2014年07月29日
ツイッターの反応
鈴鳴@KANAsuzunari
「ハナヤマタ」4話見ました、キマシ回最高ですたww
2014/07/29 02:03:50
深澤@にゃんぱすー@fukasawa_dc
ハナヤマタ4話見終わった
2014/07/29 02:04:46
すごくいい話で、最後の方はうるうるきてしまったん…
今回もみんなかわいかったし、いい内容だったし、文句なしの回だったん!
EDの入りはここ最近の中でもずば抜けてよかったんなー
次回はどういった展開になるのかとても楽しみなのん!
篠原勇希(HR147)@yuukisinohara
#ハナヤマタ 4話。綺麗な完璧超人だと思われていた多美お姉ちゃん、甘えん坊でファザコンとはかなりのギャップですな。…だがそれはそれで(ヲイ)なるが行動を…成長しましたなつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
2014/07/29 02:05:17
YT@2012YT
ハナヤマタ4話。多美お姉ちゃん回。ゆかちんがお姉ちゃんキャラ演じるの、好きだなぁ。よさこい始めるきっかけにスピリチュアル的な何かとか出てきたらどうしようかと思ったけど心配無用でしたなw あと最後の提供バックで何があったのかがめっちゃ気になるんだがwww
2014/07/29 02:07:35
香坂マスミ@decadence_1990
「ハナヤマタ」第4話、視聴終了。多美のお父様は、娘が習い事をしているのはそれが好きだからだと思っているのに、娘の本意は全く違うところにある。この行き違いが、多美をよさこいに行かせる要因の一つだったんじゃないかな。それと、ハナは日本のバラエティ番組観過ぎだろwww
2014/07/29 02:08:21
ゆうけい@カンソウ@yuuyuu_001
ハナヤマタ第4話。先輩回。葛藤をかなり丁寧に描いてたなあ。本格的なよさこいも見て見たくなってきた。
2014/07/29 02:09:31
#ハナヤマタ
がんでぃー@gold_mosaic
#hanayamata ハナヤマタ4話感想。
2014/07/29 02:09:36
今回はファザコンなタミの回。自分のやりたいことに悩む姿は青春だなぁ
最後なるがタミにプロポーズして見事新メンバーゲット! 次回でやっと5人揃いそう。そこからどう話が進むのか楽しみだ
マイオペレーション@ろこどらー@Myoperation
#ハナヤマタ 4話感想。
2014/07/29 02:14:43
やはり自分のやりたいことをやればいいってことを教えてくれるなこのアニメ。
タミ姉よかったよ
あいうえお@安物コンデジ練習中@aiontwt
ハナヤマタ4話終わった。ヤマトナデシコの花言葉は「可憐・貞操」だがナデシコ属全体には「いつも愛して」「大胆」もあるとか(wiki参照)。迷える少女がまた1人。平和の園に生まれるも迷いも生まれ、変わる変わらないに心揺れ、そして前に進む事を選んだ。展開に加速。また来週! #ハナヤマタ
2014/07/29 02:15:52
三六五朗@colony365
#ハナヤマタ 第4話おわり。
2014/07/29 02:19:18
案外へっぽこなお姫様タミお姉ちゃん見てて、これ中学生の話なんだと思い出した。相変わらず独白多めで、悪い話じゃないんだけどちょっと他人事な感じ。どうも感情移入しづらいなあ。OPの楽しそうな5人のよさこい、早く本編でも見たい。
リプトン熊田@ラムウ鯖@lipton_san
ハナヤマタ、4話もすごくよかった! タミお姉ちゃんはもっとさっくり加入するのかと思いきや、意外な盛り上がりだったなぁ。マチさんはちょっと間を開けての加入劇か。戦隊モノの6人目みたいな?w
2014/07/29 04:02:26
野尻隆裕@TakaNojiri
「ハナヤマタ」第4話。多美の父親が、声は違うのに遠坂時臣にしか見えない。
2014/07/29 08:42:00
FD3S@fd3Spuro
本当にやばい!
2014/07/29 09:49:28
ハナヤマタ 4話泣ける!
