2014年12月19日
ツイッターの反応
平田 一@walkwithyou71
『PSYCHO-PASS サイコパス 2』最終回視聴…。優しさに満ちた罪人・鹿矛囲、母への依存しかすがれなかった東金さん、最後まで自分を信じた朱が、哀しくもあって、救われた…。酒々井さん、須郷さんも先へ進むことができたし、これが今後どうなるか楽しみ。 #pp_anime
2014/12/19 01:44:28
デレスケ@Dereniel01
「PSYCHO-PASS サイコパス 2」最終回。シビュラの判定基準がちょっと変わっただけの2期。あやねる後輩が受けた報いは弥生さんにガチで軽蔑される程度。なんであれで濁らないんだよ。免罪か。猟奇凶悪犯はマザコン。1期のBOXは欲しくなってるけど2期はうーん。 #pp_anime
2014/12/19 01:44:52
ne3i@ne3i
PSYCHO-PASS、いくらでも続きができそうな最終回だった。世界観とかキャラは好みなので続編やるなら観よう。劇場版も気にはなるが、色んな意味で行く余裕があったらにしよう
2014/12/19 01:46:33
○@e6oq5
PSYCHO-PASS2は最終回の終わり数分でやっとPSYCHO-PASSらしさを出してきたなー。カムイは問題提起役として最適だったけど東金親子周辺のストーリーがヤッパリ安っぽかったなと思った。
2014/12/19 01:50:31
けんゆー@kenyu0731
「What Color?」で始まった『PSYCHO-PASS 2』もいよいよ最終回。色を手に入れた鹿矛囲、他者を黒く染めようとした東金、そして自らの色を保ち続けた朱。集合的サイコパスが認められた社会はこれから何色に染まっていくのか?という結末でしたね。 #pp_anime
2014/12/19 02:10:23
Yukinoha@Yukinoha_Kayami
PSYCHO-PASS 2 最終回終わり。
2014/12/19 02:26:05
駆け足感は否めないけど、正当な続編であって、冲方作品のテイストが凄まじかったし、SFとしてかなり秀逸。
あやねる監視官は最後の最後でキャラが立ったね。
#pp_anime
mina ma@manamyna
psycho-pass最終回、鑑賞。やっぱり安定の面白さ。最後はやっぱり常守監視官の意味深な台詞で締まるんですよね~。この後の劇場版も楽しみ。
2014/12/19 02:29:21
とあるド田舎の工務店@doinakakoumuten
PSYCHO-PASS サイコパス 2 11(終)話みた 大方予想できた内容だったがちょっと物足りない感じで最終回。2期はうざねると東金さんに散々振り回される内容だった。これからの劇場版が楽しみ #pp_anime
2014/12/19 02:57:22
変人korori @love_pokemonn
psycho-pass二期の最終回見て思ったのはこれ単体で終わりだと考えると微妙だけど、映画との繋ぎと考えると優秀だなって感じだった。
2014/12/19 02:58:55
椅子@chairroost
[PSYCHO-PASS]2最終回、なかなか苦しい。後輩ちゃんは劇場版ではどんな扱いを受けるんだろう。六合塚さんと宜野座さんが存命ならなによりだが、カムイの最後はあっさりとしていたな。受け入れてその腹積もりだったのだろうけれど。
2014/12/19 03:47:41
C87楽しみなジオクロック@hr3moimoi0730
新たな課題「集団的PSYCHO-PASS」を抱えることになったのが劇場版で関係しそうだな
2014/12/19 09:13:56
東金の野望、鹿矛囲の思惑、朱の思い、霜月の感情…入り乱れていい最終回だったな
ポニザさんはよ
えりんぎ@やる気ない@eringi_18
PSYCHO-PASS最終回みたけど、東金さんめっちゃ好きだったのにああなってしまってまじで悲しい。
2014/12/19 13:05:56
あと後輩もあかねちゃんに影響されて少しは変わると思ってたけど最後までくそったれやったな。
まあじ@えたーなるもげㄟ( ・ө・ )ㄏ@maji_anchan
PSYCHO-PASS最終回視聴完了。あくまで映画への繋ぎ感が拭えない実に落ち着いた終わりだった。集合的サイコパスに関してかなり風呂敷広げてたし、やはり1クールじゃ何も解決しないオチね。本番は映画かなー。
2014/12/19 13:43:51
洗濯ばさみ@sentakusentaku9
サイコパス2終わっちゃったな~
2014/12/19 16:26:07
なかなか難しい最終回だった
結局、集団的サイコパス判定を必要としたシヴィラはカムイを殺すことができた。同時に自分達のサイコパスを濁す脳を廃棄することでクリアなサイコパスを維持した。つまり今まで免罪体質を吸収=より優れたサイコパス判定だったけど、
むぎ@Mugi_Minenohi
サイコパス2最終回みた、11本で終わりなのねー。東金さんの顔芸がすごかったね。朱ちゃんマジ最強。新人、お前本当にそれで良かったんか?CGに詳しい子が思ったより活躍せんで残念でした。
2014/12/19 16:22:04
