2014年07月25日

    hzbxedl9
    bwg4wfvk
    itorplsx
    saxl1t5z
    etm87441
    lquv0a1e
    y1tlfzah
    b3ana9wg
    8374rt8b
    lwodmw2a
    r1wsf1zn
    1i5mr94p
    lhu2eiv2
    4fjp1qe6
    ht5nwf0x
    7pvqdtgfrbeh8nez
    h6bko1tp
    xsss17w5
    791mdf97
    35ta8n9q
    pfi6eygr
    2hy7812i
    tx26p1iz
    hzbxedl9
    ylsejiww
    otvd0i4e

























         / ̄ ̄\
    .   ./   _ノ  ヽ
        |    ( ●) (●)
        |      (__人__)  ∫
        |     `⌒´ノ ∬    先週でも分かっていたけれど柴崎さん優秀
    .   ヽ         } | ̄|    柴崎さん課長に責任取ってくださいと言ってしまったりといいキャラで警察側にも魅力あるキャラがいるのは大きい
         ヽ     ノ |_|)    ナインの過去の映像にハイヴも映っていたしそろそろ出番かな?
    ____/      イー┘ |   
    | |  /  /     ___/    
    | |  /  /      |
    | | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    【Amazon.co.jp限定】残響のテロル 1(オリジナルステッカー付き)【完全生産限定版】 [Blu-ray] 【Amazon.co.jp限定】残響のテロル 1(オリジナルステッカー付き)【完全生産限定版】 [Blu-ray]
    【Amazon.co.jp限定】残響のテロル 1(オリジナルステッカー付き)【完全生産限定版】 [DVD]
    2014年07月25日17:25│ 記事URLコメント(84)│ カテゴリ:アニメ感想まとめ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    他ブログ様新着記事

    コメント一覧

    1. Posted by nns   2014年07月25日 17:28 ID:s.P4BcBH0
    柴崎が追いかけていた腐敗政治家が、テロンズ(仮称)の施設にも関わっていたのですね。解ります。

    時間と作画の関係上警察側を柴崎に集約するのは仕方無いのでしょうが、
    出来れば警察の組織力+集合知にテロンズ(仮称)が、個人の奸智で挑む、
    と言う展開が見たかったのですが。
    2. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 17:32 ID:pDYYrGWT0
    シバさんSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
    3. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 17:33 ID:4TUhAsU70
    ヒゲのオッサン江川達也に似てるな
    4. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 17:34 ID:IHgntxcE0
    ヒステリー母ちゃんがキツイ
    5. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 17:34 ID:OKXg32lI0
    最後のシーンにもっと夏感があったらよかったのになーと個人的に思った
    なんかどうも涼しそうで
    6. Posted by 名無し   2014年07月25日 17:37 ID:jBpIRqGK0
    なんかずっとヒロインが空気だな
    7. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 17:38 ID:UY3t9OkE0
    1話冒頭の強奪シーン見た限りではありえないけど、プルトニウム盗んだ犯人は別にいるとかかな
    施設にいた白髪の天パとか
    そいつを警察に捕まえさせようとナインとツエルブで事件を起こして危険を煽ってる?
    8. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 17:43 ID:n5itvu8j0
    面白くなってきたな
    ヒロインの子がこれからどう関わってくるのか楽しみ
    9. Posted by nns   2014年07月25日 17:44 ID:s.P4BcBH0
    どーでも良いですが、名前の付け方が「VVV」のL11やA3に似てますね。
    まあ、それ言い出すと、「Zガンダム」のフォウ・ムラサメや、「ファントム」のアインもと言う事になりますが。
    10. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 17:47 ID:qfzKRS3C0
    柴崎さんカッコイイのう。
    でも顔色むっちゃ悪いように見えてしまうんだが・・・。

