2014年10月11日
ツイッターの反応
伝説のフリーダム@Freedam_PS2
Gのレコンギスタ3話もおもしろかった!次回が待ち遠しすぎる
2014/10/11 14:28:47
橋本るぅる@HousouMatsuri
レコンギスタ3話wwラストネタかよ笑トイレそこなのもびっくりだよ
2014/10/11 14:25:26

しょーしー@sho_sea
Gのレコンギスタ3話見た…トイレか~そうきたか。シャワーも付けてよww
2014/10/11 10:36:09
Kishi To-ya@blueload
Gのレコンギスタ3話放映されたのか。漸く言える。トイレガンダム!
2014/10/11 11:06:02
とも@スフィア幕張待機@make_tomo
Gのレコンギスタ3話。クリムニックが咬ませ犬っぽいわw ジャベリンはこう使うんだよって言うあたりは面白かった♪
2014/10/11 11:06:50
波動@hadou0111
先週から思ってたけど、アイーダを自由にさせすぎじゃないか
2014/10/11 02:18:07

堀井とき@toki_holy
いやあ。このなし崩しで敵側に連れ去られる展開すごい楽しい。アイーダさん自由にさせすぎだろって思うけど、そこはあの調査部の偉い人がわざと泳がせてるっぽいな。次回予告、あのアメリア軍のおっさん、Vガンの偽ジンジャナハム思い出すんだよなあw∀にもいたがww #gレコ
2014/10/11 02:27:48
カツオ@katuo777
ガンダム Gのレコンギスタ3話面白すぎるw コックピットにトイレが付いている、豹が木から落ちるシーン、エフラグをだせと言ってるでしょ、ラストのベルリがうんこ時の音姫として流れる曲とネタが盛りだくさん!クリムの今後が気になる
2014/10/11 12:22:04
フィント@echtheit
「ガンダム Gのレコンギスタ」第3話
2014/10/11 12:56:55
テンポが良くて面白かったね。まあ、会話シーンはあまりついていけなかったんだけど、セリフの端々から世界観が見えてきたのは良かった。中央がエネルギーを独占していることによる対立構造。争いの目的がはっきりすると、戦闘に意味合いが出てきて楽しいよね。
ヤマト@yamatoblue0804
レコンギスタまだ見てなかったーと思って見たら、気がつけば3話まで一気見してた
2014/10/11 13:18:28
今のところ、細かな魅力を伝えられないけど、あ、富野のガンダムだなってのだけはわかるし、BFと違った面白さがあって今期のロボアニメは魅力的すぎてたまらない
nobukuro@kamio_haru
3話から観たから分からないところもあるけど、Gのレコンギスタ面白い!OPとEDから溢れるキングゲイナー感たまんねぇな。
2014/10/11 02:25:50
しゃあせり(シャア専用セリオ)@hmx13s
Gのレコンギスタ3話、先行で見てるのに引き込まれるなあ。面白い。そして次回から未知の領域へ。見たくないワケがない!