いぶきめぐる:冬コミは忌引き@doe_kelinci
サイコパス最終回見たよ~!だいたい予想通りだったけど、肝心な部分は相変わらず特秘なんだなあ。私が知りたいのは、サイコパスを何で測ってるか、なんだけど。正義感と怒りと不安に絶望感は、濁りにカウントされてるっぽいなあ。
2014/12/19 16:10:32
ぬひけ@ghrmstk
サイコパス2最終話終わった。
2014/12/19 02:40:29
まあ割と普通に終わったな…予想外だったのは脳みそ一旦浄化した辺りかな
霜月ちゃんはシビュラの犬と化したか…よくここまで消されなかったよなホント
カムイが朱さんの色相濁るの止めた辺りはよかったかなと
まあ最後まで観てよかった #pp_anime
葛西@juicebox14_
サイコパス2、時々生理的に受け入れづらいエグさがあったり、最後ちょっと理解が追い付かない部分もあったけど面白かった!
2014/12/19 01:46:49
カムイ最後もっと見たかったな…朱ともっと絡んで欲しかった。
次は劇場版か、楽しみです(^○^) #pp_anime
さや@sa__ya__chi
アニメ『サイコパス2』11話見た。映画前提のものだと初めからわかってたことだからスッキリしないのは仕方ないんだろうな。劇場へ続くってなるよな。番宣アニメみたいなものだもんな。カムイが予想よりあっけなかったわ。
2014/12/19 07:26:06
ふぃーにょ@finyozaert
#PSYCHOPASS 2最終話視聴終わり
2014/12/19 16:26:05
個として存在し得ないシビュラのなかで自我を持ちサイコパスを悪化させた美沙子は結局何者なのか分からずじまい
朱さん対人格闘も強過ぎいい
というか霜月ちゃんの存在意義あった?問題を起こした奴らを粛清したけど根本的にはなにも…
劇場版に期待。
鈴崎@suzusakisaki
サイコパス2期 最終話。まさかの開始1分で東金さん拘束には思わず笑ってしまったけどwその後の行動から最期までホントすごい人だった色んな意味で。まだまだ話は続けてやれそうだし美佳ちゃんについては何かモヤモヤ残るけど、鹿矛井に関しては上手く終わったような。
2014/12/19 09:56:48
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 最後の朱さんは狡噛さんへの依存を止めたってことなのかな
. ヽ } | ̄| 鹿矛囲は存在的に退場するとは思ったけれどカッコ良く退場したなぁ
ヽ ノ |_|) 東金さんは狡噛さんとダブる演出とかあったのに弱かったしただの小物に成り下がるとは・・・
____/ イー┘ | 霜月ちゃんはシビュラの敬虔な奴隷に
| | / / ___/ 狡噛さん本人は2の出番は無しだったから劇場版での活躍に期待
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | 【Amazon.co.jp限定】PSYCHO-PASS サイコパス 2 VOL.1(早期予約特典:複製アフレコ台本付) (各巻特典:オリジナル卓上カレンダー付) [Blu-ray] 東宝 2014-12-17 Amazonで詳しく見る |
アニメ感想まとめカテゴリの記事を更に見る

月姫 -A piece of blue glass moon- - PS4
月姫 -A piece of blue glass moon- - Switch
他ブログ様新着記事
コメント一覧
2期の陳腐さを見ると1期がマシに見えるわ
しかし最終話くらい雛川に何かしら匂わせるような行動があると思ってたんだがな
櫻井さんを起用してる時点で重要なキャラなのは間違いないけど、これじゃ2期は何もしなさすぎて伊藤計画のCMナレの方が印象強い
欲を言うなら2クールでやって欲しかった
一期はコーガミ填島の決着つけてるから見られたけど二期は締めが小物のマザコンだもんなあ
言いたかないが拍子抜けもいいところ
パッと出てきた須郷が生き残ったのが印象的だ。まあCV東地さんだからなんかあるとは思ったけど
男キャラは1期、2期どっちも死んでるけど
モブなら女も死にやすいんだけどメインはばーちゃんとか青柳さんくらいか
前作だとマキシマムはまさしく最強の敵だったけど、全てにおいて完璧じゃなくてグソンの手助けを借りる一面もあった。しかもそのグソンも一発でシビュラの場所を割り出したりしてたしマキシマムだけに魅力があるわけじゃなかった
二期のカムイはそこまで強くも有能でもないのに神気取りなところが、カルト教団の教祖にしか見えなかったのがダメだった
カムイ「僕は神にも等しい存在」
マキシマム「僕は本質的にはありふれた人間」
この差だと思う
劇場版でもうざいままなのか
二期はどうも小さくまとまった印象だ。一期と劇場版の間に起こった事件を、小エピソードとして見せられた気分だ。個人的には、『サイコパス二期』ではなく、『サイコパス外伝』として受け取った。それならコウガミが未登場の理由も納得できる。
サイコパスのタツノコは微妙なネタ作画ばっかりでいまいち盛り上がりに欠けた
3期があればシビュラとの決着つけてよね、虚淵さん!