    ともかく渋いオッサンキャラが活躍する作品はええのう。
    11. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 17:53 ID:qatewMGz0
    確かにこうやっておっさんが活躍するアニメは貴重だよなぁ
    12. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 17:54 ID:EbIkPQTf0
    警察サイドにも有能なのが出てきてようやく見れるようになった感じ
    テロとプルトニウム強奪を結びつけるのが目的だったりするのかね
    13. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 17:54 ID:dLypNVKb0
    柴崎が表舞台に立った事でやっと前フリが終わって話が転がり出し面白くなってきたな
    テロリスト2人は警察に尻尾捕まれかれないのにカメラに写ったり目立つ行動したのは自分達の存在を知って欲しいのだろうな
    だから問題を解かれるのを期待し解いた柴崎の登場を喜んでいるようだ
    とはいえまだ目的ははっきりしないが
    あとはヒロインが如何に話に絡んでくるかが面白さに拍車を掛けるか失敗するかを左右するので今後に期待だ
    14. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 17:56 ID:O7.i3ZdLO
    ナインやツエルブ、公式サイト見るに白髪がハイブ、どれも数字だけど柴崎の部下のデブが数字の六なんだけどこれはミスリードかな
    15. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 18:04 ID:HGXYuRfN0
    この作品の一番の不快感は、刑事が文書課にいることだな。
    文書課なら事務職員だろ、いわゆる警察職員ってやつだ。
    拳銃の所持が認められている刑事がなんで事務部署にいるんだよ。
    左遷先なら、交番勤務とかあるだろうが。
    16. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 18:08 ID:UC3y0op00
    警察が相変わらず無能
    ヒロイン空気
    テンポ悪い
    17. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 18:12 ID:3bTO3h6G0
    柴崎さんprpr
    18. Posted by     2014年07月25日 18:15 ID:zZZpJ.DL0
    これ女の子要らないんじゃね?
    と思ったけどあの子の親父が柴崎だったりするのか
    19. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 18:16 ID:CBdLU11M0
    リサが動かないとストーリーが進まないな
    さっさと警察にチクれよ
    20. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 18:20 ID:FvgOYuMj0
    今回は柴崎さんが主人公だと思って見たけどめちゃくちゃカッコいいなおい
    21. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 18:25 ID:kCxnwjX80
    うろ覚えだけどハイブのマニキュアがトリコロールカラーだった気がする、ナインとツエルブもそれぞれトリコロールカラーの物を身に付けてるから何かしらの意味があるのかな?
    22. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 18:30 ID:.KH751bK0
    相変わらずおもしろい
    てか警察無能ではないだろw
    あと最後の問題わからないよ〜
    23. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 18:31 ID:zdZ7GIUe0
    単純に被爆2世だから
    プルトニウム強奪犯、都庁爆破犯を追い詰めようと執念を燃やしてる構図ならつまらない
    柴崎の複雑な過去を一気にいろいろと紹介したのは早すぎたように感じた
    これからの展開で折に触れて少しずつ知らせるストーリーでよかった
    24. Posted by あ   2014年07月25日 18:33 ID:GtH7gW.a0
    曹操、曹丕を支え、三国統一の礎を築いた丞相

    179年〜251年。河内郡温県出身。字は仲達。曹操に文官として仕えていたが、才能を見出され、軍を統率するようになる。ドラマでは、曹操の息子である曹丕の教育係として絶大な信頼を得る司馬懿。220年に曹操が死去すると、曹丕によって一層重用されるようになる。北へと攻め入ってきた孔明率いる蜀に対しては、専守防衛に徹し、五丈原で孔明が病死するまで守りきった。やがて、曹爽に冷遇されるとクーデターを起こし、魏の実権を握る。251年に死去するが、司馬師が後継者となり、司馬懿の孫である司馬炎が呉を滅亡させ、280年に中国を統一。司馬一族によって、三国統一が果たされた。司馬懿と聞いてまず思い浮かぶのは、「三国志演義」の“死せる孔明、生ける仲達を走らす”だろう。蜀の軍を追いかけた司馬懿は、死んだはずの孔明の姿を見て逃げ出す。しかし、それは孔明が生前に作らせた人形だったというエピソードである。このエピソードが象徴するように、これまで司馬懿は脇役として描かれることが多かったが、今回はドラマの最後を締めくくる重要な人物として描かれている。

    1959年生まれ。86年に中央戯劇学院を卒業。主に演劇界で活躍する。チャン・イーモウ監督の『活きる』『王妃の紋章
    25. Posted by    2014年07月25日 18:33 ID:8ycaJhQc0
    墨田区の白髭神社は平成になってまもない頃、天皇制に反対する者達に放火されて、社殿が全焼したんだよなあ。
    作中では葛飾区の白髭神社だったけど、テロの標的になる展開を見ていたら、そんな事を思い出した。
    26. Posted by あ   2014年07月25日 18:36 ID:GtH7gW.a0
    曹操、曹丕を支え、三国統一の礎を築いた丞相