2014/10/11 02:27:10
鏑矢正伝@kab_studio
Gのレコンギスタ 第3話見終えた。戦闘シーンのカオスっぷり素晴らしい。こういう、綺麗な殺し合いなんてないんだーって感じが大好きですわ #gレコ #TBS
2014/10/11 02:27:22
えみりおん@emilionx
Gのレコンギスタ 3話 白い爺さん、なんか胡散臭いと思ってたら、よもやのアッチ側に送っちゃったのね。有能な若者送り込んで公認スパイさせようって魂胆かな? Σ:D~ 青い飛ぶやつの飛行カッコイイ。1話宇宙、2話地上、3話空と大盤振る舞い。鬱じゃないぞ元気な爺! #gレコ
2014/10/11 02:29:22
ゆうけい@カンソウ@yuuyuu_001
Gのレコンギスタ第3話。設定やらの作りこみが熟成して不思議な芳香を放っている感じがいいなwしかしコクピットの音姫機能はそもそも一人乗りが基本なのになぜつけたw戦い自体もじゃれあってるし呑気な世界だな~。なんか裏があったりもするのかな。無くても面白いからいいがw
2014/10/11 02:31:14
#gレコ
ジム@GM_kaz
Gのレコンギスタ 3話で登場のクリム・ニック君。富野監督お得意の三枚目天才キャラきたあああああ!! と、劇場で観てる時に自分の中で盛り上がってましたね。
2014/10/11 02:36:25
エルガイムのギャブレーを思い出したもんですw #gレコ
ディアス@gunsod
Gのレコンギスタ第3話観ました。クリム・ニックは自称天才なのにどこか憎めないキャラクター性がなんか良い。そしてモンテーロもカッコイイ。Gセルフに4人も乗るのは狭いねw ラストの謎BGMに良い意味で気が抜けるw #gレコ
2014/10/11 02:47:44

take/オルトリンデ@magic_take
レコンギスタ3話見終わった。
2014/10/11 02:48:29
たぶんわざと逃がしたんだと思うんだが、捕虜の扱いどうなってんだよ!
何かいろいろと杜撰だなー
タカオ@takao0205
ガンダムGのレコンギスタ第3話を視聴。指パッチンや拍手するクリム等強烈な個性を持つ連中ばかりで、テンポの良さも相まってグイグイ押してくるな。豹落下シーン等遊び心満載の演出も心憎い。こんなにキャラが慌ただしく動いて楽しめる作品は中々ないな。オネエ口調の主人公が霞んで見える。#gレコ
2014/10/11 02:56:12
richwood@richwoodplus
レコンギスタみてると、何かダンバイン思い出すんだよなぁ。絵柄とかは全然違うから、そういった表面的なことじゃなく... ヒョウが木から落ちたところは、ファーストのジャングルの蛇の演出へのオマージュ?w
2014/10/11 02:42:35

humidai@humidai1
Gのレコンギスタ:何度も見た3話なんだけど、面白かったわ。二日間ネット禁止して正解だった。あと放送が週末で良かった。平日だったら、まず起きていられないわ。3話でストーリーの骨格がかなりクリアーに提示されているなあと思う。最近の富野作品の中ではかなり親切設計だと思うの。
2014/10/11 02:57:54
spren@SPUREN
『Gのレコンギスタ』は1、2話を観てちょっとだけ「そうくるか」と意外に思ったけれど、今回の3話を観て「お?おお!!こうくるか!」と安心にも似た感情になった。
2014/10/11 03:04:30
M原@Mharayaruo
デレンセン大尉むちゃくちゃ強いよなぁ宇宙世紀でもエースやれるわ
2014/10/11 02:24:50


フミ@艦これ舞い戻り中@goufumi2
ああ、夜8時まで模型弄りしたあと、録画してた「Gのレコンギスタ」の3話を観たんだった。 相変わらず「言葉じゃなく、見て理解しろ」的な感じだったけど、このノリというか、テンポの良さというか、凄いね・・・。 あっさり「あっち側」に行っちゃったw
2014/10/11 04:38:10
小童鈴@IBDUC_Gamer
Gのレコンギスタ3話、もし夕方やってたらこんな程度の描写でも苦情殺到するのかなー?って印象受けた。今のところ面白い。∀とかクロボン彷彿とさせる雰囲気。
2014/10/11 08:14:38
けいすけーけー@case_KK
Gのレコンギスタ 第3話。クリム襲撃。なんだかんだ言って怒涛の情報量と展開に押し流される視聴感は楽しい。(笑)が、流石に各キャラの思惑が不明過ぎてちょっと不安になる。(笑)戦闘も、随所に出てくる動物の姿と併せて、緊張感がある様でない様な雰囲気が面白くもある。
2014/10/11 08:33:59
どつい@@dotui
レコンギスタ3話見終わり。「アイーダさんの声は時代が違えば川村万梨阿がやっていたんだろうな」感がパネェ
2014/10/11 08:36:30
Ritchey Gabriel MZN@uterium
Gのレコンギスタは,飯食ったり,水飲んだり,戦う前に水を口に含んだり,という描写が印象的よね.3話では用を足す描写まであるしな.富野監督作品って前々からこうだっけか?