というか東金が弱すぎだな、ドローン相手に訓練してたくせに
でも1期って結局シビュラシステムの欠陥はそのままで個人の対立に蹴りつけただけ
でその欠陥部分のある程度のアップデートがされたのが2期の話なわけで
SFとしては2期のほうがよくできてるんだよ
コウガミの真似したのが仇になったんじゃね?
朱ちゃんはコウガミ逮捕まで念頭にいれて訓練してるだろうしかつてのコウガミと似た動きなら朱ちゃんに読まれると思う
思い込みだけでクリアに保てるのか?
サイマティックスキャンがなんたらで心とか魂を解明するという設定はなんだったのか・・・
ほんとこれ
二期じゃなくて外伝だわほんと
あの宜野座さんですら何も活躍して無いし、新キャラのモジャモジャ頭の奴なんて名前すら覚えられなかったわ
シビュラにとって都合のよい良き市民だから
システムの判定ではあれでいいってことになってるんじゃないかね
1期でそもそもシビュラシステムによる恣意的な判定だってのは示されていたわけですし
マザコンの東金なんて楽勝だよ
カムイの口癖をつかう朱ちゃんは一期のコウガミみたいで好きだったよ
所で、シビュラの犯罪係数測定をカムイがやる場合と朱がやる場合とじゃ測定値が変わるみたいな話があったけどあれはなんでだ?
完全に映画の宣伝でしかない
監督がラストは株爆上げとか言ってたけど一体どこなんだよ?
ぜ~んぶ自分の為じゃん
弥生との絡みも全然無かったし
18歳で異例の公安部って設定いらなかったろ
シビュラ+カムイの犯罪係数とシビュラ+朱の犯罪係数では当然差が出る。
集団的サイコパスの測定ってのはそういう事だよ。って言うのと、
将来君がシビュラを正しく裁き打倒してくれることを願う。と言うことだと判断した。
それよりもノイタミナの放送局の件を改善しろ
ネットテレビのために固定・携帯プロバイダー稼ぎのためにBSフジを外したフジの罪は大きい
サイコパス一期終了からスペダン開始までの9ヶ月間BSフジは役立たず、スクラップ同然
今期の北海道なんかテレ東映らないエリアの深夜はオ/ワ/コ/ン同然のレベルでした。
せめてGレコとノイタミナがあればとつぶやくほどにな
一番ひどいのは今年のHBC。
5分→●國資本→5分→休枠
代わりにギノさんが空気になってたな…
ていうか唯一の常識人で知識人の雑賀教授を戻すとか一係どうすんだよ
20代10代しかいないだろ…
東金の母親が死んだのって5年前じゃなかったの?
それなのに東金に刺され死んだら即シビュラに取り込まれてんじゃん
カムイは集団サイコパスを狙ってシビュラを裁くのを常守に託したでおk?