    179年〜251年。河内郡温県出身。字は仲達。曹操に文官として仕えていたが、才能を見出され、軍を統率するようになる。ドラマでは、曹操の息子である曹丕の教育係として絶大な信頼を得る司馬懿。220年に曹操が死去すると、曹丕によって一層重用されるようになる。北へと攻め入ってきた孔明率いる蜀に対しては、専守防衛に徹し、五丈原で孔明が病死するまで守りきった。やがて、曹爽に冷遇されるとクーデターを起こし、魏の実権を握る。251年に死去するが、司馬師が後継者となり、司馬懿の孫である司馬炎が呉を滅亡させ、280年に中国を統一。司馬一族によって、三国統一が果たされた。司馬懿と聞いてまず思い浮かぶのは、「三国志演義」の“死せる孔明、生ける仲達を走らす”だろう。蜀の軍を追いかけた司馬懿は、死んだはずの孔明の姿を見て逃げ出す。しかし、それは孔明が生前に作らせた人形だったというエピソードである。このエピソードが象徴するように、これまで司馬懿は脇役として描かれることが多かったが、今回はドラマの最後を締めくくる重要な人物として描かれている。

    1959年生まれ。86年に中央戯劇学院を卒業。主に演劇界で活躍する。チャン・イーモウ監督の『活きる』『王妃の紋章』、さらに最新作『三槍拍案驚奇』に出演。主演した『ドジョウも魚である』は、東京国際映画祭で芸術貢献賞を受賞した。
    27. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 18:38 ID:.EYGd9T50
    柴崎さんがヴィンセントにしか見えない・・・
    28. Posted by まとめブログリーダー   2014年07月25日 18:49 ID:k2KBVDog0
    切れもの刑事の柴崎さんは、被曝二世らしいけど、長谷川和彦が胎内被曝してるんだよなあ。このあたりがどんなふうに設定や物語に関わってくるのか楽しみだ。
    ツエルブが、ナインに対してリサと会ってたことを問いただしてたけど、交差点でたまたま会って脅した以外にも会ってたのだろうか? それとも着信があったので、会ってたと推測したのか。
    29. Posted by わ   2014年07月25日 18:56 ID:GtH7gW.a0
    曹操、曹丕を支え、三国統一の礎を築いた丞相

    179年〜251年。河内郡温県出身。字は仲達。曹操に文官として仕えていたが、才能を見出され、軍を統率するようになる。ドラマでは、曹操の息子である曹丕の教育係として絶大な信頼を得る司馬懿。220年に曹操が死去すると、曹丕によって一層重用されるようになる。北へと攻め入ってきた孔明率いる蜀に対しては、専守防衛に徹し、五丈原で孔明が病死するまで守りきった。やがて、曹爽に冷遇されるとクーデターを起こし、魏の実権を握る。251年に死去するが、司馬師が後継者となり、司馬懿の孫である司馬炎が呉を滅亡させ、280年に中国を統一。司馬一族によって、三国統一が果たされた。司馬懿と聞いてまず思い浮かぶのは、「三国志演義」の“死せる孔明、生ける仲達を走らす”だろう。蜀の軍を追いかけた司馬懿は、死んだはずの孔明の姿を見て逃げ出す。しかし、それは孔明が生前に作らせた人形だったというエピソードである。このエピソードが象徴するように、これまで司馬懿は脇役として描かれることが多かったが、今回はドラマの最後を締めくくる重要な人物として描かれている。

