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 11:13 ID:Q9ftl0hU0
    ※103
    もし3期があるならロボトミー手術がありそうで怖い。
    脳も細胞の複合体だからね。
    「脳の中の黒く染める部分を取り去れば法に守られた秩序のある世界が構築できます!」
    とか恐ろしい。
    まさに1期で出てたガリバー旅行記の政治家
    109. Posted by あ   2014年12月20日 11:42 ID:r9TApodjO
    えっと…家畜システムに磨きがかかったて事でいいのかな?
    映画楽しみです
    110. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 12:02 ID:OBqcD9zO0
    熊谷なんか使うからごらんの有り様だよ!
    ヴヴヴの大失敗から何も成長しとらんがな
    111. Posted by 名無しだ   2014年12月20日 12:26 ID:.6hYGixNO
    おばあちゃんなんか出てきた瞬間に死ぬの確定だろ
    112. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 12:44 ID:rMcSnqNqO
    東金さんにはガッカリしたが、まぁ熊谷さんの書く悪人はこんなもんだろ…
    とりあえず劇場版に期待しようや
    113. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 12:45 ID:cXPn8TDf0
    ※16

    カムイは自分を神に等しいとかそんな発言して無かったような…現代のメディスンマン(呪術医)だとは言ってたけど
    槙島さんも悪く言えば、他人の格言引っ張ってばっかりの気取った優男だし(ごめんなさい)
    114. Posted by (´・ω・`)   2014年12月20日 12:57 ID:RJEmH8t40
    最終回があの感じになるんなら最初からシビラの所になんやかんやで鹿矛囲を連れて行けば色んな人が死なずにすんだな。「ウルトラマンで言えば最初からシュペシューム光線やれ」的な

    青柳監視官の事は忘れません
    115. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 13:10 ID:HYuaOHiY0
    ぽっと出の人が多く死ぬせいで「登場人物殺せばいいのか」って思ってしまう。
    人の死にドラマがあればいいけど、ドミネーターで撃たれると即グチャだから死に際の演出とかも難しいよね
    今回は前回以上に死因ドミネーターが多くてなおさらそう思った。
    116. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 13:14 ID:.QT03Gxa0
    うざねるがシビュラを裁く展開なのかとワクワクしてたサイコパス2期だったけど
    ざんねんや
    117. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 14:38 ID:jhkTjaWt0
    まあそれなりに面白かった
    トンキン親子が物語上も結末的にも完全な悪役なのだな
    カムイは悪役というよりシビュラに問題提起し、しかもほぼ自分の思い通りに事を運びシビュラに譲歩までさせ完全勝利だな、最後の嬉しそうな表情が全てを物語ってる
    東金との相打ちも予想通り
    朱ちゃんは相変わらずの完璧超人、大好きな身内を殺されても法の遵守とは驚きだが一期でもそうだったな
    ただ霜月のパートは24のキム・バウワーパート並に要らなかったww
    118. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 14:42 ID:jhkTjaWt0
    あと一期で無能な宜野座が地味に活躍してたのは地味に良かった(笑)
    成長したのにはとっつぁんも草葉の陰でさぞ泣いて喜んでるだろう
    119. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 14:52 ID:BqHbF9jq0
    全12話だと思い込んでいたから見終わったらフォっ!?ってなった
    120. Posted by まとめブログリーダー   2014年12月20日 14:53 ID:IuMHLRAq0
    とりあえず劇場版楽しみにしてます!
    121. Posted by ななし   2014年12月20日 15:02 ID:kecRN8mc0
    東金さん最後までマキシマムみたいに
    スタイリッシュであって欲しかった
    同じ逃亡でもなんか違うんだよなぁ
    122. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 16:24 ID:BmpR79NV0
    カムイは個でありながら集団でシビュラでは判断しかねるものだから
    見なかったことにしようでドミネーター反応せず。
    カムイの存在を認めるとシビュラも個であり集団という点でシビュラも判定の対象に。
    排除されないように判定に引っかかる脳は破棄でクリアに保つことにしました。
    シビュラはクリアでより完全なシステムにランクアップしたよ!
    でも、集団も判定対象になったからこれから別の問題出てくるかもね。

