2014年10月24日
ツイッターの反応
トリウム@tmokhrs
甘城ブリリアントパーク4話終了! いやー、良かったわ―w 演出がバッチリ決まってた。やー、良かった良かった。
2014/10/24 02:44:23
ユウ@you_Lkp
甘城ブリリアントパーク4話。甘城ブリリアントパークにとって、そして千斗にとって可児江君は「光」だった。自分達の弱さを見せ合った2人の信頼は深まったんだろうな。あと、このアニメは過激なギャグが多いようですね。
2014/10/24 02:45:32
縄跳び名人@decadence_1990
「甘城ブリリアントパーク」第4話、視聴終了。可児江くんの頭の回転の速さといすずの指揮能力の高さがいかんなく発揮されていたな。なるほど、軍人だったら人(?)を統率する能力に長けていてもおかしくはない。それと、弱気になっているいすずは、正直メチャメチャ可愛いと思う(じゅるり)
2014/10/24 02:47:04
あいうえお@最近何かいろいろでアレ@aiontwt
甘城ブリリアントパーク4話終わった。現支配人代行と前支配人代行、彼氏彼女の事情。経営者の能力の違いから気持ちがすれ違い涙雨、降りすぎて豪雨災害寸前の危機が二人や周囲を一つにして「雨降って地固まる」なんてな。お姫様の無垢な微笑みが伏線にしか見えない。また来週! #amaburi
2014/10/24 02:53:37
chroki@chroki
【感想】『甘城ブリリアントパーク』第4話。軍人気質で不器用にしか振る舞えないいすずはフルメタの宗介のようでもある。西也も偶然選ばれたわけじゃなく何か因縁があるか。いすずもようやく本音に近いところで西也にぶつかってきた。西也がいすずに話すシーンは良かったな。 #amaburi
2014/10/24 02:54:33

とあるド田舎の工務店@doinakakoumuten
甘城ブリリアントパーク4話みた 支配人代行とその秘書。お互いの有能さ無能さを認識できビジネスパートナーとして深まるいい話だった。 高所恐怖症の可児江くん。いすずちゃんのお風呂見れて満足!キャストが協力してトラブルを解決するところ良。 次回タイトルが直球すぎる #amaburi
2014/10/24 02:58:53
ラティファ様の忠実な下僕@zomigu1728
俺もラティファ様にナデナデされたい!!!!
2014/10/24 16:53:53

ゆうけい@カンソウ@yuuyuu_001
甘城ブリリアントパーク 第4話。みんなそれぞれに得意と不得意があるというわけで。お互いに理解は深まったようでいい関係になればいいね。後半はまた何かが起こりそうな展開。そろそろ大きく動くことがあってもいい頃かも。
2014/10/24 03:02:00
#amaburi
h.h@0714_hhh
甘城ブリリアントパーク、第4話の感想、2人の司令官、というか、「われ鍋にとじ蓋」的な感じになった西也といすず。お互いに似た境遇で性格も似ている。ちょっとだけ距離が縮まった感じ・・・ #甘ブリ
2014/10/24 03:47:52

失われた和風を求めて@妖怪少女2巻発売!@wahuuillmood
甘城ブリリアントパーク 4話視聴。
2014/10/24 10:49:04
蟹江くん優秀すぎる!