    1959年生まれ。86年に中央戯劇学院を卒業。主に演劇界で活躍する。チャン・イーモウ監督の『活きる』『王妃の紋章』、さらに最新作『三槍拍案驚奇』に出演。主演した『ドジョウも魚である』は、東京国際映画祭で芸術貢献賞を受賞した。
    30. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 19:07 ID:GtH7gW.a0
    人生ってアニメ面白いな
    31. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 19:11 ID:5ubwmmYH0
    なぞなぞが一般知識からかけ離れ過ぎていて「お、おう・・・」みたいな反応になる
    ウィキペ読み上げてるみたいで盛り上がれないんだよな
    神話持ってきたり構図に力入れてるエヴァ系雰囲気アニメだわ
    32. Posted by あ   2014年07月25日 19:25 ID:GtH7gW.a0
    臣は本と布衣(ふい)にして、南陽に躬耕(きゅうこう)し、
    苟(いやし)くも性命(せいめい)を乱世に全うし、
    諸侯(しょこう)に聞達(ぶんたつ)せらるるを求めず。


    先帝は臣を以て卑鄙(ひひ)とせず、猥(みだ)りに自ら枉屈(おうくつ)し、
    参(み)たび臣を草廬(そうろ)の中に顧みて、
    臣に諮(はか)るに当世(とうせい)の事を以てす。


    是に由りて感激し、遂(つい)に先帝に以て駆馳(くち)を許さる。
    後に傾覆(けいふく)に値(あ)い、任を敗軍の際に受けて、
    命を危難(きなん)の間に奉り、爾来(じらい)二十有一年なり。


    先帝は臣の謹慎(きんしん)なるを知りて、故に崩に臨みて臣に寄するに
    大事(だいじ)を以てするなり。


    命を受けて以来、夙夜(しゅくや)に憂歎(ゆうたん)し、
    託付(たくふ)して效(こう)あらずして、以て先帝の明を傷つくるを恐れ、
    故に五月に瀘(ろ)に渡り、深く不毛(ふもう)に入る。
    33. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 19:32 ID:VwSEEvAJ0
    面白くなってきたんだけど、前の話が足を引っ張ってる感じ。
    1話でツッコまれていてたけど、送電線1本切ったからって都庁や警察、街中など広範囲に数十分間、停電するわけねーだろww
    バックアップも遅すぎたし、スルーしようとしてたのに、思い出させるような事するなよww

    ヒロインの存在意義がない。現在までキャラとして登場している意味ない。たぶんこれから話に絡むんだろうけど空気過ぎる。
    あと、主人公たちが施設にいたときホワイトパズルしてた?拾われた後、DEATH NOTEのように天才養成所で育ったとか、キャラの有能性をアピールしたいのか?
    でも、前の話がいいかげんで頭がよく見えないんだよなー
    34. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 19:43 ID:VwSEEvAJ0
    予想:
    犯人は子供の可能性が高いと警察は思っているのに、
    都庁爆破時に犯人である子供がいた可能性を考えない。
    都庁に高校生が来ていたことを一切調べない。
    その結果、ネットで警察対犯人の知恵比べを続ける。
    ネットで犯人の動画は調べるが犯人に背格好が似ているという一般の意見や
    なぞなぞの答えを予想したネットの意見は見ようともせず、一切受け入れない。
    35. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 19:44 ID:GMDelxhg0
    ※33
    首都圏大規模停電でggれ

    まさに旧江戸川で千葉からの送電線を、作業船のクレーンがぶった切ってそういうのが起きた
    ちなみに、作業委託してる上、監督責任がある浦安市が謝罪会見に顔を見せもしないのが業腹だったよ
    36. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 19:46 ID:D7IF9lrp0
    特殊部隊の養成か超能力研究かなぁ?でも、いかな理由を付けてもやってる事はテロだから
    最終的には相応しい結末を迎えて欲しいもんだ
    37. Posted by 司馬懿   2014年07月25日 19:47 ID:GtH7gW.a0
    司馬懿

    曹操、曹丕を支え、三国統一の礎を築いた丞相

    179年〜251年。河内郡温県出身。字は仲達。曹操に文官として仕えていたが、才能を見出され、軍を統率するようになる。ドラマでは、曹操の息子である曹丕の教育係として絶大な信頼を得る司馬懿。220年に曹操が死去すると、曹丕によって一層重用されるようになる。北へと攻め入ってきた孔明率いる蜀に対しては、専守防衛に徹し、五丈原で孔明が病死するまで守りきった。やがて、曹爽に冷遇されるとクーデターを起こし、魏の実権を握る。251年に死去するが、司馬師が後継者となり、司馬懿の孫である司馬炎が呉を滅亡させ、280年に中国を統一。司馬一族によって、三国統一が果たされた。司馬懿と聞いてまず思い浮かぶのは、「三国志演義」の“死せる孔明、生ける仲達を走らす”だろう。蜀の軍を追いかけた司馬懿は、死んだはずの孔明の姿を見て逃げ出す。しかし、それは孔明が生前に作らせた人形だったというエピソードである。このエピソードが象徴するように、これまで司馬懿は脇役として描かれることが多かったが、今回はドラマの最後を締めくくる重要な人物として描かれている。