曲も最高だし全て最高だわ
次回も楽しみ~
音ノ木坂ライオンズ@8/3WUG決起@k_inzaghi
ハナヤマタ4話見たけどいい多美お姉ちゃん回やった・・・ #hanayamata
2014/07/29 09:55:37
林檎@Delta_waver
ハナヤマタ 第4話 「プリンセス・プリンセス」
2014/07/29 11:44:06
親の教育で子が、親の幸せが自分の幸せだと錯覚してしまう…。そして自分の本当の幸せが何だか分からなくなってしまう。
多美お姉ちゃんはその典型的な例かなぁ。
#ハナヤマタ
百合太郎@バイクlove@tarouireapzz
ハナヤマタ4話にて。
2014/07/29 15:01:52
なるがタミを理想のお姫様と言っていた時にヤヤがなるに「私にはなにかないの?」って言う、の?←ここが最高にかわええええええぇぇぇ!!!!!
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ 一度は断ったタミお姉ちゃんも無事加入
. ヽ } | ̄| なるとハナのよさこいがいちにさんし!で始まって可愛いなぁ
ヽ ノ |_|) しかしタミお姉ちゃんあんなにパパ大好きっ子だとは思わなかった
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
![]() | ハナヤマタ1 [初回生産限定盤][Blu-ray] ハナヤマタ2 [初回生産限定盤][Blu-ray] ハナヤマタ3 [初回生産限定盤][Blu-ray] ハナヤマタ4 [初回生産限定盤][Blu-ray] ハナヤマタ5 [初回生産限定盤][Blu-ray] ハナヤマタ6 [初回生産限定盤][Blu-ray] |
他ブログ様新着記事
コメント一覧
特に最後のほうが辛かった。
ググったらさくら荘も同じ監督で同じ印象だったからこれが持ち味ってやつなんだろうか
悪くはないが、もうちょい遊び心的な緩急で惹き付けて欲しい・・と思う俺は欲張りなのかなぁ
脇ならまだしもメインで台詞長くなるとあかん
さくら莊→お粥をサムゲタンに変更
ノゲノラ→個人著作物(魔法陣)の無駄使用
ハナヤマタ→ヒロインの特技はフリーランニング(だからといって鳥居の上を走らせるのはどうなんだ?)
結論 この監督に一般常識は無い
それを抜きにしてもちょっと話が
多恵も前回の幼馴染も主人公になんでそんな拘るのか
描写不足っていうより主人公の人柄に説得力がないな
多恵ねーちゃんの後半の唐突でとってつけたような泣きとかいらんやろ
それよりとっととメンバー集めて展開してほしい
姉ちゃんにそこまで共感できなかったせいか若干置いてけぼりな感じ
ナルの受け入れてくれる性格だとはっきり描写されていると思うが
今回は中学生らしいモヤモヤの発露という感じで青春してるなと思った
この作品に関しては共感や感情移入ではない労りのようなものを抱く
無 断使用はともかく独自解釈の改変をぶち込んでくる我の強さ、批判をガン無視する肝の太さは
やはりプライドの高い芸術家肌なんだと思った。芸大+各受賞暦→MADと知って納得した次第。
個人的に色彩や空間の使い方は嫌いじゃない。原作物アニメでは水が合わないけどオリジナル作品なら
いい仕事するんじゃねえか。当人に柔軟性がない以上、起用する側が間違ってるとしか。
※12
誰にも触れられてなくてかわいそうだからツッコんどくけど……、タタミお姉ちゃんじゃねえよっ! 百巻で完結。
鳥居に登ったからダメとか言うならニュージャージーの白人女子中学生がヨサコイにハマるのは現実的なのかと。。。
原作好きだったからってのもあるけれども、既にポチッてるぐらいには楽しめてるけどなぁ
なるの中の人、他にもいぃ役貰えたら凄くうまくなりそう
5人で踊るところはやく観たいわー。
まだ本格的に踊っていないから、伸びしろも大きいんじゃないかと。
ビビッドレッドもそうだったが、タミ役の人はやはり歳納京子の印象が強すぎるんだな。