霜月監視官は第2の東金になったわけね
それでオレが一番気になってた東金さんと狡噛さんの関係なんだけど、
10話で東金さんの口から初めて「狡噛」という言葉が出たから11話で
狡噛さんと東金さんがダブっていた伏せん回収あると思ったけど全然なくて残念だった。
でも劇場版はしっかり見に行きます
3期もあってほしい
もっとカムイを思い切りメイン敵にして、シビュラにとってカムイがどれだけ問題で、最後の変革がどれほどラディカルなことなのかが伝わるよう、シビュラのシステム周りの話に時間をかけて欲しかった。一期はそのあたり執拗なくらいにじっくりしてたと思うんだけど。
朱を守りたいだろう国塚と雛皮に死亡フラグか
仲間がバンバン死んでいくので、見たいような続いてほしくないようなアニメなんだよなぁ
宜野座さんは一期であんまりに無能無能言われてたから、二期で何もしてなかったらむしろ出来るひとっぽくなってた。
1期のコウガミvsマキシマムのシーンが好きだったので残念
槇島→東金→霜月って、そんなことなったらボスの小物化が進みすぎでしょ……。せいぜいまたシビュラに翻弄されるくらいじゃないの? というか、さすがに劇場版ではいいところを見せて欲しい。
もっと人間ドラマが欲しかった
一期の頃は本当に有望だったのにこれかよ・・・
駒として使うためシビュラがお目こぼししているのか
どっちなんだ・・・
SF視点としてみれば今期は悪くなかったと思う。最後まで見てなるほどなあ、と思わされる場面もあった。
ただSF視点に特化したが故に他の要素は薄くなったし、それを隠す為に無駄にグロくしたのはどうかと思う。
一長一短だったんじゃないかなあ。個人的にはまあ楽しめた。映画も楽しみにしてる。
霜月ちゃんのメインっぷり活躍しそうな雰囲気にワクワクしてたんだよな…
なんか1期ごと否定された気分だよ
劇場版ではどうにか回収して欲しい
味方でも敵役でもいいから、クズかつデクノボーでは終わらせないでくれ
感動しないし、ハラハラしないし、ただグロいだけ。
朱ちゃんがかわいいのが救い
あれから面白くなった?
他人の思想哲学垂れ流しにさせとけば良かったんや
カムイやら東金やらが残念すぎて話としてはやっぱ微妙だわな
霜月は言わずがなもの
あとやっぱ設定の根幹となる犯罪計数が一期と比べても簡単に操作出来過ぎな気がする
シビュラが存続するっていう結末で終わらせるとしたら
2期以降話が続いて誰が脚本を作っても同じ様な話しか出来ないだろうなって気がした
確か霜月は免罪体質のはず
1期の時にそんな設定があるとか言われてた。
だから、シュビラ行きになるんじゃねーの?とか当時言われていた記憶。
完全にカムイ主人公の復讐劇で公安は脇役っていうね。
前作は刑事物だけど今回は厨2ラノベだし、続編ものとしては最悪で単体物としてはまぁ見れるって感じか…
劇場版には繋がらない話だから単体物で見れるレベルのはいいがシリーズものとして2を名乗れないわな
あくまで外伝がいいところ、しかも本来の外伝設定すら無視なので同人レベルの僕が書いたサイコパス2なんだよなぁ
TV見ている自分にはなんかスッキリしない最終回だったわ二期は
そんなこと言ってましたっけ?
コンセプトは近未来SF、警察もの、群像劇の3つの柱でサイコパスの物語は語られなければならないから
2期は近未来SFとしては良いのかも知れんが、警察ものでもないし、群像劇でもない
常に事象はカムイが発信し、カムイが全て回収してるから主人公はカムイキリト個人でしかない。
そういう意味ではカムイの復讐劇として優秀な纏め方してるけど、続編もののサイコパス2である必要性が薄いという
公安は単にカムイの行動の軌跡を追いかけてるだけで事件の解決はしておらず、事後処理だけやってる
また1課の面子や朱の必要性も希薄でカムイVS東金で終始しても成立するし、その方がよかったんじゃないかこれ
とにかく事件を追いかけるだけの内容になっちゃったな
人間ドラマが薄い、SF設定に突っ込んだ硬派な作りなのは認めるけど
東金は一応掘り下げたとは言えるけど
櫻井ボイスの方、ホロ解析が得意ってだけじゃ愛着わかんよ
もっと経歴とか日常とか見せてくれないと
たった11話構成じゃ詰め込めないのかも知れないけどな
伝奇ファンタジーとしてFateは~
とか言われても困るわ
それと同様
普通に劇場版に続くだろ?