    1959年生まれ。86年に中央戯劇学院を卒業。主に演劇界で活躍する。チャン・イーモウ監督の『活きる』『王妃の紋章』、さらに最新作『三槍拍案驚奇』に出演。主演した『ドジョウも魚である』は、東京国際映画祭で芸術貢献賞を受賞した。
    38. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 19:47 ID:LLH2wmzn0
    無頼の刑事の割には「ヒゲ整えてるじゃん」と思ったら、剃り残しがあって納得w
    39. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 19:58 ID:0FvQ8eWH0
    ※15
    本編で説明あっただろ・・・
    40. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 19:59 ID:fbLnNVaS0
    面白くないわけじゃないけどイマイチまだ入り込めないな
    今は最後の中の人たちによるリアルスピンクスコントが一番面白い
    41. Posted by 司馬懿   2014年07月25日 19:59 ID:GtH7gW.a0
    司馬懿

    曹操、曹丕を支え、三国統一の礎を築いた丞相

    179年〜251年。河内郡温県出身。字は仲達。曹操に文官として仕えていたが、才能を見出され、軍を統率するようになる。ドラマでは、曹操の息子である曹丕の教育係として絶大な信頼を得る司馬懿。220年に曹操が死去すると、曹丕によって一層重用されるようになる。北へと攻め入ってきた孔明率いる蜀に対しては、専守防衛に徹し、五丈原で孔明が病死するまで守りきった。やがて、曹爽に冷遇されるとクーデターを起こし、魏の実権を握る。251年に死去するが、司馬師が後継者となり、司馬懿の孫である司馬炎が呉を滅亡させ、280年に中国を統一。司馬一族によって、三国統一が果たされた。司馬懿と聞いてまず思い浮かぶのは、「三国志演義」の“死せる孔明、生ける仲達を走らす”だろう。蜀の軍を追いかけた司馬懿は、死んだはずの孔明の姿を見て逃げ出す。しかし、それは孔明が生前に作らせた人形だったというエピソードである。このエピソードが象徴するように、これまで司馬懿は脇役として描かれることが多かったが、今回はドラマの最後を締めくくる重要な人物として描かれている。

    1959年生まれ。86年に中央戯劇学院を卒業。主に演劇界で活躍する。チャン・イーモウ監督の『活きる』『王妃の紋章』、さらに最新作『三槍拍案驚奇』に出演。主演した『ドジョウも魚である』は、東京国際映画祭で芸術貢献賞を受賞した。
    42. Posted by 司馬懿   2014年07月25日 20:06 ID:GtH7gW.a0
    残響の司馬懿。
    43. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 20:58 ID:Gx2.ZxON0
    ※33みたいなのがよく調べもしない浅い知識で現実味がないとか文句言ってるんだなぁ
    最近ってほど最近じゃねえけどついこの間あったろ大停電
    草生やす前にその決め付けの強さを直さないとアニメなんて楽しめねーぞ
    44. Posted by 司馬懿   2014年07月25日 21:07 ID:GtH7gW.a0
    司馬懿

    曹操、曹丕を支え、三国統一の礎を築いた丞相

    179年〜251年。河内郡温県出身。字は仲達。曹操に文官として仕えていたが、才能を見出され、軍を統率するようになる。ドラマでは、曹操の息子である曹丕の教育係として絶大な信頼を得る司馬懿。220年に曹操が死去すると、曹丕によって一層重用されるようになる。北へと攻め入ってきた孔明率いる蜀に対しては、専守防衛に徹し、五丈原で孔明が病死するまで守りきった。やがて、曹爽に冷遇されるとクーデターを起こし、魏の実権を握る。251年に死去するが、司馬師が後継者となり、司馬懿の孫である司馬炎が呉を滅亡させ、280年に中国を統一。司馬一族によって、三国統一が果たされた。司馬懿と聞いてまず思い浮かぶのは、「三国志演義」の“死せる孔明、生ける仲達を走らす”だろう。蜀の軍を追いかけた司馬懿は、死んだはずの孔明の姿を見て逃げ出す。しかし、それは孔明が生前に作らせた人形だったというエピソードである。このエピソードが象徴するように、これまで司馬懿は脇役として描かれることが多かったが、今回はドラマの最後を締めくくる重要な人物として描かれている。

