2014年12月07日
ツイッターの反応
鏑矢正伝@kab_studio
ログ・ホライズン 第2期 第10話見終えた。やべぇめっさ熱い語りだけで終わっちまった!なんかとってもNHK教育らしいですわ #loghorizon #etv
2014/12/06 17:54:43
ひめにゃん@虫の息@pink4003
ログ・ホライズン2期10話 ただでさえ涙腺緩くなってる2期、今回は最初から最後まで泣きっぱなしだった。ウィリアムのゲームに対する想い、ゲームを通じての仲間への想い、かっこよかった。そしてシロエ達にはレイド絶対勝利してほしい! #loghorizon
2014/12/06 18:00:51

mao@homura_106
ログ・ホライズン2 10話見ました♩
2014/12/06 18:02:11
ウィリアムさんかっこよかった!!
改めてギルマスって凄いな…って思った。
次回は、リトライか…(・・;)
勝率 15%で厳しいかもしれないけど勝ってほしいな… #loghorizon
蒼星悠@souseiyuu
ログ・ホライズン2 10話。ウィリアムのギルドマスターたる所以というか証。お互いの素性も知らない人達を率いるということはこういうことと。シロエも前回から自分のまずい部分を認識して変わっていこうとしている最中だっただけに、良い刺激になったようで。次回リトライ。デミクァスさん活躍?
2014/12/06 18:03:16
デレスケ@Dereniel01
「ログ・ホライズン2」10話。ゲームバランス最悪のクソゲーに心折られたメンバーに、ウィリアムさんの熱いド廃人演説。ウィリアムさん、ゲーム廃人ギルドマスターの鑑。ぶっちゃけすぎるゲーマーの熱い言葉に、仕事とかじゃなくゲーム頑張る気になりました。 #loghorizon
2014/12/06 18:04:09
めんま@照@MENMA_DTB
『ログ・ホライズン 第2シリーズ』10話視聴。レイドに失敗し、無理ゲーの極致を体験した「シルバーソード」の士気は0に等しいまでに下がっていた。そこに、ギルマスであるウィリアムが仲間たちに独白を始める。今週はウィリアムの演説に終始したが、全く皮肉の意味はなく手放しに感動させられた。
2014/12/06 18:04:27
nomki@nomki3
ログ・ホライズン2期10話→ウィリアムさんが語る語る。ただのゲーム廃人の語りでちょっと気持ち悪いし滑稽にも思えるけど等身大で真正直に語ってるからこそすっと胸に響いて熱い、格好良い。好きなものを語ってるときの自分もこんな感じだろうかw次回が楽しみ過ぎて予告で鳥肌立った
2014/12/06 18:40:14
FREDY@fredy256
ログ・ホライズン2 第10話を観る。
2014/12/06 19:52:20
ウィリアムのゲーマー的演説が圧巻だった。無理ゲーに心を折られたギルドメンバー達を自分も含め再起させるまでの心の流れ、本音で語るエルダーテイルへの情熱。何もかも良かったねぇ。ゲームに入れ込んだ者同士だからこその共感か。 #loghorizon
ふゆれい@fuyu_rei
ログ・ホライズン2期10話見終わってから改めて書籍を読み返しているけど、キャラクターが自らの思いのすべてを告白するシーンは本当にグッと胸にくるものがある。そしてウィリアムは本当に本当にかっこいい。 #loghorizon
2014/12/06 19:59:53
東西南北中央らぁらす@AIce
ログ・ホライズン(第2シリーズ) 10話視聴終了。ウィリアムの語り熱いんだけれども、これ中村悠一自身の体験談なのでは?となってしまうのでこうなんというかつらい
2014/12/06 21:00:46
ゆうきかぜは勇者である@O鯖東@yuk1k4ze
ログ・ホライズン10話神回じゃんくっそ共感できる
2014/12/06 21:24:57
篠@犀萌不足@s_ino_n
マサチューさんそういえばリアルでは高校生だったか
2014/12/06 17:39:52

山森 恭一郎@kyo_mememori
ログ・ホライズン2の10話はグッと来る話だった。
2014/12/06 21:25:27
好きな事を好きだと言ってやり続けるって大変だけど大切だなぁ。
まろおる@新潟@malor2tilt
今週のログ・ホライズン2の10話。ギルマスであるマサチューセッツ氏の熱すぎるぶっちゃけトークでレイド攻略メンバーの士気が上がりまくる。ゲーマーのいいたいことをぶつけまくった濃密な時間でした。ほぼ1話しゃべり尽くした中村悠一氏と、まとめちゃうログホラすげえw
2014/12/06 23:05:12
