2014年11月09日
ツイッターの反応
スミダ@たこわさ@sumidanger
Fate/stay night 第5話終了。今回は久しぶりに突撃士郎さんが見られて愉しかったw あと、迂闊可愛い凛が相変わらず最高過ぎる。 #fate05
2014/11/09 00:32:47
ひーやん@豚リスナー兼ラブライバー@1126_yudai
Fate/stay night5話視聴
2014/11/09 00:26:55
ライダーさんキター
士郎とのバトル描写相変わらずクオリティ高くていいぞー!
それにしても凛はホントに可愛いのー
毎回色んな表情見せてくれてホントいい!
しかし凛のラストの言葉はzeroを見てるとさらに深い言葉に感じたな
#fate05



鏑矢正伝@kab_studio
Fate/stay night 第5話見終えた。対凛ちゃん戦と対ライダーさん戦。凛の根っこの優しさが好き、時臣パパのこと大好きだから魔術師の矜持を語るけどそこまでの割り切りできない普通の女の子っぽさとか好き #fate05 #fate_sn_anime #tokyoMX
2014/11/09 00:28:09
しつつき@sitz8fate
UBW5話は、敵は倒すのスタンスであり魔術師として成熟しているのに冷徹になりきれない凜と、口では甘いことを並べ立てる正義漢なのに自分の命に対して冷徹すぎる士郎という主人公とヒロインの対照的な立ち位置を描いた感じだったね #fate05
2014/11/09 00:44:06
約束された勝利のくりくり@boxtutixtuti
Fate5話みた!!凛と士郎はやっぱいいね!アーチャーの背中カッコいい...!ライダーはやっぱり美しいww次回はキャスターとアサシンかな?#fate05
2014/11/09 00:29:02

ひこる@hikol
5話の時点ですでに凛ちゃんかわいいの評価しか無いのがもはや約束された勝利という感 #Fate_SN_Anime
2014/11/09 00:29:17
イッパイアッテナ@64nante
士郎と凛の追いかけっこ。今までの戦闘で一番良かった。今までは引き絵が多くて画面内では凄い戦闘が繰り広げられてるんだけど、観てる僕としていまいち迫力がないなと感じてた。今回アップが多いおかげでダイナミックさが表現されてていい。画面の切り替わりもパッパと切り替わって好きです。
2014/11/09 00:50:05
内田宏基@東京都@_danwaneji
Fate SN 5話の放送終了。いやー30分が短い!ゼロでナタリアを切り捨て、アイリを切り捨て、イリヤを零した切嗣が、ようやく手を掴んだ士郎について「魔術師であることより親であることを選んだのよ」と言われるようになる。いやあ。感慨深い。#Fate_SN_Anime
2014/11/09 00:30:30
ざっく@39STEPS11/12@spiralage
キリツグがここまで全肯定されると涙するわ…(Д⊂ヽ Zero→SNの流れ素晴らしい。ライダーさん美人さんだった(*Д`) 次回はキャス子さんとアサシンくるー!