凹んでも可愛いいすずちゃん^q^
入浴シーンはノルマにするべき(確信
ラティファ様マジ女神。
最後ら辺は見てて思わずニヤニヤ^^
夕照顔@Aasu69_tetoteto
甘城ブリリアントパーク 第4話
2014/10/24 18:27:22
今回は可児江くんの弱点が明らかになったなw いすずちゃんとの仲も深まってきたし、そろそろ本格的な再生の基盤が出来てきた!本当に良い話だったなー これはリアルタイムで観ればよかった… 個人的に今期イチオシです!#amaburi
おばらん@マイカツ!@m_obaraction979
ラティファ様可愛すぎて熱出てきた
2014/10/24 15:02:44

格無しP/北澤ひろ@kakunasisan28
甘城ブリリアントパーク4話を見直した。今回のオリジナル回は、原作第1巻でこれでもかと強調していたマイナス面を緩和して、いすずの不器用な面を描いていて「こういう描き方もあるよな」と楽しめた。あと、パーク見取り図が出てきたけど、これを見るともしかしたら今後オリジナルルートもあるかも。
2014/10/24 18:33:20
ぬま@rijityouP
甘ブリやっぱいいなー。待ってた展開が4話で来た感じ。良い。
2014/10/24 17:23:50
しかし加隈さん起伏の出るシーンでもキャラブレ違和感全くなし。個人的に可愛い声の方に傾倒した方なのかと思っていたが、むしろこっちが主線なのかはたまた幅広い力の持ち主なのか。いずれにせよ要注目や(豚) #amaburi
とある大学生の暇つぶし垢@goat79590032
甘ブリ4話視聴終了。いすず回だった。いすずはカワイイんだけど、もちっと4妖精にスポットあたらないのかな~。これから各人のメイン回がほしい。
2014/10/24 14:54:39
タヌポソ@tanuposo
甘ブリ4話見た。魔法で水をどうにかするのかと思ったら普通にポンプとバケツリレーで頑張る夢の国の住人たちw あと銃で脅して言うこと聞かせるのは武門の軍人ではなく武闘派の893では… そして今回も経理のお姉さんは可愛かった。
2014/10/24 10:18:19

紫弩中佐@Commander_cyd
原作小説には浸水話は存在しないから、昨夜の甘ブリ第4話はほぼオリジナル回といえる(^^; そして、来週早くもルブやんが登場ww #amaburi
2014/10/24 07:45:38
タイぽん@taipon21
甘ブリ4話
2014/10/24 05:41:22
これはもしやダブル主人公ではないか?いすずの空回り具合とプライドの高さで甘ブリが崩壊して結果的に西也に再建を託したのであれば、いすずの成長でもあると… その辺りも見せてくれてかつ、エンターテインメントの難しさとかを見せてくれたら最高にメッセージ性高い作品になると思う
ごりこ@goriko7188
甘ブリ4話、演出小川さんか。そう言われれば画面揺れとかそれっぽ…い?うーん、やっぱ演出が誰かとかはわかんないなぁ~(Д`)てか、アバンの園児のゲス顔がゲス過ぎて笑ったwwあとチョップなwww
2014/10/24 02:52:09
ピッツー@itsutsu_
甘ブリ 4話
2014/10/24 02:47:22
西也ってちゃんと敏腕なんだね 西也のミスをいすずがフォローするいい感じのコンビになってますね
いすずはいざというときに頼りになるからあんな高圧的でもみんな着いてくるんだろうね
西也に高所恐怖症という弱点発覚
鈴鳴@KANAsuzunari
「甘ブリ」4話見ました、今日もミュースたそは可愛い♪てか主人公本当いいキャラだな主人公といすずさんの絡みよかったわ
2014/10/24 02:46:55
鈴崎@suzusakisaki
甘ブリ4話。あー、やっぱいすずちゃんのやり方も問題あるよね(笑)でも要は適材適所というか良い部分もあるんだし今後は上手くいきそう。 それより次回「お金が足らない」って一番リアルな問題じゃないのだろうか。何をするにもお金って必要だし。
2014/10/24 12:44:59
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 西也の有能さが遺憾なく発揮されたなぁ
. ヽ } | ̄| でも気が回らない部分もあるわけでそこをいすずがサポートすれば素晴らしいコンビに
ヽ ノ |_|) 今はマスケット銃突きつけて解決しているいすずも少しずつ変わっていくかな?