#loghorizon
ひのえ@airheart02
ログ・ホライズン2期10話、ウィリアムの大演説がクソ熱い・・・俺がかつて憧れた「ゲーマー」って連中が持ってた輝きを、こいつらは持ってる
2014/12/06 23:10:11
まるはち@maru8ya
ログ・ホライズン 2期 第10話を視聴。
2014/12/07 01:16:25
ウィリアムさんによる自分語り&演説回。俺達は社会不適合者や糞ゲーマーだと開き直って熱く語り謎の感動を巻き起こしてギルドを再起させるウィリアムさん。NHK教育の夕方アニメとしてどうかはともかく。あと、てとらの前屈のような動きが可愛かった。
Qlea@qlea_flat
ログ・ホライズン2 10話見た。
2014/12/07 07:49:05
ずっとしゃべりっぱというかただの演説だけどゲーム好きな人や他人に自慢できないような趣味を持っている人には刺さる内容だった。でも感動した泣いた。
この演説に1話まるごと使ったのはGJやな。
柚謌(ゆうた)@いったまハピバ!@yu_uta6333
ほぼ丸々中村さん声でマサチューさんが語り倒して終わるというものすごい回だったのに、なんという短さ。くどく感じさせないのすごい。あとリアルマサチューさんの廃人化演出リアルすぎてこわい。
2014/12/06 18:04:29



失われた和風を求めて@妖怪少女2巻発売!@wahuuillmood
ログ・ホライズン 第2シリーズ 10話視聴。
2014/12/07 08:23:55
運営の糞戦闘のせいでお通夜状態。
これが廃人だけに辿り着ける境地ってやつか・・・。
この世界の面倒くさいドS何気にモテるよねw
1話丸々つかって見せ場のシーンが丁寧に模写されててとても良かった。
次回からいよいよ攻略なので楽しみです。
シラタマオー@プリティリズム鑑賞中@SSSLisianthus
ログホラ2の10話が今までに無いくらい神回でテンションがやばい
2014/12/07 04:22:55
この話みてテンションあがらないゲーマーは居ないって
やっぱ廃人は廃人とつながるんだなって思いました
ワヤ@WAYAKireak
ログホラ10話見た。 原作から楽しみにしてたウィリアムの演説。 丸々1話使ってくれるとはスタッフGJ。 同じ作者のまおゆうの人間宣言の内容と比べると、ほんっとどうしようなくて情けない演説だけど、こっちのほうが胸を打つのは、自分も「クソゲーマー」だからなんだろうね。
2014/12/07 04:19:25
たか@きんモザにハマり中@taka23plus
ログホラ2、10話見た。レイドに敗れて心折れたギルドメンバー達。それを救ったのはギルマスの心の叫びだった。ウィリアムの本音を包み隠さないで語るシーンすごく良かったわ。なんて言うんだろ廃ゲーマーの誇りって感じかな~。来週はレイドに再挑戦どう攻略するのか。 #loghorizon
2014/12/07 03:27:58
かきの種@kaki_u
ログホラ10話最高だった!最高だったぜ、ウイリアム!!ゲームをやってる人間にとっては痺れるくらいに共感出来る演説だった…。
2014/12/07 02:57:17
こひなたぼっこ@KotUmi_LL
ログホラ10話を二回みて二回ともボロッボロ泣いてしまったわ。ウィリアムやっぱりかっこいいね、容姿とか声とかではなく心意気としてね。それにちゃんとシロエ好き好きな理由も描かれてたし最高の回だったわ、また暇を見つけて何回もみよう
2014/12/06 22:20:59
麻衣@meinesErachtens
ログホラ二期10話。
2014/12/06 21:19:14
エルダーテイルでは最強なウィリアムさんもリアルだとただのゲーム廃人、というあたりがとてもシュール。
ゲームでうまくやれているのなら、リアルでもやる気さえあればコミュニケーションはうまくいくんじゃなかろうか。
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ ネトゲ廃人の中村さんによるマサチューさんの熱い語り
. ヽ } | ̄| 1話丸々語ったし聞いていたら後半涙出てきた
ヽ ノ |_|) 顔見りゃ面倒臭いドSとか言われていたのは笑ってしまった
____/ イー┘ | 立ち上がっていくシーンは一人ずつしっかり描写してくれたのが熱い
| | / / ___/ ラストでシロエが皆に話そうとするのがまた良かった
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
レイドって絶対ソロは無理だよね?