2014/11/09 00:30:02

のぎ@nogitos
凛ちゃんさんは男前だね!なんだかんだで面倒みちゃう長女気質?さりげなくマスター揶揄ってたライダーは美人だった。うん美人だった凄く美人だった
2014/11/09 00:35:54
チャボ@archetype13
遂に来た、ライダー登場回! アニメになっても相変わらず美しいし、強くてどこか恐ろしいな。とりあえずめっちゃやわらかそうだな、と思いました。 #fate05
2014/11/09 00:57:58
Tdash@Tdash_0615
Fate第5話。個人的には神回だった。今までのアニメシリーズでもやってる所だから話に新鮮味は無かったけど、ラストの凛の台詞に色々と集約されてたと思う。EDの入り方も良すぎて涙出たわ。
2014/11/09 00:30:30
ここなつ@Choco0o0o
Fate/stay night 5話感想
2014/11/09 00:30:38
マネする桜ちゃん可愛かった!人間同士の闘いも見応えあって息を呑んだよ…。あとライダーの台詞にちょっと吹いたw士郎は勇敢でかっこいいもんね!仕方ない!!それより凛のジト目最高でした。EDの入り方めっちゃ好きだな…

鷹@hawk960
Fate/stay night5話終了
2014/11/09 00:31:23
サーヴァントも連れずに学校行くもんだから遠坂の顔が…ww
放課後の学校で遠坂との対決 生徒の悲鳴によって中断されたが、他のマスターのサーヴァントが登場 出血やばくても正義のために動く主人公はやっぱり異常
切嗣は普通の魔術師じゃないからなぁ…
名を無くした者@August12260428
fate5話を見た感想
2014/11/09 00:41:04
今回は士郎と凛の戦闘がとても良かった! それとライダーが出てきことに感動です!
#faate05
園樹@sonomiki
追いかけっこが派手でとても楽しかったです。凛のガンドの凶悪さと、士郎のここぞと言う時の機転のききと魔術の成功率が分かりやすい。0話から思ってましたが魔術刻印や回路がとても美しい。 #fate05
2014/11/09 01:31:51

りゅぐろー@ryugro
Fate5話見た。
2014/11/09 01:07:14
桜ちゃん出てくるとテンション上がる。 セイバーの出番は朝ご飯と見送りのシーンだけだったけど、なんとなくこれまでより幾分かわいくなって棘も抜けた感出てきた気がする
篠原勇希(HR156G1)@yuukisinohara
#Fate/staynight 5話。遠坂凛は主人公が迷い込んだ非日常の案内役だけど、…むしろ衛宮士郎の異常性にドン引いておられる(;^_^A衛宮切嗣はまっとうな魔術師ではないわな、制作時にどこまで想定してたか謎だが。ガンドは指差しで体調悪くする呪い、アレはそれのレベルカンスト。
2014/11/09 01:29:32
心から心へ大岩さん@tetoranian
三枝が可愛かったので大満足
2014/11/09 01:23:01

ぴこぴこぽん@pikopon1go
fate/UBW5話視聴。ガンドの威力がハンパないことになってた。
2014/11/09 01:35:10
徐々にキャラが増えてきたけど、描写不足にならない程度に各陣営を掘り下げていって欲しいな。とりあえず、来週のアサシン戦に期待。 #fate05
まっつん@mazdadesu
fate5話観ましたよ。やっぱガンドってのはあのくらいの威力がないと人に風邪を引かせる事は出来ないのです。アレを受ければ間違いなく体調を崩す #fate05
2014/11/09 02:47:32
糸間きえ@s2g1rain
UBW5話おわり。ライダーお姉さんやっと出てきて嬉しい!
2014/11/09 00:34:01
今話はOP前に士郎と切嗣のあのシーンがあり、ラストは士郎と凛ちゃんが切嗣の話をするシーンからのED、となる演出に涙でました…なんだかんだ毎話泣いてる気がする…。 #fate05
もふ@moufuneko
Fate5話、士郎と凛の学校追いかけっこかーらーの対ライダー、話のテンポが良くてポンポン進んだね。士郎が次々強化成功させてて、モノローグがないと士郎結構やるやんって思いそう。凛を攻撃してきたことに怒ってライダーに突進とかかっこいいよね、無謀だけど。
2014/11/09 01:38:01
マスター同士の戦い面白かった!
ふぶき@9fubuki1
Fate 5話
2014/11/09 01:47:00
ライダーきた!!もっとライダーでてきてほしい・・
士郎vs凛もライダー戦も迫力あった
凛との休戦もきて一安心 ちっさな凛可愛かった
凛の魔術師であることより親であることをとったって台詞は心にくるなぁ
今回セイバーはご飯食べて学校ついてくって言ってただけだった


Yuuki Sakura@Yuuki_Sakura_
「Fate/stay night」5話感想
2014/11/09 02:07:33
凛は良いツンデレw
なんかいやらしい格好をしたサーヴァントが出てきたけど…え、あれってライダーだったの!?