集団的サイコパスとかモロ関係してそうじゃん
今となってはその可能性ありうるよね。霜月当人が気づいてないかしらないだけで免罪体質の可能性は否定できない。「濁っちゃう濁っちゃう・・」って心配するシーンが多い割に不自然に彼女のサイコパスを表示しようとする機会がなかったし、なんか「ワザと霜月のサイコパスを視聴者に見せなかった」って感じ。
でもほかが言うように「シビュラの理想的な市民」だからクリアな状態に「させてもらってるだけ」ってこともありうる。
ドミネーターの適用能力を無理やり変えられるんだから、監視官ひとりのサイコパスの偽造なんてお茶の子さいさいだろうし。
まあどっちにしても霜月は結果、最後に「クズ人間」って押印が押されちゃったことに変わりはないなw
何が「私は悪くない・・・私は悪くない・・・」「私のサイコパスが濁っちゃう!!」だかww先輩の身内を殺す手助けをしておいて最後まで自分自分自分・・・・・初登場時とは大違いすぎ。あんな崩壊キャラになるとは思わんかったわw。
最後に「東金に協力した奴ら(=自分)を許せない」とか自分で言ってるけど、明らかに放心的な心にもない回答・・・・本当に思ってるなら朱音に謝って自分から豚箱に行けよって感じww
劇場版と2は別物だって監督の塩谷がツイで明言してる。
2は2単体で完結してるから劇場版に続くとかそういう関連性はないってさ
映画でなんか明かされそうにもないし
東金も初期のめっちゃ怪しいけど有能な執行官な感じが好きだっただけにマザコンの小物すぎてマジで残念
映画は楽しみ
最初はツンデレっぽくって可愛いとこもあると思ってたけど、最後は処されても文句言えないぐらい完璧にアウトしたし。
あやつはキツく裁かれるべきだわ。
でも頼むから劇場版では活躍させてくださいよー・・・ちゃんとやればできる子なんですから・・・監督が株が云々とかステキとか結局なんだったんだ・・・あれか?キャラがブレていなくてという意味か?
でも劇場版ではすぐに改心はしないだろうしせめてちょっとでも成長というより進化して欲しい
そしてあれば(なんか最後のなんちゃらってキャッチコピーがあった気がしたが)3期で活躍して欲しい・・・から劇場版でしなないでくれ・・・
あと何気に鹿矛囲質がやったことって槙島よりもすごくないすかね?そりゃあ槙島の方が強キャラ感はでてたし実際かなり手ごわかったが功績だけ見ればシビュラに変革をもたらした鹿矛囲もなかなかだと思う。
まあとりあえず劇場版はやく見てえええええええええええ!!
悪役としての魅力・格の点で、カムイはマキシマムを超えられなかったな……というのは仕方ないところか
東金も、きっと腹に一物秘めた食わせ者なんだろうと期待していたら(声が藤原さんだから、というのもあるが)
ただのマザコン人格破綻者の小物で終わってしまったのが残念。
メガネを外して出来る男になったギノさんの活躍が少なかったのも寂しい
だよな。なんか2期の最終話でもちゃんとシヴュラがまだ集団的サイコパスの実装は完全にはできてないとか将来とか言ってたしまだ劇場版の頃は実装されてないだろうから実質1期とまだシステム的に変わってないと思う。
その言い回し、好きすぎる (T∇T)ノ
当初のミステリアスな感じ良かったのに…
今回も出てもらいましたーというだけだったら・・・。
1話見た時点で霜月のキャラの方向性は見えたけど、そこから霜月がどう成長するのか、それとも転落していくのか、すごく期待してたんだけどねぇ。
結果として後者だったわけだが、クズキャラにはクズキャラなりの魅力があっていいはずなのにそれが全くなかったな・・・
そもそもあんだけクズっぷりを晒させるなら最初は好感を抱けるような描写を入れてそこから視聴者を突き落として欲しかったな。
ウザキャラがウザい感じで登場してウザいまま終わられても何にも残らないって言うね。
「霜月ウザいクズい、でも嫌いになれない」そんな霜月さんが見たかったな。
ただ娯楽性という面では厳しかったな
これといった山場はなくキャラも薄かったしアクションも弱い