稀にソロで余裕とかコメント見るけど
「ゲームの中ならコミュニケーション取れる人は本当のコミュ障じゃない!」
と言ってたのを思い出したw
自分の好きなことなら語れるんだよね
ひとりで3accとか使って古いゾーンの弱いやつなら狩れないことも無い。
ただほとんどはネタだね
まあ、彼もゲーマーだからな~。
コミュ障のドSって救いようがないやん
良かったわ
まあ最近は同時に複数の作業を時間内にやらないと強制全滅攻撃してきたりでゲーム設計上不可能にされてる事のほうが多いけど
ただ初出が古いMMORPGなら1人で3PCぐらい動かせばわりとどうにかなるのが多い
これでニートのとかだったら流石に笑う
「ド廃人だっていいたきゃいえ。俺はドン引きゲーマーだ」
が再現されてて素直に嬉しい
リアルウィリアムは高校生。ネトゲ費はバイトで稼いでいる。
もうちょっとうまい前振りと流れが欲しかったように思う
いやぁ、良かったわ
つってもネトゲのレイドだから部活とかと一緒くたにされてもなあ
ネトゲ廃人にとっては最上の価値なんだろうとしか言えんがな
確かに俺もそう思うよ
コミュ少過ぎて対人・協力のオンライン要素全て反吐が出るオフゲーマー
でも声優もとてもできないと思う
本物は、ソロで、極限個体と戦う、馬鹿だから
わざわざ中村悠一を当てたんだよなぁ、当時2期できるかどうかの見込みが無かったのに。
当時のスタッフの心意気にGJと賞賛を惜しまない。
NHK教育・・・らしいか?w
うん、アジールやルサンチマンの文脈で捉えた方がいいと思う
勿論そこすら奪われかねない魂の絶叫という意味合いが主眼なんだけど
※17
文章だと見返せる分エラくキッツい内容だったけど、声だと次々に流れていくため割と薄味だったなあという感想
でも一回ほぼ長ゼリフのみで通した心意気には感心したw
それを言ったら賞状なんかだって全て価値無いことになるぞ
部活やってる人も大体が楽しいとか敵に勝ちたいとかでやってるし、
ネトゲも部活も続ける原動力は一緒だと思う。
ウィリアムが言ってるのはそういうことでしょ
シロエが訪ねて来た時のマサチューの心境に萌えるからw
シロエは半引きこもりらしいが、まあ単位は落としてないだろうし
何も変わんねーだろ
実際に体を動かすから偉いとかいう根拠不明の摩訶不思議肉体信仰。目的を達成するために努力が必要なのはゲームもスポーツ(部活)も一緒なんだよなぁ。
ネトゲ廃人が突然やったことのないスポーツをやらされても上手くできるわけがないし、スポーツマンが突然やったことのないゲームをやらされても上手くできるわけがない。ましてやゲームにしたって正しい意味でのプロフェッショナルって領域があるわけで、そんなことは当たり前に分かるはずなんだけどな。
ネトゲ廃人・ゲーマーにしたって変な選民思想を持った部活人間なんかと一緒にされたくなかろうよ。
作者自身が「ウィリアムの声優は実際にゲームが大好きな声優さんにお願いしてください」と希望した結果キャスティングされたリディル中村の名演技、素晴らしかった。
周囲にドン引きされること以外は部活もネトゲもかける情熱は変わらんな
体を動かすから偉いなんて誰も一言も言ってないのにどうしたの急に
始まりこそオンラインゲームに閉じ込められたってだけで他全部違うから。
MMOの中での剣聖の称号者若しくはイヴァリアースの雷神(剣聖)シド
と
歴史上の剣聖の上泉信綱若しくは塚原卜伝