    1959年生まれ。86年に中央戯劇学院を卒業。主に演劇界で活躍する。チャン・イーモウ監督の『活きる』『王妃の紋章』、さらに最新作『三槍拍案驚奇』に出演。主演した『ドジョウも魚である』は、東京国際映画祭で芸術貢献賞を受賞した。
    45. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 21:11 ID:aR2IHdj.0
    あの送電線、旧江戸川だったのか。あの大停電があったからリアリティあるよな。
    と思ったら※33みたいのが出てくるとはw
    46. Posted by 司馬懿   2014年07月25日 21:14 ID:GtH7gW.a0
    残響の司馬懿

    残響の司馬懿

    残響の司馬懿

    字は仲達
    47. Posted by 司馬懿   2014年07月25日 21:14 ID:GtH7gW.a0
    司馬懿

    曹操、曹丕を支え、三国統一の礎を築いた丞相

    179年〜251年。河内郡温県出身。字は仲達。曹操に文官として仕えていたが、才能を見出され、軍を統率するようになる。ドラマでは、曹操の息子である曹丕の教育係として絶大な信頼を得る司馬懿。220年に曹操が死去すると、曹丕によって一層重用されるようになる。北へと攻め入ってきた孔明率いる蜀に対しては、専守防衛に徹し、五丈原で孔明が病死するまで守りきった。やがて、曹爽に冷遇されるとクーデターを起こし、魏の実権を握る。251年に死去するが、司馬師が後継者となり、司馬懿の孫である司馬炎が呉を滅亡させ、280年に中国を統一。司馬一族によって、三国統一が果たされた。司馬懿と聞いてまず思い浮かぶのは、「三国志演義」の“死せる孔明、生ける仲達を走らす”だろう。蜀の軍を追いかけた司馬懿は、死んだはずの孔明の姿を見て逃げ出す。しかし、それは孔明が生前に作らせた人形だったというエピソードである。このエピソードが象徴するように、これまで司馬懿は脇役として描かれることが多かったが、今回はドラマの最後を締めくくる重要な人物として描かれている。

    1959年生まれ。86年に中央戯劇学院を卒業。主に演劇界で活躍する。チャン・イーモウ監督の『活きる』『王妃の紋章』、さらに最新作『三槍拍案驚奇』に出演。主演した『ドジョウも魚である』は、東京国際映画祭で芸術貢献賞を受賞した。
    48. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 21:26 ID:qxi2qz.60
    動画で犯人を煽るのに何の意味があるんだ!!!!!!!!!!!
    49. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 21:44 ID:OyOTHVTG0
    3話できっちり「起」の部分が終わったのはいい事だ。ヒロインも動き出すっぽいし楽しみ。
    50. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 22:22 ID:pDgK37xr0
    予告動画ではGMTを外すのね 複線?
    51. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 22:24 ID:JhFs.oB.0
    結局前回の監視カメラの件は「顔映ってるけど特定できません」で終わりか……

    あとなんで米欄荒らされてんの
    52. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 22:31 ID:fTlTJoAb0
    なんかドンドン展開が安っぽくなってるんだけど
    最初だけのパターンか
    脚本家どうにかしろと
    53. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 22:37 ID:UGhuK9zF0
    期待した程の謎かけ・謎解きでもなかったからちょっと茶番臭がした
    もっと切迫感のある流れとか捜査の途中で辛くも手掛かりを見つけて、って方が
    盛り上がるんじゃねーの? せっかく警察サイドから描いているのに、ちょっとした気付きと
    あまり知られて無い薀蓄でハイ解決、じゃあそれほど話に引き込まれませんぜ・・・勿体無い
    54. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 22:38 ID:xq2cHHrY0
    面白いし、見続けるだろうけど、テロの、人殺しという側面をないがしろにしている感じがするので、あまり好きになれない。
    所詮、テロが身近で起きない平和な国で考えられたお話、って感じがしてどうも。。
    55. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 22:39 ID:zL7K35aZ0
    意識的に見なくてもすっと入ってくる感じ、いいね
    それでいて画で見せてるアニメは楽しい
    56. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 22:41 ID:LHdsbmx10
    警察持ち上げてるコメがあるから、アラされてるんじゃね?