2014/10/11 12:57:05
らくいち@rakuiti2
Gのレコンギスタ、3話視聴。
2014/10/11 15:04:59
やっぱりエネルギー資源の問題が国レベルいざこざを起こしてるようだな。
・資源を一元管理して、平等(?)に分配しよう派
と
・資源なんて皆のもだから誰にでも自由に採取、運用させろよ派
って感じ?
skayan(酒場放浪民)@skasasayan
Gのレコンギスタ3話も面白かった!
2014/10/11 09:01:13
作画や演出の良さが1番出てて、久しぶりに戦闘の中に動物の描写があって楽しかった。
しかし、菱沼さんと戸部さんが作監だとここ最近の富野作品の集大成な気が。新しいスタッフも凄くてクオリティが高い。
ぽんず@ponzu_citron
Gのレコンギスタ3話。面白過ぎる。細かな芝居で登場人物の輪郭が縁取られ、それぞれの思惑が折り重なって事態が進む群像劇なのに、見てて単純に楽しい活劇の体を為してるのがすごい。1シーン1シーンに見所がある。#g_reco
2014/10/11 09:44:43
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ まさかのシートの下にトイレ!
. ヽ } | ̄| 最後何してんだろうと思ったらおトイレ実践か
ヽ ノ |_|) 自由なアイーダといい大佐の思惑通りに事が運んでいるような感じだ
____/ イー┘ | デレンセン大尉がクリムと良い戦い繰り広げたのが熱かったなぁ
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | 【Amazon.co.jp限定】ガンダム Gのレコンギスタ 1(特装限定版) (全ディスク収納オリジナルデジパック付) [Blu-ray] [Blu-ray] 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 [DVD] 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 |
アニメ感想まとめカテゴリの記事を更に見る

月姫 -A piece of blue glass moon- - PS4
月姫 -A piece of blue glass moon- - Switch
他ブログ様新着記事
コメント一覧
ZZやザブングル的な面白さなんかな今のところ
その足首を確実に潰すクリムとそれを圧倒するデレンセンとヒエラルギーがわかりやすい
しかしゲタとバルカンはガンダムの華だな
この人にはこの先も活躍してほしいな。
それでもとりあえず最後まで見てみようかな。海賊に主人公達が行った後も気になるし。トイレ機能はワロタwww
こりゃ普通にウォシュレットもついてるな
無重力でも問題なく使えるよう無駄な技術力を費やしてw
やるな流石は富野と言っておこう
ますます目が離せなくなったよ
多分足りないのは緊張感。代わりに昔やってた夕方アニメみたいな雰囲気があるのだが…
バトル分もやはりと言うか派手好きな俺みたいなのはBFで満たしてしまうし、話や世界観をどう動かすかに注目だな
ラブライブはとっくに終わったぞ
クリムという中々の個性を持つキャラを『女性陣に囲まれながら排泄行為を行う』オチが台無しにしている…
いい意味でも悪い意味でも衝撃的だっつのw
ここから先は先行組にも未知の領域なんで本当にどうなってくかが楽しみだよ
すごいね
他人を批判はいいからアニメの評価をしなよ
○←アナザーガンダムらしくない
ガンダムにカッコいい派手さを求めてる層にはウケ悪いんだろうな、とは思うけど
これを面白いって言ってる層までバカにしてる奴が一番残念な奴なのは確か
宗教団体がエネルギーを管理していてそれに反発する国が海賊やらせてるって感じなのかな?