Zeroの時は熊みたいなオヤジだったのにwww
まちゃまちゃ@m_mm_m9
fate5話。アバンいいなあ…!zeroの終わりでありSNの始まりなんだけど、こうなるとSNがzeroの続編のように見えてしまうかな。今回の終わりは「そこで切るか?」と思うくらい地味なとこだったけど、EDへの流れで見ると、ああそうかと納得。
2014/11/09 01:24:03
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ アバンから泣かせにくる
. ヽ } | ̄| 士郎と凛の追いかけっこがすんごい動いていたし
ヽ ノ |_|) こんなに見応えあるアクションでやってくれるとはなぁ
____/ イー┘ | ライダー美しかったしバトルも短いもののとても良かった
| | / / ___/ 藤ねえの真似する桜可愛いし照れる凛も可愛かった
| | / / | ラストの流れでEDの衛宮親子と凛のカットは胸にくる・・・
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
他ブログ様新着記事
コメント一覧
短いシーンとはいえ三枝さんの天使っぷりも印象的で素晴らしいw
ライダー本出るといいなぁ・・・と思ったけど同人業界はアレばっかだったかw
来週は小次郎とキャス子も出るっぽいね、期待
バランス的に、口の位置が下過ぎるんだな
閉じてる場合はまだ違和感は少ないが、開くと目立つ
もはや叩けるのはそこかZEROとの矛盾だけなのかねえ…(呆れ)
もうちょい工夫しないと!
でもバランスは擁護できないのは認めてるのなw
叩いてると受け取れるなんてすごいな
やっぱzeroの矛盾点と士郎の異常性ぐらいじゃね
3話の時なんか金髪の青年(笑)がキレイ呼びで叩かれたし zeroしか見えないけど自然だと思ったけどね
ただ贅沢言うと「遠坂、危ない」のシーンは、もっと淡々とした感じで流れるように行って欲しかったかも
本当に細かいなぁ。
FATEとHFを見てくれとしか言えないもどかしさよ。
世の中にはライダーなのに自分がバイクになったり車メインだったりする人達もいるから
おっと誰か来たようだ
まぁ見てる人みんな知ってるんだろうけども
ゲームだと選択肢次第ですぐバッドエンドだから凛もマジなんだと分かるけど
一本道アニメで見るとほんとうにツンデレな茶番だよなw
どうせ殺せやしないのにガンドをブチ込む凛かわいいよ。
しかし今回一番は回想シーンのロ凛だった…
一人で泣いてるところは見ててゾクゾクするわ。
来週は寺に乗り込むのかね?一週間が長い…
やっぱ選択肢のあるルート物をアニメ化するのは至難だわな
原作だと最初は焦げるだけで、イライラするにつれて威力が上がる描写だったけど今回は最初から飛ばしてたなw
今後のライダーさんにご期待下さい!
UBWは印象として、魔術師の生き様とか、切嗣、士郎の正義の行先みたいなところがとりわけフォーカスされてる感じがあるから、今回みたいにそのあたりが強く出てくるとzeroとの繋がりを見て取れて面白いね。
自分の体を顧みないようなところはあるけど
他者の為に後先考えずに戦える衝動性の強い主人公にしか見えない
今はまだその認識でおk
物語の中で何がどう異常なのか判明していくし
ストーリーにも関わってくるから面白いよ
ここから活躍しまくるんだろうなー(棒)
DEEN版が8年前、PCからPS2に移植された全年齢版いわゆるRealta Nuaが出たのが9年前…。Fateが原作もアニメでも世に出て軽く10年近いのに、今さら声優変更しろとか舐めてるのか?しかも、俺らのようにFate好きな奴らにはもう今の声優さん達以外はあり得ないって思うくらい愛着があるから、このコメントには尚更腹が立つ。
※34
ダメなのかw
盲目の英霊ってカッコ良さそうなのに。
士郎とさくら二人の会話は他所に一心不乱に箸が進む進むww
毎週セイバーの食事シーンが挿入されて、どんどん大食いになっていきそうだな
ちょっと先回りしてゲームやってからアニメ見るのがベストかな
原作買いたくなったくらい。
今から買うなら、PC版とVita版のどっちが良いのかな?