    という解釈であってる?
    123. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 16:27 ID:V5B80TDj0
    ※121
    それこそが脚本の差だろうな
    オリアニのキャラの良し悪しなんてこれが全てだから
    124. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 16:41 ID:8L2Z4pHp0
    狂った世界を見せたいのだろうけどカムイのシーンが、キモオタが自分の作品の給料を取りな来た、キモオタ作品イラネみたいで脳チップみたいなのを廃棄するシビュラがシュール、業界ジョークにも見えるが

    125. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 17:23 ID:hpRNHuPC0
    ※16
    カムイそんなこと言ってなかったような・・・
    カムイに救われた周りの人間にとっては救世主だって感じだったかもしれんが、
    本人は、一人の人間として存在するために行動してたと思ったよ
    しかし、サイコパスの計測対象になる(人間扱いされる)と、そのまま執行対象になるという、
    念願叶ったら死が待ってるというね
    最後はほっとしたような感嘆したような顔だったな

    カムイにあんまり魅力を感じないな・・と思ってたら、ラスト2話で好きになった
    126. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 18:07 ID:lJ8EkVHT0
    キャラクターの魅力1期
    ストーリーの魅力2期

    こう考えていた。
    しかし、ラストの締め、うまくまとまっているのはわかるが、カタルシスが……いや、どうすればよかったのかはわからんが、もっと、こう、なにかできなかったのだろうか、と。
    127. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 18:21 ID:WmMvgVhD0
    いま鑑賞したけど・・・可もなく不可もなくかなw

    劇場版は期待してる。
    128. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 19:41 ID:VsFtCNjQ0
    しかし2期目のアニメはの法則に当たってるでいいのか?
    129. Posted by まとめブログリーダー   2014年12月20日 20:01 ID:6cVqZjWJ0
    2期と言うよりサイドストリーみたいだった
    1期みたいに猟奇殺人的な事件があった方がよかったと思う
    130. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 20:02 ID:r.tQ14bC0
    ※121、123
    サイコパス2のスタッフインタビュー読んだけど話を総合すると2はこんな感じでできたらしい
    ①塩谷と冲方が居酒屋で話しあってシリーズの大枠を決める
    ②虚淵を交えサイコパスの世界観から離れないように設定のすり合わせをする
    ③脚本会議でみんなでさらにアイディアを出し合いそれを冲方が書きとめそれをまとめる
    (熊谷によると虚淵もアイディアは出してるが基本的には監修らしい)
    ④冲方がプロットをつくりシリーズ構成する
    ⑤熊谷がシリーズ構成(どの場面でどんなことがあるか詳細に書かれたプロット11話分)を元に脚本を書く
    ⑥脚本の初稿をまず冲方がチェックし修正してから監督やPに見せる
    ⑦塩谷がグロ成分を足す 熊谷関連は ラスト3話は結末は変わらないが熊谷が脚本を書いてきた積み重ねを踏まえて冲方プロットからアプローチを少し変えてる。プロットがかなり詰め込まれて熊谷が脚本段階で自分のアイディアを入れる隙がなかった
    だから全部脚本のせいにするのはお門違いなんだよなあ。
    131. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 20:03 ID:r.tQ14bC0
    ※121
    スマン↑のやつは※112と121に対してだわ。
    132. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 20:09 ID:9PSfsTAa0
    東金弱すぎワロタ
    まさかあの体格差で正面からの組み伏せられるとは
    133. Posted by 名無し   2014年12月20日 20:33 ID:SoAqYvfvO
    多分その流れだと完成品見たうぶかたは「どうしてこうなった」ってなってる可能性ある
    134. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 21:51 ID:oZ06tqbF0
    祖母の死があっさりしすぎてるんだよな~
    いくらなんでも茜ちゃんの立ち直りが早すぎる
    135. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 22:04 ID:TQy01RpVO
    カムイ死んでたのに最後またいなかったか
    136. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 22:23 ID:Ht6AFv3l0
    ※132
    朱は不意打ちとはいえ槙島を一撃で制圧した事があるわけだし
    あんなマザコンに負ける要素なんてないよw
    137. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 22:36 ID:rZg.H2HN0
    週末の楽しみとしてはよかった。
    138. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 22:45 ID:2RYDKWy60
    サイコ要素が薄すぎ
    以上
    139. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月20日 23:03 ID:.lSUYbo20
    1期が名作に思えるくらい2期が酷かった
    マキシマは偉大な敵だったなww