あの情報局長とアメリア軍の間で話が出来ていたんでしょうね。
展開が予想できなくてわくわくする
すごい独特な作風だから会わない人にはとことん合わなさそうとは思う
俺はひたすら退屈
バトル方面に関しては全くその通りだから否定もせんけど
アナザー含め、基準点となりがちな1stやZはもっと緊張感あるでしょ
どれかと言うとガノタに不評だったZZ序盤に近いからガンダムらしく無いって反応は仕方ないんじゃないの?
「ガンダム」の看板をつけた事がマイナスに働いてしまってるという部分はあるんだろうけど
それを考慮したとしても現時点ではキンゲ(1話目から3話目)の面白さの足元にも及んでない
そもそも富野監督はガンダムファンは見るな。見ても面白くないとか言ってたしね
ただ、ガンダムと付いてるからやっぱガンダムとして見ようとしちゃうんだよねぇ
お禿はこういうガンダムの固定観念みたいなものを潰したいんだろうけど、そういうものはガンダムに見られないって言う
なんかガンダムの名って呪いみたいになってる気がする
今や黒い伝説とも暗黒神話とも言われている「伝説巨人イデオン」なんて、
メカ戦に関しては、面白くなるのは20話位からでしたし。
まず全体的にノリが軽いよね。バカがガンダム使ってバカやってるだけなんだよね今のところ。
アムロは仕方なくMSに乗ったが今の主人公は乗る必然性がない、ピンク髪のケツ追っかけてるだけだから感情移入もできない。キャラ名すら頭に入ってないよ。
後、説明不足と過剰に説明してるのが混在してるのもマイナス。戦闘に関してはパイロットの独り言でクドいぐらい説明してて鬱陶しいのに他の部分で説明不足。
天才と大尉の戦闘シーンは普通にかっこよかったけど
やつめ、本気かって台詞だけで笑えるwww
緊張感がない!と指摘してる人には悪いが、完全に演出の術中に嵌ってる気がするよ。
え?2話目じゃないの?
て思ってしまう
劇中で当たり前のことを、劇中のキャラクター同士がわざわざ説明するか?
見てる人間に向けてアニメ作ってんじゃないのよ、この作品はよ
クリム登場の場所がダンバインの某洞窟思い出したり、モンテーロ見てビランビー思い出したり(色だけw)
なにか、ベリルの性格が、あの天真爛漫さは環境によるもので後々いろんな事を知ってアンデンティティが崩れて、
ベリルの性格が後半変わる、とかいう話を富野監督が舞台挨拶でしてたと実況で見たので、
それがほんとなら、まさかの後半黒富野もある??と、期待してる。
今回は動物の細かな動きとか周りにも結構拘ってるから見てて楽しい。話とかは2クールあるみたいだしこれからに期待
確かに進歩してる、なぜか動物がやたら出た話だった、なぜお母さんの部屋にカバのはく製の首がある?普通鹿とか熊でしょ、カバにでも襲われたの?アフリカのニュースでそんなのあったけど
ビームを巻き付けるって発想がヤバイ
昭和ギャグにコクピットにおトイレ完備と
これのどこが「ガンダム」なの????