工口シーンが大したことないなら、やっぱVita版?
来週はセイバーvsNOUMIN、アーチャーvsキャスターかな?楽しみだ
燃えを取るならVITA版かなぁ
ただコンシューマじゃ出来ないって変わってる部分もある(特に桜ルート)から
Fate本来の雰囲気を楽しみたいならやっぱり原作が一番だったりする
これが魔力供給を満足に出来ない事への大き過ぎる代償か。
HFに期待
やっぱりHFまで我慢か
ただの学園ラブコメにしか見えないんだが最後までこんな感じなのか?
凛「このー!言うに事欠いてそれか~!」
ってセリフがゲームには有った気がする
戦闘シーンではギャグはナシでいくのかな?
いや、今後死人も出てラブコメ要素は偶にある程度になるよ
セイバー編凛編のはワカメのせいで本気じゃない
あと聖杯問答とかいう馴れ合いは完スルーして「SNは馴れ合い!」とか叩いてくるし。
凛対士郎は痴話喧嘩にしか見えんわ
ライダー妖艶で良いよ
ワカメには勿体無い
それって手加減のミスなのか故意なのか気になるところ。
あと、凛の場合士郎を殺しても「フン!聖杯戦争なんだから当然!」と
表面上平静を装うものの内心死ぬほど傷ついてそうなのが目に見えて・・・
うーんこの
あれはただサイズ合ってないおさがり着てるだけだから!
まぁ実力はstaynightの方が上なんですけどね
キリツグが例外なくらいで
頃すというより終らせてくれるという感じ
バットエンドの中でもかなり後味の悪い部類だ
なるほどね~。
迷うねーw
じっくり検討するわ。
ありがと~。
それって手加減のミスなのか故意なのか気になるところ。
殺/したりはしなかったけど、凛は士郎から令呪剥ぎ取って更には、士郎の魔術回路破壊した。その上、大河もだけどここ数日の記憶抹消。そして士郎から凛に関する記憶も抹消。その後は何事も無かったかのように日常を過ごす...っていう風にBADEND。
魔法で強化?しただけのバールもっただけで動くってw
セイバーも令呪使わなきゃ呼べなそうなのに
久しぶりに原作引っ張り出そうかな。でもやりだすとマジでやめれなくなるのが辛いわ
「こんなこともわからないのかよ、バカかこいつ」って感じだけど
話が進むと「あかん、こいつ頭がおかしいんや・・・」ってはっきりと認識されるようになる
ついさっきまで殺そうとしていた相手に止血してやるとか、Zeroに比べて
人物描写が軽くて物足りない。
まあ活躍したらしたでチートだからしゃーないか…
鬱、グロ、BADENDが大~好きなあの虚淵原作脚本で所詮公式でも2次創作扱いのZeroの方が原作よりも良いと?ふーん、まあ個人の主観は人それぞれだしどうでもいいけど。
原作ちょっとでもいいからやってみたら?久しぶりに今やってるけど面白いぞ。
しかしアクションも凄いし良い出来だと思うんだけど、どうにもアニメ組には評判イマイチだな
やはりセイバールートの方が初見にはわかりやすくて受けがいいのだろうか
でも後付けのZERO踏まえた上での新規SNは原作知ってても違いがあったりで始まる前より楽しんで見てるな
容量あったけど落としておいたわ
二次創作だろうが、オリジナルだろうが、面白さの本質とは全く関係無い。
未だ物語の序章に過ぎないというのは分かるが、ここまで観た限りで
原作ゲームをやりたいなんて到底思えないよ。
やっぱりちゃんとした戦闘シーン無いとこのアニメつまらんw