グロだけが悪目立ちしただけだった
キャラがもったいなく感じたなー有能だけどどこか秘密のありそうだった東金とか霜月とか雛河とか
批判は「俺の思い通りにならないからくそだ!」みたいな中身無いのばっかだし評価まあまあなんじゃないの
一期とやってることの違いも不明だった。
サイコパスって設定はすごく良いのに、そこからなにかしらの問題提起がされるものと思いきや何もない。重大な伏線かと思いきやそうでもない。っていう肩透かしがすごく多いよな
完走してみて、胸クソの悪くなる後味の悪さと徒労感しか残らんかった
特に中盤からうんざりしてきた
毎週、どみねーたーでグチャってやって遊んでるだけじゃん
そもそもこの作品に燃えとか萌えを要求するのはおかしくないか
一期に比べると凄まじくつまらない。
コウとアカネのコンビがまた見たい。狡噛と東金をOPや本編で何かありそうに見せといてそりゃないよ。
霜月も、朱と対比するのは良いが大した対比にもなってなくて肩透かしも良いところだった。物足りなさばかり残ったな。
一期そこそこ楽しめてたから、二期はつまらな過ぎてガッカリした。
正直、そうだとしたら結構来るものがあるな・・・ホロが上手いってのも納得だし
徒らに登場人物の掘り下げに割かないで物語の展開を重視したのは良かったんじゃないかな
肉薄できたとまでは言えないが、考えるキッカケや材料をいくつか提供できた思う
そういう意味では、写し鏡としてのSFの楽しさはあった
SF的に論理を展開し始めてから、急にくだんなくなったな
だって、論理がガバガバすぎww 基準がブレブレすぎww
どんな突拍子のない論理でも良いけど、
せめて論理の基準は一定で無いと。ていうか、明言を避けちゃってる時点でもうねw
あと、穴の全くないSFも有り得ないけど、せめて網の目の大きさも一定にしないとw
きちんとSFする力量ないなら、初めからキャラに焦点しぼってろよ、と
どうせ映画までのつなぎなんだしさ
最終的なシビュラの解決は劇場版なんだろうけど、この2期単体でもテーマを明確にし描ききってた
地味ではあったけどサイコパスらしくもあり、そこそこの良作だったと思う
ただ、やっぱりもう少し朱やカムイ以外のキャラにも焦点あててほしかったかな
今回のテーマを描ききる上では確かに必然性はないんだけどさ
1クールという制約があるから厳しいか・・・・・
前作見てなかった自分にはストーリー進行重視で見やすかった。
そんなことよりばあちゃんが本当に死んでいたことにショックが止まらないよ
そこはたとえ茶番といわれようと生きていたことにしてほしかったよ
一期も1クール目は事件追いかけまわすだけでそんなに盛り上がりも無かったしこんなもんだろ
は?
比べられるのいやだったら別タイトルでやれよ
この惨さは尺の問題じゃねーし
トウガネとカムイの因縁やら地獄の季節の描写やらが無いから最終戦が盛り上がらないのか 後空気キャラが出てしまったからか
残響のテロルみたいな微妙なのやってるヒマがあったらこっち回せよ~ノイタミナ
すっかりスレンダー美人みたいになってもうて…
最初から最後まで視聴者に嫌われ続けることでキャラ立てさせるってある意味斬新だな
そっちに主眼を置いたせいかキャラの作り込みがお粗末になった感じ
カムイや東金親子に起こった出来事とシビュラ運用下の社会の時系列は
ちゃんと整合性を図れてるの?って思った
監督脚本が世相に疎いのが丸分かりで、観てて恥ずかしくなったわ。
『複合的なサイコパスは測れても、個別のサイコパスは測れなくなった』とかならまだ疑心暗鬼からの魔女狩りや暴動とかも理解できるけど、個別のサイコパスは今まで通り測れる訳でしょ?ならシビュラが自分にやったみたいに、複合的サイコパスを濁らせる原因(つまり自分はクリアでも、周りを曇らせる存在)を選別・排除すれば良い。今までやってきた事と何が違うわけ?
シビュラからすれば大きな変革だっただろうけど、国民からすれば大した変化じゃない。
>今までと何が違うわけ?