まだZZの初期の方がマシだわ
そのついでにウンk……運行局長にダメージ与えたがってるようにも見えた
ただその手段がベルリが勝手にG-セルフに乗り込んで行ってくれるの待ちってのは……
それはさておき大尉は優秀だな
なんかキャラクターたちもゆるいというか軽い感じするから
このまま誰も死ななければいいなと思うくらいのんびり見ている
ガンダムって殺伐とした世界だからこういうのもいいと思う
「これのどこがガンダムなの」みたいなこと言うライト勢が受け入れられない
こういうこと言う奴って型にはまったガンダムしか見てないにわかだからね
影忍とブラスターマリ見てから出直せと言いたい ごめんなさい
緊張感がないっていうけど戦争経験してない奴ばっかみたいだし仕方ないんじゃないのかなぁ
しかし随分と緑や動物の描写が多い
これは単に基地の場所に自然が多いだけなのか環境が回復したのか
感じ方はそれぞれだが、少なくともお前の思い描くものだけがガンダムではないのは確か
自称天才ではあるんだけど、1機も敵機を完全に撃破してないあたり腕は確かにあるんだな
動物が逃げ回るシーンで、初代のジャブロー降下作戦を思い出した
牧歌的といえば牧歌的だけど、これについては今ところ殺伐となって欲しくないと思う俺ガイル
ZZ挙げてる人がいるけど、あれも後半しんどかったなぁ…
輪郭線も手描きっぽく感じる
それだけでも他のアニメとは明確に毛色が違う
安易に型に押し込めて理解出来るほど優しいアニメじゃない
終わってみないと判断つけられんわ
とりあえず、クリムニック大好きだわ
どうやら戦争で負けた人たちがそういう扱いを受けた、という設定を知って、
この牧歌的にも見える話の裏にものすごい緊張感を感じてるけどな。この先どうなるか。
例えばクンタラにしても作中では詳しく描かないって書いてたよ
御大の性癖マジぱねぇな…さすが変態だ
Gセルフが簡単に奪還されたり、捕虜の扱いが雑過ぎたが、
それらは作戦の内なんだろうな
ガンダムじゃないと企画自体が通らなかった思う。
女三人に囲まれてうんこしたくねぇ
まあいくらガンダムじゃないものを作ろうとしても戦争を描く以上はZZみたいに後半はシリアスになると思うが敵の自称天才まで不殺とは驚き、モビルスーツのシートにトイレ装備は明らかに必要ない描写だからギャグなんだろう
プラネテスの一話で主人公がおむつで登場以来の衝撃のネタだなww
それにしても捕虜を自由にしてしかもモビルスーツに乗せてしまい4人乗ってるのにあっさり逃亡させるとは…主人公とピンク髪で取り押さえようとは思わないのだな
富野ファンだけど突っ込み所が多すぎだww緊張感ないにも程があるよ
ゲタとビームジャベリンとバルカンは良かった
便利になったなー
見たくなくても見る!って言うからもう一話見て決めるわww
カリブだのアマゾンだのの地域だって設定見ればわかるけど、そんなネット情報
わざわざ見ない視聴者だっているだろうし。
表情とかセリフとかフィルモアの坊っちゃんぽい。
まさかコックピットがトイレwww
バッカジャネーノ。
ってか、Gレコってゆるふわガンダムだわ。
特に戦闘。
全然、緊張感が無い。
戦闘だけならまだアルジェボルンのが何倍もマシ。
まあ面白いけど、子供に見て欲しい云々はなんだったんだ
深夜にまわしたプロデューサーは正解
なんとなく無印のドラゴンボール観てる気分になる、何だかんだ動物達に生命的被害がでないあたり、こういうのは好きだな
しかしこれでシリアス面に移行できるのか見ものですなw
3話は何から何までシュールすぎる
面白いからいいけどさw
今度はもっと突き抜けて「食べたら出るのが当たり前、にんげんだもの」にこだわってるのかなwww
そういえばベルリはちゃんとごはん食べて家出てきたんだもんなそりゃ出るわ
ノリがガンダムっていうよりザブングルじゃねーか
コンソールの出っ張りでお腹圧迫しちゃてたもんね。そりゃ出るわ。
つーか、トイレ描写なんてする余裕あるなら、逮捕されたテロリストがVIP待遇受けてたり、MSに乗れたりする理由を少しでも描けよ
大事な動機の一目惚れも、描写薄すぎて「はぁ?」としか思えん
3話まで観て感じたのは、物語の肝心な部分は何も語らないのに、どうでもいいことにばかり力を割きすぎ
脚本っつーか、演出に問題がありすぎるのと違うか
ダイ・グと似てんのは絵面ぐらいだろ
性格的にはアイシャだと思うがね
に吹いたw
人物的に「言ってんだろ!」が妥当なのに「言ってんでしょ!」って所が富野さんらしい
∀のロラン思い出した
デレンゼンさん好きだわ
最後Gセルフの盾援護が無かったら危なかったとはいえ、格下であろう機体で上手く立ち回るし何よりキャラが良い!