それを言うなら、ZEROでのランサーやセイバーとかも似たようなものだと思うんだが……(アインツベルン城でのやり取りとか)
学園的日常シーンに多く尺を使いつつ誰がマスターなのかのミステリーもあるSN
年嵩のマスターが策を巡らすzero
若いマスターが未熟さを晒しつつも戦うSN
緊張感とか諸々違うからこそ両方面白いと思うんだけどなあ。
お前がどう思おうがstay nightの原作の方がzeroの原作より遥かに面白くて売れてるんでな
zeroってそこらへんのラノベ以下の部数なんだし、実際1巻読んでもつまらな過ぎた
毎回クライマックスじゃなければ気がすまないお前みたいな早漏はキルラキルでも見てろよ
日常シーンや人物の掘り下げがきちんとある
それがあるから非日常シーンに落差が生まれて面白いんだろ
雁夜は凛にとって母親の友達くらいの認識だし、桜にとっても蟲に耐えられなかっただけの人(桜は雁夜以上の苦しみを味わってる)だからこれ以上語ることも無い、残りはHFで語られるかもね
わかる。自分も昔のアニメでFate初めて見たときには、これが人気ゲームなのかーうーん、って感じだった。
でもUBWは後半ものすごさと熱さを発揮するから。楽しみにしてて。
自分は劇場版UBWを見たあと即行で原作ゲーム買ってプレイした。
今更だけどエンディングのスタッフロール見てたら出演声優って中堅とベテランばっかりだし二十代の人いないんじゃないかな?
それより、美綴さんがどうなったのか気になるんですが…無事なのかな?
桜は可愛く描けてるのに
DEEN版から入ってその後原作プレイしたけどセリフ回しやら雰囲気の出し方はUFO版になって声優さんの演技はうまくなってるよね。
植田さんにしても下屋さんにしても川澄さんにしても杉山さんにしても原作やDEEN版のときはまだまだ若手だったんだから当然だけど
まさかまたstaynightが新作アニメで見られるとは思わなかったし毎週楽しいで仕方ないわ
いっそこの人(霊?)も僕にしてくれませんかね、キャスターさん。
結局宝石スタングレネードで人目に触れたけど、その後あの娘は倒れてたのは、ワカメが凛を助けた(つもり)というかとか?w
まぁ士郎の異常性云々ならこの先いくらでも描写機会あるけどさ
凛は魔術師としての矜持と人間らしさが両方出ていてすごくかわいい。
次回キャスターとアサシン登場だな。わかめも出るぞ!
やっぱりゼロ見た後で今回のだと凛・士郎・切嗣の考え方が表現できてていいね。
士郎はアニメだと普通に強いな
舐めプされてるのとマスターがワカメでなければ相手にならないが
それでもサーヴァントの攻撃を何度か避けてる
なんで宝石使ったんだろ
ライダーは元々美人だろ何言ってんだ
ちなみに一つ目お化けになっても美人だから(白目)
Zeroのマスターを放り込んだら、マスター同士では瞬殺できそうな気がする。
殺し損ねて経験を与えたらどうなるかはしならいけどさ。
そんな感じやね。経験不足というか、成長中って感じ。
スゴイ才能が秘めてるから、自分より強い敵に奇跡的に勝ったりする。
ケイネス先生だって空の境界の赤ザコぐらい強いんやで。
ただ型月では、こういうエース級はジョーカー共の生贄になりやすいだけ。
とにかく、前回の10年前のあの4度目の聖杯戦争とは比べものにならん要素が多過ぎるんだよ、今回の5度目のやつ。
5次マスターはサーヴァント屠ったりするからな...