    順風満帆な、これから出世しまくるであろう若いエリート刑事と、現場叩き上げの刑事がいい感じだよな。
    高校生側のほうも、なにか宗教団体の施設みたいな描写があったけど、高校生だと、ほんの数年前といった感じの記憶になるんだろうな。
    57. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 22:57 ID:D7slB4f.0
    テロリストの免許気にしてるアホはなんなんw
    58. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 23:12 ID:dC8eh.Jt0
    くだらんドラマ見たくないからアニメ見るのに
    フジの刑事ドラマそのままなクソアニメとは・・・
    ノイタミナ終わってる
    59. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 23:18 ID:oNC5Gndd0
    まだ高校生に設定した意味がないけど、今後意味をなすのか・・・???
    あとは、サイコパスみたいにコウガミ以外は無能設定はヤメてほしい
    他の刑事の見せ場もちゃんと作ってほしい
    60. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月25日 23:19 ID:ywNbBHCc0
    ※33
    1話で突っ込まれてたのは覚えていても、すぐさまそのコメント自体が現実の事件がモデルだと突っ込まれたのは覚えていなかったんだ。
    61. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月26日 00:01 ID:HUR9nCb10
    柴崎さん・・・なんだこの有能なオッサン(驚愕)
    62. Posted by 名無し   2014年07月26日 01:47 ID:5l1ZheT.0
    都庁爆破で死者ゼロっつってたじゃんよ。人殺し目的じゃないんだよ。平和な日本でヨカッタな。

    ナベ監督のカッコいいおっさん待ってました

    最後のなぞなぞの答え…誰か…
    63. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月26日 01:56 ID:LFMG.0SZ0
    ※59
    初期の朱ちゃんとギノザさん以外皆有能だと思うが
    影薄いレズ以外は見せ場有ったし
    64. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月26日 08:59 ID:az2uMm6g0
    ※62
    漢字で書いて並べてみろ
    65. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月26日 11:06 ID:pgTZhJt0O
    なんかエンディングに既視感が…と思ったら、「峰不二子という女」の小池健だった。
    66. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月26日 11:07 ID:mZFP2quH0
    これ面白いけど、どうも「リアル脱出ゲームTV」?と内容が被ってるんだよな
    67. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月26日 13:05 ID:.vGkUTr60
    夏アニメで一番のお気に入りだわ。

    久々に先行上映回にいってみようかね。
    68. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月26日 14:38 ID:yzfuWEfh0
    おっさんかっこいい
    いまのところ知識が人文系に偏ってる気もするが
    69. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月26日 15:54 ID:2ku1J1vN0
    テロに証拠を残すことでプロトニウムの存在を感じ取らせてその圧力によって子供の頃にいた施設を潰させようとしてるのかな
    70. Posted by 今期絶望   2014年07月26日 18:02 ID:THKxRHPd0
    頭脳戦?どこが?
    ただの神話の読み解きじゃん

    あと、描写はリアリティあるのに内容にリアリティ無さすぎんよ。
    警察もTVで放射能防護服見せたりしてアホかと、市民に核兵器が使われそうな状況がバレるじゃん

    つまらない謎解きなんていらないから、もっと大人側の賢い動きを見せてよ。
    73. Posted by あ   2014年07月26日 19:29 ID:9eizL3F.O
    謎解きと言うより、オタ同士の知識比べにしか見えない
    アラハバキ自体諸説が多く、答者がどんな優秀でも、あんな綺麗な解答なんか得られないだろう
    客観性を欠いている