はMMOやイヴァリアースや歴史上と違いはあれその世界や時代では剣聖と認識されているからね。
この台詞のために第2期を観てたといっても過言ではない
SAOはネトゲ こっちはもうネトゲじゃないって明確な違いがあるのにね
このセリフ聞いてるとSAOだログホラだっていがみ合う連中こそ
現実世界でのウィリアムをバカにしてた奴らと同類な気がしてならない
俺SAO、ログホラどっちも好きなのに傷つくわぁ
話の流れから判断するとか、行間を読むとか、そういう発想はきっと君にはないんだろうね
アリシゼーション編は近い雰囲気があると思う
大地人のように人間と同じような意思を持ったNPCが出てくるし
SAOは明確にSFだけど、ログホラはまだ舞台設定が何か分からないから、
ログホラの舞台設定次第ではまったく異なるものになるかもしれないが
俺は、ログホラはSAOのアリシゼーション編みたいな世界じゃないかと思っている
ただ、プレイヤーたちのその部分に関する記憶を消去している、みたいな感じで
他の人も言ってる様にこっちは演説ってより叫びなんじゃねえかな
残念な廃人ってことを自覚してるしなかなか良かったと思うんだけれども
くさいしかボキャブラねーのか朱儒
マサチューのは「俺が選んで研鑽したんだから(周りが何と揶揄しようと)俺にとっては素晴らしんだ!」ってことで、
他のうまくやっている連中から見たらエルダーテイルなんて下らないってことは百も承知している
そして百も承知の上で「うるせえ、わからねえ奴はほっとけ」と”ある意味”居直っているだろ
「❍❍と同じ」なんて女々しいことは考えてない、潔いんだよ
そういうことにしといていいよー
その熱さになんの違いがあるものかよ
ウィリアム自身もネトゲは周囲から白い目で見られ得る事を自覚した上でのあの長台詞だしな
他人の目を気にしたって好きなものは好きって趣旨なんだから一般的な趣味と比べること自体お門違い
すまんな、ちょっと熱くなったわ。暗にそう言いたいんだろう? と思ったってことでひとつ。
※46、47
最初は小説家になろうに氾濫してる「MMOの世界がそのまま異世界に」系かと思ってたけど、結構ゲームというかSFっぽい部分も強いんだよなログホラ。
まあそれでも下手にSFで理由付けるよりはファンタジーで全部片づけてもらったほうがスッキリしそうな気もするが。
※50
そういう意味では個人的にはウィリアムに対しては「そんなこたないよ」って言ってやりたい感じはある。
周囲の目とかを考慮すればそりゃまったく同じことだとは言えないが、困難を達成するために相応の努力をして対価を払ってるって本質的な部分は変わらないからな。
多少なりとも茶会の影響もあったわけなのね
そうだったらあんま現実パートは見たくないなあ
それでもカナミなんかは逃避ではなく面白がってやってる感だが。
まさか移動中に変えるつもりなのか?
最後のシロエ振り向きは無駄に枚数あったけど、その労力を他の所に使って欲しい
全然廃じゃねえじゃん
死ねよそんなクソは!
顔はゲームのグラフッィクと現実が混ざったような感じで
声は現実と同じ。ただしほんの少しずつ今の体格やら骨格に影響され始めてる
体格はゲームのグラフィック通り
ってのが原作設定
だからまああのリアル描写は若干変といえば変
稼いだお金、仕事以外の時間、睡眠食事等の時間も同時に全てつぎ込んでるゲームのために生活しているなら廃人なんじゃね?
