2014年11月30日
ツイッターの反応
汚狐ヒロさん@ohuneko_3
蟲師 続章17話
2014/11/30 00:56:55
心が締め付けられた…
涙は出ないけど果てしなく辛い終わり方だなぁ
AKR36@AKR36
MXTV「蟲師続章」第17話「水碧む(みずあおむ)」観た。寄生蟲の回。溺れた人に寄生し生かすがその後……。切ない話だった。ギンコが驚いた顔でブラックジャックが失敗したエピソードを思い出しました。その子はどこにでもいる。 #mushishi
2014/11/30 00:57:25
四六時中手術中@blacka_blacko
蟲師 続章17話、切ない話(・ω・`)
2014/11/30 00:57:38
初めての蟲なのに、いきなり応用編のような感じの展開が良い(ω`)
しかし、ギンコが責められないのが少し意外だったかな(・ω・)
鷹@hawk960
蟲師 続章17話終了
2014/11/30 00:59:37
水の中の生き物に寄生することがある蟲 まれに溺れた人間に寄生することがあると言っていたが、今回はその中でもさらに珍しいケース
胎児の段階で寄生されてしまったために、深く結びつき、水に近い子になってしまった 蟲が出て行くと思いきや、まさか蒸発してしまうとは…
2n2n@n2n2n
#蟲師 続章 17話 「ギンコにもどうすることもできない話」は今までにも数多くあったと思うんだけど、今回の話のやりきれなさは群を抜いている。悲しいけど、この種の悲しみを現実に味わっている人だってこの世にはいるんだという実感を噛み締めざるを得ない。
2014/11/30 01:00:19
もっつぁれら@Miyazzarella
蟲師 続章の17話見終わった。息子の事をとても大事に想っていた母親だけにこの結末はあまりにも悲しい…生きていたと言われてもね…そしてこの次にやるのが「雷の袂」ってのがまたね…いい流れだと思います。 #mushishi
2014/11/30 01:00:26
こばいも@ko_baimo
蟲師 続章17話。続章でいちばん切ない結末だったかも。でも、人間と密接に結びついた蟲の生態すなわち自然現象の集大成のごときスケール感が、ラストのタキの境地のごとくいち視聴者の心を和らげてくれもした。 #mushishi #bs11
2014/11/30 01:02:06
アニミスク@animisc
『蟲師 続章』第17話:ギンコも声を失うまさかの結末。なにこの救いのない、もの悲しい話。無理に見せ場を作らない淡々とした流れが余計に悲しさを煽る。今回に限ったことじゃないけど、BGMも素晴らしかった。
2014/11/30 01:36:06
タカオ@takao0205
蟲師続章第17話を視聴。またまたOP省略。今回は濁流はじめ水の表現が細かくて美しかった。魅了されました。誰が診てもどうしようもなかったとはいえ、ギンコさん今回はユウタを救うことができませんでした。ご都合主義で復活させなかったのは、筋が通っていて蟲師らしかった。#mushishi
2014/11/30 02:13:26
けいすけーけー@case_KK
蟲師 続章 第17話。雨蟲の少年。雨蟲の性質、父親のいない家庭環境、溺れた事がないという湧太の言葉と、伏線の張り方、情報の出し方が上手く、水の循環の様に原因と結果が繋がり巡って、何が悪い訳でもない結末とその真相が物悲しくも納得感があって面白い。
2014/11/30 08:19:42
nomki@nomki3
蟲師 続章17話→あー…これはくるなあ…「じゃあ、海も川も雨も雲も、全部一緒?」「そうよ。形は違っても、みんな同じなの。」の台詞が涌太が消えた後にいっそう深く感じられるようで、心に優しく響いて切なかった。涌太可愛かったなあ…
2014/11/30 09:49:54
YSHR@YSHR1980
#蟲師 続章 17話。かたちを変えながら巡り巡る水の流れは、そのまま人や蟲の生命の在り方にも例えられるようで。「どこにでもいる」という母の言葉の通り、雨音に包まれるラストには寂しさを記憶と共に受け入れる前向きな思いがあった。今季ベスト「良い音響で試聴したい」エピソード。
2014/11/30 12:43:33
ゆうきむつみ@yuki_mutsumi
蟲師 #17「水碧む」、海から雲へ雨になって谷を下り川に入りそして海にもどる太古からの自然の循環。その循環の&vquot;結節点&vquot; として生じた生命。あの子は生まれる前に母を救ったのだな。そして円環の中から母を見守っている。
2014/11/30 13:38:51
「Fesさん(P.N)」役@Fes0156
第17話 「水碧む」
2014/11/30 09:32:39
海も川も雲も雨も全部一緒。
少年は確かにここに生きていた、しかし、今はもうここにはいない。
だが、少年はどこにもいないが、どこにでもいる。
なぜなら、海も川も雲も雨も全部一緒なのだから。
少年は水なのだから。
佐一@sakazu_k
「蟲師:水碧む」息子が普通の存在ではないと感じながらも愛する母親と、湧太のあどけなさが、あの瞬間の悲しみを深める。母親が空から降る雨を見上げて、息子の存在を考え、納得するオチは決して不幸せではないが、やはり切ない。映像になることで、より胸に染みる。ちょっとマジで涙ぐんだ。
2014/11/30 02:35:29
吉野@朽葉@KUCHIBA_live
蟲師 17話 水碧む #蟲師 #mushishi
2014/11/30 02:24:56
またまた私の好きな話を恐ろしく綺麗に作ってくれたなぁ。無情な話なんだけど、どこにでもいるんだものね、というセリフの諦めを含んだ優しさが印象深くてずっと覚えていた。絵にも音にも演技にも拘って、すっと世界に入り込める感じがたまらない。
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ なんともいえない切ない終わり方
. ヽ } | ̄| 子供は消えてしまったけれど母を救ったのも蟲に憑かれたからと複雑だ
ヽ ノ |_|) 辛い終わりではあるものの今まで一緒に生活できたから良かったのかな・・・
____/ イー┘ | 最後の「そうだね。あんたはどこにでもいるんだものね。」でうるっときた
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
アニメ感想まとめカテゴリの記事を更に見る