____/ イー┘ | 不器用ないすずも天使のようなラティファも本当可愛いなぁ
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | 【Amazon.co.jp限定】甘城ブリリアントパーク 第1巻 限定版 (描き下ろし全巻収納BOX・ジャケットカード付) [Blu-ray] [Blu-ray] 第1巻 / 第2巻 / 第3巻 / 第4巻 / 第5巻 / 第6巻 / 特別編 [DVD] 第1巻 / 第2巻 / 第3巻 / 第4巻 / 第5巻 / 第6巻 / 特別編 |
アニメ感想まとめカテゴリの記事を更に見る

月姫 -A piece of blue glass moon- - PS4
月姫 -A piece of blue glass moon- - Switch
他ブログ様新着記事
コメント一覧
状況は以前厳しいが。
いすずの体育座りはいいものだ
シワや影の効果で姫様の手袋感、カニエの髪の質感が良くて撫でられてる感じが出てたなあ
あとせんといすずのアオリのアングルがえろいカット多数
高所恐怖症とかまーたサトリみたいな1回限りのパティーンか
学校行ってたのかよw
大雨なのに透け透けシーンコネ━━━━━('A`)━━━━━━!!
あんな進水するくらいの大雨の日に23人もよく入ったな
このコアなファンに色々聞いてこいよ!!
声違いすぎて全然気付かなかったわ
女のガタイが少年のソレに見える
女の子のキャラなんだからもうちょっと可愛く描いてやれよと思うね。
いすずが表情見せてきて可愛くなってきた
そういうキャラなんだから当然だろ
むしろ細かい描き分けしてて褒める部分
派手なアクションばかりが良作画、良動きではないな。
しかしどうやらいすずのえろシーンはやや抑え気味だった模様。
はっちゃけろよ!
支配人をスカウトする為だけに入り込んだのかと思っていた。
高所恐怖症のくだりと西也の挫折、いすずの挫折がまったく係ってないのに、なぜいすずが納得したかわからん。壁ドンやその前後のピンボケ演出もよくわからなかった。いすずのどんな心情を表現したかったの?
近衛兵の家系だからあの衣装なのね。
フリーでガチムチのマッチョ男を書きまくったからその反動だろ(適当)
たかが1クールの作品ならなおさら。別に週刊少年誌のアニメじゃないんだから何カ月と一つの
伏線が続くわけじゃないし、少しは落ち着けよ
だって、2頭身のピンク河童だから(ry
自分では上手くいかなかった事を西也が出来てたから?
目先のインパクトはなくても徐々にじっくりストーリーとキャラクターがうまく丁寧に噛み合って馴染んでく
ささやかな演出の中にも色々と詰め込まれてる描写はやはり面白い
早くも次週が気になってきてる
自分の不甲斐無さにだろ
子供と男にに裂いてる作画力を女キャラに回しなよ
シリアス本気で見づらいわこのアニメ
俺はシリアス本気だからこそ見やすいから、人それぞれじゃない?
女キャラを可愛くした方が容易に売れるという意味ならその通りだとは思うけど。
ここでキチンと土台を描いておけばこの後もし怒涛の展開来てもついていきやすいと思う。
「ゆ」の字が前歯の裏っ側あたりくるわ
いすずさんの部屋は風呂の湿気大丈夫なのかな
長台詞&どつき漫才みたいなどこかで見たようなノリは捨て
今回の後半のようなトーンメインでいけば良作になりそうだが話が暗いだの言われるんだろうな
必要最小限の言葉で表現できる地力ありそうなのにもったいない
あと今回ワニはいいところがほとんど無いぞ!マジで危機感ないのか!
続きが楽しみだ!
まぁ今回は無くて正解だと思うが
たまには自分で考えてみれば?