タミちゃんが開脚したところ、セリフ重ねて聞き取りにくくしてあったけど白レースリボンみたいなこと言ってたなw
このアニメの舞台はどこか知らないけど平らにした土の上に直接線路を敷く所ってあるんだな
路面電車以外では石を引きつめた線路しか見たことないから新鮮だった
叩きどころが少ないと※32みたいな変な叩きもわんさか出てくるもんだし 一応出来に関しては一定レベルは認められてるって事なんじゃないかね
あと内容がリアル中学生の胸をえぐるような内容だから夏休みで湧いてる少年たちが無理してでもケチつけたいってのはあるんじゃないかね 20過ぎたからにやにやしながら見てたけどリアル中房時代に「親に言われた習い事じゃなくて自分のやってみたい事を見つけたらどうする?」なんて生臭いテーマアニメでぶつけられたら発狂の一つもしますわ
声優の話が多いというより大坪の話が多いんだと思うw
あまり上手くない上癖の強い声なのに、事務所のプッシュが強いのかオタアニメでよく使われるせいだからだろうなぁ…
艦これの北上の声はキャラに合ってて好きだが
正統派美少女より変り種キャラのほうが合ってるタイプ
そして今回は多美ちゃんのメイン回で台詞も多くなったから気になる人もそりゃ増えるわな
描写不足じゃなくて説得力不足っつってんだろ
それは作画がバラスト道床をきっちりと描いてないだけだと思います。第1話でも踏み切りを渡るシーンがありましたが、どー見てもバラスト道床がきっちりと描かれてなかったですから。
軌道保守が行き届かない地方鉄道ではバラストが薄くなって枕木が土に埋もれてる所もありますけどね。
因みに舞台は鎌倉で渡ってる線路は江ノ電です。
北上・隼鷹あたりの声はドンピシャだったから、ああいうキャラをもっと演じて欲しい
久々にこういうサイト覗いてみたんだけど結構叩かれてて悲しくなったわ
Twitter、ニコニコ動画とか小さいまとめサイトとかだと結構ここ良いあそこいいみたいなのも多いしそういうのが見たいなら意識的にそっちを見るようにすればいい Amazonランキングでもコレの代わりに2chでやたら推されてる某アニメより上にいるし 何より まぁ2chの評判や叩きなんて何にも影響しないのは前期のアニメ売り上げが証明してくれたしね
このアニメに関してはまとめや2chの酷評を気にすることは無いよ
仕事を請け負っておいて、失敗したら「起用した方が悪い」って、そんな陳腐な言い訳、恥ずかしくて本人も言わんだろw
オリジナルが見たければ『青い文学』シリーズの担当回でもみてみろ。自由裁量で作られた作品で、いろいろな若手監督が変わってるから違いが一目瞭然。
芸術家肌(笑)なのはわかるが、魅せ方も迫力も、ほかの監督勢とくらべて格段に劣るからw
つまり「戻ってくるぜ!」って事だったんだよ!!
個人的にはもっと酷く叩かれると思ってたくらいだし
何のかんので脚本、構成が頑張ってあまり苛々が後に引かないように仕上げてるおかげだろう
・当たり障りのない日常ものではなく中学生日記に近い内容
・泣きはらした後みたいな癖のあるキャラデザ
・鳥居の一件と今回の大坪
大体はこの辺が原因で厳しめになってるんだろうと思う
あと「きらら系列=女の子の日常モノ」っていう謎の偏見のせいでもある
「女の子の日常ものじゃない友情青春もの」として見たほうが評価厳しくなるだろ
とてもじゃないけどそういう土俵で勝負できるような人間描写じゃない
かと言って萌え日常ものにしては癖がある
結果、双方のファンから評価厳しくなる
つまりは「そういう(叩かれまくる程度の)作品に仕上がってる」ってことじゃねえの
まぁ俺は癖に慣れてきたので女の子(金髪)可愛いアニメとして見るけど
まぁ高い声を無理して出してる感は拭えないが
それこそ作品の出来とは関係ない偏見が入っててそう思うんじゃないの?
結構楽しめる
過去作品よく見て批評してる人は参考になりますわ、それから5年で成長してないんですかね?