zeroマスターは常識的に強いけど
snマスターは非常識的に強い。
人間側の社会や(魔法)技術の発達により、聖杯戦争のルールや掟は勿論、
法則性自体が、構造的限界を迎えつつあると言う事なんですかね。
実際は両方とも5次のほうが凄いという・・・
でも、5次ってなんか学芸会みたいな雰囲気がするんだよなぁ
zeroにしたって龍之介、ウェイバー、おじさんだと話にもならんだろ。
時臣でもどちらが勝つか分からない状況や優勢な状況はつくれても瞬殺できるほどの力はないし
元々工口ゲで、それに合わせて少年少女が戦う話だった「Fate」を元ネタに、
時臣や切嗣など、親世代のマスターが戦った話として作られた2次創作が「ZERO」ですからね。
「ガンダム」シリーズにおける、初代「ガンダム」のWB隊やシャア、ララアと「0083」のアルビオン隊やガトー、シーマ
の関係に近いのかなぁ…
1次→仲間割れ
2次→ルール守らない
3次→たしか大日本帝国軍が...あとヤバイヤツをアインツベルンが呼んだ。
4次→zeroキャスター、教会と遠坂
5次→例外ばかり。
倫理から外れている魔術師たちの儀式だからね。最初からもう...
虚淵さんがzeroは、那須さんが作った型月世界での、大人魔術師のお話。
毛色が違うのは当たり前。
何この腐敗と自由と暴力の真っ只中な歴史wwwwwwwwwwww
乱暴な言い方すると、魔術師ってのは「キチ/ガイ集団」なのよ。
だから凛のような甘さがある魔術師は珍しい。
時臣が生きていたら凛は、ソラウのようになってたか、家出してたらしい。
きっとオリジナルシーンで活躍するよね(曇りなき目)
キャスター戦を早く見たいなぁ。ところで凛、女王ビームまだー?
教皇の行いも今は悪と見えても未来においては正義とされる」
蟹座のデスマスクの台詞
私がこの台詞を知った二ヶ月後にランサー全滅回。
デスマスクの言葉が物語後半に重要な意味を持つだろう。
さてと、次回は拡散エネルギー弾
そいつ結局、着ていた聖衣に見捨てられて、当時ずっと下ッ端だった俺に負けたんだが…(乾笑)
最後までプレイしてない奴がシナリオに口出しすんのは笑えてくるけどなw
俺は全力で楽しむだけだ。
マニアックだな…
魔術師同士の権謀術策で最もものを言うのは経験だろうから、時臣だと、対面した時点で勝敗が決している程度のことは準備できるかなと。
才能が図抜けていても、子供だと場の準備には限界があるだろうし。
龍之介なんかも、能力はだめだめなんだろうけれど、人を殺すことについての経験があるせいで躊躇いがないから、それこそ、まだ甘さの残る5次組は屠られてもおかしくないと思う。
ウェイバーとおじさんはあれだけど。
ライター(物書き)の英霊か、誰が良いかな?