ヤバい感情がわいてくるわ
何でも答えを聞こうとするから理解力が落ちる。
たまには納得いくまで登場人物の心情を想像してみるのがいいよ。
まあ次回に期待しとこ( ^ω^)ペロペロペロペロペロペロ
ピンボケ→涙で視界がにじむ、けど泣かない
西也の大げさな身ぶり→子役時代に身につけた演技(やや不自然)
たいていの人はふつーに想像ついてると思うけどなぁ
かにえがただ有能で、いすずがただ無能で、茶番みたいなピンチと解決。普段脅すしかできない軍人が全体の作戦なったら有能ってのも意味不明だしそれでトキメキシーンはいってもなぁ…
その割に演出とかも手ブレ風とかいつものエフェクトだけでいいわけでもなし、ただ作画自体は水準保ってる
微妙、てのがぴったし
こういう話をしたいなら、もう少しいすず側の描写の積み重ねがほしかったな
ありがちだなぁって感想で終わってしまう(正確には積み重ねをギャグで消化したから、あまり重みが無い)
なんか10年前くらいのエ.ロゲとかこんな展開が多かったなーみたいな
カニエは演技です、イタイ奴ですってキャラなのかもしれんけど、口調も含めてわざとらしさがむず痒い
それでも某ゴキブリアニメとか某大罪よりは格段にマシだろ(妥当感)
京アニはいつも頭の悪い子供に絡まれる、だからコメント欄はツマラナイ
寺補は兎も角、大罪はそんなに悪く無いと思うが(ちな、両方ともアニメ組)
結局は作る側の匙加減だと思うし、どこまでが正しくてどこまでが間違ってるかは簡単には決められないね。
よその軍人気質キャラたちも、一つ間違えたら支持されたかどうかは紙一重だったと思う難しい設定では?
1話でしっかりと話しがまとまったし
女の子の可愛い動かし方できてる
ただ経営するだけのアニメかと思ったけどちゃんとしたストーリーもあるし
蟹江の過去についてはこの先やってくれることを願う
まあ俺が嫌いな中身ない日常アニメではなさそうだ
時系列的に「何で?」って思う人がいても分からなくはないと思うんだが。
しかも「全然わからない!」って喚いている訳でもなくて、
※24とか※29は一応自分で想像した上で決して間違えてもいないじゃん。
それでも自信が無いから聞いているだけで、そこまでフルボッコに言われる程の事では無いと思うんだが。
ストーリーと作画で勝負する事に力入れるべきじゃあなかろうか。
作者の名前といすずのビジュアルで売ってるようなもんだし
しかもいすずに関していえばガチ無能キャラだからこれに関してはアニメは大分良くなってる
前評判も信.者とフルメタ狂が騒いでただけ
ク.ソみたいな自社レーベルから離れたのはいいけどまったく進歩はなかったな
その通り、気にするな
他人の理解力とか叩いてるつもりだが自分の読解力がなさに気付いてないわww
いやらしい
お互い打ち解けてくるのがいいね。
いすずの部屋の風呂、和室にあったが部屋がカビそう。
今週もいすずちゃん可愛かった。三馬鹿のゲス顔も見れて満足。
本気でガトーと京アニは落ちぶれたわ
ピンボケ演出がいすずの心情?涙で視界がにじんでるって?おいおい、いすずの一人称視点だったらそうかもしれないが、いすずも映ってたじゃん。壁ドン演出も“流行りだから”いれたんだろう?
いすずが急に有能になったのはなぜ?本来ならセリフ等で「緊急時に力を発揮するタイプだった」とか「園内のことは誰よりもよく知っている」等の一応の説明づけがあってしかるべきじゃねーの?いきなりの有能っぷりに『こんなに有能なのになぜ支配人代理で失敗したの?』とふつうは疑問に思うんじゃねーの?
いすずが経営を何も知らないってだけだろ、じゃあなぜ派遣されたかって話なんだが
何年もいるキャストがアレだからまだ国の中でもいい方なのかもしれない
まるでいすずが悪くないみたいな言い方ですが、自分が出来ないなら人間界で使えるやつを早々に招待して
任せればいい訳で、でも実際はお人好しな主人公が引き受けるまではあの脅迫的勧誘手法で勧誘失敗
しまくってた訳でしょう。どう好意的に捉えても5年も失敗し続け後がない状態にした原因はあのヒロインのせいであり
擁護出来るレベルではありませんわ
どう見ても経営より有事においての適材適所が一目瞭然なのに
台詞で説明ガ−って喚かないと演出の一つも許されない視聴者様多すぎワロエナイ
全員一気に来たわけじゃないぞ
最低限の設定じゃん…
『どうみても経営より有事においての適材適所が一目瞭然なのに』って、そりゃ結果だけみりゃそうだけど、その事象に対する伏線もなけりゃ、フォローもないんだぜ?