マサチューさんの語りは良かったね。ゲームを他と比べるなって突っ込む奴が要るけどいかに生産性が無く、将来性が無くともやってる本人がそれで良しそれが良しってんならそれは良しなんだよな。他人がとやかく言うことじゃない。言えるのとしたら子を育てる義務を負ってる親くらいじゃね?それでも成人、あるいは社会人になったら言うべきじゃないと思うね。
二期でいきなり男気あるキャラになってて、?となったが元からシロエをリスペクトしてたのね
お前の顔と考え方が気持ち悪い。
誰を指して言ってるんだ?マサチュー?だとしたらいいんじゃね。世界が変わっても脱落せずに残ったメンバーなんだし似た物同志でしょ
何度かNM討伐専用のギルドにも加盟したけど、大変・・・全滅なんか結構頻繁にあるし取り合いも激しく、何時間も張り込んで収穫0とか・・・あったし。
一番きつかったのは時間合わせてメンバー集めて張り込もうとしたのにリーダーが、ライバル多すぎて諦めて帰ろうと言い出して見限って抜けたな~。
そういう意味ではマサチューさん見たいに明確に目的を持って率いてるのは見ていて羨ましい。
でも作中じゃ、その普通のって状態じゃないってのがまた味があるわけで
物語の落とし所だけでなくキャラの落とし所も今回で楽しみになった
帰りたい系の話は今後出てくる。
ちなみに今まで描かれなかったのは「序盤の成長していないシロエたちにこのエピソードを突きつけたら二度と立ち上がれなくなるから」だとか。
でもそれがいい
そのあとすぐアキバの街を出ていったのは「責任から逃げた」という後ろめたさがあったからなのか。
劣等感を引きずった高校生の発想としてすごくリアルだと思う。
アバターの顔からしてまさかアレが高校生だとは思わなかったが。
結局同類なんだろうなと思った。
本音で語ってそれが相手にも響いたみたいな。
こういうのが劇中で言われてた「くそったれ」って奴だな
リアル顔がーとか延々喚いてるア.ンチに対してだろ
錦の御旗みたいにうざったらしく振り翳してるし
※84
冒険者には今のところ死の心配はないけどセルデシア自体は緩やかだけど確実に滅亡の方向に転がり始めてるから
制限時間あり、リアル死ありの初代アインクラッドと比べても実はヤバさはどっこいどっこいなのよね…
フツ―に遊んでただけですけど
演説の内容はひどかったけどMMOやった事がある人は大半の人が共感できたのではないでしょうか
このアニメ、年齢層高くないですかね……w
俺はMMOやったこと無いけどジーンときちまったよ
「その後の展開も知らずに、円卓会議を蹴ってすぐ帰ったバカで感じ悪いモブキャラ」の
マサチューさんが、巡り巡ってこうなるんだもんなあ
ままれ凄いよ
最後の銀剣の武器とか最高だったわ
まだこれといった活躍もしてないのに、こんなにキャラ立つのは凄い。
茶会に入りたかった→可愛いw
直継はそんな尊敬されてない?(笑)
本当はかなり凄い人物なんだろ……?
しかもその時点でこれをやらせることは決まっていたという
それなりに共感できるところはありそうだよね中村さん
レモンティー吹いた、返せw
あの時点でもそんな風に描かれてなくね?
直継は茶会でメイン盾やってたくらいの一流プレイヤーだけど
茶会自体ギルドでもないし大災害の2年前に解散してるしで個々のメンバーの知名度は結構差があるのかもね
シロエは攻略サイト運営だとか茶会解散後も腕の良い希少な付与術士として野良PT(レイド含む)を渡り歩いてたりで「腹ぐろ眼鏡」以外でも何気に有名人だったりするし
「ネトゲも他の趣味と変わらない」なんて話じゃないのに
「ネトゲが他人から見たら下らないのは百も承知、それでも俺と仲間の日々は宝石だぜ!」
という昔の「族漫画」「ヤンキー漫画」にも通じる美学の話なのに
素直に本心を語ることはものすごく怖いことだけど、人の心を動かすことが出来るのは素直な本心だけだと思う。今の世の中、廃人、NEET、セレブ、JK、あらゆる意味のないラベルに振り回され過ぎだと思う。もっと素直に、もっと裸にならないとダメかと思う。
1、0しかない、何の意味も無い世界、それでも俺たちが意味を作るんだ的な語りというのはエルダーテェイルの話ではなく、僕らが今住んでいる世界のことをいっている気がするのはままれ氏の怖いところ、ゲームの世界と現実の世界になんの違いもないじゃない?という描写がこういったところにもある。
今まで色々と納得がいかない構成やカット、テンポもあったけど、今回の話に力を入れたのは素直にほめられる(上から)
ただ、前期の時も明らかにわかる感動シーンに尺とりすぎだろ、もっと他とのバランス考えろよ、みたいになってたのが心配
原作からして一章丸々つかってのウィリアムの独白で銀剣が再起するために必要な重要シーンだしなあ…
その心配は的はずれと言うかなんというか
むしろだからこそカッコいいんだよ
ウィリアムが言いたいのはそんなことじゃないのに
直継は茶会解散後、リアルの仕事の兼ね合いでエルダーテイルから
しばらく離れていて、大災害も大規模アップデートって事で2年ぶりに復帰した
当日だったって事なんで、マサチューからの知名度が無いのかも。
とかを思い出した…
ゲーム自体随分触ってないなぁ・・・・(遠い目)
それに合わせてそれぞれ忙しいことが発覚してじゃあ解散しようかだったような記憶が
リアル版シロエ・アカツキ・マサチューなんかはエルダーテイル版とは一見別人だったけど、
あれは現実世界を強調する為の演出というだけで、同じ顔という認識でいいのかな?