    つ~か、メガネは闇落ちしてもヤッパリ役立たずだったなww
    それに1期からいるポニテのレズ女って、1期から役に立たな過ぎて、いる意味ないだろww
    このアニメは1期も2期も要らないキャラや、いる意味がないヤツが多すぎ
    140. Posted by    2014年12月20日 23:10 ID:z2mp0BGi0
    シビュラの穴をついた物語にしようと思ったんだろうけど、カムイ自体無理矢理すぎな気がした。
    集団の色相を測って裁くより、奇跡の例外を排除した方が効率がいいだろ明らかに。
    次にカムイみたいなやつを作ろうとしても無理って言ってんだからさ。
    シビュラの穴を増やしてどうすんの?
    やっぱ狡噛さんと槙島さんがいないとな…あの二人が思考は似てるのに体質が違うだけで対立関係にあるのがハラハラ感あったんだわ。
    141. Posted by まとめブログリーダー   2014年12月20日 23:26 ID:gk5kAX9Y0
    カムイ死んだような描写あったけど、
    エンディングで収監されてるのってカムイじゃないの?
    東金に撃たれたけど無事だったってこと?
    142. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月21日 00:13 ID:8O2VN9rw0
    あやねる後輩ぼろカスだなwwwまあ改心するわけでもなく、大悪党になるわけでもなく
    そんな結末ならしょうがないか。
    こうがみさんからの依存をやめた朱ちゃんのこうがみさんとの直接対決は映画でねか。
    やっぱりマキシマムさんは魅力的だったな・・・。
    1期2期ともにシステムから外れた人間の起こした話。
    3期があればそれ以外の考え方も見てみたい。
    まあ面白かったので満足。スタッフさんキャストさんお疲れ様でした。
    143. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月21日 00:16 ID:WeNHfR0b0
    ※135,141
    あれは酒々井じゃない?
    144. Posted by 名無し   2014年12月21日 00:22 ID:7NmfYlJdO
    人質にとられた挙句それが原因でサイコパス濁ってエリミネーターでブッパされるなんてたまらんなと思いながら見てたんだけど…スカッとする展開映画で見たいな。頑張れ朱ちゃん、強敵大歓迎
    145. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月21日 03:08 ID:Ct7EPNVy0
    いろいろ言いたいことがあるんだけど簡単に言ってしまうと
    2期は1期の悪い所を残しつつ、いらないものを付け足しちゃった感じ

    せめて東金とカムイがもっと魅力的な敵であれば・・・
    146. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月21日 12:10 ID:F.StCU6S0
    一期の展開とカムイの行動を見ると、シビュラが裁かれたり不要になる世界になるんだなと思ってたけど、
    最後の最後でもしかしたら一般的な人から見て正しい法として機能するようになるかもしれないという希望を持たせつつ、
    集団的サイコパスを受け入れる際の不安材料を尻尾切りをして自身を守っただけなのかもというスッキリしない良い終わり方だったと思う
    147. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月21日 12:30 ID:WMtHbqa50
    シビュラのパラドクスとその答えという題材は面白かった
    でもやっぱ1クールだと色々雑になるよなーって感じもあった
    148. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月21日 13:43 ID:wjOvVqk10
    1話見た時はワクワクしたんだけどなあ
    149. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月21日 15:50 ID:0LXcgWi20
    ○ばーちゃん誘拐の顛末が不明(カムイ側にはその動機がないはず)
    ○ドミネーターなんであんなにたくさん必要だったのか不明
    ○母さんの没年が不明確(5年前?2099年?)
    ○人工免罪体質者がなぜそう高い犯罪係数を出せるのか?結局失敗作なの?
    と、すじに粗が多いことは否定できない。
    贅沢なことは言わないつもりだが、これだと他の些細な点に対しても「手抜きだな」て思われても仕方がない。
    150. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月21日 16:06 ID:VBl1Dd7z0
    >>149
    ばーちゃん誘拐はカムイのシンパが勝手にやった
    カムイは知ってて無駄だと思ってたけど、わざわざ止める気は無かった