月姫 -A piece of blue glass moon- - PS4
月姫 -A piece of blue glass moon- - Switch
他ブログ様新着記事
コメント一覧
ちゅぱぁっ
尻穴(なか)に出すぞっどぴゅぅ
有頂、天ちん、ぽ
オレのほかにもいる?
汚い尻の穴もっと舌先でつんつんほぢってよぉ
人生
三週連続ハッピーエンドからの、この結末はかなり切ない…

尻の穴ほぢられるのんきもぢいっ

もっともっともっともっともっともっともっともっともっと尻の穴ほぢってよっ
この作品そのあたりの割り切り方ちょっと怖いよな
この母親この後どうなるんだろう
夫も死に、唯一の生きがいだった息子も死にいつ自殺してもおかしくないぞ
しかし、折笠さんは自然な演技で怖くもあり引き込まれもしたな
どうにもならない数奇な結末ではあったものの、それが天命であるかのように思える不思議な感覚
きっとタキ(涌太の母親)はギンコを責める気すら起こらなかったんじゃないかなと勝手に想像してる
それと管理人※に激しく同意
折笠冨美子さんの演技が本当に素晴らしかった
今回含めて3週連続暗い話だよ
特に最後の泥の草はかなりキツイ
色んな条件が重なったことで結果的に子によって救われた母の話でもあったとは
今回は見てて結構キツかった
旦那さんが死んで子供を生きがいにしてただろうに
お母ちゃんには幸せになってほしいと願わずにいられない
きっと自然すぎて、場面と合いすぎて頭に残らなかったんだろう
いつも子役を起用してる印象だったけど、難しい演技だったからプロ声優に任せたんだろうか
今回の事は蟲に救われた話だと簡単に言い尽くせないな・・・
まさに切ないという言葉がぴったり
最後の言葉がギュッとくるね、どこにも居ないけどどこにでも居る
誰かが生きた証っていうのはこうも重く人の心の底に残るものだと再認識できたよ
来週は愛のお話だな
最後のシーンの解釈は皆はどう考えるのだろうか
抑えた演技がとてもいい
むしろ1期より多いでしょ。
『続章』の第一報がでた時「アニメ化されてない話、鬱展開だらけじゃねーか」という人もいたくらい。
息子はどこにでもいる、という事を意識して生き続けて欲しい。
水に落ちた妊婦の胎児に異形が寄生して後に同化する題材、
他の作品でもあった筈なんだが思い出せん・・・
母親はギアスのシャーリーや鋼錬ホークアイ中尉や種Dメイリンの人か
※15
部屋が荒れてたのは洪水のせいでしょ……
おお、言われてみればその通りだね。なんか母親の印象から短絡的思考になってお恥ずかしい。
ありがと、少しこの話好きになったよ。
せめて二度目に薬をお願いしたくらいには思い出しとけよと
そんな重要なこと(異常だったこと)を知らされてないならギンコにもどうしようもなかったよなぁ
先週とその前が蟲の世界から戻る話のせいか、息子が人間体になって帰ってきそうに思えてくる。
親子とはいえ、男を失った未亡人とはいいものですな。
これより辛い現実の体験をした母親なんていくらでもいるが、そのほとんどはちゃんと生きていく
これは残された者の慰めを描いた優しい終わり方でもあるんだよ、鬱だなんてとんでもない誤読
現代人は子供は天使だとか変に刷り込まれてるせいか、子供を大袈裟に扱いすぎ
むしろ子供が死んだ位で一々親が自殺してたら、人類はとっくに滅亡してる
だから短かったけど子も母も愛情をもって一緒に暮らせたことが救いだったと思う