個人的には山田風太郎を選びたい。氏の忍法帳シリーズを使えば…ってこれだとアサシンだな
それをしてもライダーは夢見せられるだけで終わり
セイバーは魔力抵抗Aで抵抗されて斬られるとおもうぞw
時臣はなるほどと思ったけど
龍之介に関してはよっぽど龍之介sideに都合の良い状況じゃないと成立しないだろ。
HAもいいけどあれは多分映像化しない
なんの能力もない龍之介に負ける訳ないだろ
4次のマスターは誰一人腕士郎に勝てないしサーヴァントも黒桜に傷一つ付けられない、お遊戯レベル
殺せてたしても慎二と桜ぐらいだろ
桜もあの時点だと素人と変わらないので状況次第では龍之介でも殺せる
黒セイバーもエクスカリバー連射し放題とかマジあのコンビ笑えない
黒桜はそもそも四次、五次両方キツイ
エクスカリバーやエヌマ・エリシュみたいなブッパ系ならいけるだろうけど(妄想)
後いちいちお遊戯とか煽るな
切継。
今回も良かったけどね眼福でした
マスター戦では4次で戦えるマスターは切継、時臣、ケイネス、綺礼くらいか。5次だと、士郎、凛、桜、綺礼、バゼットかな
ただ綺礼は対魔術戦ってしてないんだよなセンスと技能は高いけど4次で防御を令呪に頼ったのみると高威力広範囲の魔術に対応できない気がする。障害物等地の利があれば勝てるだろうけど正面きってだと5次勝てんな。
切継は魔術師相手のカウンターだけど投影が独立する士郎、宝石を起点にする凛、切り札潰しのバゼットに勝てんな。
性能で劣る時臣も通常防御で銃弾の貫通を許したケイネスも高出力の5次メンバーに勝てんだろうな士郎凛桜バゼットがサバの防御突破できるほどだし。
お前はいったい何を言っているんだ
あの子らは全くの無関係って公式の発言も見てないのかよ
凛が教室の前で呪文を唱えるところが怒りながら唱えたりライダーに襲われた女生徒が襲われる前の場面あったりで新鮮
やっぱ女の子達は可愛いしいいね!!そして士郎の歪さも垣間見えていい感じ、そしてライダーの胸の谷間に目が釘付けww
コメ欄では4次と5次を比べられてるがそもそも書いてる人が違うし聖杯戦争とはいえ全く状況違うから仕方ない
あっちは一部除いて本物の魔術師のガチな戦いだがこっちは基本学園モノだから全然別物で比べて違和感あるくらい違う
ただマスターは未成年で未熟だが5次は完成されている分、こっちは成長モノでもあるので伸び代半端無い
ネタバレになるんで詳細は書かないが成長したあかつきには化物クラスのマスターがいてその強さ凄いよ
全盛期からは見る影も劣化してる五次の言峰でも公式で凛より強い
>>5次は完成されてる分
間違えたw4次は完成されてる分だったorz
楽しそうだなお前ら
誤解しても不思議じゃないと思うけどね。
奈須さんのTwitterを見てないからって、いちいち喧嘩腰になる必要はないんじゃないの?
宝石剣でギルとセイバー以外の4次勢は瞬殺
宝具6個分の巨人を薙ぎ倒すからな
凛では宝石込みでも言峰にすら勝てない様に対応は容易
ライダーさんはめちゃシコ
まともに戦ってやられたのってセイバールートのみなせいでそう感じるだけかな
それにしても日常会話もどこか理屈っぽいというか
きのこさんの味というか独特な部分があるね
もちろん、そこも含めてのFateの魅力なんだけど
アニメで初見の人はどう感じるんだろうか
士郎は「10年前の大災害の“たったひとりの”生き残り」である、というのが重要な立ち位置なんであって、士郎というキャラクターの根っこの根っこの一番重要なところだからね。
Fateの基本知識中の基本知識だからどうしても「知ってて当たり前」ってなってしまうの。
そして教科書起きっぱなしにしてる奴がいたら涙目だな
物質世界に召喚の時点で影響は出る
EXTRAのギルが素に近い
えっ !?全裸になるAUOが素に近い?
※173
それってどこかで言われたっけ?
残念ながら全裸になりたがるギャグキャラに近いのがギルの素
士郎は見通しが甘いくせにいざ危険となると真っ先に自分の命を勘定に入れなくなるのが怖いですな
視線誘導技術を使ってるな。
真逆だ
本編時点でトラウマ発動してないとセイバーや凛より状況判断能力は高いのに自分の安全が判断に入ってないのが士郎
お金は超掛かるけどね
しかし背景美術が綺麗なアニメだと、しみじみ思うわ
あとは人間ドラマもZEROの方がワクワクさせられた
もちろん原作あっての作品なんだけどこればっかりは好みだから仕方ない