『兵器は大人の男のオモチャ』言いえて妙だな。
結局シャアのやった事は正しかったんだな
比較対象がなんでそんな絶妙なんだよw
俺は∀と比べてるわ。わりと満足してる方向
なんか富野が富野節使ってる感
こんなにくどかったかな
∀の時点で戦争ばっかして滅んで何度も文明繰り返してるのはわかってるので
面白いんだが…
なんかZZとターンAの間のような、、でも原作者らしい。
言ってるでしょう!
MSに乗れる理由とか現時点で書いたらダメだって事くらい分かんないのかね…理解力の無いオタクって怖いわ
動かせる理由についていってるんじゃない
捕虜をほぼ野放しにして兵器への搭乗を許す、その正当な理由があるなら是非とも教えて欲しいもんだね
人の意見をこき下ろす前に、自分の理解力の貧弱さを弁えな
下からいろいろなものが体内に侵入して来るタイプの
軌道エレベータ破壊するって脅迫されてただろうが
何見てんだ
コクピットじゃないにしろ同じようなシステムあるんだろうな
普通にノーマルスーツ側のオムツだろ
細かいとこを気にして見るような視聴者なら、姫とか言われている女性、キャピタル側のお偉いさんは全く捕虜扱いをしていない、って情報から色々と推測くらいしろよ
アイーダは何らかの特別な地位の女性、お偉いさんはその正体を分かっているとかさ
こんな風に簡単に次を想像出来るだけの情報を与えてくれてるんだから、あれこれ気にする様な層の人間なら自分で想像すればいいだけでしょ
最初から全部答えを出してないとダメだっていう意見は、ある意味視聴者を馬鹿にしすぎだと思うわ
96じゃないが。
調査部(ジジイ)がそう言う扱いなのはまだ解るが、その前の城の軟禁状態(キャピタルガードが主体の)からしてフリーダムだったじゃねぇかよ。
自らを海賊と名乗っている限り、キャピタルガードとしてはもっと厳重に身柄を拘束すべきだと思うがね。
>でしょでしょうるさいw
富野キャラは昔からだよ
ロラン「地球は戦争するとこじゃないでしょー!」「メリーベルさんでしょ!」
カミーユもよく言ってた
キャピタルガードは、ちゃんと牢獄にいれてたよ。で、カーヒルが奪還しに来て牢屋が物理的にこわれた。
で混乱状態が終わった後は調査部があずかってるんだから、少なくともキャピタルガードは拘束してたよ。
しかし、25、6話中の3話までしかやってないのに、わからんわからん言い過ぎだとおもうよ。
まどマギだったら、まだ3話前ぐらいじゃん。(1クールやっても意味不明とかいわれてそうではあるけど)
Gレコ、たった3話だけど何回も見返してるときに気付いてなかったとこに気付いた瞬間が楽しい。
城だって外観の作りからしても牢獄として使われてる施設って分かるでしょ
(水に囲まれて孤立している、今の時代基準でも古城ってのは生活環境としては劣悪なんだからキャピタルの一般的な水準からみれば余計にって事でさ)
そして囚人服の様な最低限の服装にされ、外部から隔離された隠し部屋の様な個室に閉じ込められていたっていう情報は与えられてるんだからね
そこをみれば自由を奪われていてのであって、軟禁じゃなく監禁されていたって状況だったってのは容易に想像出来るでしょ
ゼータの話がいまだに地球連邦vs.地球連邦の話ってわかってない人もいるくらいだし
ベルリも今のところは歴代の富野キャラの中ではまともな部類
気になったんで確認したけど、ルインが
「囚人の塔に入れられた女海賊を助け出したいんだろ?」
って言ってるから外見は城にも見えなくないけど、牢獄で間違いないんじゃないかな
襲撃前からフリーダムだっただろうに。。
お前こそ、何観てたんだかね
姫様の処遇とか脱走後の対応見るに、Gセルフが動いてるってのが一番重要で
どっちに付いて動いてるかとかは些細な事なんでしょうね
見えないものが見えてるみたいだけど大丈夫かよ?