    映画までの繋ぎと考えればそこそこ楽しめたな
    カムイが何故シビュラの構造を知っているのかだけ分からなかったけど
    151. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月21日 19:22 ID:YlX6my5Q0
    >>149
    ドミネーターが沢山必要だったのはシビュラシステムに瞬間的に高負荷をかけるためだろう、1丁でチマチマ撃つよりは可能性が上がる
    粗って言うなら霜月が事なかれ主義だったので突入しませんでした、報告受けたのを忘れてましたで事件が深刻化したことの方が
    152. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月21日 20:57 ID:tQOcEx6h0
    ※149
    ○人工免罪体質者がなぜそう高い犯罪係数を出せるのか?結局失敗作なの?
    最終話冒頭で東金さんの回想入ってたじゃん。
    母さんを自分のものにしておきたかったけど結局シビュラにとりこまれてそれがきっかけで黒く染まった→犯罪係数が上がるようになったってことだろ。まあ結局は人工免罪体質なんてのは失敗作だったってことだろうよ。

    あと母さんの没年は単純に製作側のミスだと思う。前は2099年に没だったのがその後の放送では2199になっててちゃんと5年前になってたから。

    でも母さんがシビュラに取り込まれた時は東金さんまだ子供だったのに5年前に亡くなったってなると東金さんかなり若いことになるが実年齢この前出てたけど明らかに5年前が回想のときの子供の年齢とはかけはなれているんだよなー
    もしくは描写が紛らわしかっただけで母さんはずっと入院してたけど5年前にシビュラ入りしたってことなのか?よくわからん。
    153. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月22日 13:37 ID:3Xhgl9470
    ※103
    集合的サイコパスと個人サイコパスは別物。
    集合的サイコパスを認めたら自分の個人サイコパスがいくらクリアでも裁かれる可能性が出てくる。
    自分(個人サイコパスはクリア)がA集合体にいる時はクリアでも、B集合体行くと執行対象になる。
    つまり、自分がいる集団によって自分の犯罪係数が変わる事になる。
    154. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月22日 22:07 ID:p.01aXoQ0
    冲方が全部脚本書いた方が良かったんじゃねーのこれ
    まあ、そんなことしたら本業の方が疎かになりそうだけど
    一期の続きで劇場版を前提とした話って作るの大変なんだなぁ
    155. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月23日 00:41 ID:7FXjVM510
    個人的に一話と朱とシビュラの関係の変化が良かったと思った。
    一話は、一期とあわせて考えると、色相が濁ってても犯罪者に傷つけられただけとか、人を傷つけたくない心がある人に理不尽に執行しない朱の信念が見えた。二期は特に朱の信念を貫く覚悟が強化されてたと感じたし、そのおかげかシビュラとやっと対等の立場に立てたんじゃないかと思えたのが良かったかな。

    賛否両論ありそうだが、もちょっとこの世界を見たいとは思うよ。
    156. Posted by 名無し   2014年12月24日 11:23 ID:Cr4RGdRI0
    やっぱり熊谷純脚本じゃなあ
    どうもしりすぼみ感が否めない
    劇場版はスタッフが1期のメンツに戻るみたいだしそこだけが救い
    157. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月24日 16:56 ID:GY8zgTdT0
    ×集団的サイコパス
    ○集合的サイコパス
    158. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月24日 17:43 ID:glZ0Xu1.0
    東金さんの事、最初は好きで「意味深でカッケー」「フィギュア出たら買っちゃうかもデュフフ」
    なんて言ってたのにこんな事になるなんて・・・
    159. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月28日 04:32 ID:r7hPKbpX0
    どうせなら東金の犯罪係数は666になってくれないかなぁとか思ってました
    160. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月30日 22:53 ID:v.jQAEnU0
    EDで片目隠してたのってカムイ?じゃねって思ってたんだが。
    アレ誰?
    161. Posted by オタクな名無しさん   2014年12月31日 14:58 ID:NCszn8nc0
    やっぱ虚淵のセリフ回し好きだったわ
    162. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月08日 09:52 ID:J50tbGhM0
    神威も理性的な犯罪者だし、直接なグロ描写ばかりであまりサイコパスな要素は無かったなw
    楽しめたけどね。
    163. Posted by オタクな名無しさん   2015年01月08日 14:53 ID:YRoIC2aA0
    この終わり方、なんか第三期でそうな感じじゃない?

    コメントする

    名前


    アクセスランキング ブログパーツ