まあネカマネナベもいるんだし、外観が変えられる事は1期1話でも分かっているけど。
違う。茶会解散の理由はカナミ。
てかその辺の話はこのシロエのレイド戦が終わったくらいの
エピソードでたぶん出ると思うんでとりあえず待て。
原作によるとリアルのイメージがキャラに反映されているらしい
よく見たら「そういえばリアルはこんな感じの顔だったなー」ぐらいの。
※118
お茶会はリーダーのカナミが海外に行くため引退したのが原因。直継はそれと同時期に仕事が忙しくなって半引退状態になっていた。
で直継は久しぶりに戻ってきてインしたら巻き込まれ、カナミは海外で新キャラ作ってそのキャラで大陸横断しているのが2期後半のお話のひとつになる
そこから20年の間にグラフィックもバージョンアップ
2018年の3DのPCゲームのグラフィック、ゲームなのでキャラのデザインも美形
それに現実の面影を反映
なので原作とアニメは結構違う気がする
猫人族も原作だと人の顔に猫の髭と耳だったはず
シロエやアカツキだけでなくリアルにゃんたさん見たいわー
テトラも勝たせてあげたいって言ってたのがそれだね。
そしてウィリアムも仲間を勝たせたいと。
それにあたって「NHKでネトゲジャンキー万歳!とは何事か」というクレーム対策に真剣になるスタッフ可愛い
アニメ見ていて熱くなって涙腺ゆるむなんて何年ぶりだろう・・・
ありがと。全く同じでは無い、ちょっと良くなっているかも?くらいに思っておきます。
サバのトップレイドギルド位になればスポンサー着くから
かなりの高給取りになれると思うけど
その辺どうなんだろね
なんせ20年の歴史があるゲームだからねエルダーテイル
おまけにサービス終了も控えてたような状態だから要求スペックはそう高くないだろう
この話はドン引きされても仕方ないくらいの残念さ情けなさも篭ってなければ駄目なわけで
その辺感情込めて見事に演じきってくれたリアル廃人中村氏に乾杯
ログホラは逆に大規模アップデートだったな
中国サーバーでは1日チケット買ってネカフェでプレイするのが主流らしいから、ヘタすりゃペケピーでもできんじゃねーの。
そりの合わない嫌いな上司や取引先担当者でも好きになるための努力なんてしたことないぞ。
プライベートにはなるべく立ち入らずビジネスの話を淡々とするだけ。
それでノルマはきっちり達成してるんだから何の問題もないし文句言われる筋合いもない。
我慢の努力は最大限するが好き嫌いの努力なんて意味すら分からん。
まあ一度はまったら替えが効かなくなるのはゲームも同じか。
プロのゲーマーっていうのはファミコンの時代から延々と続く「友達の友達から聞いた(ネットで見た)話」。
攻略サイトを主催していたアインスさんは、黒剣みたいな廃人連中にネトゲゴロ呼ばわりされてたかもしれん。
ネトゲと金の話は海外編で出てくるが、Eテレでやるかどうかは微妙。
大地人の彼女発言の隣にいた女キャラの生暖かい視線もw
今回の話に納得いかなかった人も読んでみてもらいたい
(全キャラが打ちひしがれて嗚咽をもらし、お互いの顔も見れない状態だったり
アニメでは他キャラに分散されてた台詞もほぼマサチューセッツの独白だったり
地の文のおかげでシルバーソードの連中がなぜそこまで打ちひしがれていたかがアニメより分かりやすい)
原作タダで読めるから7巻部分だけでも読むのオススメ