脚本家が『物語』を書く場合、視聴者の想像や常識に任せていい部分と、ちゃんと物語としてのお作法に基づいて書かなきゃいけない部分があると思うんだが、いすずちゃんのいきなりの有能ぶりは、その設定の重要度から後者だと思うのだが。
実は、いすずちゃんがこのとき有能だったのは、雨が大好きな河童の特性でした、って伏線でしたってことなら俺は大いに称賛するけどな。
お宅の言う伏線とやらに則ればテーマパークのスタッフが魔法とはいえマスケット銃ぶっ放して
明らかに”自分に向いてない任務”を無謀にも一年間切り盛りしてきてる時点で統率力へのフォローもクソもないでしょ
単に一面的な有能・無能でしかキャラクターを量れてない時点で物語のお作法()言いたい玄人様には納得いかないんだろうけど
思いっ切り好意的な解釈をすればだが、西也は対人とか交渉系のスキルが高く計画とか計算通りに物事を運ぶのは強いが突発的な出来事には弱い。
それに対していすずはコミュ障だが有事に対して臨機応変に的確に指示を出せて物事を解決出来る能力が有るといった対比が単に描写したかったんだろ。
お互い恥ずかしい事も曝け出しあったしこれからは本当の仲間として能力を相互補完し合いうまく行くって具合にもっていくんでしょ。
とってつけたような茶番に変わりはないけれどね。何々した、何々した、何々した、という昨今良くあるストーリーとかキャラ描写に伏線も何も無い箇条書き連続アニメだよ。
脚本演出云々以前によくあるテンプレ設定に麻痺してるのかしらんがそっちを見過ごせる感覚のほうが同じ視聴者としてこえーよ
なら引き受けるなよ。引き受けて自分に合ってないと思ったら出来る奴雇えよ。雇った奴を恫喝するなよ。
ただの無能をなんでそんなに頑張って庇うんだよw可愛いからか?
任命されたからお国のために自分たちなりに頑張ってるという感じ
いすずは軍人なので有事に部下に支持を出すのは長けていたのだろうが、遊園地に必須の人を楽しませるという視点、経営に関しての采配、媚を売る等の駆け引きはさっぱりだった、簡単に言うと脳筋ってだけだろ
西也は人にみられる仕事してきて、その手の仕事の裏のドロドロしたとこまで知ってるから経営で手腕発揮してるんじゃないかね
むしろただのアニメキャラをなんでそんなに頑張ってヘイトするんだよ
嫌なことでもあったからか?
いすずが17歳でラティファが12歳ぐらいかな
いすずと園児の同人はよ
お前先週もそれで延々ゴネてたろ
適材適所って概念も理解できずに、画一的に有能無能を語っている時点でお話しにならない。
軍人として部下を統率する力はあるから、遊園地のスタッフも動かせるんじゃないかと短絡的に考えた上の人が悪い。
不馴れなりに努力して、自分には向いてないと分かったら素直に外部の人間に協力をあおげたいすずはむしろ有能。
努力してないじゃん何も考えず銃で脅し続けてたじゃん。それで雇った外部のスタッフに逃げられ続けてたじゃん
逃げられても銃で脅すのやめようとしなかったじゃん。反省して改善する努力をしない奴を無能と言うんだよ。
あれが有能?お前の目は節穴だよ
あんたあのヒロインの無茶苦茶な振る舞い見て腹立たないの?