    ただ、人間については現時点では結構いいなと思う
    どうやら大きく3つの人生を交錯させた物語のようだし、見せ方も綺麗
    sideおっさんはちょっとクサイけど
    74. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月26日 19:33 ID:HJz.nsBV0
    ノイタミナは
    けっこう、現代の風刺な感じのアニメつくるよね
    それが、面白いんだけど

    トーアとか、パズドラとか
    なんか時代感も現在っぽくて
    入り込めるな。
    75. Posted by 司馬懿   2014年07月26日 20:13 ID:DSE3NKRx0
    ペニスバンド装着した司馬懿にアナル掘られたいヤツ
    おれのほかにもゐる?
    78. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月26日 23:19 ID:az2uMm6g0
    スピンクス側もなんらかの警察(国?)側の人間だったりしてね
    相対するもう一つの権力側が、封殺された過去のなんらかの事件を世間に明るみにする+捜査のメスを入れさせるために事件を起こしてるとか
    結局、権力に立ち向かった過去の柴崎と本質は同じってことになって、苦悩するドロドロの人間ドラマが見たい
    79. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月27日 00:00 ID:.NtOq4o50
    今更だけどあの二人がわざわざ転校してきたのはなんでかね?
    あれ以来学校行ってるシーンもないし
    80. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月27日 01:07 ID:JXw5RMhe0
    スピンクスの2人に魅力なさすぎ
    81. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月27日 06:04 ID:pMrasZ.60
    ※79
    社会科見学に紛れて都庁に爆弾設置するためじゃない?
    82. Posted by    2014年07月27日 14:54 ID:LYMx5HXK0
    音楽いいね
    83. Posted by ・・・   2014年07月27日 15:32 ID:B1zaCaWo0
    1話の核処理施設襲撃と今のテロ事件を繋げて考える奴が現れたって驚いてたけど、自分からヒント提示してるんだから気付くのは当たり前じゃなイカ
    前の事件とそっくり同じ字が爆薬から出てきたら、小学生だって関連を疑うと思うぞ
    ちなみに、何でTNTからだと文字を復元できるのかというと、TNT爆薬は厚紙の外装に入った小さいブロックの状態で使用するようになっていて、爆発の瞬間に厚紙は粉々になるけど、それをひとつひとつ拾って繋ぎ合わせると、1話みたいに書かれた文字を復元することができる

    あと主人公が9と12なのは、9は「太陽を盗んだ男」のオマージュで、映画の当時は核保有国とその可能性がある国が8つあって(5大国+インド、イスラエル、南ア)、映画では自分が9番目という意味で「9番」を名乗った
    そして12は、映画の頃から核保有国が2つ増えた(パキスタンと北朝鮮)のと、あの世界の日本は核保有国っぽいので、それで12と予想してみる(というか1話で盗んだプルトニウムって、どう見ても核弾頭のピットな訳だが…)
    恐らく9と12が昔いた施設と、柴崎さんが追っかけてた某政治家と、核開発がリンクした話になるんだろうな

    しかし緊張感のある作風は好きなんだけど、スピンクスの謎かけが微妙なのは何とかならないのかねぇ…
    84. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月27日 22:29 ID:LuRTqlCL0
    アークザラッド2かな?
    85. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月27日 23:47 ID:vjhdU65u0
    なんだか街の爆弾シナリオを思い出す

    あれを真面目にした感じ
    86. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月28日 00:00 ID:VopRrOb90
    ※83
    南アフリカはもう核廃絶したよ(公式には…)
    87. Posted by     2014年07月28日 12:16 ID:gm0E6Vx20
    問題が微妙、簡単、蘊蓄程度なのは解かせるための問題+オイディプス(スピンクス)を相手に意識させたいからだろう
    警察の動向を知りたいのにそれが解けません!では話しにならない
    今回の目的は警察がプルトニウムのことを関連付けて動いてるかの確認にすぎない
    ここからは憶測だが、警察n
    88. Posted by オタクな名無しさん   2014年07月28日 13:24 ID:VopRrOb90
    82今更ながら訂正
    廃絶じゃなくて、保有廃止だ・・・すまん

    設問は警察やその上位の組織と対話するためのツールでしかないんじゃないかな
    問題設定のリアリティが気にされてるけど、公式のハイブのキャラ設定でその辺は些末事に見える

    コメントする

    名前


    アクセスランキング ブログパーツ