2話で姫さんが映像に出るのは襲撃後の主人公が彼女を発見してからであって、捕まっている間の言動ってものの直接描写は一切無かったんだけど
ただ古城は牢獄である事を伝える発言があり、その後の映像でも、粗末な服装、普通の入り口が無い部屋、壊れた部屋の狭さ、っていうどう扱われていたかっていうのが想像できるだけの情報は与えられてるけどね
それなのに何処をどう見ればフリーダムってなんのさ?
Zのパプテマスシロッコを思い出したじゃん。
目の前にいたら殴りたくなるな
それにしても、殺した殺した騒いでたのに
すぐ収まって、仲良く一緒にコクピット乗ってるって
切り替え早すぎ
「ガンダムばかり見てたら、本物の女は口説けねーぞ!!てめーらオタクを全員ぶん殴ってやる!!」
(小学館時発行絶望に効く薬より)
と言っていたらしいからな
確かにな。
あれだけ泣き喚いていたのに、時間的には丸一日も経ってないだろ。
全部無かったかの様な感じだったな。
ハゲ、やっぱおかしいよ。
やっぱり人殺しをしないとガンダムはスッキリしないんだ(G以外)。「殺さなければ死ぬ」というエクスキューズを端的に与えた上でドカドカ殺しまくった(しかも敵の人間性を垣間見せた)ファーストがずば抜けて売れたのは当然だ。
Gレコからは「嘘でも人殺しで気持ちよくなられてたまるか」という禿の執念を感じる。これは、もし今後の展開で面白くなってもスッキリはしないしプラモも売れない。ちょうどターンエーみたいに。
わしの友人がプラモの小売りをやってるから、売れ筋を読み誤ると首を吊るといつも言ってるんだ。
他人事でもそんなに近いと、自然とそういう物言いが身についてしまってね。
こちらこそ少し言い方がきつくてすまん。
昔はガンプラよく買ったものだが…。
3話まで見て独特の台詞回しがシュールすぎて毎回笑ってたんだが、
今思い出すと何故か違和感を覚えなくなってる。これが富野節の効果ってやつなのか。
BFトライが良い感じにやってるから、どうしても比較になる。
※127
ただの“慣れ”だろ。
よくOPとかが変わると最初の内は違和感があるけど、殆どの場合は“慣れ”る。
結局は、人の脳なんてそんなもんだ。
いちいち間に挟んでくるしょーもない小言というか小芝居みたいなものが好きになりつつある。
正直期待以上。こういう作品が1本あるとなんか癒される。EDも最高だわ。
何か事情があるんだろうなというのは分かる
でもその事情を一切知らないはずのベルリやチアガールの女の子が
その扱いに全く疑問を抱かないのがおかしいんだよ
そういう細かい描写こそ必要だろ
トイレとかメシとかどうでもいいわ
ベルリが疑問に思うも何も完全に一目ぼれしてんだろ。理由を付けては朝っぱらから会いに行ってるし。
つーか、そもそも最初海賊だと思ってたら実はアメリア軍に深いかかわりがある人物だって、前の話で知ってるだろ主人公は。大尉と戦りあったんだから。
細かい描写こそ必要とか言ってるのに、メシやトイレはどうでもいいってそれこそ意味不明。
日常の描写も立派な細部の積み重ねだろ。結局、自分の思ったとおりにならないのが気に食わないだけだな。
あとアイキャッチの謎ダンス好きw
MS戦も頑張ってると思う