ま、起用する側・される側とも失敗も間違いもないと思ってるでしょう…言い訳出てくるはずないですね
これも評判は二分でも円盤はそこそこ売れて、結局彼らの実績に追記されるような気がW
私なんぞ皆さんとほのぼの楽しみたかっただけ…ここの※欄はマシらしいですが厳しさ予想外でした(大概的確ですが)
ある時期から特にココの雰囲気変わった
癖強過ぎるキャラデザもまたアンティの餌
で、それらがぼちぼち鎮火してきた頃にビビドレ以降評判悪い大坪投入
本来はたまゆらみたいなポジションに立ってそうなんだけど、なんか絶妙に間が悪いと言うかなんと言うか
それらを覆す濃い内容の青春ものだったらまたちょっと違うんだろうけど
青春ものと萌えアニメの中間みたいな微妙な位置だと擁護も得にくいと言う…
坊主憎けりゃであれこれ粗捜しして頑なに叩き続ける層が一定数いるんだよね
実際は鳥居の件だって「これヤバイだろ…」じゃなくて「サムゲの監督がやらかしたwww」という悪意前提で騒いでただけなのに
大坪さんもそういう層に目をつけられてる感じ
嫌なら見るなとは言わんが、楽しもうとする前にネガティブな見方をするというのはコンテンツにとっても顧客にとっても損なのにな
まあこういう事言うとまた「顧客が楽しむ為に努力が必要な娯楽は娯楽失格だ!」みたいなお客様根性全開のツッコミが帰ってくるんだけど
自分のお気に入り原作のお嬢様キャラであの演技やられたらと思うと堪ったもんじゃないわ
一人でここまで雰囲気壊せるのはスゴイ
お前の好みなんぞ知るか
今回の、一人で悩んでから友達のサポート受ける話は、寂しい夜を皆で盛り上がるよさこいと掛けてんのかな?ED・1話挿入歌が一人を題材にしてるから、そんなこじつけをしたくなる。
でもラストのシーンからEDまでの流れは良かった
そんなに気になるか?
なるは大分成長してきたな。
しかし、タミ姉ちゃん生徒会だけど部活入れるのか?
入れないと結局人数不足で部を作れないのでは…
OPのダンス好きなんで曲のCDにフル尺のダンスPV付かないかな。
付いたら速攻で買うんだけど。
お父様に好かれようとした姿とお父様の娘に対する望む姿に齟齬が一切が無いのに
タミ姉ちゃんが勝手にこのままでいいの?となったからだろ。
お父様が何も考えずにお前は家名の為のお人形であればという風に強調しておけば
名家のお嬢様はこう有るべきという葛藤もよさこいという自由な物に対する憧れも
すんなり受け入れられたのに、お父様に愛されていて尚且つ自己の意志の否定も無いままじゃ
「ああ、そう」と言うお嬢様の我がままとしか思えん。
ずっと昔から自分だけに懐いていた幼なじみが、急に他の特定の人と仲良くなったらジェラシー感じない?
タミさんの場合、お礼にお土産を家にわざわざ持参したり、姉と妹と慕うくらい仲がよく、僅かな変化も気づいたり、本音で言い合える仲なんだし。それに、稽古が忙しくて親しい人って限られてるんだろうし。拘る理由は納得は十分できると思うけど。主人公の人柄はさておいて。それでも納得いかないなら、見ないほうがいいんじゃないの
もちろん、受け取り方はそれぞれで、彼女の演技を是と受け取る人もそれなりに居るのは理解している。
が、あくまで俺の個人的な思い込みでしかないけれども、と前置き(逃げ道)をしておいてw
もしかすると、ど素人の俺が本気で何かしらの役をアフレコしたら、大坪さんとどっこいか、へたすっと多少彼女よりも上の演技が出来るんじゃね? と感じてしまうくらいには、彼女の演技には違和感を覚える。
俺は、だからといって別段彼女を叩きたいとか思ってるんじゃないけど、作品を見る上で、もうちょっと巧い人だったらもうちょっと好きになれるだろうな、とは感じながら観ている。
荒らしたいわけじゃないのだが、何が不満なんだ、といわれたので、普通に下手じゃねーかなーと感じる人もいることを念頭においてくれれば。
荒らしたくなければこんなこと書くなって話だけど。すまん。
OP・EDで結果が分かっているから、ハラハラしないという事もある。
鳥居云々はともかく、第1話でのハナの人間離れした動きと、第4話の多美の成長の話とに違和感がある。