主人公はとても良い奴なのにあれがメインヒロインなんだぞ
自分の無能を棚上げて延々と周りを銃で脅して言うこと聞かせようとしかしない屑がヒロインなんだぞ
あんな馬鹿女に主人公は勿体無いと思わんかね
はい終了
※73
いや、なんで近衛兵が「臨機応変で対応できる」って文脈につながるのよ。軍人気質ってのは基本、命令通りに忠実に遂行するって気質であって臨機応変って性質に結びつくものか?いすずちゃんが一年間、切り盛りしてたのも他に代役がいなく、逃げることをしらないからであって統率力とは関係ないじゃないか?
俺は別に玄人を気取るつもりもないし、甘ブリは楽しみにしてるんだよ。だから3話までしっかりと『物語』していたのに、いきなりな茶番を見せられてがっかりしてるのよ。
※74
いや、内容は74の通りだと思うが、『箇条書きアニメ』は言い過ぎだとは思う。というかアニメとか物語って基本的に、ご都合主義であり茶番だろ?あとは、それを演出やセリフの言い回しでいかに説得力のあるものにするかってだけで。4話はそれが脚本家の中で消化しきれずに、「いすずは緊急時に強い」を表現するためのフォローがなっていないってだけで。
3話までだって別に物語はしっかりしてないぞ?
逆説になるが、「いすずは緊急時に強い」を表現するためのフォローがなっていないって
茶番なんだからそんな所だけ真面目にフォローする表現なんてするわけ無いだろ。
今回は水没を防げ、排水に尽力せよ、とはっきりとした目標があったから出来たが
遊園地を盛り上げ人々を楽しませろ、という人の思いなどの曖昧なものにはどう対応していいかわからず、最終的に脅す(効率的に短時間で従わせる)になってたんじゃないかね
だからなんでそんな必死なの
勿体無いとかいうその発想がまず怖えよ
そもそもこっちの常識とは違うとこで生きてきたやつらなわけでいすずは真性の無能なわけでも屑でもないからなあ
主人公は主人公で歪んでるからそれぞれが保管しあって歩み寄ってく展開だろうから勿体無いとかいう問題じゃない
何か※欄がこえーよ
いすずに親でも撃たれたのか?
そんな特別凄い事が出来る内容のアニメではないのに(経営再建&入場者数を3ヶ月で25万人が目標)。
実際はオタ向けでない。
働いた事のない人間はとつまらないかもな。
協調性のない人間だと協力し合ったり信頼関係を築く描写が不愉快に感じるだろう。
過去に○じめられた経験を持つヤツは暴力ヒロインに反応して発狂しそうだ。
異世界組の大抵の言動は「異世界の人間だからこちらの常識とかなりずれてる」で説明つくと思うんだがなー
にしても全員経営も営業態度もも何もかも分かってない辺り
キャストの故郷は向こうの世界の敗戦国なり何なりの壊滅状況で娯楽施設と縁がないとかなのかな
次は今回の浸水の原因の金が足りない問題か
やっぱりマトメのコメント欄なんて自分には不要だった模様。では。
テーマが面白いし、主人公もかっこいいし、いすずもかわいい。
原作買いたい!
仕事をやる気がある分だけ他のキャストよりはマシかな
逆に言うとそのレベルでしか褒めるところがない
フェアリーズとかパチモンは論外
ところで今回CBCは日本シリーズ中継延長の煽りくらって4時20分からの放送だった。よく放送休止にならなかったものだわ。
いすずは不器用可愛いでそんなに目くじら立てるほどの娘ではないと思われ…真面目だし
それより川澄さんのキャストより福山くんのキャストの方が断然俺好きだなw
にしては面白かった、キャラの掘り下げもしっかりやって伏線らしいのも色々盛り込んでるし
フルメタもふもっふも合わなかったんだけどこれは面白い
毎週楽しみでいいわー
理解しにくかったり疑問に思っても叩いたりこき下ろすんじゃなくてちゃんと質問にできてる人もいるでしょ。
無知な自分を公の場で晒してるのがカッコワルイいって事が理解出来ないからかもしれないからしょうがないのかな。