見事な馬鹿な視聴者のくそコメですなあ
まあ君の期待通りに展開されなくてドンマイ
同意見。1期前半よりは面白いけど1期後半のすごい展開には遠く及ばない感。ただ「劇場版をみてね!」ということなのか?w
※91
どの部分がガバガバ?煽りじゃなくて本当に純粋な疑問。そんな矛盾点は感じなかった。ただ説明不足な所は多くて大筋はいいけど細かい脚本に問題あるなあと言う感じ。
1クールなのにキャラを絞るべきだったんだと思う。偽政治家とかいらないからカムイの元友達なんてもっと早く出しとくべき。
もし3期があるならロボトミー手術がありそうで怖い。
脳も細胞の複合体だからね。
「脳の中の黒く染める部分を取り去れば法に守られた秩序のある世界が構築できます!」
とか恐ろしい。
まさに1期で出てたガリバー旅行記の政治家
映画楽しみです
ヴヴヴの大失敗から何も成長しとらんがな
とりあえず劇場版に期待しようや
カムイは自分を神に等しいとかそんな発言して無かったような…現代のメディスンマン(呪術医)だとは言ってたけど
槙島さんも悪く言えば、他人の格言引っ張ってばっかりの気取った優男だし(ごめんなさい)
青柳監視官の事は忘れません
人の死にドラマがあればいいけど、ドミネーターで撃たれると即グチャだから死に際の演出とかも難しいよね
今回は前回以上に死因ドミネーターが多くてなおさらそう思った。
ざんねんや
トンキン親子が物語上も結末的にも完全な悪役なのだな
カムイは悪役というよりシビュラに問題提起し、しかもほぼ自分の思い通りに事を運びシビュラに譲歩までさせ完全勝利だな、最後の嬉しそうな表情が全てを物語ってる
東金との相打ちも予想通り
朱ちゃんは相変わらずの完璧超人、大好きな身内を殺されても法の遵守とは驚きだが一期でもそうだったな
ただ霜月のパートは24のキム・バウワーパート並に要らなかったww
成長したのにはとっつぁんも草葉の陰でさぞ泣いて喜んでるだろう
スタイリッシュであって欲しかった
同じ逃亡でもなんか違うんだよなぁ
見なかったことにしようでドミネーター反応せず。
カムイの存在を認めるとシビュラも個であり集団という点でシビュラも判定の対象に。
排除されないように判定に引っかかる脳は破棄でクリアに保つことにしました。
シビュラはクリアでより完全なシステムにランクアップしたよ!
でも、集団も判定対象になったからこれから別の問題出てくるかもね。
という解釈であってる?
それこそが脚本の差だろうな
オリアニのキャラの良し悪しなんてこれが全てだから
カムイそんなこと言ってなかったような・・・
カムイに救われた周りの人間にとっては救世主だって感じだったかもしれんが、
本人は、一人の人間として存在するために行動してたと思ったよ
しかし、サイコパスの計測対象になる(人間扱いされる)と、そのまま執行対象になるという、
念願叶ったら死が待ってるというね
最後はほっとしたような感嘆したような顔だったな
カムイにあんまり魅力を感じないな・・と思ってたら、ラスト2話で好きになった
ストーリーの魅力2期
こう考えていた。
しかし、ラストの締め、うまくまとまっているのはわかるが、カタルシスが……いや、どうすればよかったのかはわからんが、もっと、こう、なにかできなかったのだろうか、と。
劇場版は期待してる。
1期みたいに猟奇殺人的な事件があった方がよかったと思う
サイコパス2のスタッフインタビュー読んだけど話を総合すると2はこんな感じでできたらしい
①塩谷と冲方が居酒屋で話しあってシリーズの大枠を決める
②虚淵を交えサイコパスの世界観から離れないように設定のすり合わせをする
③脚本会議でみんなでさらにアイディアを出し合いそれを冲方が書きとめそれをまとめる
(熊谷によると虚淵もアイディアは出してるが基本的には監修らしい)
④冲方がプロットをつくりシリーズ構成する
⑤熊谷がシリーズ構成(どの場面でどんなことがあるか詳細に書かれたプロット11話分)を元に脚本を書く
⑥脚本の初稿をまず冲方がチェックし修正してから監督やPに見せる
⑦塩谷がグロ成分を足す 熊谷関連は ラスト3話は結末は変わらないが熊谷が脚本を書いてきた積み重ねを踏まえて冲方プロットからアプローチを少し変えてる。プロットがかなり詰め込まれて熊谷が脚本段階で自分のアイディアを入れる隙がなかった
だから全部脚本のせいにするのはお門違いなんだよなあ。
スマン↑のやつは※112と121に対してだわ。
まさかあの体格差で正面からの組み伏せられるとは
いくらなんでも茜ちゃんの立ち直りが早すぎる
朱は不意打ちとはいえ槙島を一撃で制圧した事があるわけだし
あんなマザコンに負ける要素なんてないよw
以上
マキシマは偉大な敵だったなww
つ~か、メガネは闇落ちしてもヤッパリ役立たずだったなww
それに1期からいるポニテのレズ女って、1期から役に立たな過ぎて、いる意味ないだろww
このアニメは1期も2期も要らないキャラや、いる意味がないヤツが多すぎ
集団の色相を測って裁くより、奇跡の例外を排除した方が効率がいいだろ明らかに。
次にカムイみたいなやつを作ろうとしても無理って言ってんだからさ。
シビュラの穴を増やしてどうすんの?
やっぱ狡噛さんと槙島さんがいないとな…あの二人が思考は似てるのに体質が違うだけで対立関係にあるのがハラハラ感あったんだわ。
エンディングで収監されてるのってカムイじゃないの?
東金に撃たれたけど無事だったってこと?
そんな結末ならしょうがないか。
こうがみさんからの依存をやめた朱ちゃんのこうがみさんとの直接対決は映画でねか。
やっぱりマキシマムさんは魅力的だったな・・・。
1期2期ともにシステムから外れた人間の起こした話。
3期があればそれ以外の考え方も見てみたい。
まあ面白かったので満足。スタッフさんキャストさんお疲れ様でした。
あれは酒々井じゃない?
2期は1期の悪い所を残しつつ、いらないものを付け足しちゃった感じ
せめて東金とカムイがもっと魅力的な敵であれば・・・
最後の最後でもしかしたら一般的な人から見て正しい法として機能するようになるかもしれないという希望を持たせつつ、
集団的サイコパスを受け入れる際の不安材料を尻尾切りをして自身を守っただけなのかもというスッキリしない良い終わり方だったと思う
でもやっぱ1クールだと色々雑になるよなーって感じもあった
○ドミネーターなんであんなにたくさん必要だったのか不明
○母さんの没年が不明確(5年前?2099年?)
○人工免罪体質者がなぜそう高い犯罪係数を出せるのか?結局失敗作なの?
と、すじに粗が多いことは否定できない。
贅沢なことは言わないつもりだが、これだと他の些細な点に対しても「手抜きだな」て思われても仕方がない。
ばーちゃん誘拐はカムイのシンパが勝手にやった
カムイは知ってて無駄だと思ってたけど、わざわざ止める気は無かった
映画までの繋ぎと考えればそこそこ楽しめたな
カムイが何故シビュラの構造を知っているのかだけ分からなかったけど
ドミネーターが沢山必要だったのはシビュラシステムに瞬間的に高負荷をかけるためだろう、1丁でチマチマ撃つよりは可能性が上がる
粗って言うなら霜月が事なかれ主義だったので突入しませんでした、報告受けたのを忘れてましたで事件が深刻化したことの方が
○人工免罪体質者がなぜそう高い犯罪係数を出せるのか?結局失敗作なの?
最終話冒頭で東金さんの回想入ってたじゃん。
母さんを自分のものにしておきたかったけど結局シビュラにとりこまれてそれがきっかけで黒く染まった→犯罪係数が上がるようになったってことだろ。まあ結局は人工免罪体質なんてのは失敗作だったってことだろうよ。
あと母さんの没年は単純に製作側のミスだと思う。前は2099年に没だったのがその後の放送では2199になっててちゃんと5年前になってたから。
でも母さんがシビュラに取り込まれた時は東金さんまだ子供だったのに5年前に亡くなったってなると東金さんかなり若いことになるが実年齢この前出てたけど明らかに5年前が回想のときの子供の年齢とはかけはなれているんだよなー
もしくは描写が紛らわしかっただけで母さんはずっと入院してたけど5年前にシビュラ入りしたってことなのか?よくわからん。
集合的サイコパスと個人サイコパスは別物。
集合的サイコパスを認めたら自分の個人サイコパスがいくらクリアでも裁かれる可能性が出てくる。
自分(個人サイコパスはクリア)がA集合体にいる時はクリアでも、B集合体行くと執行対象になる。
つまり、自分がいる集団によって自分の犯罪係数が変わる事になる。
まあ、そんなことしたら本業の方が疎かになりそうだけど
一期の続きで劇場版を前提とした話って作るの大変なんだなぁ
一話は、一期とあわせて考えると、色相が濁ってても犯罪者に傷つけられただけとか、人を傷つけたくない心がある人に理不尽に執行しない朱の信念が見えた。二期は特に朱の信念を貫く覚悟が強化されてたと感じたし、そのおかげかシビュラとやっと対等の立場に立てたんじゃないかと思えたのが良かったかな。
賛否両論ありそうだが、もちょっとこの世界を見たいとは思うよ。
どうもしりすぼみ感が否めない
劇場版はスタッフが1期のメンツに戻るみたいだしそこだけが救い
○集合的サイコパス
なんて言ってたのにこんな事になるなんて・・・
アレ誰?
楽しめたけどね。